説明

配線基板

【課題】半導体集積回路素子に対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子を良好に作動させることが可能な配線基板を提供すること。
【解決手段】電源プレーン3Pの中に形成された接地用のビアランド3Lおよびこれに接続されたビア6は、接地用の半導体素子接続パッド7Gの各列における一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されているとともに、電源用の半導体素子接続パッド7Pの各列から電源用のスルーホール5Pへの導電路が電源プレーン3Pにおける前記間引かれた部分を通るようにして形成されている配線基板である。半導体素子接続パッド7への電源供給路が多数確保され半導体集積回路素子Sに対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子Sを良好に作動させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体集積回路素子を搭載するための配線基板に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、半導体集積回路素子を搭載するための配線基板として、ビルドアップ法により形成された配線基板が知られている。図9はビルドアップ法により形成された従来の配線基板の一例を示す概略断面図であり、図10は図9示した配線基板における要部概略上面図である。なお、図9においては、ハッチングを省略してある。
【0003】
図9に示すように、従来の配線基板30は、コア基板21の上下面にビルドアップ絶縁層22およびビルドアップ配線層23が交互に積層されており、その上面中央部に半導体集積回路素子Sを搭載するための搭載部30aを有している。
【0004】
コア基板21の上下面には銅箔や銅めっき層から成るコア導体層24が被着されている。また、コア基板21の上面から下面にかけてコア導体層24の一部として機能する銅めっき層が被着された多数のスルーホール25が形成されている。
【0005】
ビルドアップ絶縁層22には、それぞれに複数のビアホール26が形成されており、ビアホール26を含む各ビルドアップ絶縁層22の表面には銅めっき層から成るビルドアップ配線層23が被着形成されている。そしてビルドアップ配線層23は、ビアホール26を介して上下のものが互い接続されているとともにスルーホール25に電気的に接続している。さらに、このビルドアップ配線層23のうち、上面側における最外層のビルドアップ絶縁層22上に被着された一部は、搭載部30aにおいて半導体集積回路素子Sの電極端子Tに電気的に接続される円形の半導体素子接続パッド27を形成しており、これらの半導体素子接続パッド27は図10に示すように、半導体集積回路素子Sの電極端子Tに対応した格子状の並びに形成されている。また、下面側における最外層のビルドアップ絶縁層22上に被着された一部は、外部電気回路基板の配線導体に電気的に接続される円形の外部接続パッド28であり、この外部接続パッド28は格子状の並びに複数並んで形成されている。
【0006】
さらに、最外層のビルドアップ絶縁層22およびその上のビルドアップ配線層23上には、半導体素子接続パッド27および外部接続パッド28を露出させるソルダーレジスト層29が被着されている。そして、半導体素子接続パッド27の露出部に半導体集積回路素子Sの電極端子Tが電気的に接続されるとともに外部接続パッド28の露出部に図示しない外部電気回路基板の配線導体が半田ボールを介して電気的に接続される。
【0007】
ところで、半導体集積回路素子Sは、配線基板30からの十分な電源供給を確保するためにその下面の中央部に接地用と電源用との電極端子Tを交互に多数設けるとともに下面の外周部に信号用の電極端子を多数設けた端子配置を採用する場合が増えている。このような半導体集積回路素子Sを搭載する場合、配線基板30における半導体素子接続パッド27の配置も半導体集積回路素子Sの電端子Tに対応して搭載部30aの中央部に接地用および電源用の半導体素子接続パッド27が多数配置され、搭載部30aの外周部に信号用の半導体素子接続パッド27が多数配置されることとなる。
【0008】
