説明

TRPV3活性化剤

【課題】化粧料、医薬品又は口腔用組成物に対して温感を付与するためのTRPV3活性化剤の提供。
【解決手段】ウコン属植物抽出物を有効成分とするTRPV3活性化剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、温感を付与するためのTRPV3活性化剤に関する。
【背景技術】
【0002】
感覚は、外部から受けた刺激が電気信号に変換され、神経細胞を通じて脳に伝達されることで生じる。外部刺激を電子信号に変換するには、その外部刺激を感知する受容体の存在が必要である。かかる受容体のうち、温度感覚を感知する受容体としてカプサイシン受容体(TRPV1)が、1997年に同定された(非特許文献1)。TRPV1は、カプサイシンのほかに43℃以上の熱刺激で活性化されることから、温度感覚の受容体であると予想されていた。更に、TRPV1欠損マウスが熱刺激に対して鈍い反応しか示さないことから、TRPV1が熱受容体として機能することが確認されている(非特許文献2)。
【0003】
しかしながら、TRPV1の活性化温度である43℃は生体に痛みを生じさせる温度であること、更に化学リガンドであるカプサイシンは温感物質であると同時に発痛物質であることから、TRPV1は痛みの受容体として機能すると考えられている(非特許文献3)。
【0004】
TRPV3は、TRPV1と同じTRP(Transient Receptor Potential)ファミリーに属するイオンチャネルであり、2002年に同定された温度受容体である(非特許文献4)。この受容体は活性化閾値が30℃台であることから、痛みではなく温かい温度の受容体であると予想されている。更に、TRPV3欠損マウスを用いた解析から、TRPV3が皮膚での温度受容に関与することが確認されている(非特許文献5)。
【0005】
TRPV3は、ヒノキの樹精の含有成分であるカンファーや、タイムやオレガノの含有成分であるチモールやカルバクロールなどの植物由来成分により活性化されることが知られている(非特許文献6)が、より強い温感付与効果を得るため、より強力なTRPV3活性化作用を有する他の植物成分の提供に対するニーズが存在する。
【0006】
ウコン属はショウガ目ショウガ科の1属であり、クルクマ属、クルクマ(Curcuma)とも称される。ウコン属植物はアジアの熱帯地方、アフリカ、オーストラリアなどに分布する多年草で、40〜50種存在するといわれている。ウコン属植物の根茎や塊根は香辛料、健康食品、生薬、食品用着色料、染料に用いられ、またその花は鑑賞に用いられる。その代表的な種としては、ウコン(C.longa)、ガジュツ(C.zedoaria)、春ウコン(C.aromatica)、クスリウコン(C.xanthorrhiza)などが挙げられる。特にクスリウコンは、トゥムゥ・ラワ(Temu lawak)又はジャワターメリック(Java turmeric)として一般的に知られる、インドネシアの伝統的な薬用植物であり、主成分としてAr−ターメロン(tumerone)、α−クルクメン(curcumene)、β−クルクメン、クルゼレノン(curzerenone)等のテルペノイド化合物、7〜30%の精油、30〜40%の炭水化物、更に0.02〜2.0%の芳香性色素であるクルクミノイド等を含有する(非特許文献7)。
【0007】
ウコン属植物を用いた肝機能の増強、育毛(特許文献1)、免疫機能の増強(特許文献2)、美容用品への応用(特許文献3)などが知られているが、ウコン属植物を用いた温感付与効果に関しては知られていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第4213836号公報
【特許文献2】特開2008−544017号公報
【特許文献3】特開平9−20635号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】Nature 389,816−824,1997
【非特許文献2】Science 288,306−313,2000
【非特許文献3】総研大ジャーナル 10,40−45,2006
【非特許文献4】Science 296,2046−2049,2002
【非特許文献5】Science 307,1468−1472,2005
【非特許文献6】British Journal of pharmacology 151,530−540,2007
【非特許文献7】The American Journal of Chinese Medicine 23,243−254,1995
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、化粧料、医薬品又は口腔用組成物に対して温感を付与するためのTRPV3活性化剤の提供に関する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、鋭意研究の結果、ウコン属植物又はその抽出物がTRPV3を活性化しうることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】
