説明

露光処理の補正方法

【課題】リソグラフィー工程の重ね合わせ精度の向上を図ることが可能な露光処理の補正方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の面内の領域を、中心近傍の第1の領域と、第1の領域よりも外周側の第2の領域と、に区分けし、計測用投影露光により投影されたパターンの第1の領域の計測点の座標における基準位置からの合わせずれ量を計測し、合わせずれ量および計測点の座標に基づいて、計測用投影露光の第1の領域の合わせずれ算出値を算出し、合わせずれ算出値および第1の領域の座標に基づいて、第1の補正式により第1の補正値を算出し、この第1の補正値に応じて、第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正し、合わせずれ算出値および第2の領域の座標に基づいて、第1の補正式と異なる第2の補正式により第2の補正値を算出し、この第2の補正値に基づいて、第2の領域の前記投影露光における合わせずれを補正する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスクに形成されたパターンを半導体基板に投影露光する露光処理の補正方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体製造プロセスのリソグラフィー工程で用いられる露光装置では、原版(マスク)と被転写基板(半導体基板(ウェハ))とのアライメントを行う。
【0003】
このアライメントは、該被転写基板の下地に対して露光ショット毎にアライメントを行うダイバイダイ方式と、代表ショットでアライメントを実行するグローバルアライメント方式との2種類に大きく分けられる。
【0004】
ダイバイダイ方式では、ウェハ外周において下地マークが形成されていないショットにアライメントすることが不可能であった。
【0005】
また、グローバルアライメント方式では、重ね合わせ精度向上のための合わせずれ補正式の高次化に伴い、ウェハ外周における高次補正残渣による合わせずれへの影響が見逃せなくなってきている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003-163156号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、リソグラフィー工程の重ね合わせ精度の向上を図ることが可能な露光処理の補正方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様に係る実施例に従った補正方法は、
マスクに形成されたパターンを半導体基板に投影露光する露光処理の補正方法であって、
前記半導体基板の面内の中心近傍の第1の領域の計測点の座標における、計測用投影露光により投影されたパターンの基準位置からの合わせずれ量を、計測し、
前記合わせずれ量および前記計測点の座標に基づいて、前記第1の領域の前記計測用投影露光の合わせずれ算出値を算出し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域の座標に基づいて、第1の補正式により第1の補正値を算出し、この第1の補正値に応じて、前記第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域よりも前記半導体基板の外周側の第2の領域の座標に基づいて、前記第1の補正式と異なる第2の補正式により第2の補正値を算出し、この第2の補正値に基づいて、前記第2の領域の前記投影露光における合わせずれを補正することを特徴とする。
【0009】
本発明の他の態様に係る実施例に従った補正方法は、
マスクに形成されたパターンを半導体基板に投影露光する露光処理の補正方法であって、
前記半導体基板の面内の中心近傍の第1の領域の計測点の座標における、計測用投影露光により投影されたパターンの基準位置からの合わせずれ量を、計測し、
前記合わせずれ量および前記計測点の座標に基づいて、前記第1の領域の前記計測用投影露光の合わせずれ算出値を算出し、
