説明

金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置

【課題】設備が簡単で、操作が容易になり、また、燃料電池システムが稼働することにより生成されたホットガスを熱源として使用でき、更に、コストを節約できる効果が得られる金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、水素貯蔵缶本体とフィルター、玉弁、圧力調整器、流量調節器及び連結管線から構成され、該水素貯蔵缶本体の外に増設された加熱装置により加熱することにより、室温下、釈放し遅いや釈放し難い水素が、大量且つ快速的に釈放され、増設された固体高分子型燃料電池が、安定の所定の出力パワーの電位値を維持でき、該フィルターにより、金属有機フレーム材料の粉末が、水素貯蔵缶装置の内部の管路全体に対する汚染を防止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属有機フレーム材料(Metal−OrganicFramework、 MOF)に適用される水素貯蔵缶装置に関し、特に、加熱により、室温で、釈放遅いや釈放難い水素を、大量且つ快速的に釈放でき、安定の電位値を維持できる。
【背景技術】
【0002】
水素貯蔵材料は、燃料電池と言えば、極めて重要なエネルギー供給役割を負い、水素を釈放して、もう一つの電極に、酸素を供給し、酸化還元反応を行い、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。その中、該水素貯蔵材料を格納する水素貯蔵缶は、その水素の貯蔵容量が高ければ、高いほど電池の機能が優れ、同時に、釈放された水素の量と速度により、異なるパワーの負荷に適用される。異なる水素貯蔵材料は、その吸収釈放の条件がそれぞれ、異なるため、例えば、水素吸収に必要とする圧力と温度や水素釈放のためのテーブル圧と温度等は、該水素貯蔵缶の設計や作動に影響を与える。
【0003】
既に発展中の高圧水素貯蔵缶は、設計が簡単であるが、水素貯蔵の重量密度や体積密度を増加するために、その材料と容器の耐圧は、少なくとも、70メガパスカル(MPa)以上の圧力を耐えなければならなく、また、安全係数の圧力値を予測しなければならないため、該高圧水素貯蔵缶の開発と作製するために、膨大な資源が掛かられる。Mg基合金水素化物を、水素貯蔵材料の水素貯蔵カートリッジ(缶)とする場合、吸収と釈放ともに、適当な温度(200〜300℃)の範囲内で、作用できるため、水素貯蔵カートリッジ(缶)の内部に、加熱や熱交換器を追加することが必要となり、これにより、水素の注入と排出が行われる。
【0004】
近年、該水素貯蔵材料の発展において、ナノ穴を有する金属有機フレーム材料(Metal −Organic Framework、 MOF)は、その比表面積が、非常に大きい数値であり、一般として、1700〜4500平方メートル/グラム(m/g)の範囲であり、その上、そのナノ穴が、一般として、2 ナノ(nm)以下で、また、ナノ穴が、非常に高い体積%を占め、そして、穴が連結されて三次元穴トンネルが形成されるため、その自身は、物理吸付により捕獲した水素吸収量があり、また、該金属有機フレーム材料の他に、活性剤やブドウ糖及び蔗糖等を添加してブリッジ処理を行った後、その水素吸収量が、室温と10メガパスカル(MPa)の圧力下、4.7重量%(wt%)になる。
【0005】
一般として、上記の金属有機フレーム材料は、その水素吸収量が、圧力の増加とともに増加し、また、室温で常圧下でも、水素を釈放できる特性がある。しかしながら、その水素吸収量と圧力との関係に従って、圧力が比較的に大きい時、釈放される水素量が比較的に多く、速度が速いが、圧力が低下すると、その釈放水素量は、当該特性により、少なくなり、また、水素を釈放する速度も遅くなる。従って、該金属有機フレーム材料が適用できる水素貯蔵缶の設計や作動は、他の水素貯蔵誘電体による水素貯蔵缶と異なり、そのため、従来の一般の水素貯蔵缶には、適用できなく、一般の従来のものは、設計が複雑で、システム全体の重量や体積が膨大であるため、実用的とは言えない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の主な目的は、加熱により、室温で釈放し難いや釈放できない水素を、大量的且つ快速的に釈放でき、固体高分子型燃料電池の安定の電位値を維持できる金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置を提供する。
【0007】
本発明の他の目的は、設備が簡単で、操作が容易になり、また、電池が稼働することにより生成されたホットガスを熱源として利用し、コストを節約できる金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置を提供する。
【0008】