すなわち本発明は、以下の(1)から(8)に係るものである。
(1) ウコン属植物又はその抽出物を有効成分とするTRPV3活性化剤。
(2) 前記ウコン属植物が、クスリウコン、ガジュツ、春ウコン及び秋ウコンのうちのいずれか1つ又は2つ以上である、前記(1)記載のTRPV3活性化剤。
(3) 前記ウコン属植物が、クスリウコンである、前記(1)記載のTRPV3活性化剤。
(4) ウコン属植物抽出物が、非極性溶剤、極性溶剤及び水・極性溶剤混合液から選ばれる溶剤を用いて抽出される抽出物である、前記(1)から(3)のいずれか1つに記載のTRPV3活性化剤。
(5) 前記水・極性溶剤混合液中の極性溶剤の濃度が、30.0〜99.5%(v/v)である、前記(4)に記載のTRPV3活性化剤。
(6) 前記極性溶剤がエタノールである、前記(5)記載のTRPV3活性化剤。
(7) 温感付与組成物である、前記(1)から(6)のいずれか1つに記載のTRPV3活性化剤。
(8) 前記(1)から(6)のいずれか1つに記載のTRPV3活性化剤を用いることを特徴とする温感付与方法。
【発明の効果】
【0013】
本発明のTRPV3活性化剤を、例えば化粧料、浴剤、食品、医薬品又は口腔用組成物に配合し、それを用いることにより、痛みを伴うことなく、安全かつ簡便に温感を付与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】クスリウコン、ウコン及びガジュツの抽出物によるTRPV3活性化強度を示すグラフ。
【図2】抽出の際のエタノール濃度の相違による、TRPV3活性化強度の相違を示すグラフ。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明において、ウコン属(Curcuma属)植物とは、ショウガ目ショウガ科に属する植物のことを指し、例えば春ウコン(C.aromatica)、秋ウコン(あるいは単にウコン)(C.longa)、ガジュツ(C.zedoaria)、マンゴージンジャー(C.amada)、クスリウコン(C.xanthorrhiza)などが挙げられる。本発明においては、これらのウコン属植物の根茎や塊根を用いる。
【0016】
本発明の第1の態様は、上記のウコン属植物又はその抽出物を有効成分とするTRPV3活性化剤に関する。
【0017】
TRPV3活性化剤とは、TRPV3活性化作用を有する物質、すなわちTRPV3受容体アゴニストのことを指す。TRPV3活性化剤の作用により、TRPV3受容体が活性化され、それにより温感が増強する。
【0018】
本発明で用いるウコン属植物としては、上記の植物のうちの1つ又は2つ以上であってもよく、用途や目的とする風味などに応じて適宜選択しうるが、好ましくはクスリウコンである。
【0019】
本発明のTRPV3活性化剤には、ウコン属植物をそのまま又は乾燥させた後に適当な大きさに切断・粉砕したものを使用してもよく、またその抽出物を使用してもよい。当該抽出物には、抽出エキスの他、更にそれを分離精製して得られるより活性の高い画分(成分)が包含される。その抽出は、室温又は加熱した状態で溶剤に含浸させる方法、又はソックスレー抽出器等の抽出器具を用いて行われる溶剤抽出法、水蒸気蒸留等の蒸留法を用いて行ってもよく、また炭酸ガスを超臨界状態にして行う超臨界抽出法、圧搾して抽出物を得る圧搾法、マイクロ波水蒸気蒸留等を用いて行ってもよい。
【0020】
溶剤抽出に用いられる抽出溶剤としては、水、極性溶剤、非極性溶剤、油脂、ワックス、その他オイル等のいずれをも使用することができ、これらを混合して用いることもできる。あるいは、上記の溶媒を代替する溶媒として知られる超臨界二酸化炭素を溶剤としてもよい。
【0021】
極性溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類等が挙げられ、水と当該極性溶剤との混合液(例えば水・エタノール混合液)を用いることもできる。水・極性溶剤の混合液を用いる場合は、水の配合比率は低いほうが好ましく、例えば水・エタノール混合液を用いる場合、当該溶剤中のエタノール濃度は50.0〜99.5%(v/v)、より具体的には50.0〜95.0%(v/v)の濃度である。
【0022】
一方、非極性溶剤としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン類が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの溶剤のうち、ヘキサンがより好ましい。
【0023】
抽出は、例えば植物1質量部に対して1〜50質量部、好ましくは3〜20質量部、より好ましくは5〜10質量部の溶剤を用い、3〜100℃、好ましくは10〜80℃、より好ましくは20〜40℃、更に好ましくは室温で、数時間〜数週間、通常は1〜14日間、好ましくは3〜10日間、より好ましくは7日間、浸漬又は加熱還流することにより行うことができる。
【0024】
