説明

IP電話システム及び輻輳対処方法

【課題】 ネットワーク内で輻輳が発生した場合でも交換機が呼制御処理を担当する電話機に対して適切な輻輳対処を行うことができるIP電話システム及び輻輳対処方法を提供する。
【解決手段】 複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出手段と、前記輻輳検出手段によって前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信手段と、前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制手段と、を前記複数の交換機各々に設け、前記ネットワーク管理部は前記情報送信手段によって送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はIP(Internet Protocol)ネットワークを介して電話機に電話サービスを提供するIP電話システム及び輻輳対処方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、電話システムにおいては電話通話によるトラヒックの一時的増大により発生する輻輳に対処する必要がある。
【0003】
輻輳に対処した電話システム例として、特許文献1には、現用系と待機系の複数の交換装置各々の単位時間当たりの回線トラヒック量を求め、その回線トラヒック量から輻輳発生前に輻輳を予測し、輻輳予測に応じて現用系の一部の回線を待機系に収容するシステム構成が示されている。
【0004】
また、特許文献2には、各交換機に収容される受付回線の集合である各部分受付回線群の輻輳状態を収集する輻輳情報収集手段と 、各交換機から部分受付回線群への着信呼の転送先の問合わせがあった場合に、収集済の各部分受付回線群の輻輳状態を比較し、最も輻輳程度の低い部分受付回線群を通知する転送先選択手段とを各交換機の共通のものとして設け、更に、各交換機には、自局の部分受付回線群の輻輳状態を監視し、輻輳情報収集手段に通知する輻輳状態監視手段と、輻輳中の部分受付回線群に着信した場合に、転送先選択手段に対して転送先を問合わせ、転送先選択手段から通知された転送先の部分受付回線群に呼を転送する転送管理手段とを設けて、各交換機では呼毎に輻輳していない回線に転送する電話システムが示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−37633号公報
【特許文献2】特開平8−116357号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
かかる従来の電話システムにおいては、輻輳が発生した場合に回線を物理的に切り替えて救済したり、呼毎に輻輳していない回線に転送して救済することは行われている。しかしながら、従来のIP電話システムにおいては、ネットワーク全体を管理することができないので、ネットワーク内で輻輳が発生した場合にネットワーク内の各交換機では電話機からの発信に対して適切な輻輳対処は行われていなかった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、ネットワーク内で輻輳が発生した場合でも交換機が呼制御処理を担当する電話機に対して適切な輻輳対処を行うことができるIP電話システム及び輻輳対処方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のIP電話システムは、IPネットワーク内に複数の交換機とネットワーク管理部とを備えたIP電話システムであって、前記複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出手段と、前記輻輳検出手段によって前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信手段と、前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制手段と、を前記複数の交換機各々が有し、前記ネットワーク管理部は前記情報送信手段によって送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信することを特徴としている。
【0009】
本発明の輻輳対処方法は、IPネットワーク内に複数の交換機とネットワーク管理部とを備えたIP電話システムにおける輻輳対処方法であって、前記複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出ステップと、前記輻輳検出ステップにおいて前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信ステップと、前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制ステップと、を前記複数の交換機各々において実行し、前記ネットワーク管理部では前記情報送信ステップにおいて送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信することを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明のIP電話システム及び輻輳対処方法によれば、IPネットワーク内の自交換機からの中継線で生じる輻輳が検出されると、自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制が行われ、輻輳発生時でも通信品質を比較的確保することができる通信品質クラスが高いクラスに属する電話機に対しては発信規制されないので、輻輳が発生した場合でも自交換機で呼制御処理を優先すべき電話機を考慮した救済処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施例としてIP電話システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のシステムの動作を示すシーケンス図である。