本発明の更に他の目的は、該金属有機フレーム材料粉末を濾過できるフィルター(Filter)があり、水素貯蔵缶装置の内部の管路全体に対する汚染を防止できる金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、以上の目的を達成するため、少なくとも、水素貯蔵缶本体(Cartridge)とフィルタ、玉弁(Ball Valve)、圧力調整器(Pressure Regulator)、流量調節器(Flow Controller)及び連結管線から構成される金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置である。該水素貯蔵缶本体内の金属有機フレーム材料に対して、水素注入排出期間において、該フィルターにより、発生した金属有機フレーム材料粉末を濾過し、該玉弁をオンすることにより、水素燃料を、該圧力調整器と該流量調節器に通させ、当時の圧力条件を捕獲して水素注入圧力条件として記録し、また、該固体高分子型燃料電池本体の出力パワーワット数に従って、該水素燃料の出口圧力と流速を調整して固定できる。また、該水素貯蔵缶本体は、更に、加熱するための加熱装置が増設され、これにより、室温下、釈放し遅いや釈放し難い水素が、大量且つ快速的に釈放される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1と図2は、それぞれ、本発明の水素貯蔵缶装置構造の概念図と本発明の第1の実施例の概念図である。図のように、本発明は、金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置であり、本発明に係わる水素貯蔵缶装置1は、少なくとも、水素貯蔵缶本体(Cartridge)11とフィルター(Filter)12、玉弁(Ball Valve)13、圧力調整器(Pressure Regulator)14、流量調節器(Flow Controller)15及び連結管線16から構成され、加熱することにより、室温下で、釈放し遅いや釈放し難い水素が、大量且つ快速的に釈放され、安定の電位値を維持できる。
【0011】
該水素貯蔵缶本体11は、金属有機フレーム材料(Metal Organic Framework、 MOF)を堆積するための容器である。
【0012】
該フィルター12は、該水素貯蔵缶本体11に連接され、該水素貯蔵缶本体11において、水素燃料が注入排出期間に発生した金属有機フレーム材料粉末を濾過する。
【0013】
該玉弁13は、該フィルター12に連接され、該水素貯蔵缶本体11の水素燃料の釈放スイッチを制御する。
【0014】
該圧力調整器14は、該玉弁13に連接され、該水素貯蔵缶本体11から釈放される水素燃料の出口圧力を調整して固定し、二つの圧力計(Pressure Gauge)141が備えられ、該水素燃料の圧力を示す。
【0015】
該流量調節器15は、該圧力調整器14に連接され、ニードル弁(Needle Valve)151と流量計(Flow Meter)152が備えられ、該水素貯蔵缶本体11から釈放される水素燃料の出口流速を調整して固定する。
【0016】
該連結管線16は、該流量調節器15から燃料電池の陽極燃料入口まで連結し、該水素燃料を該燃料電池に運送する。以上のように、新規の水素貯蔵缶装置1が構成される。
【0017】
本発明は、該水素貯蔵缶本体11内の金属有機フレーム材料に対して、水素釈放期間において、該フィルター12により、発生する金属有機フレーム材料粉末を濾過し、そして、該玉弁13をオンして、水素燃料を、該圧力調整器14と該流量調節器15に通させ、当時の圧力条件を捕獲して、水素注入圧力条件として記録し、また、固体高分子型燃料電池本体(PEM FC stack)2の出力パワーワット数に従って、該水素燃料の出口圧力と流速を調整して固定する。そのため、該水素貯蔵缶本体11の水素燃料出口が、該流量調節器15上の連結管線16により、該固体高分子型燃料電池本体2の陽極給気口に連結され、そして、該固体高分子型燃料電池本体2の該水素燃料により生成した電力を電子負荷(Electronic Load)3に出力し、該電子負荷3を駆動できる。
【0018】
図2と図3は、それぞれ、本発明の第1の実施例の概念図と本発明の第2の実施例の概念図である。図のように、電力の生成状況を確認するため、該固体高分子型燃料電池本体2が、電力を該電子負荷3に出力することのテスト過程において、電池テストステーション(Test Station)が連接されて、出力された電力に対して、開路電圧値(Open Circuit Voltage、 OCV)をモニタする。該水素貯蔵缶本体11内にある金属有機フレーム材料が釈放した水素量により、該固体高分子型燃料電池本体2に対して出力される圧力や流速を一定に維持できない時、本発明に係わる該水素貯蔵缶本体11に増設された加熱装置17により、釈放された電位値が安定にする。
【0019】