ウコン属植物抽出物をそのままTRPV3活性化剤として使用することも可能であるが、ウコン属植物の抽出液を必要に応じて濃縮・精製することにより、更に増強効果に優れたTRPV3活性化剤が得られる。ウコン属植物抽出物の分離精製手段としては、例えば当該抽出物の濾過、活性炭処理、液−液分配、カラムクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、ゲル濾過、精密蒸留等が挙げられる。
【0025】
本発明では、上記で得られる抽出物は、そのまま用いてもよく、適宜な溶剤で希釈した希釈液として用いてもよく、あるいは濃縮エキスや乾燥粉末又はペースト状に調製したものを用いてもよい。また、凍結乾燥し、用時に、通常抽出に用いられる溶剤、例えば水、エタノール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、水・エタノール混液、水・プロピレングリコール混液、水・ブチレングリコール混液等の溶剤で希釈して用いてもよい。また、リポソーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させて用いてもよい。
【0026】
本発明のウコン属植物又はその抽出物は、後記実施例に示すように、TRPV3活性化作用を有することから、TRPV3活性化剤となりえ、医薬、化粧料、食品あるいは口腔用組成物等に配合することにより、それらを使用した際に温感を付与することができる。TRPV3活性化剤は、ウコン属植物又はその抽出物を単独で用いたものであってもよく、また澱粉質、タンパク質、繊維質、糖質、脂質、脂肪酸、ビタミン、ミネラル、香料、着色料、甘味料、調味料、防腐剤、保存料、酸化防止剤などの、医薬品や食品に用いられる添加剤や賦形剤等と組み合わせた組成物、例えば温感付与組成物であってもよい。またその形態も特に限定されず、例えば溶液、懸濁液、シロップ、粉末、顆粒、粒子など、任意の形態に調製しうる。
【0027】
温感を付与する対象は特に限定されないが、例えば医薬、化粧料、食品あるいは口腔用組成物などが挙げられる。
【0028】
温感付与の対象となる医薬の形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等の経口投与形態、並びに、静脈内注射、筋肉注射剤、坐剤、吸入薬、経皮吸収剤、点眼剤、点鼻剤、湿布剤、パップ剤、軟膏、ローション、クリーム等の非経口投与形態が挙げられる。
【0029】
温感付与の対象となる食品の形態としては、キャンディ、ガム、タブレット、カプセル、各種飲料等が挙げられる。
【0030】
温感付与の対象となる化粧料の形態としては、皮膚外用剤、洗浄剤、メイクアップ化粧料、頭皮頭髪用化粧料、入浴剤等が挙げられ、それらは使用方法に応じて、ローション、乳液、ゲル、クリーム、軟膏剤、粉末、顆粒等の種々の剤型で提供できる。
【0031】
温感付与の対象となる口腔用組成物の形態としては、歯磨剤、液状歯磨剤、洗口液、歯肉マッサージクリーム、口腔用軟膏、うがい用錠剤、トローチ等が挙げられる。
【0032】
上記医薬、食品、化粧料、口腔用組成物中に本発明のTRPV3活性化剤を配合して用いる場合のTRPV3活性化剤の配合量は、十分な温感付与効果を有する限り特に限定されないが、通常ウコン属植物又はその抽出物(乾燥物換算)を、経口投与用の医薬、食品及び口腔用組成物では0.01ppm以上、非経口投与用の医薬及び化粧料などの外用組成物では1〜10質量%以上とするのが好ましい。
【0033】
本発明の他の態様は、上記のTRPV3活性化剤を用いて温感を付与する方法に関する。具体的には、当該方法は、上記のTRPV3活性化剤によりTRPV3受容体を活性化し、それにより温感を付与するものである。温感付与方法は、TRPV3活性化剤を用いて温感が付与される態様であれば特に限定されず、例えばTRPV3活性化剤を単独で適用してもよく、また他の医薬、化粧料、食品あるいは口腔用組成物等に含有させた形で適用してもよい。
【実施例】
【0034】
(実施例1:エキス調製例)
【0035】
クスリウコン:
ショウガ科クスリウコン(Curcuma xanthorrhiza)の根茎40gに、50vol%エタノール400mLを加え、室温で7日間浸漬抽出した後、ろ過して抽出液を得た。当該抽出液を減圧乾燥し、抽出物(6.1g)を得た後、再度50vol%エタノールに、濃度1w/v%となるように溶解させ、試験サンプルとした。
【0036】
ガジュツ:
ショウガ科ガジュツ(Curcuma zedoaria)の根茎40gに、50vol%エタノール400mLを加え、室温で7日間浸漬抽出した後、ろ過して抽出液を得た。当該抽出液を減圧乾燥し、抽出物(4.8g)を得た後、再度50vol%エタノールに、濃度1w/v%となるように溶解させ、試験サンプルとした。
【0037】
秋ウコン:
ショウガ科秋ウコン(Curcuma longa)の根40gに、50vol%エタノール400mLを加え、室温で7日間浸漬抽出した後、ろ過して抽出液を得た。抽出液を減圧乾燥し、抽出物(3.0g)を得た後、再度50vol%エタノールに濃度1w/v%となるように溶解させ、試験サンプルとした。
【0038】
