説明

非対称ジアゾ化合物、該化合物を含む組成物、該組成物を含む染色方法及び器具

本発明は、式(I)[式中、W1は、水素原子、ハロゲン原子、-NR5R6、OR7、-NR4-Ph-NR5R6、-NR4-Ph-OR7、-O-Ph-OR7、-O-Ph-NR5R6基を表わし;Lはカチオン性又は非カチオン性の連結基を表わす]、それらの共鳴構造、並びにそれらの酸付加塩及び溶媒和物の非対称ジアゾカチオン化合物に関する。本発明は、ケラチン線維の染色に適切な媒体中に、その様な化合物を直接染料として含む染色組成物、並びに前記組成物を使用するケラチン線維を染色するための方法、及び多区画器具にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の主題は、カチオン性又は非カチオン性の連結基を含む特定の非対称ジアゾカチオン化合物、ケラチン線維の染色のために適当な媒体中に該化合物を直接染料として含む染色組成物、並びに該組成物を使用してケラチン線維の着色するための方法及び多区画器具(マルチコンパートメント・デバイス)である。
【背景技術】
【0002】
ケラチン線維及び特にヒトのケラチン線維、例えば毛髪を、直接染料を含む染色組成物を使用して染色することは既知である。これらの化合物は、前記繊維に親和性を有する着色され且つ着色する分子である。例えば、ニトロベンゼン系の直接染料、アントラキノン染料、ニトロピリジン類、又はアゾ、キサンテン、アクリジン、アジン、若しくはトリアリールメタン系の染料を使用することが知られている。
【0003】
通常、これらの染料は、同時に繊維の色を薄くすることを所望する場合は、任意に酸化剤の存在下で、前記繊維に適用される。リーブイン時間が経過したら、繊維はすすがれ、任意に洗浄及び乾燥される。
【0004】
直接染料の使用で得られる着色は一時的又は半永久的な着色である。なぜなら、直接染料をケラチン繊維に結合する相互作用の性質、及び繊維の表面及び/又は中心からの染料の脱離が、それらの低い相対的な染色力及び洗浄又は発汗へのそれらの貧弱な相対的な抵抗性の原因となっているためである。
【0005】
特許出願EP 1 377 263において、2つのカチオン性ヘテロ環基を含む特定のジアゾカチオン性直接染料を使用することが知られている。これらの化合物は、当該技術分野における進歩を示しているが、染色結果は依然として改善し得る。
【0006】
本発明の目的のためには、別に示すことのないかぎり、
・アルキル(レン)基又は残基のアルキル(レン)部分は直鎖又は分枝状であり、
・アルキル(レン)基又は残基のアルキル(レン)部分は、以下の基から選択される少なくとも1つの置換基を含む場合、「置換」されていると称される:
・ヒドロキシル、
・C1-C4アルコキシ、又はC2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、
・アミノ基、あるいは1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基で置換されたアミノ基(前記アルキル基は、任意に少なくとも1つのヒドロキシル基又はC1-C2アルコキシ基を有し、前記アルキル基は、それらが結合している窒素原子と共に、少なくとも1つの他の窒素又は非窒素へテロ原子を任意に含む、飽和若しくは不飽和の、任意に芳香族であり、任意に置換されている5又は7員ヘテロ環を形成してよい)、
・アルキルカルボニルアミノ(R'CO-NR-)基[式中、R基は水素原子又はC1-C4アルキル基である]、
・アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基である]、
・アルキルスルフィニル(R-SO-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基である]、
・アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基である]、
−飽和若しくは不飽和であり、芳香族若しくは非芳香族である(ヘテロ)環基、又は飽和若しくは不飽和であり、芳香族若しくは非芳香族である残基の(ヘテロ)環部分は、以下の基から選択され、好ましくは炭素原子によって有される、少なくとも1つの置換基を含む場合、「置換」されていると称される:
・C1-C16、好ましくはC1-C8の任意に置換されているアルキル基;
・ハロゲン原子、例えば塩素、フッ素、又は臭素;
・ヒドロキシル基;
・C1-C4アルコキシ基又はC2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
・アミノ基;
・少なくとも1つのヒドロキシル、又はアミノ、又はモノ若しくはジ(C1-C4)アルキルアミノ、又はC1-C2アルコキシ基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ基;2つのアルキル基は、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである、1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成して良く、前記へテロ環は5から7の環員を含み、飽和若しくは不飽和であり、芳香族若しくは被芳香族であって、任意に置換されている;
・アルキルカルボニルアミノ(R'CO-NR-)基 [式中、R基は、水素原子又はC1-C4アルキル基であり、R'基はC1-C2アルキル基である]。
・アミノカルボニル((R)2N-CO-)基[式中、R基は、同一又は異なるものであり、水素原子又はC1-C4アルキル基である]
・アルキルスルホニルアミノ(R'SO2-NR-)基[式中、R基は、水素原子又はC1-C4アルキル基であり、R'基は、C1-C4アルキル基又はフェニル基である]
・アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[R基は、同一又は異なるものであり、水素原子又はC1-C4アルキル基である]。
【0007】
本発明に係る化合物は、連結基Lに対して垂直な対称面が存在しない際に、非対称であると称される。換言すると、連結基Lの両側の2つの式のメンバーが異なる。より具体的には、それらの置換基が性質及び/又は分子中の位置において異なる際に、それらは異なる。
【特許文献1】EP 1 377 263
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、現存する直接染料の不利な点を示さない直接染料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
かくして、本発明の主題は、下式(I) のカチオン性非対称ジアゾ化合物、それらの共鳴構造体、及びそれらの酸付加塩及び/又は溶媒和物である。
【0010】
【化1】