図11に、搭載部30aの中央部における接地用と電源用の半導体素子接続パッド27のみを抜き出して示す。図11においてGと記した半導体素子接続パッド27は接地用の半導体素子接続パッド27Gであり、Pと記した半導体素子接続パッド27は電源用の半導体素子接続パッド27Pである。図11に示すように、接地用の半導体素子接続パッド27Gと電源用の半導体素子接続パッド27Pとは1個ずつが格子状の配列で斜めに列をなすようにして交互に配設されているとともに、各列の半導体素子接続パッド27同士が1列ずつ帯状の一体のパターンとして統合されている。
【0009】
そして、これらの接地用および電源用の半導体素子接続パッド27は、図12に示すように、下層のビルドアップ配線層23を介してスルーホール25に電気的に接続されている。なお、図12は、図11における一部の半導体素子接続パッド27およびそれに対応する下層のビルドアップ配線層23およびコア導体層24を抜き出して示した斜視図であり、各層における小さな○印が下層へ接続するビア26の位置を示し、×印が上層からのビア26が接続される位置を示している。
【0010】
半導体素子接続パッド27が接続される次層のビルドアップ配線層23は、主として接地プレーン23Gであり、その中に電源用の半導体素子接続パッド27Pに接続されるビアランド23Lがクリアランス23Cを介して配設されている。ビアランド23Lは各列の電源用の半導体素子接続パッド27Pに対応した位置に列をなすように1対1で並んでおり、ビアランド23Lの各列のクリアランス23Cはひとつに繋がっている。そのため接地プレーン23Gは、ひとつに繋がったクリアランス23Cにより接地用の半導体素子接続パッド27Gの各列に対応するように帯状に隔てられた状態となっている。そして、接地用の半導体素子接続パッド27Gは接地プレーン23Gのクリアランス23Cで挟まれた帯状の部分に接地用の各半導体素子接続パッド27Gからのビア26を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド27Pは1対1で対応するビアランド23Lにビア26を介して接続されている。
【0011】
その下層のビルドアップ配線層23は、主として電源プレーン23Pであり、その中に上層の接地プレーン23Gに接続されるビアランド23Lがクリアランス23Cを介して配設されている。ビアランド23Lは各列の接地用の半導体素子接続パッド27Gに対応した位置に列をなすように1対1で並んでおり、上層のビルドアップ配線層23の場合と同様にビアランド23Lの各列のクリアランス23Cはひとつに繋がっている。そのため電源プレーン23Pは、ひとつに繋がったクリアランス23Cにより電源用の半導体素子接続パッド27の各列に対応するように帯状に隔てられた状態となっている。そして、上層の接地プレーン23Gは接地用の半導体素子接続パッド27Gに対して1対1で対応するビアランド23Lにビア26を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド27Pに接続された上層のビアランド23Lは電源プレーン23Pのクリアランス23Cで挟まれた帯状の部分に上層のビアランド23Lからのビア26を介して接続されている。
【0012】
その下層のコア導体層24は、主として接地プレーン24Gであり、接地プレーン24Gは接地用のスルーホール25Gに接続されているとともに、その中に電源用のスルーホール25Pに接続されたスルーホールランド24Lがクリアランス24Cを介して配設されている。そして、接地プレーン23Gに接続された上層のビアランド23Lがビア26を介して接地プレーン24Gに接続され、上層の電源プレーン23Pがビア26を介してスルーホールランド34Lに接続されている。その結果、接地用の半導体素子接続パッド27Gが接地用のスルーホール25Gに電気的に接続されるとともに電源用の半導体素子接続パッド27Pが電源用のスルーホール25Pに電気的に接続されることとなる。
【0013】
ところが、一般には半導体素子接続パッド27のピッチよりもスルーホール25のピッチの方が大きいことから、例えば図12中にAで示した電源用の半導体素子接続パッド27Pの列を例にとると、この列の半導体素子接続パッド27Pに接続された電源プレーン23Pの帯状の部分の下方には電源用のスルーホール25Pが位置しないことになる。その結果、この部分では電源用のスルーホール25Pまでの電流経路が電源プレーン23Pのクリアランス23Cを大きく迂回することになる。そして、この部分には列Aの電源用の半導体素子接続パッド27Pに接続するためのビア36が多数接続されているので、この大きく迂回する電流経路に大きな電流が集中して流れることとなる。