説明

重量物の揚重構造

【課題】エスカレータ等の重量物をコンパクトな設置方法で手際よく設置できるようにした重量物の揚重装置とその揚重方法を提供する。
【解決手段】鉄骨製の複数の梁2、柱3A及びレール片を現場に搬入し、その梁2と柱3で門型鉄骨5を複数組み立て、この複数の門型鉄骨5を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネル6を仮設する。鉄骨トンネル6の天井には、該鉄骨トンネル6と平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロック8A、8Bとが設けられ、そのチェーンブロックで重量物としてのエスカレータパーツEPを吊りながら前記トロリーに沿って搬送する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エスカレータその他の重量物を吊り上げ搬送する揚重構造および揚重方法に関し、特に、かかる重量物をコンパクトな設置方法で手際よく設置できるようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建物内にエスカレータを設置する場合には、クレーンなどの揚重機械を使用してエスカレータを吊ることができないため、天井からワイヤでエスカレータを吊って所定位置に固定する方式が採用されている(例えば、特許文献1の図5及び図6を参照)。
【0003】
しかしながら、上記のような従来のエスカレータ設置方式によると、天井からワイヤでエスカレータを吊る方式なので、大掛かりなものとならざるをえない。特に、天井の強度上の問題等によって天井からエスカレータを吊ることができない状況の場合は、エスカレータの設置が不可能か極めて困難なものとなる。この場合、天井を補強する等の対策も考えられるが、かかる対策では補強作業に時間がかかる分、手際よくエスカレータを設置することはできない。
【0004】
以上の問題はエスカレータだけの問題ではない。建築資材など、エスカレータ以外の重量物でも、前述した従来の天井吊り方式では同様の問題が生じる。
【0005】
【特許文献1】特開平9−2767号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、エスカレータ等の重量物をコンパクトな設置方法で手際よく設置できるようにした重量物の揚重装置とその揚重方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、第1の本発明は重量物を吊り上げ搬送する揚重構造であって、前記揚重構造は、鉄骨製の複数の梁、柱及びレール片を現場に搬入し、その梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、前記鉄骨トンネルの天井に、該鉄骨トンネルと平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとが設けられることを特徴とする。
【0008】
前記仮設の鉄骨トンネルは、階段横のエスカレータ設置ピットまたは当該階段に作られるものであってもよい。階段横のエスカレータ設置ピットは、建物内階段横のピットや地下通路階段横のピットを含む。また、階段は建物内のものであってもよいし、地下街のものであってもよい。
【0009】
第2の本発明は重量物を吊り上げ搬送する揚重方法であって、前記揚重方法は、鉄骨製の複数の梁、柱及びレール片を現場に搬入し、その梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、前記鉄骨トンネルの天井に、該鉄骨トンネルと平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとを設け、前記チェーンブロックで重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送することを特徴とする。
【0010】
第3の本発明は重量物を吊り上げ搬送する揚重構造であって、前記揚重構造は、離れた2箇所のフロアに、鉄骨製の複数の梁、柱、レール片、ラチス片を搬入し、そのフロアごとに、前記梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、前記各フロアの鉄骨トンネルを橋台として、前記複数のラチス片を連結してなるラチス梁を設置し、前記ラチス梁の下面に、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとを設け、前記一のフロアの鉄骨トンネルを通して前記チェーンブロックに重量物を取り付け、該チェーンブロックで当該重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送することを特徴とする。
【0011】