【0011】
式中、
R2基は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下を表わす:
-任意に置換されているC1-C16アルキル基であって、任意に1つ以上のヘテロ原子、及び/又は好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、又はそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む1つ以上の基が任意に介在するC1-C16アルキル基[さらに前記アルキル基は、チオール(-SH)、C1-C4チオールアルキル、(C1-C4)アルキルスルフィニル、又は(C1-C4)アルキルスルホニル基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている];
-ヒドロキシル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アルコキシカルボニル(RO-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルオキシ(RCO-O-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基で置換されているアミノ基[2つのアルキル基が、任意にそれらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を形成して良い]
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノカルボニル((R)2N-CO-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-ウレイド(N(R)2-CO-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2-NR'-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わし、R'は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-任意に置換されているアリール基;
-任意に置換されているアリール(C1-C4)アルキル基;
-アルキルスルフィニル(R-SO-)基[式中、RはC1-C4基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、RはC1-C4基を表わす]
-ニトロ基
-シアノ基
-ハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素;
-チオール(HS-)基;
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基は任意に置換されているC1-C4アルキル基を表わす]
-eが2である際は、2つのR2は任意に、それらが結合している炭素原子と共に、5又は6員の、好ましくは6員の、芳香族又は非芳香族であり、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、又は任意に少なくとも1つのヒドロキシル基を担持する、1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基で置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている第2の環を任意に形成してよい;
eは、0から4の整数である;eは4未満である際は、ヘテロ環の非置換炭素原子は水素原子を担持する;
R3基は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下の基を表わす:
-任意に置換されているC1-C16アルキル基であって、1つ以上のへテロ原子が、又は好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、若しくはそれらの組み合わせから選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を含む1つ以上の基が任意に介在しているC1-C16アルキル基;
-ヒドロキシル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アルコキシカルボニル(RO-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルオキシ(RCO-O-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ基[2つのアルキル基は、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである、1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を任意に形成して良い];
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
アミノカルボニル((R)2N-CO-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-ウレイド(N(R)2-CO-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、互いに独立して、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-チオール(HS-)基;
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルフィニル(R-SO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-ニトロ基
-シアノ基
-ハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素;
-m'が2以上の際は、2つの隣接したR3基は、それらが結合している炭素原子と共に、6員の、芳香族又は非芳香族である、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、C1-C4アルキルカルボニルアミノ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている第2の環を形成してよい;
m'は0から4の整数である;m'が4未満である際は、非置換炭素原子又は芳香環の原子は水素原子を担持する;
W1は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下の基を表わす:
-水素原子;
-臭素、塩素、又はフッ素、好ましくは塩素及びフッ素から選択されるハロゲン原子;
- -NR5R6、-OR7、-NR4-Ph-NR5R6、-NR4-Ph-OR7、-O-Ph-OR7、又は-O-Ph-NR5R6基;であり:
--R4及びR7は、同一又は異なるものであり、水素原子、任意に置換されているC1-C20、好ましくはC1-C16アルキル基、任意に置換されているar(C1-C3)アルキル基、又は任意に置換されているフェニル基を表わす;
--R5及びR6は、同一又は異なるものであり、水素原子、任意に置換されているC1-C20、好ましくはC1-C16アルキル基、任意に置換されているフェニル基、任意に置換されているar(C1-C3)アルキル基、又はアルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基である]を表わす;
--R5及びR6は、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を任意に形成してよい;
--R5及びR6は、-NR5R6が結合している炭素原子に隣接している芳香環の炭素原子と共に、飽和の5又は6員へテロ環を形成してよい;
--Phは、任意に置換されているフェニル基を表わす;
Lは、カチオン性又は非カチオン性連結基を表わす;
式(I)の化合物の電気的中性は、化粧品として許容される1つ以上の同一又は異なるアニオンAnによって提供される。
【0012】
本発明の主題は、同様に、ケラチン線維の染色に適当な媒体に、その様な化合物又はそれらの酸付加塩を直接染料として含む染色組成物である。
【0013】
本発明は、所望の効果を得るために十分な時間に亘って乾燥しているか又は濡れているケラチン繊維に本発明に係る組成物を接触させることからなる、ケラチン線維を着色する方法にも関する。
【0014】
最後に、本発明の主題は、本発明に係る組成物を第1の区画に含み、酸化組成物を第2の区画に含む多区画器具である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
上述の式(I)の化合物は、ケラチン線維が敏感である場合でも、特にシャンプーのような外部物質に対して良好な持続性を示すことが認められた。さらに、これらの化合物は、色度又は着色力のような染色特性の改善、及び低い選択性を示し、換言すると、本発明の化合物は、各々の毛髪の先端と根元の間のより均一な着色を得ることを可能にする。
【0016】
しかしながら、本発明のその他の特徴及び利点が、明細書の記載と提供する実施例とを読むことでより明確にわかるであろう。
【0017】
以下の記述において、別に示すことのないかぎり、値の範囲を画定する極限値はその範囲に含まれる。
【0018】
上述のように、本発明の第1の主題は、上述の式(I)に相当する化合物、並びにその塩及び/又は溶媒和物である。
【0019】
好ましくは、本発明に係る式(I)の化合物は、R2基が、同一又は異なるものであり、好ましくは互いに独立に以下の基を表わすようなものである:
-塩素又はフッ素から選択されるハロゲン原子;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ、チオール(-SH)、(C1-C4)アルキルスルフィニル、(C1-C4)アルキルスルホニル、又はチオ(C1-C4)アルキル基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されているC1-C4アルキル基;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、又は(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ基、又は塩素若しくはフッ素のようなハロゲン原子から選択される、1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-(C1-C4)アルキルスルホニルアミノ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アミノ基;
-(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルキルアミノ基;
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2N-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノスルホニル((R)2NSO2-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基は、C1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルフィニル(RSO-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルアミノ(RCONR'-)基[式中、R基は、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]。
【0020】
特に好ましい実施態様によれば、R2基は、同一又は異なるものであり、好ましくは、互いに独立に、メチル、エチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、メチルスルホニル(CH3SO2-)、メチルカルボニルアミノ(CH3CONH-)、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、2-ヒドロキシエチルアミノ、メトキシ、エトキシ、又はフェニル基を表わす。
【0021】
第2の好ましい代替的な態様によれば、2つのR2基は、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、アミノ又は少なくとも1つのヒドロキシルを任意に担持する、1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ、あるいはメチルカルボニルアミノ基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている、6員の芳香族である第2の環を任意に形成してよい。
【0022】
この第2の代替的な態様によれば、2つのR2基は、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、アクリルアミノ、2-ヒドロキシエチルアミノ、ジメチルアミノ、(ジ)(2-ヒドロキシエチル)アミノ、メチルカルボニルアミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている、6員の芳香族である第2の環を任意に形成してよい。
【0023】
特に非常に有利な実施態様によれば、係数eは0である。
【0024】
さらに特にR3基に関しては、R3基は、同一又は異なるものであり、更に特には、互いに独立して以下の基を表わす:
-任意に置換されているC1-C16、好ましくはC1-C8アルキル基;
-塩素又はフッ素のようなハロゲン原子;
-水素原子;
-C1-C2アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基又は少なくとも1つのC1-C4アルコキシ基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ基[2つのアルキル基が、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである、1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を形成してよい]
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニルアミノ(R'SO2-NR-)基[式中、R基は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わし、R'基はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、同一又は異なるものであり、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす]。
【0025】
更に特には、同一又は異なる前記R3基は、互いに独立に以下の基を表わす:
-ヒドロキシル、C1-C2アルキルカルボニルアミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基又はC1-C2アルコキシ基を任意に担持する2つの同一又は異なるC1-C2アルキル基によって置換されているアミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されているC1-C4アルキル基であって;これらの2つのアルキル基は、これらが結合している窒素原子と共に、好ましくはピロリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、ピロール、イミダゾール、又はピラゾールから選択される、飽和又は不飽和の、任意に芳香族である、5又は6員へテロ環を任意に形成してよい;
-C2-C4ヒドロキシアルコキシ基
-塩素又はフッ素から選択されるハロゲン;
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C2アルキル基によって置換されているアミノ基;
-メチルカルボニルアミノ基;
-メチルスルホニルアミノ基;
-ヒドロキシル基;
-C1-C2アルコキシ基;
-メチルスルホニル基。
【0026】
この代替的な態様によれば、R3基は、好ましくは、互いに独立に以下の基を表わす:
-メチル、エチル、プロピル、2-ヒドロキシエチル、メトキシ、エトキシ、2-
ヒドロキシエチルオキシ、3-ヒドロキシプロピルオキシ、又は2-メトキシエチル基;
-メチルスルホニルアミノ基;
-アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、又は2-ヒドロキシエチルアミノ基;
-メチルカルボニルアミノ基;
-ヒドロキシル基;
-塩素原子;
-メチルスルホニル基。
【0027】
第2の好ましい代替的な態様によれば、係数m'が2以上である際は、2つの隣接したR3基は、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、-NR4-Ph、-NR4-Ph-NR5R6、-NR4-Ph-OR7、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、 C1-C4アルキルカルボニルアミノ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている、6員の芳香族である第2の環を形成してよい。
【0028】
この第2の代替的な態様によれば、更に有利には、2つの隣接したR3基は、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエチルオキシ、アミノ、メチルカルボニルアミノ、(ジ)(2-ヒドロキシエチル)アミノ、-NH-Ph、-NH-Ph-NH2、-NH-Ph-NHCOCH3、-NH-Ph-OH、又は-NH-Ph-OCH3基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている6員の芳香族である第2の環を形成してよい。
【0029】
R4及びR7基に関しては、後者は以下の基を表わす:
-水素原子
-好ましくは少なくとも1つのヒドロキシル又はC1-C2アルコキシ基によって、任意に置換されているC1-C6アルキル基;
-アリール又はアリールアルキル基、例えばフェニル又はベンジル、前記アリール部分は、塩素、アミノ、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基による一置換若しくは二置換アミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている。
【0030】
本発明の好ましい実施態様によれば、R4及びR7基は以下の表わす:
-水素原子
-任意に置換されているC1-C3アルキル基、例えばメチル、エチル、2-ヒドロキシエチル、又は2-メトキシエチル;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ以上のC1-C4基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基。
【0031】
好ましくはR4及びR7基は、以下の基を表わす:
-水素原子;
-メチル、エチル、又は2-ヒドロキシエチル基;
-ヒドロキシル、メトキシ、アミノ、(ジ)メチルアミノ、又は(ジ)(2-ヒドロキシエチル)アミノ基によって、任意に置換されているフェニル基。
【0032】
同一又は異なるR5及びR6に関しては、後者は、更に特に互いに独立に以下の基を表わす:
-水素原子;
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、Rは任意に置換されているC1-C4アルキル基を表わす];
-好ましくは、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、アミノ、又は(ジ)(C1-C4)アルキルアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって、任意に置換されているC1-C6アルキル基;さらに、前記アルキル基は、少なくとも1つのC1-C4アルキルスルホニル基、少なくとも1つのC1-C4アルキルスルフィニル基、又は少なくとも1つのC1-C4アルキルカルボニル基によって置換されて良い;
-アリール又はアリールアルキル基、例えばフェニル又はベンジルであって、前記アリール部分は、塩素、アミノ、ヒドロキシル、C1-C4アルコキシ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基による一置換又は二置換アミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている。
【0033】
本発明の好ましい実施態様によれば、同一又は異なるR5及びR6基は、互いに独立に、以下の基を有利に表わす:
-水素原子;
-メチルカルボニル、エチルカルボニル、又はプロピルカルボニル基;
-任意に置換されているC1-C3アルキル基、例えば、メチル、エチル、2-ヒドロキシエチル、又は2-メトキシエチル;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ以上のC1-C4基に置換されているアミノから選択される1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基。
【0034】
より好ましくは、同一又は異なるR5及びR6基は、互いに独立に、以下の基を表わす:
-水素原子;
-メチル、エチル、又は2-ヒドロキシエチル基;
-メチルカルボニル、エチルカルボニル、又はプロピルカルボニル基;
-ヒドロキシル、メトキシ、アミノ、(ジ)メチルアミノ、又は(ジ)(2-ヒドロキシエチル)アミノ基によって任意に置換されているフェニル基。
【0035】
本発明の特定の実施態様によれば、R5及びR6基が、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3のへテロ原子、好ましくは1又は2のへテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を形成することに注意するべきである。
【0036】
有利には、5から7の環員を含むヘテロ環は、ピペリジン、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン、4-(アミノメチル)ピペリジン、4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン、4-(ジメチルアミノ)ピペリジン、ピペラジン、1-メチルピペラジン、1-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン、1-(2-アミノエチル)ピペラジン、1-ヒドロキシエチルエトキシピペラジン、ホモピペラジン、1-メチル-1,4-パーヒドロジアゼピン、ピロール、1,4-ジメチルピロール、1-メチル4-エチルピロール、又は1-メチル-4-プロピルピロールから選択される。
【0037】
好ましくは、5から7の環員を含むヘテロ環は、1つ以上のメチル、ヒドロキシル、アミノ、又は(ジ)メチルアミノ基によって任意に置換されている、ピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、ピロール、イミダゾール、又はピラゾールタイプのヘテロ環を表わす。
【0038】
第3の代替的な態様によれば、R5及びR6基は、-NR5R6が結合している炭素原子に隣接しており、ヒドロキシルによって任意に置換されている、芳香環の炭素原子と共に、飽和の5又は6員へテロ環を形成する。
【0039】
例えば、ヒドロキシルによって任意に置換されている芳香核と-NR5R6基は、以下の化合物であって良い。
【0040】
【化2】