該加熱装置17は、パッケージされた加熱ガス容器171であり、その内部に、直接に、該水素貯蔵缶本体11が設置されることができる。當該水素貯蔵装置1が、車両に実装される時、該固体高分子型燃料電池本体2によりエンジンが駆動されることにより生成したホットガスを、該ホットパック式熱交換器17の加熱ガス容器171に導入され、熱源として使用され、同時に、該ホットガスをPID制御器5を介して、該ホットガスを運送する電磁弁(Solenoid Valve)6に対して、ホットガスの流量を制御し、また、水素貯蔵カートリッジが釈放した水素の数量や速度が、所定の圧力や流速を維持できない時、即ち、燃料電池の出力電位やパワーと所定の電位やパワーとの差が比較的に大きい時、該PID制御器5は、該電磁弁6を大きく長く開くように制御し、逆に、該電磁弁6を小さく短く開くように制御する。
【0020】
該加熱装置17は、パッケージされた加熱コイル172でもよく、該固体高分子型燃料電池本体2が稼働する時、生成した一部の電流について、該PID制御器5により、直接に、電流の大きさや間隔を制御して、該加熱装置17の加熱コイル172に出力し、釈放された水素の数量や流速を一定に維持する。
【0021】
上記の二つの実施例では、ともに、自動的に安定の出力パワーを制御する機能を有し、これにより、該水素貯蔵缶本体11に対して、約50〜60℃である適当な温度に加熱でき、室温下、釈放し遅いや釈放し難い水素を該金属有機フレーム材料内に格納し、大量且つ快速的に釈放でき、安定の電位値を維持できる。
【0022】
図4〜図6は、それぞれ、本発明の第1の金属有機フレーム材料の堆積概念図と本発明の第2の金属有機フレーム材料の堆積概念図及び本発明の第3の金属有機フレーム材料の堆積概念図である。図のように、快速的に釈放でき、そして、安定のパワー出力を維持するため、該水素貯蔵缶本体内11の金属有機フレーム材料4の堆積は、次の3種類があり、
(A)まず、該水素貯蔵缶本体11内にいおて、2層の金属網111で、二つの貯蔵空間に分けられてから、該二つの貯蔵空間に該金属有機フレーム材料4を設置し、また、該2層金属網111の間に、水素を注入と排出するための隙間があり、又は、
(B)まず、該金属有機フレーム材料4を、適当な複数層の金属網112で、適当な形状を有する独立体41に包装して、該水素貯蔵缶本体11内の貯蔵空間に設置する。この堆積方法は、全体として、また、各独立体41として、同時に水素を注入と排出でき、同時に、各独立体41同士の間において、水素の流動空間を維持でき、或いは、
(C)まず、該金属有機フレーム材料4の粉体をプレス法で、各適当な大きさである円柱状体42を生成し、該水素貯蔵缶本体11内の貯蔵空間に設置する。この堆積方法は、最も多い数の金属有機フレーム材料4を設置でき、同時に、水素を注入と排出する時、各円柱状個体42同士の間において、水素の流動空間を維持できる。
【0023】
上記のように、拡散して水素の注入と排出速度を加速でき、また、金属有機フレーム材料は、ブリッジ処理された後、その水素吸収量が、室温下、6.9メガパスカル(MPa)圧力下で、高い4.7重量%(wt%)になる。
【0024】
本発明に係わる金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置、当該材料の特性を利用して、新規の水素貯蔵缶の設計と作動概念により、水素貯蔵缶本体の外に増設された加熱装置により加熱され、室温下、釈放の遅いや難い水素が、大量且つ快速的に釈放され、安定の電位値を維持できる。また、設備が簡単で、操作が容易になり、そして、電池が稼働することにより生成したホットガスを熱源として,利用でき、コストを節約できるため、本発明は、より進歩的かつより実用的で、法に従って特許請求を出願する。
【0025】
以上は、ただ、本発明のより良い実施例であり、本発明は、それによって制限されることが無く、本発明に係わる特許請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係わる水素貯蔵缶装置構造の概念図
【図2】本発明の第1の実施例の概念図
【図3】本発明の第2の実施例の概念図
【図4】本発明の第1の金属有機フレーム材料の堆積概念図
【図5】本発明の第2の金属有機フレーム材料の堆積概念図
【図6】本発明の第3の金属有機フレーム材料の堆積概念図
【符号の説明】
【0027】
1 水素貯蔵缶装置
11 水素貯蔵缶本体
111、112 金属網
12 フィルター
13 玉弁
14 圧力調整器
141 圧力計
15 流量調節器
151 ニードル弁
152 流量計
16 連結管線
17 加熱装置
171 加熱テープ
172 加熱コイル
2 固体高分子型燃料電池本体
3 電子負荷
4 金属有機フレーム材料
41 独立体
42 円柱状個体
5 PID制御器
6 電磁弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属有機フレーム材料(Metal−OrganicFramework、 MOF)を堆積するための容器である水素貯蔵缶本体(Cartridge)と、
該水素貯蔵缶本体に連接され、該水素貯蔵缶本体において、水素燃料が注入排出期間に発生した金属有機フレーム材料粉末を濾過するフィルター(Filter)と、
該フィルターに連接され、該水素貯蔵缶本体の水素燃料釈放スイッチを制御する玉弁(Ball Valve)と、