前記2箇所のフロアは、建物内で見通しが利く上下階のフロアであってもよい。
【0012】
前記2箇所のフロアは、相対式鉄道ホームの両ホーム上面であってもよい。
【0013】
また、第4の本発明は重量物を吊り上げ搬送する揚重方法であって、離れた2箇所のフロアに、鉄骨製の複数の梁、支柱、レール片、ラチス片を搬入し、そのフロアごとに、前記梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で並べて鉄骨トンネルを仮設し、前記各フロアの前記鉄骨トンネルを橋台として、前記複数のラチス片を連結してなるラチス梁を設置し、前記ラチス梁の下面に、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物揚重用のチェーンブロックとを設け、前記一のフロアの鉄骨トンネルを通して前記チェーンブロックに重量物を取り付け、該チェーンブロックで当該重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
第1及び第2の本発明にあっては、前記の通り、現場に複数の門型鉄骨からなる鉄骨トンネルを仮設し、この仮設の鉄骨トンネルを利用して重量物を吊り上げ、所定位置まで搬送する方式を採用したものである。このように鉄骨トンネルを利用して重量物の吊り上げ搬送を行うものであるから、例えば、建物内階段横のピットに重量物としてのエスカレータを設置するのにあたり、建物の天井からエスカレータを吊る従来方式のように大掛かりなものとならず、この種のエスカレータをコンパクトな設置方法で設置できる。また、天井の強度等との関係からエスカレータを吊ることができない悪状況下でも、エスカレータを設置することが可能となり、エスカレータ設置の促進を図れる。
【0015】
しかも、第1及び第2の本発明によると、前記仮設の鉄骨トンネルは、梁、柱及びレール片という人力搬送可能な部品で構成されるから、その組立・解体の作業も容易に短時間で行うことができ、また当該部品の現場への搬入や撤収も迅速に行うことができ、深夜の短い時間にエスカレータを手際よく設置することが可能である。
【0016】
第3及び第4の本発明にあっては、前記の通り、離れた2箇所のフロアごとに鉄骨トンネルを仮設し、この各フロアの鉄骨トンネルを橋台としてラチス梁を設置し、ラチス梁を利用して重量物を吊り上げ、所定の位置まで搬送する方式を採用したものである。これもまた、ラチス梁を利用して重量物の吊り上げ搬送を行うものであるから、第1及び第2の発明と同様に大掛かりなものとならず、前述した悪状況下でのエスカレータの設置も行える。
【0017】
また、この第3及び第4の本発明によると、少なくとも2箇所のフロアに鉄骨トンネルを仮設できれば、その両フロアが吹き抜けを挟んで上下斜めに対向する場合でも、一のフロアから他のフロアへ重量物を吊りながら搬送することができる。従って、特に、そのようなフロア間に、外部からよく見えるように露出したタイプのエスカレータを設置するとき、そのエスカレータパーツを吊りながら所定の位置まで搬送し、空中でエスカレータパーツの連結ができ、露出タイプのエスカレータの設置に好適である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
図1は本発明の一実施形態であって、建物内階段横のピットにエスカレータを設置するときの現場の平面図、図2は図1のA矢視図、図3は図1のB矢視図、図4は複数の門型鉄骨によって構成される鉄骨トンネルの構成部品図、図5は柱の詳細図、図6は傾斜したピット底面に柱を立てるときの説明図である。
【0020】
本実施形態の揚重構造1Aは、現場に鉄骨製の複数の梁2、柱3A、3B及びレール片4(図4(a)(b)(d)参照)を搬入し、その梁2と柱3A、3Bで門型鉄骨5(図3参照)を複数組み立て、この複数の門型鉄骨5を図1、図2のように階段S横のピットPに所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネル6を仮設するものである。
【0021】
鉄骨トンネル6の天井には、該鉄骨トンネル6と平行な方向に前記複数のレール片4を連結してなるトロリー7と、このトロリー7に沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロック8A、8Bとが設けられる。
【0022】
門型鉄骨5は図3のように2本の柱3A、3Bで一本の梁2を支持する構造であり、一方の柱3Aは、階段Sの段面に垂直に立てられ、アンカーで固定する。また、他方の柱3Bは、ピットPの底面に垂直に立てられ、同様にアンカーで固定する。
【0023】
階段Sの段面は水平であるが、ピットPの底面P1は図6(b)のように斜面になっているので、他方の柱3BをピットPに立てるときは、柱3Bの下端部に取り付けた角度調整金具9によって垂直に立つように調節する。