【0041】
第1の代替的な態様では、Lは非カチオン性の連結基である。
【0042】
この代替的な態様では、Lは、2つの異なるアゾ発色団を連結する非カチオン性の連結基であって、以下の基を表わす:
-共有結合
-任意に置換されており、任意に縮合していて、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族である3から7員(ヘテロ)環が任意に介在しており、及びそれらの基によって任意に置換されているC1-C40、好ましくはC1-C20アルキル基;1つ以上のヘテロ原子又は少なくとも1つのヘテロ原子を含む基、好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、又はそれらの組み合わせが、前記アルキル基に介在しており:前記連結基Lは、アゾ、ニトロ、ニトロソ、又はパーオキソ結合を含まない;
-任意に置換されているフェニル基。
【0043】
第2の代替的な態様によれば、前記連結基はカチオン性である。
【0044】
この代替的な態様によれば、Lは、2つの異なるアゾ発色段を連結するカチオン性の連結基であって、1つ以上の同一又は異なる、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族である3から7員(ヘテロ)環が任意に介在しており、及び/若しくはそれらの基によって任意に置換されている、並びに/又は1つ以上のヘテロ原子又は少なくとも1つのヘテロ原子を含む基あるいはそれらの組み合わせ、例えば酸素、窒素、硫黄、-CO-、又は-SO2-基、あるいはそれらの組み合わせが任意に介在している、少なくとも1つのカチオン電荷を有するC2-C40アルキル基を表わす;前記連結基Lは、アゾ、ニトロ、ニトロソ、又はパーオキソ基を含まない;前記連結基Lは少なくとも1つのカチオン電荷を有すると解される。
【0045】
第1の特定の代替的な態様によれば、Lは非カチオン性連結基を表わす。
【0046】
この代替的な態様によれば、好ましいアルキルタイプの連結基Lの例として、任意に上述のように介在又は置換されている、メチレン、エチレン、直鎖若しくは分枝のプロピレン、直鎖若しくは分枝のブチレン、直鎖若しくは分枝のペンチレン、又は直鎖若しくは分枝のヘキシレン基が挙げられてよい。
【0047】
これらの同一又は異なる置換基は、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、ジ(C1-C2)アルキルアミノ、(C1-C4)アルキルカルボニル、又は(C1-C4)アルキルスルホニルから好ましく選択される。
【0048】
連結基Lのアルキル基に介在している、飽和若しくは不飽和であり、芳香族若しくは非芳香族である環又はヘテロ環の好ましい例として、フェニレン、ナフチレン、フェナントリレン、トリアジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、又はシクロヘキシル基が挙げられてよい。
【0049】
連結基Lの例として、上述のように任意に置換及び/又は介在されている、メチレン、エチレン、直鎖若しくは分枝のプロピレン、直鎖若しくは分枝のブチレン、直鎖若しくは分枝のペンチレン、又は直鎖若しくは分枝のヘキシレン基が挙げられてよい。
【0050】
連結基Lのアルキル基に介在している、飽和若しくは不飽和であり、芳香族若しくは非芳香族である環又はヘテロ環の例として、フェニレン、ナフチレン、フェナントリレン、トリアジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、又はシクロヘキシル基が挙げられてよい。
【0051】
以下のL基が、さらに特に適切である。
【0052】
【化3】

【0053】
式中、
-R'は、R3と同一の定義を有する;
-R''は、同一であり、水素又はC1-C4アルキル基を表わす;
-R8及びR9は、互いに独立に、水素原子;ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、又は(ジ)(C1-C2)アルキルアミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されているC1-C8アルキル基;あるいは任意に置換されているアリール基を表わす。
【0054】
好ましいL基の例として、以下の基が挙げられてよい。
【0055】
【化4】

【0056】
第2の特定の代替的な態様によれば、Lは、カチオン性連結基を表わす。
【0057】
この代替的な態様によれば、有利には、カチオン性連結基Lは、以下のようなC2-C20アルキル基を表わす。
【0058】
1- 下式に相当する少なくとも1つの基が介在しているC2-C20アルキル基:
【0059】
【化5】

【0060】
式中、
-R9及びR10は、互いに独立に、C1-C8アルキル基;C1-C6モノヒドロキシアルキル基;C2-C6ポリヒドロキシアルキル基;(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル基;アリール基、例えば任意に置換されているフェニル;アリールアルキル基、例えば任意に置換されているベンジル;C1-C6アミノアルキル基;C1-C6アミノアルキル基[アミノ基は1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されている]、(C1-C6)アルキルスルホニル基を表わす;
-2つのR9基は、それらが結合している窒素原子と共に、任意に置換されている、飽和又は不飽和である5、6、又は7員環を形成してよい;
-R13は、同一又は異なるものであり、臭素、塩素、又はフッ素から選択されるハロゲン原子、C1-C6アルキル基、C1-C6モノヒドロキシアルキル基、C2-C6ポリヒドロキシアルキル基、C1-C6アルコキシ基、(ジ)(C1-C4)アルキルアミノ基、ヒドロキシカルボニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、C1-C6チオールアルキル基、(C1-C6)アルキルチオ基、(C1-C6)アルキルスルホニル基、任意に置換されているベンジル基、又はメチル、ヒドロキシル、アミノ、若しくはメトキシ基から選択される1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基を表わす;
-Anは、有機若しくは無機アニオン、又は有機若しくは無機アニオンの混合物である;
-zは、1から3の間の整数であり、;z<3の場合には、置換されていない炭素原子は水素原子を担持する;
vは、1又は2であり、好ましくは1である。
【0061】
2- 1つ以上のヘテロ原始、若しくは少なくとも1つのヘテロ原子を含む基、又はそれらの組み合わせ、例えば酸素、窒素、硫黄、-CO-基、又は-SO2-基が任意に介在しているC2-C20アルキル基(ただし、連結基L中において、ニトロ、ニトロソ、又はパーオキソ基は存在しない)。
【0062】
3- 並びに、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を担持する1つ以上の直鎖若しくは分枝のC1-C2アルキル基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の基によって任意に置換されているC2-C20アルキル基。
【0063】
式(a)及び(d)の特定の実施態様によれば、R9及びR10は、別々に、C1-C6アルキル基、C1-C4モノヒドロキシアルキル基、C2-C4ポリヒドロキシアルキル基、(C1-C6)アルコキシ(C2-C4)アルキル基、又はジメチルアミノ(C2-C6アルキル基)から好ましく選択される。
【0064】
更に好ましくは、R9及びR10は、別々に、メチル、エチル、又は2-ヒドロキシエチル基を表わす。
【0065】
式(b)及び(c)の特定の実施態様によれば、R13は、塩素及びフッ素から選択されるハロゲン原子、C1-C6アルキル基、C1-C4モノヒドロキシアルキル基、C1-C4アルコキシ基、ヒドロキシカルボニル基、(C1-C6)アルキルチオ基、又は(C1-C4)アルキル基による二置換アミノ基を表わす。
【0066】
式(b)及び(c)のさらに特定の実施態様によれば、R13は、塩素原子、メチル、エチル、2-ヒドロキシエチル、メトキシ、ヒドロキシカルボニル、又はジメチルアミノを表わす。
【0067】
式(b)及び(c)の他の更に特定の実施態様によれば、zは0である。
【0068】
式(I)では、Anは、例えば、ハライド、例えばクロライド、ブロマイド、フロオライド、又はイオダイド;ヒドロキシド;スルフェート、水素スルフェート;アルキル部分が直鎖若しくは分枝であってC1-C6である、アルキルスルフェート、例えばメチルスルフェート又はエチルスルフェートイオン;カーボネート及び水素カーボネート;カルボン酸の塩、例えばホルメート、アセテート、シトレート、タータレート、又はオキサレート;アルキル部分が直鎖若しくは分枝であって、C1-C6である、アルキルスルホネート、例えばメチルスルホネートイオン;アリール部分が好ましくはフェニルであって、1つ以上のC1-C4アルキル基によって任意に置換されているアリールスルホネート、例えば4-トルイルスルホネート;アルキルスルホニル、例えばメシレートから選択される、式(I)の化合物の電荷を安定させる有機若しくは無機アニオン、又は有機若しくは無機アニオンの混合物を表わす。
【0069】
式(I)の化合物の酸付加塩は、例えば、有機若しくは無機酸の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、又はアルキル若しくはフェニルスルホン酸、例えばp-トルエンスルホン酸又はメチルスルホン酸であってよい。
【0070】
式(I)の化合物の溶媒和物は、その様な化合物の溶媒和物、並びに直鎖若しくは分枝のC1-C4アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、又はn-プロパノールとこれらの化合物との組み合わせを表わす。
【0071】
本発明の好ましい実施態様によれば、前記化合物は、下式(I')、(I'')、又は(I''')、並びにそれらの共鳴構造、及び/又はそれらの酸付加塩、及び/又はそれらの溶媒和物に相当する。
【0072】
【化6】

