説明

骨材再生処理装置

【課題】 装置構成を簡易なものとして低廉化を図ると共に、効率よく骨材を再生処理して回収することの可能な骨材再生処理装置を提供する。
【解決手段】 コンクリート廃材片が供給される処理槽2を備え、この処理槽2内の中心部には駆動軸3を回転自在に立設すると共に、駆動軸3の周囲には略円筒状の内胴部5を備える。また、駆動軸3には処理槽2の内周壁2aと内胴部5の外周壁5aとに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽2の内周壁2aとの間隔が漸次狭まるように構成した羽根体6をアーム7を介して固着し、この羽根体6と処理槽2の内周壁2aとで形成される狭窄部8にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート構造物の解体工事等で発生するコンクリート廃材から高品質の骨材を再生処理して回収する骨材再生処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コンクリート構造物の解体工事等に伴って多量に発生するコンクリート廃材の多くは、破砕装置等にて適宜サイズに破砕処理した後、路盤材や埋め戻し材等として再利用されている。しかしながら、これから更に増大することが予測されるコンクリート廃材の発生量に対し、それに見合うほどの路盤材や埋め戻し材等としての需要量は今後あまり期待できないというのが実状である。
【0003】
そこで、上記路盤材や埋め戻し材等に代わる用途を考えた場合、コンクリート用の骨材としての再利用というものが容易に想到できるが、例えば、コンクリート廃材を破砕装置等にてただ単に骨材レベルまで破砕処理したとしても、表面に多量のセメントやモルタル分が付着した極めて吸水率の高い骨材しか得られず、このような低品質の骨材を使用してコンクリートを製造しても十分なコンクリート強度を発現させることが困難なため、現実にはコンクリート用の骨材としての再利用はほとんど行われていない。
【0004】
一方、上記課題を解決しようと試みる提案も幾つかなされており、例えば、特許文献1(特許第3329369号)には、鉛直に立設した筒状のケーシング内部にコンクリート廃材を擦り揉みする鋼棒等の擦り揉み媒体を回転自在に設けると共に、ケーシングの下位には擦り揉み処理を終えて得られる骨材を排出するテーブルフィーダを備えて成る、縦型擦り揉み装置が記載されている。また、特許文献2(特許第3718220号)には、相対的に回転する二つの駆動軸を同一軸線上に垂直に配置し、上方の駆動軸には下向きに開口した円筒状の供給ロータを取り付ける一方、下方の駆動軸には上向きに開口した、供給ロータよりも若干大きい直径を有する円筒状の排出ロータを取り付け、これら供給ロータと排出ロータとを近接離反可能に構成すると共に、供給ロータの外周面と排出ロータの内周面との間には研磨処理後の骨材が通過し得る隙間を形成して成る、研磨装置が記載されている。
【0005】
また、特許文献3(特公平7−29821号)には、コンクリート塊を、例えばジョークラッシャ等の圧縮処理によって破砕する第1の破砕工程と、第1の破砕工程で得た1次破砕コンクリート塊を、例えば、固定したアッパーライナと、回転しかつ上方に付勢されたロワーライナとで構成される破砕機による、高密度かつ高圧力下での揉み摺り処理によって破砕する第2の破砕工程と、第2の破砕工程で得た再処理骨材混合物をふるい分ける工程とから成る、建設廃材からの骨材再生方法が記載されている。
【特許文献1】特許第3329369号公報
【特許文献2】特許第3718220号公報
【特許文献3】特公平7−29821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このように、コンクリート廃材からコンクリート用の骨材として再利用可能な程度に骨材を再生処理して回収する方法や装置等は種々提案されているが、本発明者らは、より簡易で低廉な装置構成とすると共に、より効率よく骨材を再生処理して回収することの可能な骨材再生処理装置を提供できないかと考えた。
【0007】