その結果、この電流経路を通しての列Aの電源用の半導体素子接続パッド27Pへ十分な電源供給ができずに半導体集積回路素子Sの良好な作動が損なわれてしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】特開2003−332377号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明が解決しようとする課題は、コア基板におけるスルーホールからの半導体素子接続パッドへの電源供給路を多数確保して半導体集積回路素子に対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子を良好に作動させることが可能な配線基板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明の配線基板は、第1の電位に接続される複数の第1のスルーホールおよび第2の電位に接続される複数の第2のスルーホールを有するコア基板と、該コア基板の上面に積層された複数層のビルドアップ絶縁層と、最上層の前記ビルドアップ絶縁層の上面に格子状の配列で1個ずつまたは複数個ずつが交互に列をなすように多数配設されており、前記第1のスルーホールに電気的に接続された第1の半導体素子接続パッドおよび前記第2のスルーホールに電気的に接続された第2の半導体素子接続パッドと、前記ビルドアップ絶縁層間に配設されており、前記第1の半導体素子接続パッドの各列に対応する位置に接続されたビアを介して前記第1の半導体素子接続パッドに電気的に接続された第1の電源プレーンおよび前記第2の半導体素子接続パッドの各列に対応する位置に接続されたビアを介して前記第2の半導体素子接続パッドに電気的に接続されているとともにクリアランスを介して前記第1の電源プレーンにより取り囲まれたビアランドとを有する配線基板であって、前記ビアランドおよびこれに接続された前記ビアは、前記第2の半導体素子接続パッドの各列における一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されているとともに、前記第1の半導体素子接続パッドの各列から前記第1のスルーホールへの導電路が前記第1の電源プレーンにおける前記間引かれた部分を通るようにして形成されている特徴とするものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明の配線基板によれば、上記構成において、前記ビアランドおよびこれに接続された前記ビアは、前記第2の半導体素子接続パッドの各列における一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されているとともに、前記第1の半導体素子接続パッドの各列から前記第1のスルーホールへの導電路が前記第1の電源プレーンにおける前記間引かれた部分を通るようにして形成されていることから、第1のスルーホールからの第1の半導体素子接続パッドへの電源供給路を多数確保して半導体集積回路素子に対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子を良好に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、本発明の配線基板の実施形態における一例を示す概略断面図である。
【図2】図2は、図1に示す配線基板の要部概略上面図である。
【図3】図3は、図2の要部拡大図である。
【図4】図4は、図1および図2に示す配線基板の要部分解斜視図である。
【図5】図5は、本発明の配線基板の実施形態における別の例を示す概略断面図である。
【図6】図6は、図5に示す配線基板の要部概略上面図である。
【図7】図7は、図6の要部拡大図である。
【図8】図8は、図5および図6に示す配線基板の要部分解斜視図である。
【図9】図9は、従来の配線基板を示す概略断面図である。
【図10】図10は、図9に示す配線基板の要部概略上面図である。
【図11】図11は、図10の要部拡大図である。
【図12】図12は、図9および図10に示す配線基板の要部分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に本発明の配線基板における実施形態の一例を添付の図1〜図4を基にして説明する。図1はビルドアップ法により形成された本例の配線基板の一例を示す概略断面図であり、図2は図1示した配線基板における要部概略上面図である。また図3は、図2における要部拡大図であり、図4は、図1および図2に示す配線基板における要部分解斜視図である。なお、図1においては、ハッチングを省略してある。