前記合わせずれ算出値に応じて、前記第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域よりも前記半導体基板の外周側の第2の領域の座標に基づいて、補正式によりにより補正値を算出し、この補正値に基づいて、前記第2の領域の前記投影露光における合わせずれを補正することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の露光処理の補正方法によれば、リソグラフィー工程の重ね合わせ精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一態様である実施例1に係る露光システム1の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す露光システム1の露光手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】半導体基板(ウェハ)のウェハ座標系とアライメント計測ショットのショット座標系を示すウェハの模式図である。
【図4】ウェハ面内座標と露光処理の合わせずれ量との関係の一例を示す図である。
【図5】ウェハ面内におけるアライメント検出可能ショットと検出不可能ショットの一例を示す図である。
【図6】ウェハ面内におけるアライメント検出可能ショットと検出不可能ショットの他の例を示す図である。
【図7】ウェハ面内の分割領域と適用するアライメント方式との関係を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る各実施例について図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る露光システム1の構成の一例を示すブロック図である。本実施例では、例えば、同一の製品を製造するために、例えば20枚程度の半導体基板(ウェハ)をまとめて一群にした所謂ロットを基本構成単位として、露光システム1を運用する。
【0014】
以下で説明する「アライメント」とは露光装置に内蔵されたアライメントスコープにより投影露光により投影された下地計測用パターンを計測し、基準位置からのずれ量を算出し、露光装置内演算部で補正量を算出し、この補正値で露光処理を実行することである。
【0015】
また、「合わせずれ検査」とは合わせずれ検査装置の光学系により露光処理が完了した計測用パターンと下地計測用パターンの相対位置ずれ量を計測することである。露光処理が完了した計測用パターンと下地計測用パターンで構成されるパターン対を「合わせずれ検査マーク(アライメントマーク)」と呼ぶことにする。
【0016】
合わせずれ検査結果から露光時の補正値を算出し、本体ロットまたは次に流品するロットへ補正値を入力することにより、本体ロットもしくは次に流品するロットの重ね合わせ精度を向上させることができる。
【0017】
図1に示すように、露光システム1は、システム制御部10と、データサーバ13と、ロット保管庫16と、露光装置群17と、合わせずれ検査装置群19と、を備える。
【0018】
露光装置群17は、複数の露光装置18a、18b、18cを含む。
【0019】
合わせずれ検査装置群19は、2つの合わせずれ検査装置20a、20bを含む。
【0020】
データサーバ13は、製品ロットの製造工程、履歴等の情報、及び露光装置18a、18b、18cに入力した合わせずれ補正値等の情報を管理するロット履歴データベース15と、合わせずれ検査装置20a、20bで計測された製品ロットの合わせずれ量及び重ね合わせ検査での計測点座標等の情報を管理するロット検査データベース14と、を有する。
【0021】
また、システム制御部10は、演算部11と、データ受け渡し部12と、を有する。
【0022】
データ受け渡し部12は、露光装置群17の露光装置18a〜18c、合わせずれ検査装置群19の合わせずれ検査装置20a、20b、データサーバ13、および、システム制御部10の演算部11に対して、データの受け渡しをする。
【0023】
また、演算部11は、過去のロットデータ若しくはロットを構成する各半導体基板に対するデータに基づき、合わせずれ量および計測点座標(x,y)に基づいて合わせずれ算出値(パラメータk)を算出する。
【0024】
さらに、演算部11は、得られた合わせずれ算出値(パラメータk)に基づいて、本ロットに対する露光処理18a、18b、18cの補正値等を設定し、さらに、露光装置18a、18b、18c、合わせずれ検査装置20a、20b、データサーバ、および、データ受け渡し部12に対する指示等をする。
【0025】
次に、以上のような構成を有する露光システム1の露光手順の一例について説明する。
【0026】
図2は、図1に示す露光システム1の露光手順の一例を示すフローチャートである。
【0027】
図2に示すように、先ず、露光工程に入る本ロットについて、そのロット情報を認識する(ステップS1)。例えば、バーコードリーダ等により、ロット内の半導体基板がまとめて保管されている所謂ロット箱のロットID番号を読み取る。