【0073】
式中、
R2、n'、及びAnは上述と同一の意味を有する。
【0074】
本発明の好ましい実施態様によれば、前記化合物は、下式の1つ、並びにそれらの共鳴構造、及び/又はそれらの酸付加塩、及び/又はそれらの溶媒和物に相当する。
【0075】
【化7A】

【化7B】

【化7C】

【化7D】

【0076】
モノアゾ化合物は、特に、例えば、US 5 708 151、J. Chem. Res., Synop. (1998), (10), 648-649、US 3 151 106、US 5 852 179、Heterocycles, 1987, 26 (2), 313-317、Synth. Commun., 1999, 29(13), 2271-2276、Tetrahedron, 1983, 39 (7), 1091-1101という文献に記載されている調製方法から得られてよい。ジアゾ化合物に関しては、合成のための記述に関して欧州特許出願EP 1 377 263を使用してよい。
【0077】
本発明の他の主題は、ケラチン線維の染色に適当な媒体中に、少なくとも1つの式(I)の化合物、その酸付加塩、及び/又はその溶媒和物を直接染料として含む、染色組成物からなる。
【0078】
式(I)の化合物の総濃度は、染色組成物の全重量に対して0.001から20重量%の間、さらに特には0.01から10重量%の間、好ましくは0.05から5重量%の間で変化してよい。
【0079】
本発明に係る染色組成物は、酸化ベースも含んでよい。この酸化ベースは、酸化染料において従来使用されている酸化ベース、例えばパラ-フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類、及びヘテロ環ベース類から選択されてよい。
【0080】
パラ-フェニレンジアミン類のなかで挙げられるものは、例えば、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トリレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5- ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル- パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4- N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-(エチル,β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-アセチルアミノエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノフェニルピロリジン、2-チエニル-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-5-アミノトルエン、及びそれらの酸付加塩、である。
【0081】
上述したパラ-フェニレンジアミン類のなかでは、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トリレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル−パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、及び2-(β-アセチルアミノエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、並びにそれらの酸付加塩、が特に好ましい。
【0082】
ビスフェニルアルキレンジアミン類のなかで挙げられるものは例えば、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)-テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジアミン、及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン、並びにそれらの酸付加塩である。
【0083】
挙げられるパラ-アミノフェノール類のなかには、例えば、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)フェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)フェノール、4-アミノ-2-(メトキシメチル)フェノール、4-アミノ-2-(アミノメチル)フェノール、4-アミノ-2-((β-ヒドロキシエチル)アミノメチル)フェノール、及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、並びにそれらの酸付加塩、がある。
【0084】
挙げられるオルト-アミノフェノール類のなかには、例えば、2-アミノフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、及び5-アセタミド-2-アミノフェノール、並びにそれらの酸付加塩、がある。
【0085】
挙げられるヘテロ環ベースのなかには、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、及びピラゾール誘導体である。
【0086】
挙げられるピリジン誘導体のなかには、例えば、特許GB1026978及びGB1153196に記載された化合物、例えば、2,5-ジアミノピリジン、2-[(4-メトキシフェニル)アミノ]-3-アミノピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-[(β-メトキシエチル)アミノ]-3-アミノ-6-メトキシピリジン、及び3,4-ジアミノピリジン、並びにそれらの酸付加塩がある。
【0087】
挙げられるピリミジン誘導体のなかには、特許DE2359399;JP88-169571、JP05-163124; EP0770375、又は国際特許出願WO96/15765に記載されている化合物、例えば、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジン、及び2,5,6-トリアミノピリミジン、並びにピラゾロピリミジン誘導体、例えば、特許出願FR-A-2750048に述べられているもの、さらに挙げられるもののなかには、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン3,5-ジアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,5,N7,N7-テトラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、及び3-アミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、並びにそれらの酸付加塩、ならびに互変異性平衡が存在する場合はそれらの互変異性体、がある。
【0088】
挙げられるピラゾール誘導体のなかには、DE3843892及びDE4133957、並びに特許出願WO94/08969、 WO94/08970、FR-A-2733749、及びDE19543988に開示された化合物、例えば、4,5 -ジアミノ-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-(tert-ブチル)-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(tert-ブチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(ヒドロキシメチル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-(メチルアミノ)ピラゾール、及び3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチルピラゾール、並びにそれらの酸付加塩、がある。
【0089】
本発明に係る染色組成物はまた、ケラチン繊維を染色するために従来用いられている1種以上のカップラーを含んでよい。それらのカップラーのなかでは、特に、メタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類、ナフタレン系カップラー類、およびヘテロ環カップラー類が挙げられる。
【0090】
挙げられる例には、2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、6-クロロ-2-メチル-5-アミノフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、3-ウレイドアニリン、3-ウレイド-1-ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、α-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、6-ヒドロキシ-ベンゾモルホリン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、1-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、及び2,6-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)トルエン、並びにそれらの酸付加塩、が含まれる。
【0091】
本発明の染色組成物には、酸化ベースが、染色組成物の全重量に対して、好ましくは0.001から10重量%の間、より好ましくは0.005から6重量%の総量で存在する。
【0092】
前記カップラーは、染色組成物の全重量に対して、0.001から10重量%の間、より好ましくは0.005から6重量%の総量で一般的に存在する。
【0093】
一般的に、酸化ベース及びカップラーに関して、本発明の染色組成物との関連で使用してよい酸付加塩は、式(I)の化合物の定義に関連して挙げているものから特に選択される。
【0094】
本発明に係る組成物は、式(I)の化合物以外に少なくとも1つの追加の直接染料を任意に含んでよい。この直接染料はカチオン性又は非イオン性の染料から選択されてよい。
【0095】
挙げられる限定的でない例には、単独又は混合物として、ニトロベンゼン染料、アゾ、アゾメチン、メチン、テトラアザペンタメチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン又はフタロシアニン染料、及びトリアリールメタン系染料、又は天然染料が含まれる。
【0096】
例えば、以下のレッド又はオレンジのニトロベンゼン染料から選択されうる:
- 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-[N-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ]ベンゼン、
- N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
- 1-アミノ-3-メチル-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-6-ニトロベンゼン、
- 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-[N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン、
- 1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン、
- 1-アミノ-2-ニトロ-4-(メチルアミノ)ベンゼン、
- N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン、
- 1-アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-5-クロロベンゼン、
- 2-ニトロ-4-アミノジフェニルアミン、
- 1-アミノ-3-ニトロ-6-ヒドロキシベンゼン、
- 1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、
- 1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ-3-ニトロ-4-[(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン、
- 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
- 1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン、
- 1-メトキシ-3-ニトロ-4-[(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン、
- 2-ニトロ-4'-ヒドロキシジフェニルアミン、及び、
- 1-アミノ-2-ニトロ-4-ヒドロキシ-5-メチルベンゼン。
【0097】
追加の直接染料はまた、イエロー及びグリーン-イエローのニトロベンゼン直接染料から選択できる。例えば、以下から選択される化合物が挙げられてよい:
- 1-β-ヒドロキシエチルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン、
- 1-メチルアミノ-2-ニトロ-5-[(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ]ベンゼン、
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メトキシ-4-ニトロベンゼン、
- 1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-5-メトキシベンゼン、
- 1,3-ジ(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-ニトロ-6-クロロベンゼン、
- 1-アミノ-2-ニトロ-6-メチルベンゼン、
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロベンゼン、
- N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-トリフルオロメチルアニリン、
- 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼンスルホン酸、
- 4-エチルアミノ-3-ニトロ安息香酸、
- 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-クロロベンゼン、
- 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-メチルベンゼン、
- 4-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゼン、
- 1-(β-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン、
- 1,3-ジアミノ-4-ニトロベンゼン、
- 1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン、
- 1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ-5-ニトロベンゼン、
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、及び
- 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンズアミド。
【0098】
ブルー又はパープルのニトロベンゼン直接染料としては、例えば以下が挙げられる:
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-[N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゼン、
- 1-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ-4-[N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゼン、
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-[(N-メチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゼン、
- 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-[(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゼン、
- 1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-4-[(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゼン、
- 下式を有する2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン類。
【0099】
【化8】