【0024】
梁2は、2本の柱3A、3Bの上端部間を架け渡すように取り付けられ、ピットPの幅方向(設置されるエスカレータの幅方向と同じ)に沿って配置される。
【0025】
各門型鉄骨5は図2のように、それぞれの梁2がすべて同じ高さとなるように調節される。この高さ調整は、柱3Aに同じ柱3Aを直列に継ぎ足し連結する、あるいは、柱3Aの下端部に調節用の短柱10を直列に継ぎ足し連結することにより行われる。
【0026】
同じ柱3Aどうしの連結は、図5(a)〜(d)及び図8のように、それぞれの柱3Aの端部に溶接されている板体11どうしを対向させ、各板体11のボルト挿入穴H1、H2にボルトを挿通して、ナットで各板体11を締め付け固定すればよい。柱3Aと調節用の短柱10との連結も同様である。
【0027】
また、各門型鉄骨5は図1、図2のように連結梁13A、13Bによって互いに連結される。この連結梁13A、13Bは、柱3A、3Bと梁2とに直交し、柱3Aの上端部(図7参照)や柱3Aと柱3Aの継ぎ目付近に取り付けられる。
【0028】
部品の種類をできる限り少なくし、部品の管理を容易とする等の観点から、本実施形態では、梁2と連結梁13A、13Bを同じ寸法・形状とし、どちらの梁としても兼用できるようにしている。
【0029】
図7は門型鉄骨の組み立て完成斜視図(一の柱3A側のみ)、図8はその分解斜視図(一の柱3A側のみ)であり、これらの図を用いて門型鉄骨5の組み立て方を説明する。
【0030】
門型鉄骨5の組み立ては、最初に柱3Aの上端部で2本の連結梁13A、13Bが直列に繋がるように配置する。そして、柱3A側のボルト挿入穴H1、H2と、これに対応する各連結梁13A、13B側のボルト挿入穴H1、H2とにボルトを通し、ナットを締め付けることによって、2本の連結梁13A、13Bを柱3Aに固定する。もう一方の柱3Bも同様に構成する。
【0031】
次に、連結梁13A、13Bの繋ぎ部13C上に梁2を乗せ、各連結梁13A、13B側のボルト挿入穴H3、H4と、これに対応する梁2のボルト挿入穴H3、H4とにボルトを通し、ナットを締め付けることによって、梁2を柱3Aの上端部に固定する。この梁2を同様にもう一方の柱3Bの上端部に固定する。
【0032】
更に、梁2と柱3Aが交わる部分、一方の連結梁13Aと柱3Aとが交わる部分、及び他方の連結梁13Bと柱3Aとが交わる部分に補強材12を取り付け、梁2と連結梁13Bを補強する。もう一方の柱3B側も同様に補強することによって、一の門型鉄骨5が完成する。
【0033】
以上のように完成した門型鉄骨5から前後に飛び出している連結梁13A、13Bを基点として、次々に門型鉄骨5を同様に組立てて行く。これにより、複数の門型鉄骨5が連結梁13A、13Bの長さに相当する間隔で一列に並んで、仮設の鉄骨トンネル6が完成する。この鉄骨トンネル6内は、空洞であり、パーツに分解されたエスカレータを搬入できる十分な幅と高さを有している。
【0034】
図1のように鉄骨トンネル6の天井に設けられるトロリー7は、複数のレール片4の端部どうしが向かい合うようにして、それぞれのレール片4を個別に門型鉄骨5の梁2にボルトとナットで取り付けた構造になっている(図3参照)。また、図2、図3のように鉄骨トンネル6の天井に設けられる重量物吊り上げ用のチェーンブロック8A、8Bは、トロリー7を軌道として移動可能な市販の電動若しくは手動式のものを用いることができる。
【0035】
前記の如く構成された本実施形態の揚重構造1Aを使用して建物内階段横のピットPにエスカレータを設置する場合は、以下の手順に従って作業を行う。
【0036】
<手順1>
図4に示した鉄骨製の複数の梁2、柱3及びレール片4等をエスカレータ設置現場に搬入し、前述した門型鉄骨5の組み立て方に従って門型鉄骨5を複数組み立て、図1、図2のようにピットPに鉄骨トンネル6を仮設する。この際、梁2、柱3及びレール片4は、いずれも人力での搬送が可能な重量と大きさに構成されるから、これらの搬入に時間と手間は要しない。
【0037】
<手順2>
階段Sの登り口側に位置する鉄骨トンネル6の入口(図示省略)から内部へエスカレータパーツEPの先端部を進入させ、第1のチェーンブロック8Aから引き出したチェーンCをエスカレータパーツEPの先端部EP1に引っ掛け、チェーンブロック8AによってエスカレータパーツEPの先端部EP1を吊り上げる(図2参照)。
【0038】
<手順3>
その後、エスカレータパーツEPを更に鉄骨トンネル6内へ押し込み、エスカレータパーツEPの後端部EP2を鉄骨トンネル6の入口に進入させ、第2のチェーンブロック8Bから引き出したチェーンCをエスカレータパーツEPの後端部EP2に引っ掛け、チェーンブロック8BによってエスカレータパーツEPの後端部EP2を吊り上げる(図2参照)。
【0039】
<手順4>