【0028】
読み取られたロットID番号は、データ受け渡し部12を介して演算部11に送られる。そして、演算部11からの指示により、このID番号を参照し、ロット履歴データベース15から以下の既存データを検索する(ステップS2)。この既存データには、製品名、工程名、下地を露光した際の露光装置、露光条件、および、露光日時、後述の合わせずれ検査データ等が含まれる。例えば、同一製品で同一工程を有し、かつ、本露光処理に用いられた露光装置が同一であるロットに関し、合わせずれ検査データを検索する。
【0029】
上記検索により該当したロットの既存データから該当ロットの合わせずれ量、計測点座標等を、例えば、該当したすべてのロットに関して、演算部10へ読み出す。
【0030】
次に、演算部10は、読み出された合わせずれ量および計測点座標に基づいて、該第1の領域の合わせずれ検査ショットの合わせずれ算出値(パラメータk)を算出する(ステップS3)。なお、この計測された合わせずれ検査データから算出された補正値は、後述のように、これから露光処理する本ロットに対して先行して露光処理された先行ロットから計測されたデータである(ステップS4、S5)。
【0031】
ここで、露光処理の重ね合わせ精度を向上するためには、露光処理でのアライメント計測ショットの数または合わせずれ検査ショットを増やすことが有効である。特に、露光処理でのアライメントに関しては、アライメント計測時間により露光装置のスループットを低下しないように、アライメント計測ショットの数を設定する必要がある。
【0032】
以下、本実施例1においては、既述のグローバルアライメント方式を適用した例に用いて説明する。
【0033】
図3は、半導体基板(ウェハ)のウェハ座標系とアライメント計測もしくは合わせずれ検査ショットのショット座標系を示すウェハの模式図である。
【0034】
図3に示すように、ウェハ上任意の露光ショットにおいて、ウェハ座標系におけるショットの中心座標であるショット中心座標を(X,Y)とする。また、露光ショット内座標系における露光ショット内の計測点座標を(x,y)とする。また、アライメント計測点における合わせずれ量を(dx,dy)とする。
【0035】
ステップS6での露光処理前には、半導体基板の下地に対するアライメントを行う。半導体基板の下地に転写されたアライメントマークを露光装置18a、18b、18c内に内蔵されているアライメントスコープにより計測する。これにより、合わせ先である下地パターンの計測点の計測点座標(x,y)における基準位置からの合わせずれ量(dx,dy)を計測する。この合わせずれ量が、投影露光により半導体基板に転写されるパターンの所定の位置からのずれに相当する。
【0036】
ここで、半導体基板(ウェハ)の面内の領域を、後述のように、中心近傍の第1の領域と、この第1の領域よりも外周側の第2の領域と、に区分けする。なお、後述のように、第1の領域を投影露光の基準位置からの合わせずれ量を計測できる領域とし、第2の領域を投影露光の基準位置からの合わせずれ量を計測できない領域とする。
【0037】
そして、不図示の露光装置内演算部は、以下に示す式(1)を用いて、合わせずれ量(dx,dy)および計測点の計測点座標(x,y)に基づいて、該第1の領域のアライメント計測ショットの合わせずれ算出値(パラメータk)を算出する。
【0038】
不図示の露光装置内演算部は、各アライメント計測のショットに対して式(1)の残渣αx、αyが最小になるように、パラメータkを、算出する。すなわち、合わせずれ検査装置で計測した実際の合わせずれ量を、例えば、シフト成分、ウェハ倍率成分、ウェハ回転成分、ショット倍率成分、ショット回転成分等で最小2乗フィッティングするする。
【0039】
露光ショット内でアライメントマーク対が1対の場合は、式(1)の解を得ることができない。しかし、アライメントマーク対が3対以上ある場合は、式(1)の解を得ることができる。
【数1】

【0040】
この式(1)により求められるパラメータk1、k2は、シフト成分である。また、パラメータk3、k4は、露光ショットのショット倍率成分である。また、パラメータk5、k6は、露光ショットのショット回転成分である。なお、露光ショット内でアライメントマーク対が1対の場合はパラメータk1、k2のみが求まることになる。
【0041】
そして、演算部11は、各アライメント計測ショットにより求めたパラメータk1〜k6とウェハ座標系におけるショット中心座標(X,Y)を式(2)に入力し、残渣α1〜α6が最小になるようなパラメータP1mn〜P6mn(補正値)を算出する(ステップS4)。