本発明は上記の点に鑑み、装置構成を簡易なものとして低廉化を図ると共に、効率よく骨材を再生処理して回収することの可能な骨材再生処理装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明に係る請求項1記載の骨材再生処理装置は、コンクリート廃材片が供給される略パン型状の処理槽を備え、該処理槽内の中心部には駆動軸を回転自在に立設し、該駆動軸の周囲には処理槽と同心の略円筒状の内胴部を備えると共に、前記駆動軸には処理槽の内周壁と内胴部の外周壁とに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽の内周壁との間隔が漸次狭まるように構成した羽根体をアームを介して固着し、該羽根体と処理槽の内周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたことを特徴としている。
【0009】
また、請求項2記載の骨材再生処理装置は、羽根体をその回転方向に対して後方に向かうほど内胴部の外周壁との間隔が漸次狭まるように構成し、羽根体と内胴部の外周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたことを特徴としている。
【0010】
また、請求項3記載の骨材再生処理装置では、羽根体と、処理槽の内周壁及び/または内胴部の外周壁とで形成される狭窄部の間隔を調整可能としたことを特徴としている。
【0011】
また、請求項4記載の骨材再生処理装置では、処理槽の底部には所定幅のスリットを穿設し、コンクリート廃材片の擦り揉み処理にて生じるセメントやモルタル粉末を羽根体の回転に伴って前記スリットから排出させるようにしたことを特徴としている。
【0012】
また、請求項5記載の骨材再生処理装置では、駆動軸の上端部には駆動軸と共に回転する略円板状のプレートを固着し、コンクリート廃材片を前記プレート上に供給することにより処理槽内に分散供給可能としたことを特徴としている。
【0013】
また、請求項6記載の骨材再生処理装置では、処理槽の上位にはコンクリート廃材片供給用の供給ホッパを備え、該供給ホッパ下端部の排出口をプレート上面に所定間隔を置いて臨ませると共に、排出口とプレートとの間隔を調整可能としたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係る請求項1記載の骨材再生処理装置によれば、コンクリート廃材片が供給される略パン型状の処理槽を備え、該処理槽内の中心部には駆動軸を回転自在に立設し、該駆動軸の周囲には処理槽と同心の略円筒状の内胴部を備えると共に、前記駆動軸には処理槽の内周壁と内胴部の外周壁とに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽の内周壁との間隔が漸次狭まるように構成した羽根体をアームを介して固着し、該羽根体と処理槽の内周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたので、装置構成をごく簡易なものとすることができて低廉化を図ることができると共に、処理槽内を回転する羽根体と処理槽の内周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を効果的に繰り返し擦り揉み処理することができ、効率よくかつ確実に骨材を再生処理して回収することができる。
【0015】
また、本発明に係る請求項2記載の骨材再生処理装置によれば、羽根体をその回転方向に対して後方に向かうほど内胴部の外周壁との間隔が漸次狭まるように構成し、羽根体と内胴部の外周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたので、処理槽内を回転する羽根体と内胴部の外周壁とで形成される狭窄部においても同様にコンクリート廃材片を擦り揉み処理することができ、より一層効率よくかつ確実に骨材を再生処理して回収することができる。
【0016】
また、本発明に係る請求項3記載の骨材再生処理装置によれば、羽根体と、処理槽の内周壁及び/または内胴部の外周壁とで形成される狭窄部の間隔を調整可能としたので、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて狭窄部の間隔を適宜調整することにより、擦り揉み不足から骨材表面にセメントやモルタル分が残留したり、或いは過剰な擦り揉みから骨材そのものが破砕されてしまうといった不具合を防止でき、常に最適な擦り揉み処理をすることが可能となる。
【0017】
また、本発明に係る請求項4記載の骨材再生処理装置によれば、処理槽の底部には所定幅のスリットを穿設し、コンクリート廃材片の擦り揉み処理にて生じるセメントやモルタル粉末を羽根体の回転に伴って前記スリットから排出させるようにしたので、簡易な構成ながら骨材と剥離したセメントやモルタル粉末とを確実に分離して回収することができると共に、セメントやモルタル分を剥離後、直ちに排出して除去させることができて骨材への再付着を防止することができる。