【図3】本発明の第2の実施例としてIP電話システムの構成を示すブロック図である。
【図4】図3のシステムの動作を示すシーケンス図である。
【図5】クラスBに属する電話機と切り替え後の交換機との迂回回線を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0013】
図1は本発明の第1の実施例として内線通話用のIP電話システムを示している。このIP電話システムは、交換機1,2,3と、SNMP(Simple Network Management Protocol)マネージャ4とを備えている。SNMPマネージャ4はネットワーク管理部に含まれる。交換機1,2,3と、SNMPマネージャ4を含むネットワーク管理部とはIPネットワーク5に接続されているが、分かり易くするために交換機1,2間は中継線Xによって中継接続され、交換機2,3間は中継線Yで中継接続されるとしている。なお、ネットワーク管理部は交換機1,2,3各々の動作をIPネットワーク5を介して管理する。
【0014】
交換機1,2,3各々には各種の端末が接続されている。図1では交換機1に各々有線接続された電話機11、12が示され、交換機1は電話機11、12各々の呼制御処理を行う。電話機11は通信品質クラス(又は通話品質クラス)Aが確保された状態で交換機1に接続された通信品質クラスAに属する電話機であり、電話機12は通信品質クラスBが確保された状態で交換機1に接続された通信品質クラスBに属する電話機である。なお、交換機1と電話機11、12各々との間の回線は専用回線でも良いし、IP回線でも良い。
【0015】
交換機1,2,3各々は互いの交換機への中継線の輻輳を検出する輻輳検出部1a,2a,3aと、輻輳検出部1a,2a,3aによって中継線の輻輳が検出されたときその輻輳検出を表す輻輳検出情報をSNMPマネージャ4にトラップ(trap)送信する情報送信部1b,2b,3bと、SNMPマネージャ4からの優先制御指令に応じて電話機に対して発信規制を行う発信規制部1c,2c,3cとを備えている。
【0016】
ここで、発信規制とは、電話機に対する呼制御処理を行わないことを示す。すなわち、発信規制部1c,2c,3cが発信規制の機能を発揮すると、発信規制部1c,2c,3cのそれぞれを含む交換機では対象となる電話機に対する呼制御処理を行わない。呼制御処理は、発信、着信、転送、保留等が含まれても良い。
【0017】
次に、かかる構成のIP電話システムにおいて、交換機1,2,3のうちの交換機1の輻輳検出部1aによって中継線Xの輻輳が検出された場合の動作について図2に示されたシーケンス図を用いて説明する。
【0018】
交換機1においては輻輳検出部1aによって中継線Xの輻輳が検出されると(ステップS1)、情報送信部1bが中継線Xの輻輳検出を表す輻輳検出情報をSNMPマネージャ4にトラップ送信する(ステップS2)。
【0019】
SNMPマネージャ4は輻輳検出情報を受信すると、その輻輳検出情報が表す中継線Xの輻輳検出に対応して交換機1に対して優先制御指令を発する(ステップS3)。
【0020】
交換機1においてはSNMPマネージャ4から優先制御指令を受信すると、発信規制部1cがその優先制御指令に応答して通信品質クラスAに属する電話機11に対しては発信可能とし、通信品質クラスBに属する電話機12に対して発信規制(閉塞処理)を行う(ステップS4)。なお、発信規制部1cは電話機11,12各々の通信品質クラスを情報として保持しているとする。
【0021】
これにより、かかる実施例においては、通信品質クラスAの電話機11についての呼制御を優先させるので、通信品質クラスAに属する電話機11は中継線Xの輻輳検出時にも発信することができる。一方、通信品質クラスAよりクラスが低い通信品質クラスBに属する電話機12では中継線Xの輻輳検出時には発信操作が行われても交換機1では発信規制により電話機12からの発信に対する呼制御処理が禁止される。よって、通信品質クラスBに属する電話機12における中継線Xの輻輳による通話不具合を回避させることができる。
【0022】
図3は本発明の第2の実施例として内線通話用のIP電話システムを示している。このIP電話システムは、交換機1,2,3と、SNMPマネージャ4とを備えていることは図1のシステムと同一である。また、交換機1,2,3と、SNMPマネージャ4とはIPネットワーク5に接続されている。
【0023】
かかる構成の図3のIP電話システムにおいては、電話機がIPネットワーク5に接続されている。すなわち、図3では交換機1には電話機11、12が直接接続されているが、電話機11、12はIPネットワーク5によって他の交換機2,3とも接続可能にされている。電話機11、12は通常、交換機1に対して優先的に発信動作を行うようにされている。
【0024】