以上のようにエスカレータパーツEPの前後両端部EP1、EP2の吊り上げが完了したならば、エスカレータパーツEPを前方から引っ張る、又は後方から押す、若しくはその引っ張る作業と押す作業を同時に行う。これにより、図1のようにエスカレータパーツEPを所定の設置位置まで搬送し、下降させて、ピットPに固定する。
【0040】
<手順5>
先にピットに固定したエスカレータパーツEPに連結される図示しない次のエスカレータパーツも、前記手順1から3に従って同様にピットPに固定する。これを最後のエスカレータパーツまで繰り返すことにより、ピットPにエスカレータが設置される。
【0041】
<手順6>
エスカレータの設置が完了した後は、鉄骨トンネル6を解体する。解体作業は前述した門型鉄骨の組み立て方と逆の作業を行えばよい。鉄骨トンネル6は解体されると人力搬送可能な梁2、柱3及びレール片4になるから、解体後の撤収作業も、時間と手間を要しない。
【0042】
以上説明した本実施形態の揚重構造1Aは、ピットPにエスカレータを設置するのにあたり、その現場に複数の門型鉄骨5からなる鉄骨トンネル6を仮設し、この仮設の鉄骨トンネル6を利用してエスカレータパーツEPを吊り上げ、ピット内の所定位置まで搬送する方式を採用したものである。このため、建物の天井からエスカレータパーツEPを吊り上げる方式のように大掛かりなものとならず、また、天井の強度等との関係からエスカレータパーツEPを吊ることができない悪状況の下でも、エスカレータを設置することが可能となる。
【0043】
しかも、本実施形態の揚重構造1Aによると、前記仮設の鉄骨トンネル6は、梁2、柱3及びレール片4という人力搬送可能な部品から構成されるから、その組立・解体の作業も容易に短時間で行うことができ、また当該部品の現場への搬入や撤収も迅速に行うことができ、深夜の短い時間にエスカレータを手際よく設置することが可能である。
【0044】
図9は本発明の他の実施形態であって、相対式鉄道ホームにおいて一方のホームから他方のホームへエスカレータ等の重量物を搬送する現場の平面図、図10は図9のC矢視図である。
【0045】
本実施形態の揚重構造1Bは、前記のような両ホームD1、D2上面に鉄骨製の複数の梁2、柱3、レール片4、ラチス片15を搬入し、ホームD1、D2ごとに、梁2と柱3で門型鉄骨5(図3参照)を複数組み立て、この複数の門型鉄骨5を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネル6を仮設する。
【0046】
そして、各ホームD1、D2の鉄骨トンネル6を橋台として、複数のラチス片15を連結してなるラチス梁16が設置され、このラチス梁16の下面には、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片4を連結してなるトロリー7と、このトロリー7に沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロック8A、8Bとが設けられるものである。
【0047】
前記門型鉄骨5、鉄骨トンネル6、トロリー7、チェーンブロック8A、8Bの具体的な構成については、前述した実施形態のものと同様であるため、同一部材には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0048】
前記の如く構成された本実施形態の揚重構造1Bは、例えば、他方のホームD2側に隣接して建物が存在する等のため、他方のホームD2の外からクレーンを使用して同ホームD2にエスカレータパーツEP等の重量物を搬入できないとき等に利用されるが、このような利用形態に限定されることはない。
【0049】
本実施形態の揚重構造1Bを使用して一方のホームD1上面から他方のホームD2上面にエスカレータパーツEPを搬送する場合は、一方のホームD1に仮設した鉄骨トンネル6内へエスカレータパーツEPを運び、この鉄骨トンネル6内を通してエスカレータパーツEPの前後両端部EP1、EP2をチェーンブロック8A、8Bに取り付ける。
【0050】
そして、他方のホームD2側から図示しない牽引手段でエスカレータパーツEPを引っ張る、又は、一方のホームD1側から他方のホームD2方向に向かってエスカレータパーツEPを押す、あるいは、その引っ張り作業と押す作業を同時に行う。これにより、エスカレータパーツEPは、当該チェーンブロック8A、8Bで吊られながらトロリー7に沿って他方のホームD2へ搬送される。
【0051】
以上説明した本実施形態の揚重構造1Bは、離れた2箇所のホームD1、D2上面ごとに鉄骨トンネル6を仮設し、この各ホームD1、D2上面の鉄骨トンネル6を橋台としてラチス梁16を設置し、ラチス梁16を利用して重量物としてのエスカレータパーツEPを吊り上げ、所定の位置まで搬送する方式を採用したものである。これは、ラチス梁16を利用して重量物の吊り上げ搬送を行うものであるから、天井から重量物を吊る従来方式やクレーンで重量物を吊る方式のように、大掛かりなものとならず、クレーンや天井からエスカレータパーツを吊ることができない悪状況下でも、エスカレータの搬送を行うことができる。