【0018】
また、本発明に係る請求項5記載の骨材再生処理装置によれば、駆動軸の上端部には駆動軸と共に回転する略円板状のプレートを固着し、コンクリート廃材片を前記プレート上に供給することにより処理槽内に分散供給可能としたので、コンクリート廃材片を処理槽内に略均等に供給することができ、擦り揉み処理時の動力負荷を低減できてメンテナンス面において好適である。
【0019】
また、本発明に係る請求項6記載の骨材再生処理装置によれば、処理槽の上位にはコンクリート廃材片供給用の供給ホッパを備え、該供給ホッパ下端部の排出口をプレート上面に所定間隔を置いて臨ませると共に、排出口とプレートとの間隔を調整可能としたので、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて排出口とプレートとの間隔を適宜調整することにより、コンクリート廃材片の供給量を処理槽が有する擦り揉み処理能力に見合った最適なものに調整することができ、常に最適な擦り揉み処理をすることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の骨材再生処理装置にあっては、コンクリート廃材片が供給される略パン型状の処理槽を備え、該処理槽内の中心部には駆動軸を回転自在に立設し、該駆動軸の周囲には処理槽と同心の略円筒状の内胴部を備えると共に、駆動軸には処理槽の内周壁と内胴部の外周壁とに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽の内周壁、及び内胴部の外周壁との間隔が漸次狭まるように構成した、例えば略舟形状の羽根体をアームを介して固着しており、該羽根体の側面と、処理槽の内周壁及び内胴部の外周壁とのそれぞれで形成される各狭窄部にてコンクリート廃材片を挟み込んで擦り揉み処理することにより、表面からセメントやモルタル分を剥離除去した状態で骨材を回収可能としている。
【0021】
また、略舟形状の羽根体をアームに対してスライド自在に構成しており、これによって羽根体と、処理槽の内周壁或いは内胴部の外周壁とで形成される各狭窄部の間隔を調整可能としている。そして、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて各狭窄部の間隔を適宜調整することにより、例えば、間隔が広すぎることによる擦り揉み不足から骨材表面にセメントやモルタル分が残留したり、或いは間隔が狭すぎることによる過剰な擦り揉みから骨材そのものが破砕されてしまうといった不具合を極力防止して、常に最適な擦り揉み処理を可能としている。
【0022】
また、処理槽の底部には骨材サイズのものが通過し得ない程度の幅のスリットを多数穿設しており、コンクリート廃材片の擦り揉み処理によって生じるセメントやモルタル等の微細粉末だけを羽根体の回転に伴って前記スリットから処理槽外へ強制的に排出させ、骨材と、セメントやモルタル粉末とを確実に分離回収できるように図っている。また、駆動軸の上端部には駆動軸と共に回転する略円板状のプレートを固着している一方、処理槽の上位にはコンクリート廃材片供給用の供給ホッパを備え、該供給ホッパ下端部の排出口を前記プレート上面に所定間隔を置いて臨ませており、供給ホッパから排出されるコンクリート廃材片を回転するプレートの遠心力によって周囲に飛散させることにより処理槽内への略均等な分散供給を可能とし、処理槽内におけるコンクリート廃材片の偏在を抑制して動力負荷の低減を図っている。
【0023】
更に、供給ホッパの固定位置を上下方向へ変更自在として供給ホッパ下端部の排出口とプレートとの隙間間隔を調整可能としており、これによってコンクリート廃材片の供給量を調整できるようにしている。そして、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて供給量を適宜調整することにより、例えば、コンクリート廃材片の過剰供給から動力負荷が不慮に上昇してしまうような不具合がないようにして、常に処理槽の有する擦り揉み処理能力に応じた最適量の供給ができるように図っている。
【0024】