【0100】
式中、
- RbはC1-C4アルキル基、又はβ-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピルもしくはγ-ヒドロキシプロピル基を表す;
- Ra及びRcは、同一又は異なるものであり、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、γ-ヒドロキシプロピル、又はβ,γ-ジヒドロキシプロピル基であり、Rb、Rc、又はRa基の少なくとも1つがγ-ヒドロキシプロピル基を表し、さらにRbがγ-ヒドロキシプロピル基である場合はRb及びRcは同時にβ-ヒドロキシエチル基を表すことはできない(仏国特許FR2692572に記載されているもの同様である)。
【0101】
本発明によって使用されて良いアゾ直接染料には、特許出願WO 95/15144、WO 95/01772、EP 714 954、FR 2 822 696、FR 2 825 702、FR 2 825 625、FR 2 822 698、FR 2 822 693、FR 2 822 694、FR 2 829 926、FR 2 807 650、WO 02/078660、WO 02/100834、WO 02/100369、及びFR 2 844 269に記載のカチオン性アゾ染料が挙げられてよい。
【0102】
これらの化合物のうち、以下の染料が特に挙げられてよい:
-1,3-ジメチル-2-[[4-(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド,
-1,3-ジメチル-2-[(4-アミノフェニル)アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド,
-1-メチル-4-[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]ピリジニウムメチルスルフェート。
【0103】
アゾ直接染料のうち、カラーインデックス・インターナショナル(Color Index International)第3版に記載されている下記染料をさらに挙げることができる:
-Disperse Red 17
-Acid Yellow 9
-Acid Black 1
-Basic Red 22
-Basic Red 76
-Basic Yellow 57
-Basic Brown 16
-Acid Yellow 36
-Acid Orange 7
-Acid Red 33
-Acid Red 35
-Basic Brown 17
-Acid Yellow 23
-Acid Orange 24
-Disperse Black 9。
【0104】
1-(4’-アミノジフェニルアゾ)-2-メチル-4-[ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン、及び4-ヒドロキシ-3-(2-メトキシフェニルアゾ)-1-ナフタレンスルホン酸もまた挙げることができる。
【0105】
キノン系直接染料のなかでは、以下の染料を挙げることができる:
-Disperse Red 15
-Solvent Violet 13
-Acid Violet 43
-Disperse Violet 1
-Disperse Violet 4
-Disperse Blue 1
-Disperse Violet 8
-Disperse Blue 3
-Disperse Red 11
-Acid Blue 62
-Disperse Blue 7
-Basic Blue 22
-Disperse Violet 15
-Basic Blue 99
及び、さらに以下の化合物を挙げることができる:
1-N-メチルモルホリニウムプロピルアミノ-4-ヒドロキシアントラキノン
1-アミノプロピルアミノ-4-メチルアミノアントラキノン
1-アミノプロピルアミノアントラキノン
5-β-ヒドロキシエチル-1,4-ジアミノアントラキノン
2-アミノエチルアミノアントラキノン
1,4-ビス(β,γ-ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノン。
【0106】
アジン系染料のなかでは以下の化合物を挙げることができる:
-Basic Blue 17
-Basic Red 2。
【0107】
本発明によって使用され得るトリアリールメタン系染料のなかでは、以下の化合物を挙げることができる:
-Basic Green 1
-Acid Blue 9
-Basic Violet 3
-Basic Violet 14
-Basic Blue 7
-Acid Violet 49
-Basic Blue 26
-Acid Blue 7。
【0108】
本発明によって使用され得るインドアミン系染料のなかでは、以下の化合物が挙げられる:
-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-[ビス(β-4'-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-(2'-メトキシ-4'-アミノ)アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
-3-N-(2'-クロロ-4'-ヒドロキシ)フェニルアセチルアミノ-6-メトキシ-1,4-ベンゾキノンイミン;
-3-N-(3'-クロロ-4'-メチルアミノ)フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン;
-3-[4'-N-(エチルカルバミルメチル)アミノ]フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン。
【0109】
本発明によって使用され得るテトラアザペンタメチン系染料のなかでは、下の表に示された以下の化合物を挙げることができる(Anは先に定義されている)。
【0110】
【表1】

【0111】
本発明に従って用いられうる天然直接染料のなかでは、ローソン、ユグロン、アリザリン、プルプリン、カルミン酸、ケルメス酸、プルプロガリン、プロトカテ カアルデヒド、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシン、及びアピゲニジンが挙げられる。これらの天然染料を含む抽出物又は煎剤もまた用いることができ、さらに特に湿布又はヘンナ系抽出物もまた用いることができる。
【0112】
それらが存在する場合は、組成物中の追加の直接染料の含有量は、組成物の重量に対して0.001から20重量%、好ましくは組成物の重量に対して0.01から10重量%の範囲である。
【0113】
染色に適した媒体は、染料ビヒクルとしても知られており、通常、水、又は充分に水溶性でない化合物を溶解するための少なくとも1種の有機溶媒と水との混合物からなる。
【0114】
より詳細には、上記有機溶媒は、直鎖又は分枝の、好ましくは2から10の炭素原子を含む飽和モノアルコール類又はジオール類、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキシレングリコール(2-メチル-2,4-ペンタンジオール)、ネオペンチルグリコール、及び3-メチル-1,5-ペンタンジオール;芳香族アルコール類、例えば、ベンジルアルコール又はフェニルエチルアルコール;グリコール類又はグリコールエーテル類、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそのエーテル類、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、又はジプロピレングリコール;並びに、ジエチレングリコールアルキルエーテル類、特にC1からC4のアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル又はモノブチルエーテル、これら単独又は混合物、から選択される。
【0115】
上述した一般的な溶媒は、それらが存在する場合は、通常、組成物の全重量に対して1から40重量%、さらにより好ましくは5から30重量%で存在する。
【0116】
本発明に係る染料組成物はまた、毛髪を染色するための組成物に通常用いられる各種のアジュバント、例えば、アニオン系、カチオン系、非イオン系、両性、若しくは双性イオン系界面活性剤、又はそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン系、両性、もしくは双性イオン系ポリマー類、又はそれらの混合物、無機系又は有機系増粘剤、さらに特にアニオン系、カチオン系、非イオン系及び両性の結合性ポリマー系増粘剤、抗酸化剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、緩衝剤、分散剤、品質改良剤、例えばシリコーン類(揮発性若しくは不揮発性又は変性されているか若しくはされていない)、皮膜形成剤、セラミド類、保存剤、及び乳白剤、を含むことができる。
【0117】
上記アジュバントは通常、それぞれについて組成物の重量に対して0.01から20重量%の量で存在する。
【0118】
言うまでもないが、当業者は、本発明による酸化染料組成物に本来伴う有利な特性が、予想される追加によって不利な影響を受けないか、実質的に受けないように、これらの任意の追加の化合物を選択することに注意を払うだろう。
【0119】
本発明に係る染料組成物のpHは、通常、約3から12の間であり、約5から11が好ましい。ケラチン繊維の染色に通常用いられる酸性化又は塩基性化剤を用いて、あるいは代わりに標準的な緩衝系を用いて、所望の値に調節することができる。
【0120】
挙げられ得る酸性化剤のなかには、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸;酢酸、酒石酸、クエン酸、若しくは乳酸などのカルボン酸;又はスルホン酸がある。
【0121】
挙げられ得る塩基性化剤のなかには、例えば、アンモニア水、アルカリ性炭酸塩類;アルカノールアミン類、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミン、並びにそれらの誘導体;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び下式を有する化合物がある:
【0122】
【化9】