【数2】

【0042】
なお、本実施例1では、式(1)は、ショット内座標系(x,y)の1次式である場合を示した。しかし、アライメント計測ショット内の計測点を6点以上にした場合は、2次以上の(1)式で近似することが可能である。なお、式(1)が2次式の場合、k1〜k12までで近似するため、式(2)のパラメータkを表す式を12個に増やす必要がある。
【0043】
上記のように、式(2)は、ショット中心座標(X,Y)の関数である。この式(2)における「m+n」がXY関数の次数に相当する。この次数が高次になるほどアライメント補正値のフィッティング精度は向上する。
【0044】
しかし、XY関数は、X、Yの値が大きくなれば大きくなるほど合わせずれ量に対する補正量が大きくなる。例えば、図4は、ウェハ面内座標と露光処理の合わせずれ量との関係の一例を示す図である。なお、図4において、ウェハ面内座標が0mmの点は、ウェハ(半導体基板)の中心を示す。
【0045】
図4に示すように、ウェハ外周部において、補正式による合わせずれ量と実際の(計測された)合わせずれ量との乖離が大きくなる可能性がある。
【0046】
そこで、実施例1では、ウェハ面内の領域を2つ以上の領域に区分けし、区分けした領域各々でXY関数の次数を変えて、補正値を計算する。既述のように、実施例1では、ウェハ面内の領域を、中心近傍の第1の領域と、この第1の領域よりも外周側の第2の領域と、に区分けする。
【0047】
図5は、ウェハ面内におけるアライメント検出可能ショットと検出不可能ショットの一例を示す図である。
【0048】
図5において、その他の空白ショットはアライメント検出可能ショット(第1の領域:投影露光の基準位置からの合わせずれ量を計測できる領域)である。さらに、×印で示したショットがアライメント検出不可能ショット(第2の領域:投影露光の基準位置からの合わせずれ量を計測できない領域)である。
【0049】
上記アライメント検出可能ショットに対しては、式(1)、(2)を用いてアライメント計測結果から補正値を算出する。
【0050】
例えば、アライメント検出可能ショットに対しては、アライメント検出可能ショットでの計測結果を、式(2)の「m+n」の上限を“5”に設定(すなわち、5次関数フィッテイング)し、アライメント検出可能ショットの領域で第1の補正値を算出する。
【0051】
すなわち、不図示の露光装置内演算部は、合わせずれ算出値および第1の領域の座標に基づいて、5次関数である式(2)(第1の補正式)により第1の補正値を算出する。
【0052】
一方、アライメント検出不可能ショットに対しては、アライメント検出可能ショットでの計測結果を、例えば、式(2)の「m+n」の上限を“3”に設定(すなわち、3次関数フィッテイング)し、アライメント検出不可能ショットの領域で第2の補正値を算出する。これにより、ウェハ外周で補正量が大きくなりすぎないような補正を行う。
【0053】
すなわち、不図示の露光装置内演算部は、合わせずれ算出値および第2の領域の座標に基づいて、3次関数である式(2)(第1の補正式と異なる第2の補正式)により第2の補正値を算出する。
【0054】
このように、上述のステップS6により、本実施例1においては、ウェハ面内の領域に応じて、式(2)の次数を変えて第1、第2の補正値を算出する。
【0055】
そして、露光装置は、第1の補正値に応じて、第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正する。また、露光装置は、第2の補正値に基づいて、第2の領域の投影露光における合わせずれを補正する。
【0056】
このように、補正値に基づいて、露光処理の合わせずれをウェハの領域に応じて補正する。これにより、ウェハ外周部においても、重ね合わせ精度を向上することができる。
【0057】
次に、本ロットに対して、上記補正が実行された露光処理をする。例えば、20枚程度の半導体基板を単位として構成された本ロットを露光装置に導入する。露光装置に導入された半導体基板は、1枚ずつ露光処理される。半導体基板への露光は、例えば、半導体基板内への1チップ或いは複数のチップを1つのショット単位として行われる。
【0058】
露光終了後、例えば、本ロットの中から半導体基板を抜き取り、その半導体基板を合わせずれ検査装置20a、20bに導入し、合わせずれ検査を実行する(ステップS7)。
【0059】