そして、コンクリート構造物の解体現場にて発生するコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するときには、先ず、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じ、アームに対する羽根体の固着位置をスライドさせて羽根体と処理槽の内周壁或いは内胴部の外周壁との各狭窄部の間隔を調整し、最適な擦り揉み処理が行えるようにすると共に、供給ホッパの固定位置を変更して排出口とプレートとの間隔を調整し、処理槽の擦り揉み処理能力に応じた最適な供給量となるようにしておく。そして、駆動軸を回転駆動させて羽根体を所定速度で回転させながらコンクリート廃材片を供給ホッパに投入すると、供給ホッパ下端部の排出口から排出されるコンクリート廃材片が駆動軸と共に回転するプレート上に徐々に落下し、遠心力によって排出口とプレートとの隙間より処理槽内に略均等に分散供給される。
【0025】
処理槽内に供給されたコンクリート廃材片は、回転する略舟形状の羽根体によって処理槽の外方側と内方側に適当に押し分けられ、このうち外方側に押し分けられたコンクリート廃材片は羽根体と処理槽内周壁とで形成される狭窄部にて挟み込まれて擦り揉み処理される一方、内方に押し分けられたコンクリート廃材片は羽根体と内胴部外周壁とで形成される狭窄部にて同様に挟み込まれて擦り揉み処理される。このように、コンクリート廃材片は回転する羽根体によって上記擦り揉み処理を効果的に繰り返し受け、やがて表面からセメントやモルタル分が剥離除去された高品質な骨材が再生されていく。そして、骨材から剥離除去されたセメントやモルタル粉末は、羽根体の回転に伴ってスリットから処理槽外へ排出され、骨材に再付着することなく除去される一方、処理槽内には再生処理された骨材のみが残り、別途備えた骨材排出ゲートより処理槽外へ排出して回収される。
【0026】
このように、骨材再生処理装置の装置構成をごく簡易なものとすることができて低廉化が図れると共に、メンテナンス面においても好適な上、回転する羽根体と処理槽内周壁及び内胴部外周壁とで形成される各狭窄部にてコンクリート廃材片を効果的に、かつ繰り返し擦り揉み処理することができ、極めて効率よくかつ確実に骨材を再生処理して回収することができる。また、前記各狭窄部の間隔をコンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて最適な間隔に調整させることができ、擦り揉みの過不足等を防止できて常に良好な擦り揉み処理が行える。
【0027】
また、擦り揉み処理にて生じるセメントやモルタル粉末は処理槽底部に穿設したスリットから直ちに排出させることができ、骨材と確実に分離して回収することができる上、骨材への再付着を防止することができる。また、コンクリート廃材片を駆動軸と共に回転するプレート上に供給することにより、処理槽内に略均等に分散供給することが可能となり、擦り揉み処理時の動力負荷を低減できてメンテナンス面において好適である。更に、コンクリート廃材片の供給量を適宜調整可能としているため、処理槽の有する擦り揉み処理能力に見合った最適なものに調整でき、常に最適な擦り揉み処理を可能としている。
【実施例】
【0028】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0029】
図中の1はコンクリート廃材片から骨材を再生処理して回収する骨材再生処理装置であって、コンクリート廃材片が供給される略パン型状の処理槽2を備え、該処理槽2内の中心部には駆動軸3を回転自在に立設していると共に、処理槽2の下位には駆動軸3を所定の速度で回転駆動させる駆動モータ4を備えている。また、前記駆動軸3の周囲には処理槽2と同心で略円筒状の内胴部5を備えていると共に、駆動軸3には処理槽2の内周壁2a、及び内胴部5の外周壁5aに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽2の内周壁2aとの間隔、及び内胴部5の外周壁5aとの間隔が漸次狭まるように構成した、例えば略舟形状の羽根体6をアーム7を介して複数固着している。
【0030】
そして、前記略舟形状の羽根体6の左右両側面と、処理槽2の内周壁2a及び内胴部5の外周壁5aとで形成される各狭窄部8、8′にて処理槽2内のコンクリート廃材片を挟み込ませ、繰り返し擦り揉み処理を行うことにより、コンクリート廃材片を適度に破砕して含有される骨材を取り出すと共に、その骨材から表面に付着しているセメントやモルタル分を剥離除去し、コンクリート用として利用可能な程度の高品質な骨材を回収可能としている。
