説明

株式会社大林組により出願された特許

1,611 - 1,620 / 1,758


【課題】 鉄筋コンクリート造の梁に設備配管用の貫通孔等の開口部を形成する場合に、配筋作業性を含む施工性と梁のせん断耐力を高めながら、開口部回りを補強する。
【解決手段】 上端主筋2及び下端主筋3とせん断補強筋4が配筋された鉄筋コンクリート造の梁1に形成される開口部5の回りに複数本の斜め筋6を配筋する場合において、斜め筋6,6を2本で一組とし、互いに交差させて配筋する。斜め筋6の両端にフック6a、6aを形成し、一方のフック6aを上端主筋2に係合させ、他方のフック6aを下端主筋3に係合させる。一組の斜め筋6,6を梁1の材軸に直交する鉛直断面上の中心を含む鉛直面の両側に配置し、その鉛直面の片側につき、開口部5を挟んで両側に配置する。 (もっと読む)


【課題】 長大スパンの柱、梁を備えた建築物を、内部空間を塞ぐことなく、制振することができる制振構造を提供する。
【解決手段】長大スパンの柱9、9間にトラス梁2を架設してなる建築物の制振構造1であって、トラス梁2を構成する上弦材3と柱9との間を溶接、高力ボルト等の接合手段17によって接合し、下弦材4と柱9との間を制振手段18を介して接合する。制振手段18は、摩擦ダンパー、オイルダンパー、粘性ダンパー、粘弾性ダンパー等から構成される。地震等の外力が建築物に入力すると、その外力によってトラス梁2及び柱9が水平方向に変位しようとするが、この変位は、トラス梁2の下弦材4と柱9との間に介装されている制振手段18によってエネルギーとして消散されることになるので、建築物の倒壊等が防止される。 (もっと読む)


【課題】 耐震補強という本来の機能を損なうことなく、経済性と作業性に優れなおかつ工事規模の簡略化や工期の短縮が可能な耐震補強パネルを提供する。
【解決手段】本発明に係る耐震補強パネル1は、矩形断面をなすコンクリート柱としてのRC柱2の周囲を取り囲むようにして巻立て可能に構成された鋼製の補強パネル3と鋼製の接続パネル4とから構成してある。補強パネル3は、断面がL字状をなす4枚の補強パネルピース5で構成してあり、接続パネル4は、補強パネルピース5のうち、水平方向に隣接する補強パネルピース5,5同士を相互に接合可能に構成してある。ここで、補強パネルピース5の接続縁部近傍には、RC柱2の周囲に巻き立てたとき、該RC柱の側面方向に向けて突設されるように矩形状の接続用突設部6をプレス加工で形成してあるとともに、接続パネル4には、かかる接続用突設部6が嵌合される矩形状の接続用開口7を形成してある。 (もっと読む)


【課題】 長期的に受圧板を安定して支持することができる不陸調整マットを提供する。
【解決手段】 受圧板と地盤の地表面との間に介装される不陸調整マット1であって、内部にグラウトを充填可能な第1室3を有する第1マット部2と、第1マット部2の外側に設けられるとともに、内部にグラウトを充填可能な第2室11を有する第2マット部10とを備える。第1マット部2と全マット部(第1マット部2と第第2マット部10との和)との面積比が、地盤の短期的な地耐力に対する安全率と長期的な地耐力に対する安全率との比に相当するように、第1マット部2及び第2マット部10の面積を設定する。短期的にみても、長期的にみても、受圧板が傾くようなことはなく、安定して支持することができる。 (もっと読む)


【課題】 グラウンドアンカーの種々の打設角度に容易に対応することができ、かつ、各種の打設角度のグラウンドアンカーからの緊張力を受けるのに十分な強度を確保する。
【解決手段】 コンクリート製の受圧板本体2と、受圧板本体2内に埋設される補強部材とからなり、受圧板本体2の略中央部に、上下面間を貫通する挿通孔10が設けられる。挿通孔10は、受圧板本体2の厚さ方向の所定の位置を第1の基点16として、第1の基点16から受圧板本体2の上面に向かって順次拡径する長孔の上部孔11と、第1の基点16よりも下方に位置する第2の基点18から受圧板本体2の下面に向かって順次拡径する、上部孔11と長軸が同一線上に位置する長孔の下部孔12とによって構成され、上部孔11の下端と下部孔12の上端とは、第1の基点16及び第2の基点18を介して相互に連通し、上部孔11及び下部孔12は、第1の基点16及び第2の基点18を中心として上下方向に斜向かいに設けられる。 (もっと読む)