【0123】
式中、Wは、ヒドロキシル基又はC1-C4アルキル基で任意に置換されたプロピレン基である;Ra、Rb、Rc、及びRdは同一でも異なってもよく、水素原子、C1-C4アルキル基、又はC1-C4ヒドロキシアルキル基を表す。
【0124】
本発明に係る染料組成物は、各種の形態、例えば、液体、クリーム、又はゲルの形態、あるいはケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するために適した任意の他の形態であってよい。
【0125】
本発明に係る組成物はまた、少なくとも1種の酸化剤を含んでよい。この場合、組成物は「即時使用可能(ready-to-use)組成物(すぐ使用できる組成物)」と称される。
【0126】
本発明においては、「即時使用可能組成物」の用語は、ケラチン繊維にすぐに適用されることを意図した組成物を意味し、すなわち、それは使用前に貯蔵されるか、又は2以上の組成物の即座の混合から生じうる。
【0127】
上記組成物はまた、本発明による組成物を酸化組成物と混合することによっても得られる。
【0128】
この酸化剤は、当該技術分野で従来用いられている任意の酸化剤であってよい。かくして、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩、過酸化物塩(例えば、過ホウ酸塩、過硫酸塩)、並びに、酵素(そのなかではペルオキシダーゼ類、2電子オキシドリダクターゼ類、例えばウリカーゼ類、及び4電子オキシゲナーゼ、例えばラッカーゼ、が挙げられる。)、から選択されてよい。過酸化水素を使用することが特に好ましい。
【0129】
酸化剤の含有量は通常、即時使用可能組成物の重量に対して1から40重量%の間であり、即時使用可能組成物の重量に対して1から20重量%の間であることが好ましい。
【0130】
一般に、用いられる酸化組成物は、水性組成物であり、さらに溶液又はエマルションの形態であり得る。
【0131】
通常、酸化剤を含まない組成物は、約0.5から10重量当量の酸化性組成物と混合される。
【0132】
即時使用可能組成物のpHはより具体的には4と12の間、さらに好ましくは7と11.5の間であることに注意すべきである。
【0133】
組成物のpHは、酸性化剤又は塩基性化剤を用いて調節でき、本発明の説明との関連で先に説明したもののなかから特に選択される。
【0134】
本発明の他の主題はまた、濡れた又は乾燥したケラチン繊維に対して本発明に係る染料組成物を適用することを含む染色方法である。
【0135】
式(I)の化合物又はそれらの酸付加塩を含み、少なくとも1種のカップラーと任意に組み合わせて使用する少なくとも1種の酸化ベースを任意に含み、さらに少なくとも1種の追加の直接染料を任意に含む染料組成物をケラチン繊維に適用することは、酸化剤の存在下で行うことができる。
【0136】
この酸化剤は、式(I)の化合物及び任意に酸化ベース、カップラー及び/又は追加の直接染料を含む組成物に使用時に添加するか、又は直接ケラチン繊維に適用してよい。
【0137】
上記酸化性組成物は、毛髪を染色するための組成物に従来用いられており、かつ上で定義された各種のアジュバントをさらに含んでもよい。
【0138】
酸化剤を含む酸化性組成物のpHは、染料組成物と混合した後に得られるケラチン繊維に適用される組成物のpHが、好ましくは約4から12の間、さらにより好ましくは7から11.5の間の範囲で変化するものである。pHは、ケラチン繊維の染色に通常用いられ、さらに先に定義したとおりの、酸性化剤又は塩基性化剤によって所望の値に調節されてよい。
【0139】
ケラチン繊維に最終的に適用される組成物は各種の形態、例えば、液体、クリームもしくはゲルの形態、又はケラチン繊維さらに特にヒトの毛髪の染色に適した任意のその他の形態であってよい。
【0140】
1つの特定実施態様によれば、本発明に係る組成物は酸化ベース及びカップラーを含まない。
【0141】
適用する組成物は、少なくとも1つの酸化剤を任意に含んでよい。
【0142】
本組成物はしたがって、濡れた又は乾燥したケラチン繊維に適用され、さらに次に所望の着色を得るために充分なリーブイン時間の間、そのままに置かれる。
【0143】
どのような代替的な態様(酸化剤あり又はなしで)を選択しようとも、リーブイン時間は通常数秒から1時間の間、さらに好ましくは3から30分の間である。
【0144】
組成物が作用するために放置される温度は、通常、15から220℃の間、さらに特に15から80℃、さらに好ましくは15から40℃の間である。
【0145】
リーブイン時間の後、組成物は水ですすぎ、任意に続いてシャンプーで洗浄し、さらに次いで任意に乾燥することによって好ましく除去される。
【0146】
本発明の他の主題は、複数区画器具(マルチコンパートメント・デバイス)又は染色用「キット」であり、第1の区画が本発明の染料組成物を含み、第2の区画が酸化性組成物を含む。この器具は、例えばFR2586913に記載されている器具のように、所望の混合物を毛髪に適用することを可能にする手段を備えてよい。
【0147】
以下の実施例は本質的に制限することなく、本発明を説明する役目を果たす。
【実施例】
【0148】
1- 化合物4の合成。
【0149】
【化10】

【0150】
化合物1は市販されている(Interchim)。
【0151】
工程1
80mlの1,2-ジクロロエタン中において、3.86mlの1,6-ジブロモへキサンの存在下で、85℃で8時間、1.13gの化合物1を攪拌する。その後、反応媒質を環境温度まで戻す。ジクロロメタンで反応媒質を希釈し、水で洗浄する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空条件下で濃縮する。暗紫色の粉末が得られる(化合物2/2'、臭素化化合物と塩素化化合物との混合物)。
【0152】
1H NMRおよび質量分析は、予測される生成物(臭素化化合物と塩素化化合物との混合物)に従うものである。
【0153】
工程2
15mlのジメチルホルムアミド中において、0.45gの化合物3及び0.05gのKIの存在下で、100℃で22時間、0.95gの化合物2/2'を攪拌する。その後、その反応媒質を環境温度まで戻し、次いでジイソプロピルエーテルに注ぎ入れる。得られる残留物をアセトンで洗浄し、次いでジクロロメタンに溶解する。その後、残留不溶性物質を濾過して除く。ジクロロメタン溶液中の染料を、酢酸エチルの添加によって沈殿させる。暗紫色の沈殿物をろ過し、真空条件下で乾燥させ、次いで分析する。
【0154】
1H NMR及び質量分析は、予測される化合物4の構造に従うものである。
【0155】
化合物9の合成。
【0156】
【化11】

【0157】
【化12】

【0158】
化合物1は市販のものである。
【0159】
還流冷却器を備えた3つ口フラスコにおいて、350mlのトルエン中、68mlの1,3-ジブロモプロパンの存在下で、100℃で14時間、化合物1(30g)を攪拌する。反応後、反応媒質を環境温度まで冷却し、次いでエチルアセテート(500ml)に注ぎ入れる。得られる沈殿物をろ過し、酢酸エチルで複数回洗浄して、最後に真空条件下で乾燥させる。44gの化合物5に相当する暗紫色の粉末が得られる。
【0160】
分析は、予想される精製物に従うものである。
【0161】
【化13】

【0162】
化合物6は市販のものである。
【0163】
還流冷却器を備えた三口フラスコにおいて、30mlの1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)中で、80度で12時間、化合物5(5g)、化合物6(4.9g)、及びヨウ化ナトリウム(2.4g)を攪拌する。反応後、反応媒質を環境温度まで冷却し、次いで酢酸エチル(200ml)に注ぎ入れる。得られる沈殿物をろ過し、次いで酢酸エチルで複数回洗浄し、最後に真空条件下で乾燥させる。4.5gの化合物7に相当する暗紫色の粉末が得られる。分析は、予想される生成物に従うものである。
【0164】
【化14】

【0165】
還流冷却器を備えた三口フラスコにおいて、5mlのDMF中、5.1mlの1,3-ジブロモプロパンの存在下で、100℃で4時間、化合物3(2.27g、0.01mol)を攪拌する。反応後、反応媒質を環境温度まで冷却し、次いで酢酸エチルに注ぎ入れる(150ml)。得られる沈殿物をろ過し、酢酸エチルで複数回洗浄して、最後に真空条件下で乾燥させる。3gの化合物8に相当する明るい橙色の粉末が得られる。分析は、予想される生成物に従うものである。
【0166】
【化15】