【0020】
図1に示すように、本例の配線基板10は、コア基板1の上下面にビルドアップ絶縁層2およびビルドアップ配線層3が交互に積層されており、その上面中央部に半導体集積回路素子Sを搭載するための搭載部10aを有している。
【0021】
コア基板1は、厚みが50〜800μm程度であり、例えばガラス繊維束を縦横に織ったガラスクロスにビスマレイミドトリアジン樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた電気絶縁材料から成る絶縁基板の上下面に銅箔や銅めっき層から成るコア導体層4が被着されているとともに絶縁基板の上面から下面にかけてコア導体層4の一部として機能する銅めっき層が被着された多数のスルーホール5が形成されている。なお、スルーホール5の直径は100〜300μm程度であり、その内部は樹脂により充填されている。
【0022】
ビルドアップ絶縁層2は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含む絶縁材料から成り、それぞれに複数のビアホール6が形成されており、ビアホール6を含む各ビルドアップ絶縁層2の表面には銅めっき層から成るビルドアップ配線層3が被着形成されている。そしてビルドアップ配線層3は、ビアホール6を介して上下のものが互い接続されているとともにスルーホール5に電気的に接続している。さらに、このビルドアップ配線層3のうち、上面側における最外層のビルドアップ絶縁層2上に被着された一部は、搭載部10aにおいて半導体集積回路素子Sの電極端子Tに電気的に接続される円形の半導体素子接続パッド7を形成しており、これらの半導体素子接続パッド7は図2に示すように、半導体集積回路素子Sの電極端子Tに対応した格子状の並びに形成されている。なお、半導体素子接続パッド7は搭載部10aの中央部に接地用および電源用の半導体素子接続パッド7が多数配置され、搭載部10aの外周部に信号用の半導体素子接続パッド7が多数配置されている。また、下面側における最外層のビルドアップ絶縁層2上に被着された一部は、外部電気回路基板の配線導体に電気的に接続される円形の外部接続パッド8であり、この外部接続パッド8は格子状の並びに複数並んで形成されている。
【0023】
さらに、最外層のビルドアップ絶縁層2およびその上のビルドアップ配線層3上には、半導体素子接続パッド7および外部接続パッド8を露出させるソルダーレジスト層9が被着されている。そして、半導体素子接続パッド9の露出部に半導体集積回路素子Sの電極端子Tが電気的に接続されるとともに外部接続パッド8の露出部に図示しない外部電気回路基板の配線導体が半田ボールを介して電気的に接続される。
【0024】
図3に、搭載部10aの中央部における接地用と電源用の半導体素子接続パッド7のみを抜き出して示す。図3においてGと記した半導体素子接続パッド7は接地用の半導体素子接続パッド7Gであり、Pと記した半導体素子接続パッド7は電源用の半導体素子接続パッド7Pである。図3に示すように、接地用の半導体素子接続パッド7Gと電源用の半導体素子接続パッド7Pとは1個ずつが格子状の配列で斜めに列をなすようにして交互に配設されているとともに、各列の半導体素子接続パッド7同士が1列ずつ帯状の一体のパターンとして統合されている。
【0025】
そして、これらの接地用の半導体素子接続パッド7Gおよび電源用の半導体素子接続パッド7Pは、図4に示すように、下層のビルドアップ配線層3を介してスルーホール5に電気的に接続されている。なお、図4は、図3における一部の半導体素子接続パッド7およびそれに対応する下層のビルドアップ配線層3およびコア導体層4を抜き出して示した斜視図であり、各層における小さな○印が下層へ接続するビア6の位置を示し、×印が上層からのビア6が接続される位置を示している。
【0026】
半導体素子接続パッド7が接続される次層のビルドアップ配線層3は、主として接地プレーン3Gであり、その中に電源用の半導体素子接続パッド7Pに接続されるビアランド3Lがクリアランス3Cを介して配設されている。ビアランド3Lは各列の電源用の半導体素子接続パッド7Pに対してひとつおきに対応した位置に列をなすように間引かれて並んでおり、各列のクリアランス3Cはビアランド3L毎にそれぞれの間に接地プレーン3Gが介在するように独立している。そのため接地プレーン3Gは、ビアランド3Lを取り囲むクリアランス3Cの間を通るようにしてひとつに繋がった状態となっている。そして、接地用の半導体素子接続パッド7Gは接地プレーン3Gに接地用の各半導体素子接続パッド7Gからのビア6を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド7Pはビアランド3Lにビア6を介してひとつおきに接続されている。