【0031】
図3は、アーム7と羽根体6との固定部を表す拡大斜視図であって、アーム7先端部に、処理槽2の半径方向に長孔9を穿設した係止片10を備えていると共に、この長孔9にはボルト11を長孔9に沿って摺動可能なように挿通させている一方、羽根体6の後方側面には擦り揉み処理時のコンクリート廃材片の噛み込み防止用に、例えばゴム板や板バネ等の緩衝材12を介して垂直アーム13を固定しており、該垂直アーム13の上端部に備えた固定片14と前記アーム7の係止片10とをボルト11にて締結固定するようにしている。
【0032】
したがって、前記ボルト11を締緩操作することにより、羽根体6を図3中の矢印方向に自在にスライドさせることが可能となり、羽根体6と、処理槽2の内周壁2a及び内胴部5の外周壁5aとで形成される各狭窄部8、8′の間隔を容易に調整できる構成としている。そして、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて各狭窄部8、8′の間隔を適宜調整することにより、例えば、間隔が広すぎることによる擦り揉み不足から骨材表面にセメントやモルタル分が残留したり、或いは間隔が狭すぎることによる過剰な擦り揉みから骨材そのものが破砕されてしまったり、駆動モータ4に大きな過負荷が掛かってしまうといった不具合を防止して、常に最適な擦り揉み処理を可能としている。
【0033】
なお、本発明者らが行った試験結果によれば、前記狭窄部8、8′の間隔の目安としては、例えば、コンクリート構造物を破砕処理することによって得られるコンクリート廃材片の粒径が40mm程度の場合、狭窄部8、8′の間隔をそれよりも若干小さい、例えば25〜35mm程度に調整するようにすれば、コンクリート廃材片を過不足無く良好に擦り揉み処理できることが分かった。
【0034】
また、上記羽根体6では、一方の狭窄部8の間隔を狭めようとスライド調整すれば、自ずと他方の狭窄部8′の間隔が広がってしまうことになるが、例えば、図4に示すように、略舟形状の羽根体6の先端部をヒンジ15構造とすると共に、羽根体6内側部にターンバックル16等を備えるようにすれば、該ターンバックル16の回動操作に応じて、図4中の矢印で示すように、羽根体6の羽根厚を拡縮させることが可能となり、これに応じて羽根体6と、処理槽2の内周壁2a及び内胴部5の外周壁5aとで形成される各狭窄部8、8′の間隔を同様に調整することが可能となる。このとき、アーム7と羽根体6との固定部には、図3に示すようなスライド機構は不要となる。
【0035】
ところで、本発明者らが行った試験結果によれば、処理槽2内に供給されたコンクリート廃材片は、羽根体6の回転に伴って生じる遠心力によってその多くが処理槽2の外方側に次第に偏在してくることも分かった。したがって、図3に示すような、略舟形状の羽根体6を採用し、羽根体6と処理槽2の内周壁2aとで形成される狭窄部8の間隔の方を主体に調整するようにしても実用上特に支障はない。
【0036】
図5は上記試験結果に基づいて構成した羽根体の別の実施例を示すものであり、内胴部5の外周壁5aから処理槽2の内周壁2aに亘る一枚の湾曲板にて羽根体6を形成し、擦り揉み効果が比較的小さい、図3の狭窄部8′に相当する部分を無くしている一方、羽根体6と処理槽2の内周壁2aとで形成される狭窄部8側に羽根体6の遠心力を利用しながらコンクリート廃材片を集中させることにより、効率よく擦り揉み処理が行えるようにしている。なお、この場合には、アーム7と羽根体6との固定部に、図3と同様のスライド機構を採用し、狭窄部8の間隔を調整可能としている。
【0037】
処理槽2の底部には、コンクリート廃材片に含まれる骨材が通過し得ない幅のスリット17を多数穿設しており、コンクリート廃材片の擦り揉み処理によって多量に生じるセメントやモルタル等の微細粉末等を、羽根体6の回転に伴って前記スリット17から処理槽2外へ強制的に排出させ、骨材とセメントやモルタル粉末とを確実に分離回収可能としていると共に、骨材から一度剥離したセメントやモルタル粉末が処理槽2内に残留することによって骨材に再付着することのないように図っている。なお、前記スリット17の幅を適宜調整するようにすれば、回収される骨材の粒度調整も可能となる。18は骨材排出用の排出ゲートであって、擦り揉み処理完了後にセメントやモルタル粉末が除去された後、ハンドル19を操作して図2の二点鎖線で示す開放状態とした上で、セメントやモルタル粉末を排出させる場合と同様に、羽根体6を回転させることによって処理槽2から容易にかつ短時間にて排出可能としている。