(実施例2:TRPV3活性の評価)
(1)ヒトTRPV3安定発現株の作製:
ヒトTRPV3安定発現HEK293細胞株を作製するため、ヒトTRPV3遺伝子のクローニングを行った。全長ヒトTRPV3遺伝子は、ヒト表皮角化細胞(クラボウ社製)より抽出した全RNAを鋳型とし、RT−PCR法を用いて増幅した。
【0039】
得られたPCR産物をエントリーベクターpENTR−D/TOPO(インビトロジェン社製)へクローニングした後、pcDNA3.2−V5/DEST(インビトロジェン社製)へサブクローニングし、リポフェクトアミン2000(インビトロジェン社製)によりHEK293細胞へ形質導入した。形質導入された細胞を、450μg/mlのG−418(プロメガ社製)を含有するDMEM培地中で増殖させることにより選抜した。HEK293細胞は、内在性TRPV3を発現しないため、TRPV3形質導入株に対する対照(コントロール)として使用できる。
【0040】
(2)カルシウムイメージング:
蛍光カルシウムイメージング法を用いて、HEK293細胞へ形質導入したTRPV3活性の測定を行った。まず、培養したTRPV3発現細胞をポリ−D−リジンコートされた96ウェルプレート(BDファルコン社製)へ播種(30,000細胞/ウェル)し、37℃で一晩インキュベートした後、培養液を除去し、リンガー液に溶解させたFluo4−AM(2μg/ml;同仁化学社製)を添加し、37℃で30〜60分間インキュベートした。その後、96ウェルプレートを蛍光プレートリーダー(FDSS3000;浜松ホトニクス社製)にセットし、装置庫内温度を25℃にした状態で、励起波長480nmで励起させたときのFluo4による蛍光イメージを、検出波長520nmにてCCDカメラで検出した。測定は1秒毎に4分間行い、測定開始15秒後に、FDSS3000内蔵の分注器により、上記で調製した植物エキス(終濃度40μg/ml及び200μg/ml)を添加し、蛍光強度の変化によりTRPV3の活性を評価した。
【0041】
(3)TRPV3活性化の評価:
TRPV3活性は、植物エキスによる自家蛍光の影響を排除するため、下記の式で自家蛍光分を差し引いた。
自家蛍光を差し引いた蛍光強度(Fsub
=TRPV3発現細胞の蛍光強度(FV3)−HEK293細胞の蛍光強度(FHEK
また、植物エキスによるTRPV3活性化作用は、植物エキス添加後の蛍光強度比のピークを用いて評価した。下記の式を用いて蛍光強度比を算出した。
蛍光強度比=各時点のFsub/測定開始時のFsub
各処理群あたり2ウェルで評価を行い、その平均値を用いた。
【0042】
(4)植物エキスによるTRPV3活性化作用の結果:
植物エキスによるTRPV3活性化強度を表1及び図1に示す。クスリウコン、秋ウコン、ガジュツ抽出物がTRPV3活性化作用を有することが示された。
【0043】
【表1】

【0044】
(5)抽出の際のエタノール濃度の検討
抽出の際のエタノール濃度を、50.0%及び95.0%(v/v)としたことを除き、段落[0031]の手順に従い、クスリウコンエキスを得た。段落[0037]及び[0038]の手順に従い、上記クスリウコンエキス(終濃度4μg/ml)を添加し、TRPV3活性を評価した。その結果、エタノール濃度50.0%の場合は蛍光強度1.51であったのに対し、95.0%の場合は3.11であり、エタノール濃度95.0%の方がクスリウコンエキスを効率的に抽出できることが明らかとなった(図2)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウコン属植物又はその抽出物を有効成分とするTRPV3活性化剤。
【請求項2】
前記ウコン属植物が、クスリウコン、ガジュツ、春ウコン及び秋ウコンのうちのいずれか1つ又は2つ以上である、請求項1記載のTRPV3活性化剤。
【請求項3】
前記ウコン属植物が、クスリウコンである、請求項1記載のTRPV3活性化剤。
【請求項4】
ウコン属植物抽出物が、非極性溶剤、極性溶剤及び水・極性溶剤混合液から選ばれる溶剤を用いて抽出される抽出物である、請求項1から3のいずれか1項記載のTRPV3活性化剤。
【請求項5】
前記水・極性溶剤混合液中の極性溶剤の濃度が、30.0〜99.5%(v/v)である、請求項4記載のTRPV3活性化剤。
【請求項6】
前記極性溶剤がエタノールである、請求項5記載のTRPV3活性化剤。
【請求項7】
温感付与組成物である、請求項1から6のいずれか1項記載のTRPV3活性化剤。
【請求項8】
請求項1から6のいずれか1項記載のTRPV3活性化剤を用いることを特徴とする温感付与方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−153618(P2012−153618A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−11748(P2011−11748)
【出願日】平成23年1月24日(2011.1.24)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】