【0027】
その下層のビルドアップ配線層3は、主として電源プレーン3Pであり、その中に上層の接地プレーン3Gに接続されるビアランド3Lがクリアランス3Cを介して配設されている。ビアランド3Lは各列の接地用の半導体素子接続パッド7Gに対してひとつおきに対応した位置に列をなすように間引かれて並んでおり、各列のクリアランス3Cはビアランド3L毎にそれぞれの間に電源プレーン3Pが介在するように独立している。そのため電源プレーン3Pは、ビアランド3Lを取り囲むクリアランス3Cの間を通るようにしてひとつに繋がった状態となっている。そして、上層の接地プレーン3Gは接地用の半導体素子接続パッド7Gに対してひとつおきに対応するビアランド3Lにビア6を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド7に接続された上層のビアランド3Lは電源プレーン3Pに上層のビアランド3Lからのビア6を介して接続されている。
【0028】
その下層のコア導体層4は、主として接地プレーン4Gであり、接地プレーン4Gは接地用のスルーホール5Gに接続されているとともに、その中に電源用のスルーホール5Pに接続されたスルーホールランド4Lがクリアランス4Cを介して配設されている。そして、そして接地プレーン3Gに接続された上層のビアランド3Lがビア6を介して接地プレーン4Gに接続され、上層の電源プレーン3Pがビア6を介してスルーホールランド4Lに接続されている。その結果、接地用の半導体素子接続パッド7Gが接地用のスルーホール5Gに電気的に接続されるとともに電源用の半導体素子接続パッド7Pが電源用のスルーホール5Pに電気的に接続されることとなる。
【0029】
本例の配線基板においては、上述したように、電源プレーン3Pの中に設けられた接地用のビアランド3Lおよびビア6が各列の接地用の半導体素子接続パッド7Gのうちの一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されていることが重要である。このような構成により、電源用の半導体素子接続パッド7Pの各列から電源用のスルーホール5Pへの導電路が電源プレーン3Pにおけるビアランド3Lが間引かれた部分を通るようにして多数形成される。したがって、コア基板1における電源用のスルーホール5Pからの電源用の半導体素子接続パッド7Pへの電源供給路を多数確保して半導体集積回路素子Sに対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子Sを良好に作動させることができる。なお、本発明者が直流電流密度シミュレータを用いて行なったシミュレーションによると、各接地用の半導体素子接続パッド7Gおよび電源用の半導体素子接続パッド7Pから接地用のスルーホール5Gおよび電源用のスルーホール5Pに接続するためのビア6の数は少なくなるものの、半導体集積回路素子Sに対する電源供給において過渡電流が流れた際の電圧降下は大幅に改善される結果が確認できた。
【0030】
次に本発明の配線基板における実施形態の別の例を添付の図5〜図8を基にして説明する。図5はビルドアップ法により形成された本例の配線基板の一例を示す概略断面図であり、図6は図5示した配線基板における要部概略上面図である。また図7は、図6における要部拡大図であり、図8は、図5および図6に示す配線基板における要部分解斜視図である。なお、図5においては、ハッチングを省略してある。
【0031】
図5に示すように、本例の配線基板20は、コア基板11の上下面にビルドアップ絶縁層12およびビルドアップ配線層13が交互に積層されており、その上面中央部に半導体集積回路素子Sを搭載するための搭載部20aを有している。
【0032】
コア基板11はその上下面に銅箔や銅めっき層から成るコア導体層14が被着されているとともに絶縁基板の上面から下面にかけてコア導体層14の一部として機能する銅めっき層が被着された多数のスルーホール15が形成されている。
【0033】