また、電話機11は交換機1に通信品質クラスAが確保された状態で登録され、電話機12は交換機1に通信品質クラスBが確保された状態で登録されている。登録は例えば、SIP(Session Initiation Protocol)による登録(レジストレーション)である。よって、登録により電話機11,12各々は発信動作すると交換機1が電話機11,12各々のための呼制御処理を担う。
【0025】
交換機1,2,3は図1に示したように輻輳検出部1a,2a,3aと、情報送信部1b,2b,3bと、発信規制部1c,2c,3cとを備えている。
【0026】
かかる図3のIP電話システムにおいて、交換機1,2,3のうちの交換機1の輻輳検出部1aによって中継線Xの輻輳が検出された場合の動作について図4に示されたシーケンス図を用いて説明する。
【0027】
交換機1においては輻輳検出部1aが中継線Xの輻輳を検出した場合には(ステップS11)、情報送信部1bが中継線Xの輻輳検出を表す輻輳検出情報をSNMPマネージャ4にトラップ送信する(ステップS12)。
【0028】
SNMPマネージャ4は輻輳検出情報を受信すると、その輻輳検出情報が表す中継線Xの輻輳検出に対応して交換機1に対して優先制御指令を発する(ステップS13)。
【0029】
交換機1においてはSNMPマネージャ4から優先制御指令を受信すると、発信規制部1cがその優先制御指令に応じて通信品質クラスAの電話機11に対しては発信可能とし、通信品質クラスBの電話機12に対して発信規制を行う(ステップS14)。
【0030】
ステップS11〜S14は図2のステップS1〜S4と同一である。
【0031】
SNMPマネージャ4はステップS14で交換機1に対して優先制御指令を発した場合には、輻輳が検出されていない交換機の検出を行い(ステップS15)、交換機1に対して輻輳が検出されていない交換機への切り替え指令を発する(ステップS16)。輻輳が検出されていない交換機としてここでは交換機2が検出されたとする。切り替え指令には切り替え先交換機、すなわち交換機2のIPアドレスを含むアクセスに必要な切り替え情報が含まれる。
【0032】
交換機1においてはSNMPマネージャ4から切り替え指令を受信すると、発信規制部1cがその切り替え指令に応じて発信規制の電話機12に対して交換機2への切り替えを指示する(ステップS17)。その切り替え指令には上記の切り替え情報が含まれる。
【0033】
電話機12は交換機2への切り替え指示を受信すると、切り替え情報に従って交換機2に対して登録を行う(ステップS18)。登録のためには切り替え指示に含まれる情報に従って電話機12にアクセスするので、図5に示すように電話機12と交換機2との間に迂回回線21が形成される。電話機12への登録が行われると、電話機12が発信動作すると交換機2の呼制御により通話回線を接続及び切断することが行われる。
【0034】
このように、第2の実施例においては、通信品質クラスAの電話機11についての呼制御を優先させるので、通信品質クラスAに属する電話機11は中継線Xの輻輳検出時にも交換機1に対して発信することができる。一方、通信品質クラスAよりクラスが低い通信品質クラスBに属する電話機12は中継線Xの輻輳検出時には交換機1に対しては発信せず、迂回回線を介して別の交換機(例えば、交換機2)に対して発信することが可能となる。よって、通信品質クラスBに属する電話機12における中継線Xの輻輳による通話不具合を回避させると共に、迂回回線を介して別の交換機に対して発信することができる。
【0035】
なお、第2の実施例においては、交換機2に登録した電話機12は例えば、中継線Xの輻輳の検出がなくなったときには交換機1に再登録することも可能である。
【0036】
また、第2の実施例においては、電話機12が登録先を交換機1から交換機2に切り替える際にはSNMPマネージャ4の指示に応じて交換機1,2間で電話機12についての呼制御情報(局ファイル(局データ及び加入者データ)等)が送受信して交換機2に電話機12についての呼制御情報が保持されてから交換機2への電話機12の登録が行われるようにしても良い。その呼制御情報の送受信は、ステップS15で輻輳が検出されていない交換機を検出した直後に行って交換機2が電話機12を登録できる状態としてから、ステップS16で交換機1に対して輻輳が検出されていない交換機への切り替え指令を発すれば良い。
【0037】
更に、第2の実施例においては、交換機2が電話機12を登録された場合には、その登録変更を全ての交換機1〜3に通知して電話機12についての発着信の処理が確実に継続されるようにすることができる。
【0038】
上記した各実施例においては、交換機1に接続された電話機11,12について説明したが、他の交換機2,3各々に接続された電話機についても輻輳が検出された場合に通信品質クラスに応じて発信規制を行うことができる。
【0039】
また、上記した各実施例においては、内線通話用のIP電話システムについて説明したが、本発明は内線通話に限らず外線電話のIP電話システムに適用することもできる。
【0040】
更に、上記した各実施例においては、発信規制を行う電話機が属する低いクラスとして通信品質クラスBを示したが、その低いクラスには通信品質クラスCが含まれる。また、発信規制を行う電話機が属する低いクラスを通信品質クラスCだけとしても良い。
【0041】
また、上記した各実施例においては、輻輳検出部は自交換機から他の1つの交換機までの中継線における輻輳を検出しているが、これに限らず、自交換機から2以上の他の交換機各々までの中継線における輻輳を検出しても良い。