抜き出された半導体基板の下地に転写された合わせずれ検査マークを合わせずれ検査装置20a、20bにより計測する。これにより、合わせずれ検査の第1の領域の計測点の計測点座標(x,y)における基準位置からの合わせずれ量(dx,dy)を計測する。
【0060】
次に、合わせずれ検査装置20a、20bは、得られた合わせずれ検査データを、データ受け渡し部12を介して演算部11に送信する。そして、演算部11は、得られた合わせずれ検査データを本ロットの所定の規格と比較し、該規格内か或いは該規格外かを判断する(ステップS8)。
【0061】
なお、該規格内か該規格外かに係わらず、得られた合わせずれ検査データは、ロット検査データベース14に格納する。例えば、該規格内のデータは、後続ロットの合わせずれ補正値を算出するのに用いるため、ロット検査データベース14の所定のファイルに保存される(ステップS10)。合わせずれ検査結果から補正値を算出する際には上記アライメントの補正値を求めたやり方と同様の方法で補正値算出を行ってもよい。
【0062】
一方、該規格外のデータは、例えば、規格外の原因等を分析する際に用いるため、ロット検査データベース14の他のファイルに保存される(ステップS9)。
【0063】
以上のフローにより、実施例1に係る露光システム1の露光手順が終了する。
【0064】
既述のように、本実施例では、半導体基板の面内の領域について、計測可能ショットと計測不可能ショットに応じた領域の区分を行った。しかし、実際の半導体基板には、ウェハチャックによる歪、CMPプロセスによる歪、熱工程による歪、拡散工程による歪等が発生する。このため、半導体基板に生じる歪みの要因に応じて、ウェハ面内の領域を、該第1の領域と、該第2の領域と、に区分けしてもよい。
【0065】
また、アライメント計測可能な領域内においても、上述の領域の区分けをしてもよい。
【0066】
以上のように、本実施例に係る露光処理の補正方法によれば、リソグラフィー工程の重ね合わせ精度の向上を図ることができる。
【0067】
これにより、半導体チップの歩留まりを向上することができる。さらに、露光処理のやり直しを削減し、フォトレジスト塗布現像装置またはパターン形成装置の処理能力を向上することができる。すなわち、半導体装置の生産性を向上することができる。
【実施例2】
【0068】
既述の実施例1においては、半導体基板の中心近傍の領域の露光処理に対してグローバルアライメント方式を適用した例について説明した。
【0069】
既述のように、重ね合わせ精度向上のためにはアライメントのサンプリングショットを増やすことが有効である。
【0070】
そこで、本実施例2においては、半導体基板の中心近傍の領域の露光処理に対してダイバイダイ方式を適用した例について説明する。なお、本実施例2においても、図1に示す露光システム1を運用する場合について説明する。
【0071】
図2のステップS5までは、実施例1と同様にして、不図示の露光装置内演算部は、読み出された合わせずれ量および計測点座標に基づいて、該第1の領域のアライメント計測ショットの合わせずれ算出値(パラメータk)を算出する。ここで、実施例2においては、該第1の領域のアライメント計測ショット毎に合わせずれ算出値(パラメータk)を算出する。
【0072】
そして、ステップS6の露光装置でのアライメントにおいて、実施例1と同様に、アライメント検出不可能ショットに対しては、アライメント検出可能ショットでの計測結果を、例えば、式(2)の「m+n」の上限を“3”に設定(すなわち、3次関数フィッテイング)し、アライメント検出不可能ショットの領域で補正値を算出する。これにより、ウェハ外周で補正量が大きくなりすぎないような補正を行う。
【0073】
すなわち、演算部11は、合わせずれ算出値および第2の領域の座標に基づいて、3次関数である式(2)(第1の補正式と異なる第2の補正式)により第2の補正値を算出する。
【0074】
このように、上述のステップステップS6の露光装置でのアライメントにより、本実施例1においては、ウェハ面内の領域に応じて、式(2)の次数を変えて第1と第2の補正値を算出する。
【0075】
そして、露光装置は、合わせずれ算出値に応じて、第1の領域の前記投影露光における合わせずれを露光ショット毎に補正する。また、露光装置は、該補正値に基づいて、第2の領域の投影露光における合わせずれを補正する。
【0076】
以降の露光手順のフローは、実施例1と同様である。
【0077】
既述のように、本実施例でも、半導体基板の面内の領域について、計測可能ショットと計測不可能ショットに応じた領域の区分を行った。しかし、実施例1と同様に、半導体基板に生じる歪みの要因に応じて、ウェハ面内の領域を、該第1の領域と、該第2の領域と、に区分けしてもよい。