ビルドアップ絶縁層12は、それぞれに複数のビアホール16が形成されており、ビアホール16を含む各ビルドアップ絶縁層12の表面には銅めっき層から成るビルドアップ配線層13が被着形成されている。そしてビルドアップ配線層13は、ビアホール16を介して上下のものが互い接続されているとともにスルーホール15に電気的に接続している。さらに、このビルドアップ配線層13のうち、上面側における最外層のビルドアップ絶縁層12上に被着された一部は、搭載部20aにおいて半導体集積回路素子Sの電極端子Tに電気的に接続される円形の半導体素子接続パッド17を形成しており、これらの半導体素子接続パッド17は図6に示すように、半導体集積回路素子Sの電極端子Tに対応した格子状の並びに形成されている。なお、半導体素子接続パッド17は搭載部20aの中央部に接地用および電源用の半導体素子接続パッド17が多数配置され、搭載部20aの外周部に信号用の半導体素子接続パッド17が多数配置されている。また、下面側における最外層のビルドアップ絶縁層12上に被着された一部は、外部電気回路基板の配線導体に電気的に接続される円形の外部接続パッド18であり、この外部接続パッド18は格子状の並びに複数並んで形成されている。
【0034】
さらに、最外層のビルドアップ絶縁層12およびその上のビルドアップ配線層13上には、半導体素子接続パッド17および外部接続パッド18を露出させるソルダーレジスト層19が被着されている。そして、半導体素子接続パッド17の露出部に半導体集積回路素子Sの電極端子Tが電気的に接続されるとともに外部接続パッド18の露出部に図示しない外部電気回路基板の配線導体が半田ボールを介して電気的に接続される。
【0035】
図7に、搭載部20aの中央部における接地用と電源用の半導体素子接続パッド17のみを抜き出して示す。図7においてGと記した半導体素子接続パッド17は接地用の半導体素子接続パッド17Gであり、Pと記した半導体素子接続パッド17は電源用の半導体素子接続パッド17Pである。図7に示すように、接地用の半導体素子接続パッド17Gと電源用の半導体素子接続パッド17Pとは4個ずつが一組となって格子状の配列で列をなすようにして交互に配設されているとともに、各組の接地用の半導体素子接続パッド17G同士が網目状の一体のパターンとして統合されているとともに各組の電源用の半導体素子接続パッド17P同士が4個ずつ一体のパターンとして統合されている。
【0036】
そして、これらの接地用の半導体素子接続パッド17Gおよび電源用の半導体素子接続パッド17Pは、図8に示すように、下層のビルドアップ配線層13を介してスルーホール15に電気的に接続されている。なお、図8は、図7における一部の半導体素子接続パッド17およびそれに対応する下層のビルドアップ配線層13およびコア導体層14を抜き出して示した斜視図であり、各層における小さな○印が下層へ接続するビア16の位置を示し、×印が上層からのビア16が接続される位置を示している。
【0037】
半導体素子接続パッド17が接続される次層のビルドアップ配線層13は、主として接地プレーン13Gであり、その中に電源用の半導体素子接続パッド17Pに接続されるビアランド13Lがクリアランス13Cを介して配設されている。ビアランド13Lは各列の電源用の半導体素子接続パッド17Pに対応した位置に列をなすように1対1で並んでおり、各列のクリアランス13Cはひとつに繋がっている。そのため接地プレーン13Gは、ひとつに繋がったクリアランス13Cにより接地用の半導体素子接続パッド17Gの各列に対応するように帯状に隔てられた状態となっている。そして、接地用の半導体素子接続パッド17Gは接地プレーン13Gのクリアランス13Cで挟まれた帯状の部分に接地用の各半導体素子接続パッド17Gからのビア16を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド17Pはビアランド13Lにビア16を介して接続されている。
【0038】
その下層のビルドアップ配線層13は、主として電源プレーン13Pであり、その中に上層の接地プレーン13Gに接続されるビアランド13Lがクリアランス13Cを介して配設されている。ビアランド13Lは各列の接地用の半導体素子接続パッド17Gの各組の4個の半導体素子接続パッド17Gのうちの3個に対応した位置に列をなすように1個分が間引かれて並んでおり、各列のクリアランス13Cは各組のビアランド13L毎にそれぞれの間に電源プレーン13Pが介在するように独立している。そのため電源プレーン13Pは、各組のビアランド13Lを取り囲むクリアランス13Cの間を通るようにしてひとつに繋がった状態となっている。そして、上層の接地プレーン13Gは接地用の半導体素子接続パッド17Gの各組の4個の半導体素子接続パッド17Gのうちの3個に対して対応するビアランド13Lにビア16を介して接続され、電源用の半導体素子接続パッド17Pに接続された上層のビアランド13Lは電源プレーン13Pに上層のビアランド13Lからのビア16を介して接続されている。