【0167】
還流冷却器を備えた三口フラスコにおいて、4mlのDMPU中で、80度で12時間、化合物8(0.155g)、化合物7(0.15g)、ヨウ化カリウム(36mg)、及び炭酸水素ナトリウム(18mg)を攪拌する。反応後、反応媒質を環境温度まで冷却し、次いで酢酸エチル(15ml)に注ぎ入れる。得られる沈殿物をろ過し、次いで酢酸エチルで複数回洗浄し、最後に真空条件下で乾燥させる。105mgの化合物9に相当するくすんだ紫色の粉末が得られる。分析は、予想される生成物に従うものである。
【0168】
染色例
上述のように得られる化合物4(5×10-4mol)を、以下の組成:
40mlの水
pH9-10までの20% NH3
100mlまでの残部の水
でpH10の緩衝液(2.5ml)及び水(2.5ml)の混合物(5ml)に溶解する。
【0169】
環境温度で30分間、100gの上記の組成物を毛髪に適用する。その後、毛髪を水ですすぎ、乾燥する。毛髪は紫-赤に染色される。
【0170】
比較試験
染料4及び5のシャンプー後の色
2%で6回のシャンプー実施後、本発明の染料4で着色した髪の房とは対照的に、対称染料5で着色した髪の房は、有効範囲及び光沢が失われた。
【0171】
【化16】

【0172】
光の存在下における染料4及び6における変化
光分解試験は、染料が光に対して相対的に有意に光分解し得ることの実証を可能にする。この光分解は、色が低減する又は事実上消えるという毛髪上の色における幾つかの場合を生じる。試験によって、本発明の染料4とは対照的に、染料6(対称)は、光に曝露した後に非常に有意に色が低減することが示された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下式(I):
【化1】

(式中、
R2基は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下を表わす:
-任意に置換されているC1-C16アルキル基であって、任意に1つ以上のヘテロ原子、及び/又は好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、又はそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む1つ以上の基が任意に介在するC1-C16アルキル基[さらに前記アルキル基は、チオール(-SH)、C1-C4チオールアルキル、(C1-C4)アルキルスルフィニル、又は(C1-C4)アルキルスルホニル基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている];
-ヒドロキシル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アルコキシカルボニル(RO-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルオキシ(RCO-O-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基で置換されているアミノ基[2つのアルキル基が、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を任意に形成して良い]
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノカルボニル((R)2N-CO-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-ウレイド(N(R)2-CO-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2-NR'-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わし、R'は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-任意に置換されているアリール基;
-任意に置換されているアリール(C1-C4)アルキル基;
-アルキルスルフィニル(R-SO-)基[式中、RはC1-C4基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、RはC1-C4基を表わす]
-ニトロ基
-シアノ基
-ハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素;
-チオール(HS-)基;
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基は任意に置換されているC1-C4アルキル基を表わす]
-eが2である際は、2つのR2は、それらが結合している炭素原子と共に、5又は6員の、好ましくは6員の、芳香族又は非芳香族であり、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、又は任意に少なくとも1つのヒドロキシル基を担持する、1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基で置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている第2の環を任意に形成してよい;
eは、0から4の整数である;eは4未満である際は、ヘテロ環の非置換炭素原子は水素原子を担持する;
R3基は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下の基を表わす:
-任意に置換されているC1-C16アルキル基であって、1つ以上のへテロ原子が、又は好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、若しくはそれらの組み合わせから選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を含む1つ以上の基が任意に介在しているC1-C16アルキル基;
-ヒドロキシル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アルコキシカルボニル(RO-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルオキシ(RCO-O-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ基[2つのアルキル基は、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである、1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を任意に形成して良い];
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
アミノカルボニル((R)2N-CO-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
-ウレイド(N(R)2-CO-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、互いに独立して、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2-NR'-)基[式中、R及びR'基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-チオール(HS-)基;
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルフィニル(R-SO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、RはC1-C4アルキル基を表わす];
-ニトロ基
-シアノ基
-ハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素;
-m'が2以上の際は、2つの隣接したR3基は、それらが結合している炭素原子と共に、6員の、芳香族又は非芳香族である、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、C1-C4アルキルカルボニルアミノ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている第2の環を形成してよい;
m'は0から4の整数である;m'が4未満である際は、非置換炭素原子又は芳香環の原子は水素原子を担持する;
W1は、同一又は異なるものであり、互いに独立に以下の基を表わす:
-水素原子;
-臭素、塩素、又はフッ素、好ましくは塩素及びフッ素から選択されるハロゲン原子;
- -NR5R6、-OR7、-NR4-Ph-NR5R6、-NR4-Ph-OR7、-O-Ph-OR7、又は-O-Ph-NR5R6基;であり:
--R4及びR7は、同一又は異なるものであり、水素原子、任意に置換されているC1-C20、好ましくはC1-C16アルキル基、任意に置換されているar(C1-C3)アルキル基、又は任意に置換されているフェニル基を表わす;
--R5及びR6は、同一又は異なるものであり、水素原子、任意に置換されているC1-C20、好ましくはC1-C16アルキル基、任意に置換されているフェニル基、任意に置換されているar(C1-C3)アルキル基、又はアルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、RはC1-C4アルキル基である]を表わす;
--R5及びR6は、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を任意に形成してよい;
--R5及びR6は、-NR5R6が結合している炭素原子に隣接している芳香環の炭素原子と共に、飽和の5又は6員へテロ環を形成してよい;
--Phは、任意に置換されているフェニル基を表わす;
Lは、カチオン性又は非カチオン性連結基を表わす;
式(I)の化合物の電気的中性は、化粧品として許容される1つ以上の同一又は異なるアニオンAnによって提供される)
のカチオン性非対称ジアゾ化合物、その共鳴構造体、並びにその酸付加塩及び/又はその溶媒和物。
【請求項2】
同一又は異なる前記R2基が:
-塩素又はフッ素から選択されるハロゲン原子;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ、チオール(-SH)、(C1-C4)アルキルスルフィニル、(C1-C4)アルキルスルホニル、又はチオ(C1-C4)アルキル基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されているC1-C4アルキル基;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、アミノ、又は(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ基、又は塩素若しくはフッ素のようなハロゲン原子から選択される、1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基;
-C1-C4アルコキシ基;
-(C1-C4)アルキルスルホニルアミノ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アミノ基;
-(ジ)(C1-C2)アルキルアミノ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルキルアミノ基;
-アルキルスルホニルアミノ(RSO2N-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アミノスルホニル((R)2NSO2-)基[式中、R基は、互いに独立に、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基は、C1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルフィニル(RSO-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルカルボニルアミノ(RCONR'-)基[式中、R基は、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす]
を表わすことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
2つのR2基が、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、アミノ又は1つ以上のヒドロキシルを任意に担持する1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ、あるいはメチルカルボニルアミノ基から選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている、6員の芳香族である第2の環を任意に形成してよいことを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項4】
同一又は異なる前記R3基が:
-任意に置換されているC1-C16、好ましくはC1-C8アルキル基;
-塩素又はフッ素のようなハロゲン原子;
-水素原子;
-C1-C2アルコキシ基;
-C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ基;
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基又は少なくとも1つのC1-C4アルコキシ基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノ基[2つのアルキル基が、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである、1から3のヘテロ原子、好ましくは1又は2のヘテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を形成してよい]
-アルキルカルボニルアミノ(RCO-NR'-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わし、R'基は水素又はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニルアミノ(R'SO2-NR-)基[式中、R基は水素原子又はC1-C4アルキル基を表わし、R'基はC1-C4アルキル基を表わす]
-アミノスルホニル((R)2N-SO2-)基[式中、R基は、同一又は異なるものであり、水素原子又はC1-C4アルキル基を表わす];
-アルキルチオ(RS-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす]
-アルキルスルホニル(R-SO2-)基[式中、R基はC1-C4アルキル基を表わす]
を表わすことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項5】
同一又は異なる前記R3基が:
-ヒドロキシル、C1-C2アルキルカルボニルアミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基又はC1-C2アルコキシ基を任意に担持する2つの同一又は異なるC1-C2アルキル基によって置換されているアミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されているC1-C4アルキル基[これらの2つのアルキル基は、これらが結合している窒素原子と共に、好ましくはピロリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、ピロール、イミダゾール、又はピラゾールから選択される、飽和又は不飽和の、任意に芳香族である、5又は6員へテロ環を任意に形成してよい];
-C2-C4ヒドロキシアルコキシ基
-塩素又はフッ素から選択されるハロゲン;
-アミノ基;
-少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する、1つ又は2つの同一又は異なるC1-C2アルキル基によって置換されているアミノ基;
-メチルカルボニルアミノ基;
-メチルスルホニルアミノ基;
-ヒドロキシル基;
-C1-C2アルコキシ基;
-メチルスルホニル基
を表わすことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項6】
係数m'が2以上である際に、2つの隣接したR3基が、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、-NR4-Ph、-NR4-Ph-NR5R6、-NR4-Ph-OR7、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C2-C4(ポリ)ヒドロキシアルコキシ、 C1-C4アルキルカルボニルアミノ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ又は2つの同一又は異なるC1-C4アルキル基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている、6員の芳香族である第2の環を形成してよいことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項7】
2つの隣接したR3基が、それらが結合している炭素原子と共に、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエチルオキシ、アミノ、メチルカルボニルアミノ、(ジ)(2-ヒドロキシエチル)アミノ、-NH-Ph、-NH-Ph-NH2、-NH-Ph-NHCOCH3、-NH-Ph-OH、又は-NH-Ph-OCH3基から選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている6員の芳香族である第2の環を形成してよいことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項8】
R4及びR7が、互いに独立に、
-水素原子
-好ましくは少なくとも1つのヒドロキシル又はC1-C2アルコキシ基によって、任意に置換されているC1-C6アルキル基;
-アリール又はアリールアルキル基、例えばフェニル又はベンジル[前記アリール部分は、塩素、アミノ、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ若しくは2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基による一置換若しくは二置換アミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている]
を表わすことを特徴とする、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
同一又は異なる前記R5及びR6基が:
-水素原子;
-アルキルカルボニル(R-CO-)基[式中、Rは任意に置換されているC1-C4アルキル基を表わす];
-好ましくは、ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、アミノ、又は(ジ)(C1-C4)アルキルアミノから選択される1つ以上の同一又は異なる基によって、任意に置換されているC1-C6アルキル基[前記アルキル基は、さらに、少なくとも1つのC1-C4アルキルスルホニル基、少なくとも1つのC1-C4アルキルスルフィニル基、又は少なくとも1つのC1-C4アルキルカルボニル基によって置換されて良い];
-アリール又はアリールアルキル基、例えばフェニル又はベンジル[前記アリール部分は、塩素、アミノ、ヒドロキシル、C1-C4アルコキシ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ又は2つの同一若しくは異なるC1-C4アルキル基による一置換又は二置換アミノから選択される、1つ以上の同一又は異なる基によって任意に置換されている]
を表わすことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項10】
同一又は異なる前記R5及びR6基が:
-水素原子;
-メチルカルボニル、エチルカルボニル、又はプロピルカルボニル基;
-任意に置換されているC1-C3アルキル基、例えば、メチル、エチル、2-ヒドロキシエチル、又は2-メトキシエチル;
-ヒドロキシル、C1-C2アルコキシ、アミノ、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を任意に担持する1つ以上のC1-C4基によって置換されているアミノから選択される1つ以上の基によって任意に置換されているフェニル基
を表わすことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項11】
R5及びR6基が、それらが結合している窒素原子と共に、N、O、又はSから選択され、好ましくはNである1から3へテロ原子、好ましくは1又は2へテロ原子を含む、5から7の環員を含み、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族であって、任意に置換されているヘテロ環を形成することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項12】
5から7の環員を含むヘテロ環が、ピペリジン、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン、4-(アミノメチル)ピペリジン、4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン、4-(ジメチルアミノ)ピペリジン、ピペラジン、1-メチルピペラジン、1-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン、1-(2-アミノエチル)ピペラジン、1-ヒドロキシエチルエトキシピペラジン、ホモピペラジン、1-メチル-1,4-パーヒドロジアゼピン、ピロール、1,4-ジメチルピロール、1-メチル4-エチルピロール、又は1-メチル-4-プロピルピロールから選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項13】
前記R5及びR6基が、-NR5R6が結合している炭素原子に隣接しており、ヒドロキシルによって任意に置換されている、芳香環の炭素原子と共に、飽和の5又は6員へテロ環を形成することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項14】
Lが、
-共有結合
-任意に置換されており、且つ任意に縮合されており、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族である3から7員(ヘテロ)環が任意に介在しており、及びそれらの基によって任意に置換されているC1-C40、好ましくはC1-C20アルキル基[1つ以上のヘテロ原子又は少なくとも1つのヘテロ原子を含む基、好ましくは酸素、窒素、硫黄、-CO-、-SO2-、又はそれらの組み合わせが、前記アルキル基に介在しており;前記連結基Lは、アゾ、ニトロ、ニトロソ、又はパーオキソ結合を含まない];
-任意に置換されているフェニル基
によって表わされる、非カチオン性の連結基であることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項15】
Lが、カチオン性の連結基であって、1つ以上の同一又は異なる、飽和又は不飽和であり、芳香族又は非芳香族である3から7員(ヘテロ)環が任意に介在しており、及び/若しくはそれらの基によって任意に置換されている、並びに/又は1つ以上のヘテロ原子又は少なくとも1つのヘテロ原子を含む基あるいはそれらの組み合わせ、例えば酸素、窒素、硫黄、-CO-、又は-SO2-基、あるいはそれらの組み合わせが任意に介在している、少なくとも1つのカチオン電荷を有するC2-C40アルキル基によって表わされ;前記連結基Lは、アゾ、ニトロ、ニトロソ、又はパーオキソ基を含まず;前記連結基Lは少なくとも1つのカチオン電荷を有すると解されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】
アニオンであるAnが、ハライド、例えばクロライド、ブロマイド、フロオライド、又はイオダイド;ヒドロキシド;スルフェート、水素スルフェート;アルキル部分が直鎖若しくは分枝であってC1-C6である、アルキルスルフェート、例えばメチルスルフェート又はエチルスルフェートイオン;カーボネート及び水素カーボネート;カルボン酸の塩、例えばホルメート、アセテート、シトレート、タータレート、又はオキサレート;アルキル部分が直鎖若しくは分枝であって、C1-C6である、アルキルスルホネート、例えばメチルスルホネートイオン;アリール部分が好ましくはフェニルであって、1つ以上のC1-C4アルキル基によって任意に置換されているアリールスルホネート、例えば4-トルイルスルホネート;アルキルスルホニル、例えばメシレートから選択される、式(I)の化合物の電荷を安定させる有機若しくは無機アニオン、又は有機若しくは無機アニオンの混合物を表わすことを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項17】
下式(I')、(I'')、又は(I''')
【化2】