該玉弁に連接され、該水素貯蔵缶本体から釈放される水素燃料の出口圧力を調整して固定する圧力調整器(Pressure Regulator)と、
該圧力調整器に連接され、ニードル弁(Needle Valve)と流量計(Flow Meter)とが備えられ、該水素貯蔵缶本体から釈放される水素燃料の出口流速を調整して固定する流量調節器(Flow Controller)と、
該流量調節器から燃料電池まで連結し、該水素燃料を、該燃料電池に運送する連結管線と、が含有されることを特徴とする金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項2】
該金属有機フレーム材料の堆積は、まず、該水素貯蔵缶本体内において、2層の金属網で、二つの貯蔵空間に分けられてから、該二つの貯蔵空間に設置することを特徴とする請求項1に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項3】
該2層金属網の間に、水素を注入と排出するための隙間があることを特徴とする請求項2に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項4】
該金属有機フレーム材料の堆積は、まず、該金属有機フレーム材料を、複数層の金属網で、それぞれ、独立体に包装して、該水素貯蔵缶本体内の貯蔵空間に設置することを特徴とする請求項2に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項5】
各独立体の間に、水素を流動させる空間が設けられることを特徴とする請求項4に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項6】
該金属有機フレーム材料の堆積は、まず、該金属有機フレーム材料をプレス法により円柱状体に形成し、該水素貯蔵缶本体内の貯蔵空間に設置することを特徴とする請求項2に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項7】
各円柱状体の間に、水素を流動させる空間が設けられることを特徴とする請求項6に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項8】
該水素貯蔵缶本体は、外に、更に加熱装置が設置されることを特徴とする請求項1に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項9】
該加熱装置は、パッケージされた加熱テープや加熱コイルであることを特徴とする請求項8に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項10】
該加熱装置は、燃料電池が稼働する時、生成した一部の電流について、PID制御器により、直接に、電流の大きさや間隔を制御して、加熱コイルに出力することを特徴とする請求項8に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項11】
該加熱装置は、直接に、該水素貯蔵缶本体を内部に設置して、燃料電池が稼働する時、生成したホットガスを、PID制御器により、運送する電磁弁(Solenoid Valve)を制御し、該電磁弁で、ホットガスについて、流量を制御して、加熱テープに出力することを特徴とする請求項8に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項12】
該PID制御器は、該ホットガスが出力したパワーと所定のパワーとの差が比較的に大きい場合、該電磁弁を大きくて長く開くように、制御することを特徴とする請求項11に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項13】
該水素貯蔵缶本体の水素燃料出口は、該連結管線を介して、該燃料電池の陽極給気口に連結され、該燃料電池が生成した電力を電子負荷(Electronic Load)に出力することを特徴とする請求項1に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項14】
該圧力調整器は、二つの圧力計(Pressure Gauge)が備えられることを特徴とする請求項1に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。
【請求項15】
該燃料電池は、固体高分子型燃料電池本体(PEM FC stack)であることを特徴とする請求項1に記載の金属有機フレーム材料に適用される水素貯蔵缶装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−144837(P2009−144837A)
【公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−323454(P2007−323454)
【出願日】平成19年12月14日(2007.12.14)
【出願人】(595165656)行政院原子能委員会核能研究所 (51)
【Fターム(参考)】