【0042】
また、上記した各実施例においては、発信規制を行った通信品質クラスの電話機に対し、発信規制中の内容をガイダンス通知できるようにしても良い。この場合、交換機1,2,3各々は、発信規制中の通信品質クラスの電話機に関するガイダンスを通知するガイダンス通知部1d,2d,3d(図示せず)を備える。つまり、交換機1においては、輻輳検出部1aと、情報送信部1bと、発信規制部1cと、ガイダンス通知部1dとを備えている。
【0043】
この場合の具体的な動作は、上記した各実施例において、交換機1が、SNMPマネージャ4から優先制御指令を受信すると、発信規制部1cがその優先制御指令に応答して通信品質クラスAに属する電話機11に対しては発信可能とし、通信品質クラスBに属する電話機12に対して発信規制を行い(ステップS4又はS14)、更に、優先制御指令の受信に応じてガイダンス通知部1dでガイダンス通知の機能が活性化する。以降は、上記した各実施例と同様の動作を行う。ここで、交換機1のガイダンス通知部1dがガイダンス通知を行える状態にて、通信品質クラスBに属する電話機からの呼制御処理の要求がある場合、交換機1はガイダンス通知部1dのガイダンス通知の機能で発信規制中の内容のガイダンス(呼制御処理の要求元の電話機が発信規制中の通信品質クラスに属している旨)を通知する。こうして、発信規制中の通信品質クラスの電話機に対し、発信規制中の内容をガイダンス通知できるようになる。
【符号の説明】
【0044】
1,2,3 交換機
4 SNMPマネージャ
5 IPネットワーク
11,12 電話機


【特許請求の範囲】
【請求項1】
IPネットワーク内に複数の交換機とネットワーク管理部とを備えたIP電話システムであって、
前記複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出手段と、
前記輻輳検出手段によって前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信手段と、
前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制手段と、を前記複数の交換機各々が有し、
前記ネットワーク管理部は前記情報送信手段によって送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信することを特徴とするIP電話システム。
【請求項2】
前記ネットワーク管理部は、前記優先制御指令の送信後、前記複数の交換機のうちの前記1つの交換機以外の別の交換機への前記呼制御処理の担当の切り替え指令を前記1つの交換機に対して送信し、
前記1つの交換機は、前記切り替え指令に応答して、前記低いクラスに属する電話機について前記別の交換機への前記呼制御処理の担当の切り替え処理を行うことを特徴とする請求項1記載のIP電話システム。
【請求項3】
前記別の交換機は前記輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信していない交換機であることを特徴とする請求項2記載のIP電話システム。
【請求項4】
前記1つの交換機は、前記切り替え処理により前記低いクラスに属する電話機に対して前記呼制御処理の担当を前記別の交換機へ切り替えることを指示し、
前記低いクラスに属する電話機はその指示に応じて前記別の交換機が前記呼制御処理を担当するように前記別の交換機に対して登録を行うことを特徴とする請求項2記載のIP電話システム。
【請求項5】
前記発信規制手段によって行われる発信規制は前記低いクラスに属する電話機による発信に対する呼制御処理が禁止されることであることを特徴とする請求項1又は2記載のIP電話システム。
【請求項6】
前記ネットワーク管理部は、SNMPマネージャであることを特徴とする請求項1又は2記載のIP電話システム。
【請求項7】
前記低いクラスは通信品質クラスB以下であることを特徴とする請求項1、2、4及び5のうちのいずれか1記載のIP電話システム。
【請求項8】
IPネットワーク内に複数の交換機とネットワーク管理部とを備えたIP電話システムにおける輻輳対処方法であって、
前記複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出ステップと、
前記輻輳検出ステップにおいて前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信ステップと、
前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制ステップと、を前記複数の交換機各々において実行し、
前記ネットワーク管理部は前記情報送信ステップにおいて送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信することを特徴とする輻輳対処方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−74994(P2012−74994A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−219235(P2010−219235)
【出願日】平成22年9月29日(2010.9.29)
【出願人】(308033722)株式会社OKIネットワークス (165)
【出願人】(591051645)株式会社OKIソフトウェア (173)
【Fターム(参考)】