[式中、R2、n'、及びAnは前記と同様の意味を有する]
に、並びにそれらの共鳴構造に、及び/又はそれらの酸付加塩に、及び/又はそれらの溶媒和物に相当することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項18】
下式
【化3A】

【化3B】

【化3C】

【化3D】

に、それらの酸付加塩に、又はそれらの溶媒和物に相当することを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項19】
ケラチン線維の染色に適当な媒体中に、請求項1から18のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、その酸付加塩、及び/又はその溶媒和物を直接染料として含む染色組成物。
【請求項20】
式(I)の化合物の含有量又は式(I)の化合物の各々の含有量が、染色組成物の全重量に対して0.001から20重量%、更に特には0.01から10重量%の間で変化することを特徴とする、請求項19に記載の組成物。
【請求項21】
少なくとも1つの追加の直接染料、及び少なくとも1つの酸化ベースを、少なくとも1つのカップラーと任意に組み合わせて含むことを特徴とする、請求項19又は20に記載の組成物。
【請求項22】
前記追加の直接染料が、単独又は混合物として、ニトロベンゼン染料、アゾ、アゾメチン、メチン、テトラアザペンタメチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン又はフタロシアニン染料、及びトリアリールメタンに由来する染料、又は天然染料から選択されるカチオン性又は非カチオン性染料であることを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
【請求項23】
前記酸化ベースが、p-フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、o-アミノフェノール類、p-アミノフェノール類、又はヘテロ環ベース類から選択されることを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
【請求項24】
前記カップラーが、m-アミノフェノール類、m-フェニレンジアミン類、m-ジフェノール類、ナフトール類、およびヘテロ環カップラー類、それらの酸付加塩、並びにそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
【請求項25】
少なくとも1つの酸化剤を含むことを特徴とする、請求項19から24のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項26】
所望の効果を得るために十分な時間、乾燥しているか又は濡れているケラチン線維に請求項19から25のいずれか一項に記載の組成物を接触させる工程からなる、ケラチン線維を着色するための方法。
【請求項27】
第1の区画が請求項19から24のいずれか一項に記載の組成物を含み、第2の区画が酸化組成物を含む、多区画器具。

【公表番号】特表2008−524354(P2008−524354A)
【公表日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−545988(P2007−545988)
【出願日】平成17年12月15日(2005.12.15)
【国際出願番号】PCT/EP2005/014208
【国際公開番号】WO2006/063866
【国際公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】