【0039】
その下層のコア導体層14は、主として接地プレーン14Gであり、接地プレーン14Gは接地用のスルーホール15Gに接続されているとともに、その中に電源用のスルーホール15Pに接続されたスルーホールランド14Lがクリアランス14Cを介して配設されている。そして、そして接地プレーン13Gに接続された上層のビアランド13Lがビア16を介して接地プレーン14Gに接続され、上層の電源プレーン13Pがビア16を介してスルーホールランド14Lに接続されている。その結果、接地用の半導体素子接続パッド17Gが接地用のスルーホール15Gに電気的に接続されるとともに電源用の半導体素子接続パッド17Pが電源用のスルーホール15Pに電気的に接続されることとなる。
【0040】
本例の配線基板においては、上述したように、電源プレーン13Pの中に設けられた接地用のビアランド3Lおよびビア6が各列の接地用の半導体素子接続パッド7Gのうちの一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されていることが重要である。このような構成により、電源用の半導体素子接続パッド17Pの各列から電源用のスルーホール15Pへの導電路が電源プレーン13Pにおけるビアランド13Lが間引かれた部分を通るようにして多数形成される。したがって、上述した実施形態の一例の場合と同様に電源用のスルーホール15Pからの電源用の半導体素子接続パッド17Pへの電源供給路を多数確保して半導体集積回路素子Sに対して十分な電源供給を行なって半導体集積回路素子Sを良好に作動させることができる。なお本発明は、接地用の電位と電源用の電位とを入れ替えた場合にも適用されることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0041】
1,11 コア基板
2,12 ビルドアップ絶縁層
3,13 ビルドアップ配線層
5,15 スルーホール
6,16 ビア
7,17 半導体素子接続パッド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の電位に接続される複数の第1のスルーホールおよび第2の電位に接続される複数の第2のスルーホールを有するコア基板と、該コア基板の上面に積層された複数層のビルドアップ絶縁層と、最上層の前記ビルドアップ絶縁層の上面に格子状の配列で1個ずつまたは複数個ずつが交互に列をなすように多数配設されており、前記第1のスルーホールに電気的に接続された第1の半導体素子接続パッドおよび前記第2のスルーホールに電気的に接続された第2の半導体素子接続パッドと、前記ビルドアップ絶縁層間に配設されており、前記第1の半導体素子接続パッドの各列に対応する位置に接続されたビアを介して前記第1の半導体素子接続パッドに電気的に接続された第1の電源プレーンおよび前記第2の半導体素子接続パッドの各列に対応する位置に接続されたビアを介して前記第2の半導体素子接続パッドに電気的に接続されているとともにクリアランスを介して前記第1の電源プレーンにより取り囲まれたビアランドとを有する配線基板であって、前記ビアランドおよびこれに接続された前記ビアは、前記第2の半導体素子接続パッドの各列における一部のパッドにのみ対応するにように間引かれて形成されているとともに、前記第1の半導体素子接続パッドの各列から前記第1のスルーホールへの導電路が前記第1の電源プレーンにおける前記間引かれた部分を通るようにして形成されている特徴とする配線基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−159773(P2011−159773A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−19828(P2010−19828)
【出願日】平成22年1月30日(2010.1.30)
【出願人】(304024898)京セラSLCテクノロジー株式会社 (213)
【Fターム(参考)】