【0038】
また、駆動軸3の上端部に駆動軸3と共に回転する略円板状のプレート20を固着し、該プレート20の中心部上面には錐状体21を固定している一方、処理槽2の上位にはコンクリート廃材片供給用の、プレート20より若干小径の略円筒状をした供給ホッパ22を備え、該供給ホッパ22下端部の排出口22aを前記プレート20上面に対して所定間隔の隙間23を置いて臨ませている。そして、供給ホッパ22内にコンクリート廃材片を投入すると、その下端部の排出口22aより徐々に払い出されるコンクリート廃材片はプレート20上の錐状体21によってプレート20周縁部へと導かれた後、回転するプレート20の遠心力によって排出口22aとプレート20との隙間23から周囲に順次飛散させられ、処理槽2内に略均等に分散供給される構成としている。
【0039】
また、供給ホッパ22は処理槽2に対して上下方向へ摺動自在としていると共に、任意の高さ位置でボルト24にて締結固定するようにしており、これによって供給ホッパ22下端部の排出口22aとプレート20との隙間23の間隔を調整可能とし、コンクリート廃材片の供給量を自在に調整できるようにしている。そして、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じて供給量を適宜調整することにより、例えば、コンクリート廃材片の過剰供給から動力負荷が大幅に上昇してしまうような不具合がないようにして、常に処理槽2の有する擦り揉み処理能力に応じた最適量の供給ができるようにしている。
【0040】
なお、本実施例においては、供給ホッパ22の形状をプレート20より若干小径の略円筒状としているが、何らこれに限定するものではなく、例えば、プレート20よりもかなり径の大きい大容量のホッパを備え付け、その下端部の排出口を前記プレート20上に所定間隔を置いて臨ませるようにしてもよい。また、供給ホッパを備えずに、例えば、手投入やベルトコンベヤ等の搬送装置から直接プレート20上に供給させるようにすることもできる。
【0041】
また、羽根体6の側面部や、処理槽2の内周壁2a、或いは内胴部5の外周壁5a表面等には、任意の間隔で複数の異径鉄筋等の条鋼25を貼着しており、これによって処理槽2内のコンクリート廃材片の流動を阻害して抵抗を増加させ、コンクリート廃材片の破砕効率や骨材表面からのセメントやモルタル分の剥離効率を向上させるように図っている。なお、前記条鋼25の本数や貼着位置等は、擦り揉み処理時におけるコンクリート廃材片の流動抵抗性等を見て適宜決定するとよい。
【0042】
そして、上記構成の骨材再生処理装置1を使用し、コンクリート構造物の解体現場にて発生するコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するときには、先ず、コンクリート廃材片の粒径や性状等に応じ、アーム7に対する羽根体6の固定位置を適宜スライドさせて、羽根体6と、処理槽2の内周壁2a或いは内胴部5の外周壁5aとの各狭窄部8、8′の間隔を調整し、最も効率よくかつ好適に擦り揉み処理が行えるようにしておくと共に、供給ホッパ22の高さ位置を適宜変更してホッパ排出口22aとプレート20上面との隙間23の間隔を調整し、処理槽2が備える擦り揉み処理能力に応じた最適な供給量となるように予め調整しておく。
【0043】
そして、駆動モータ4にて駆動軸3を所定速度で回転駆動させて羽根体6を処理槽2の内周壁2a及び内胴部5の外周壁5aとに沿わせて回転させつつ、コンクリート廃材片を供給ホッパ22内に投入すると、供給ホッパ22下端部の排出口22aから徐々に排出されるコンクリート廃材片が駆動軸3と共に回転するプレート20上に落下し、この落下したコンクリート廃材片は回転による遠心力によって排出口22aとプレート20との隙間23より処理槽2内に略均等に分散供給される。
【0044】
処理槽2内に供給されたコンクリート廃材片は、回転する略舟形状の羽根体6によって処理槽2の外方側と内方側とに適当に押し分けられ、このうち外方側に押し分けられたコンクリート廃材片は羽根体6と処理槽2の内周壁2aとで形成される狭窄部8にて挟み込まれて擦り揉み処理される一方、内方側に押し分けられたコンクリート廃材片は羽根体6と内胴部5の外周壁5aとで形成される狭窄部8′にて同様に挟み込まれて擦り揉み処理される。このようにして、コンクリート廃材片は回転する羽根体6によって上記擦り揉み処理を効果的に繰り返し受け、やがて表面からセメントやモルタル分が剥離除去された高品質な骨材が再生されていく。そして、骨材から剥離除去されたセメントやモルタル粉末は、羽根体6の回転に伴ってスリット17から処理槽2外へ直ちに排出され、骨材に再付着するようなこともなく確実に除去される一方、再生処理を終えて処理槽2内に残る骨材は、排出ゲート18を開放操作した後、セメントやモルタル粉末の排出と同様に、羽根体6の回転に伴って排出ゲート18より処理槽2外へ排出されて回収される。