【0078】
また、アライメント計測可能な領域内においても、上述の領域の区分けをしてもよい。
【0079】
ここで、図6は、ウェハ面内におけるアライメント検出可能ショットと検出不可能ショットの他の例を示す図である。また、図7は、ウェハ面内の分割領域と適用するアライメント方式との関係を示す図である。
【0080】
例えば、図6に示すように、ウェハ面内を4分割(第1の領域:A、B、C、第2の領域:D)する。そして、図7に示すようにして、グローバルアライメント方式とダイバイダイ方式を組合せて、合わせずれ算出値、補正値を算出してもよい。
【0081】
以上のように、本実施例に係る露光処理の補正方法によれば、リソグラフィー工程の重ね合わせ精度の向上を図ることができる。
【符号の説明】
【0082】
1 露光システム
10 システム制御部
11 演算部
12 データ受け渡し部
13 データサーバ
15 ロット履歴データベース
16 ロット保管庫
17 露光装置群
18a、18b、18c 露光装置
19 合わせずれ検査装置群
20a、20b 合わせずれ検査装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスクに形成されたパターンを半導体基板に投影露光する露光処理の補正方法であって、
前記半導体基板の面内の中心近傍の第1の領域の計測点の座標における、計測用投影露光により投影されたパターンの基準位置からの合わせずれ量を、計測し、
前記合わせずれ量および前記計測点の座標に基づいて、前記第1の領域の前記計測用投影露光の合わせずれ算出値を算出し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域の座標に基づいて、第1の補正式により第1の補正値を算出し、この第1の補正値に応じて、前記第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域よりも前記半導体基板の外周側の第2の領域の座標に基づいて、前記第1の補正式と異なる第2の補正式により第2の補正値を算出し、この第2の補正値に基づいて、前記第2の領域の前記投影露光における合わせずれを補正する
ことを特徴とする露光処理の補正方法。
【請求項2】
マスクに形成されたパターンを半導体基板に投影露光する露光処理の補正方法であって、
前記半導体基板の面内の中心近傍の第1の領域の計測点の座標における、計測用投影露光により投影されたパターンの基準位置からの合わせずれ量を、計測し、
前記合わせずれ量および前記計測点の座標に基づいて、前記第1の領域の前記計測用投影露光の合わせずれ算出値を算出し、
前記合わせずれ算出値に応じて、前記第1の領域の前記投影露光における合わせずれを補正し、
前記合わせずれ算出値および前記第1の領域よりも前記半導体基板の外周側の第2の領域の座標に基づいて、補正式によりにより補正値を算出し、この補正値に基づいて、前記第2の領域の前記投影露光における合わせずれを補正する
ことを特徴とする露光処理の補正方法。
【請求項3】
前記合わせずれ算出値は、前記投影露光の露光ショットのシフト成分、前記露光ショットのショット倍率成分、前記露光ショットのショット回転成分である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の露光処理の補正方法。
【請求項4】
前記半導体基板に生じる歪みの原因に応じて、前記半導体基板の面内の領域を、中心近傍の第1の領域と、前記第1の領域よりも外周側の第2の領域と、に区分けする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の露光処理の補正方法。
【請求項5】
前記第2の領域は、投影露光の基準位置からの合わせずれ量を計測できない領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の露光処理の補正方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−66323(P2011−66323A)
【公開日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−217608(P2009−217608)
【出願日】平成21年9月18日(2009.9.18)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】