【0052】
図11は本発明の他の実施形態であって、建物内で見通しの利く上下階のフロア間にエスカレータを設置するときの現場の説明図である。
【0053】
本実施形態の揚重構造1Cは、前記のような上下2箇所のフロアF1、F2に、鉄骨製の複数の梁2、柱3、レール片4、ラチス片15を搬入し、フロアF1、F2ごとに、梁2と柱3で門型鉄骨5(図3参照)を複数組み立て、この複数の門型鉄骨5を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネル6を仮設する。なお、フロアF1、F2間は吹き抜けとなっているので、その間に鉄骨トンネル6は仮設しない。
【0054】
そして、各フロアF1、F2の鉄骨トンネル6を橋台として、複数のラチス片15を連結してなるラチス梁16が設置され、このラチス梁16の下面には、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片4を連結してなるトロリー7と、このトロリー7に沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロック8A、8Bとが設けられるものである。
【0055】
前記門型鉄骨5、鉄骨トンネル6、トロリー7、チェーンブロック8A、8Bの具体的な構成については、前述した実施形態のものと同様であるため、同一部材には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0056】
本実施形態の揚重構造1Cを使用して下のフロアF1から上のフロアF2へエスカレータパーツEPを搬送する場合は、下のフロアF1に仮設した鉄骨トンネル6内へエスカレータパーツEPを運び、この鉄骨トンネル6内を通してエスカレータパーツEPの前後両端部EP1、EP2をチェーンブロック8A、8Bに取り付ける。
【0057】
そして、図示しない牽引手段で上のフロアF2側からエスカレータパーツEPを引っ張る。これにより、エスカレータパーツEPは、チェーンブロック8A、8Bで吊られながらトロリー7に沿って上のフロアF4方向へ搬送され、所定位置で他のエスカレータパーツと連結される。
【0058】
以上説明した本実施形態の揚重構造1Cは、離れた2箇所のフロアF1、F2上面ごとに鉄骨トンネル6を仮設し、この各フロアF1、F2上面の鉄骨トンネル6を橋台としてラチス梁16を設置し、ラチス梁16を利用して重量物としてのエスカレータパーツEPを吊り上げ、所定の位置まで搬送する方式を採用したものである。これもまた、ラチス梁16を利用して重量物の吊り上げ搬送を行うものであるから、天井から重量物を吊る従来方式やクレーンで重量物を吊る方式のように、大掛かりなものとならず、クレーンや天井からエスカレータパーツを吊ることができない悪状況下でも、エスカレータの搬送を行うことができる。
【0059】
特に、この揚重構造1Cによると、少なくとも2箇所のフロアF1、F2に鉄骨トンネル6を仮設できれば、その両フロアF1、F2が吹き抜けを挟んで上下斜めに対向する場合であっても、一のフロアF1から他のフロアF2へ重量物を吊りながら搬送することができる。従って、特に、そのようなフロアF1、F2間に、外部からよく見えるように露出したタイプのエスカレータを設置するときに、そのエスカレータパーツEPを吊りながら所定の位置まで搬送し、空中でエスカレータパーツEPの連結ができ、露出タイプのエスカレータの設置に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明の一実施形態であって、建物内階段横のピットにエスカレータを設置するときの現場の平面図。
【図2】図1のA矢視図。
【図3】図1のB矢視図。
【図4】図4は複数の門型鉄骨によって構成される鉄骨トンネルの構成部品図であり、(a)は梁、連結梁の平面図および側面図、(b)は柱の平面図、(c)は短柱の平面図、(d)はレール片の平面図、(e)は補強部材の平面図である。
【図5】図5は柱の詳細図であり、(a)は柱の平面図、(b)はその底面図、(c)はその上面図、(d)はその側面図である。
【図6】傾斜したピット底面に柱を立てるときの説明図であり、(a)はピットの底面に立てた柱の正面図、(b)はその側面図である。
【図7】門型鉄骨の組み立て完成斜視図(一の柱3A側のみ)。
【図8】門型鉄骨の分解斜視図(一の柱3A側のみ)。
【図9】本発明の他の実施形態であって、相対式鉄道ホームにおいて一方のホームから他方のホームへエスカレータ等の重量物を搬送する現場の平面図。
【図10】図9のC矢視図。