【課題】 雌型継手の雄型継手への装着を治具等を使用せずに容易、迅速に行い、雄型継手の移動による雌型継手の連れ動きを、反発部材を使用することなく確実に防止する。
【解決手段】 セグメント用継手構造は、一方のセグメント1Aの受け穴2の外周部に、深溝11dと浅溝11cとからなる接合部材規制溝11を一対設け、雌型継手4Aの接合部材5Aの軸方向中央の外周部に、接合部材規制溝11に対応させて一対のフランジ12を設け、フランジ12は、接合部材規制溝11の深溝11dに対応する位置で、接合部材5Aが雄型継手3の係合頭部3aと係合部材5Aとの係合位置から受け穴2の底部側へ移動するのを許容し、浅溝11c内に対応する位置で、浅溝11cの底面に当接して接合部材5Aが係合頭部3aと係合部材9との係合位置から受け穴2の底部側へ移動するのを阻止する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】帰宅直前に住戸内を視認する。
【解決手段】住戸内モニタリングシステム1は、エントランスホールに設置され、映像モニタ14を有するオートロックパネル10と、オートロックパネル10に接続された住戸内処理装置21と、オートロックパネル10と住戸内処理装置21間の映像回線を切替る映像回線集合器41とを備える。住戸内処理装置21は、住戸内を撮影するカメラ26と、カメラ26の映像を取得する映像取得部112を有する処理部23とを備える。オートロックパネル10は、居住者からの要求を受付けて居住者を識別し認証する認証部102と、認証された際に映像回線集合器41に切替信号を送信して、識別した居住者の住戸に対応する住戸内処理装置21に映像回線を切替えて接続し、カメラ26による住戸内の撮影要求を映像取得部112に送信し、映像取得部112の映像をモニタ14に表示させる映像部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 土などの調達材料が不要で、簡単な作業で迅速に、しかも、確実に越水による裏法面の浸食を防止できる堤防決壊防護構造及び堤防決壊防護シート並びにその敷設方法を得る。
【解決手段】 堤防1の天端3を越えた越水による裏法面7の浸食を防止する堤防決壊防護構造であって、帯状二重シートの周縁が密閉され内部が相互に連通する複数の小部屋23によって区画形成された堤防決壊防護シート100を、長手方向一端が天端3に固定され長手方向他端側が裏法面7に沿うようにして配置し、この堤防決壊防護シート100の小部屋23に水を充填した。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌・汚染水の浄化速度を向上させるとともに、浄化コストを低減させることができる汚染土壌・汚染水の浄化方法及び添加剤を提供する。
【解決手段】有機ハロゲン化合物に汚染された汚染土壌・汚染水を、有機ハロゲン化合物の分解活性を有する嫌気性微生物によって浄化するにあたり、汚染土壌及び/又は汚染水に、グルコン酸及びグルコン酸塩,グルコン酸アミド,グルコン酸エステル,グルコン酸無水物等のグルコン酸誘導体のうち少なくとも1種以上含有する添加剤を加える。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート等の構造物表面に染みや汚れが付着していても、構造物表面に生じているひび割れを明瞭に把握する。
【解決手段】本発明に係る構造物表面のひび割れ検出方法は、コンクリート構造物の表面を撮像した原画像データに対し、ウェーブレット変換を用いて低周波成分を除去する処理を行うことにより、空間変化率が小さい構造物表面の染みや汚れを除去した二値化画像データを作成するとともに、かかる二値化画像データを用いて原画像データを広義の意味で線形補間する、すなわち、ひび割れに該当する画素を隣接する画素の平均輝度値で置換することによって背景画像データを作成し、かかる背景画像データで原画像を除算することにより、染みや汚れあるいは光ムラを確実に除去しながら、ひび割れだけを明瞭に抽出することができる。 (もっと読む)


1,611 - 1,620 / 1,758