【0045】
このように、本発明によれば、骨材再生処理装置1の装置構成を極めて簡易なものとすることができて低廉化が図れると共に、メンテナンス面においても好適な上、回転する羽根体6と、処理槽2の内周壁2a及び内胴部5の外周壁5aとで形成される各狭窄部8、8′にてコンクリート廃材片を効果的に、かつ繰り返し何度も擦り揉み処理させることができ、極めて効率よくかつ確実に骨材を再生処理して回収することができる。また、前記各狭窄部8、8′の間隔をコンクリート廃材片の粒径や性状等に応じ、その都度最適な間隔に容易に調整させることができ、擦り揉みの過不足等を極力防止できて常に良好な擦り揉み処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明に係る骨材再生処理装置の一実施例を示す一部切り欠き正面図である。
【図2】図1の一部切り欠き平面図である。
【図3】羽根体部分の一部切り欠き拡大斜視図である。
【図4】図3の別の実施例を示す図である。
【図5】図3の更に別の実施例を示す図である。
【符号の説明】
【0047】
1…骨材再生処理装置 2…処理槽
2a…内周壁(処理槽) 3…駆動軸
5…内胴部 5a…外周壁(内胴部)
6…羽根体 7…アーム
8、8´…狭窄部 13…垂直アーム
17…スリット 18…排出ゲート
20…プレート 21…錐状体
22…供給ホッパ 22a…排出口(供給ホッパ)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート廃材片が供給される略パン型状の処理槽を備え、該処理槽内の中心部には駆動軸を回転自在に立設し、該駆動軸の周囲には処理槽と同心の略円筒状の内胴部を備えると共に、前記駆動軸には処理槽の内周壁と内胴部の外周壁とに沿って回転し、かつその回転方向に対して後方に向かうほど処理槽の内周壁との間隔が漸次狭まるように構成した羽根体をアームを介して固着し、該羽根体と処理槽の内周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたことを特徴とする骨材再生処理装置。
【請求項2】
羽根体をその回転方向に対して後方に向かうほど内胴部の外周壁との間隔が漸次狭まるように構成し、羽根体と内胴部の外周壁とで形成される狭窄部にてコンクリート廃材片を擦り揉み処理して骨材を回収するようにしたことを特徴とする請求項1記載の骨材再生処理装置。
【請求項3】
羽根体と、処理槽の内周壁及び/または内胴部の外周壁とで形成される狭窄部の間隔を調整可能としたことを特徴とする請求項1または2記載の骨材再生処理装置。
【請求項4】
処理槽の底部には所定幅のスリットを穿設し、コンクリート廃材片の擦り揉み処理にて生じるセメントやモルタル粉末を羽根体の回転に伴って前記スリットから排出させるようにしたことを特徴とする請求項1乃至3記載の骨材再生処理装置。
【請求項5】
駆動軸の上端部には駆動軸と共に回転する略円板状のプレートを固着し、コンクリート廃材片を前記プレート上に供給することにより処理槽内に分散供給可能としたことを特徴とする請求項1乃至4記載の骨材再生処理装置。
【請求項6】
処理槽の上位にはコンクリート廃材片供給用の供給ホッパを備え、該供給ホッパ下端部の排出口をプレート上面に所定間隔を置いて臨ませると共に、排出口とプレートとの間隔を調整可能としたことを特徴とする請求項5記載の骨材再生処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−222531(P2008−222531A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−67433(P2007−67433)
【出願日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【出願人】(000226482)日工株式会社 (177)
【Fターム(参考)】