【図11】本発明の他の実施形態であって、建物内で見通しの利く上下階のフロア間にエスカレータを設置するときの現場の説明図。
【符号の説明】
【0061】
1A、1B、1C 揚重構造
2 梁
3A、3B 柱
4 レール片
5 門型鉄骨
6 鉄骨トンネル
7 トロリー
8A、8B チェーンブロック
9 角度調整金具
10 短柱
11 板体
12 補強材
13A、13B 連結梁
C チェーン
EP エスカレータパーツ
EP1 エスカレータパーツ先端部
EP2 エスカレータパーツ後端部
P ピット(エスカレータ設置ピット)
S 階段
D1、D2 ホーム
F1、F2 フロア
H1、H2、H3、H4 ボルト挿入穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重量物を吊り上げ搬送する揚重構造であって、
前記揚重構造は、
鉄骨製の複数の梁、柱及びレール片を現場に搬入し、その梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、
前記鉄骨トンネルの天井に、該鉄骨トンネルと平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとが設けられること
を特徴とする重量物の揚重構造。
【請求項2】
前記仮設の鉄骨トンネルは、階段横のエスカレータ設置ピットまたは当該階段に作られること
を特徴とする請求項1に記載の重量物の揚重構造。
【請求項3】
重量物を吊り上げ搬送する揚重方法であって、
前記揚重方法は、
鉄骨製の複数の梁、柱及びレール片を現場に搬入し、その梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、
前記鉄骨トンネルの天井に、該鉄骨トンネルと平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとを設け、
前記チェーンブロックで重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送すること
を特徴とする重量物の揚重方法。
【請求項4】
重量物を吊り上げ搬送する揚重構造であって、
前記揚重構造は、
離れた2箇所のフロアに、鉄骨製の複数の梁、柱、レール片、ラチス片を搬入し、そのフロアごとに、前記梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で一列に並べて鉄骨トンネルを仮設し、
前記各フロアの鉄骨トンネルを橋台として、前記複数のラチス片を連結してなるラチス梁を設置し、
前記ラチス梁の下面に、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物吊り上げ用のチェーンブロックとを設け、
前記一のフロアの鉄骨トンネルを通して前記チェーンブロックに重量物を取り付け、該チェーンブロックで当該重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送すること
を特徴とする重量物の揚重構造。
【請求項5】
前記2箇所のフロアは、建物内で見通しが利く上下階のフロアであること
を特徴とする請求項4に記載の重量物の揚重構造。
【請求項6】
前記2箇所のフロアは、相対式鉄道ホームの両ホーム上面であること
を特徴とする請求項4に記載の重量物の揚重構造。
【請求項7】
重量物を吊り上げ搬送する揚重方法であって、
離れた2箇所のフロアに、鉄骨製の複数の梁、支柱、レール片、ラチス片を搬入し、そのフロアごとに、前記梁と柱で門型鉄骨を複数組み立て、この複数の門型鉄骨を所定間隔で並べて鉄骨トンネルを仮設し、
前記各フロアの前記鉄骨トンネルを橋台として、前記複数のラチス片を連結してなるラチス梁を設置し、
前記ラチス梁の下面に、その梁軸と平行な方向に前記複数のレール片を連結してなるトロリーと、このトロリーに沿って移動可能な重量物揚重用のチェーンブロックとを設け、
前記一のフロアの鉄骨トンネルを通して前記チェーンブロックに重量物を取り付け、該チェーンブロックで当該重量物を吊りながら前記トロリーに沿って搬送すること
を特徴とする重量物の揚重方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−280165(P2008−280165A)
【公開日】平成20年11月20日(2008.11.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−127946(P2007−127946)
【出願日】平成19年5月14日(2007.5.14)
【特許番号】特許第4058098号(P4058098)
【特許公報発行日】平成20年3月5日(2008.3.5)
【出願人】(507069977)有限会社三橋製作所 (5)
【Fターム(参考)】