説明

セイコーエプソン株式会社により出願された特許

761 - 770 / 51,324


【課題】圧電材料の圧電効果を利用して、大型化させることなく高い電圧を発生させることが可能であるとともに、搬送時における変形部材の破損や耐久性の低下を抑制することが可能な発電装置等を提供すること。
【解決手段】発電装置100は、変形方向を切り換えて変形する梁(変形部材)104と、梁に設けられた圧電部材108と、圧電部材に設けられた一対の電極109a,109bと、一対の電極の間に設けられ、圧電部材の容量成分C0と共振回路を構成するインダクターLと、インダクターLに対して直列に接続されたスイッチSWと、梁の振動の状態を検出する振動検出部140と、振動検出部の検出結果に基づいて、スイッチSWを所定期間(第1の期間)導通状態とする制御回路(制御部)112と、一対の電極間を短絡状態にする短絡部130と、を備え、短絡部は、発電装置が発電動作を開始する前に一対の電極間の短絡状態を解除可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】圧電材料の圧電効果を利用して、大型化させることなく高い電圧を発生させることが可能な発電装置等を提供すること。
【解決手段】発電装置100は、変形方向を切り換えて変形する梁(変形部材)104と、梁104に設けられた圧電部材108と、圧電部材108に設けられた一対の電極(第1電極109a,第2電極109b)と、一対の電極の間に設けられ、圧電部材108の容量成分C0と共振回路を構成するインダクターLと、インダクターLに対して直列に接続されたスイッチSWと、一対の電極の間に設けられ、圧電部材108が発生する交流電流を整流する全波整流回路120と、全波整流回路120に含まれるダイオードD1,D3のアノードの電位及びカソードの電位を検出する電圧検出回路130と、電圧検出回路130の出力信号に基づいて、スイッチSWを所定期間導通状態とする制御回路(制御部)112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧電材料の圧電効果を利用して、大型化させることなく高い電圧を発生させることが可能な発電装置等を提供すること。
【解決手段】変形方向を切り換えて変形する変形部材と、変形部材に設けられた圧電素子と、圧電素子を含む共振回路を構成するインダクターと、共振回路に設けられたスイッチと、圧電素子の変位を検出する変位検出部と、圧電素子が発生させる電流を整流する整流回路と、整流回路を介して圧電素子と並列に接続される蓄電素子と、蓄電素子の電圧を検出する電圧検出部と、スイッチを制御する制御部と、を含み、制御部は、電圧検出部で検出される蓄電素子の電圧が基準値以下である場合には、変位検出部で検出される圧電素子の変位に基づいて、スイッチを所定期間導通状態とし、電圧検出部で検出される蓄電素子の電圧が基準値を上回る場合には、スイッチを導通状態とする。 (もっと読む)


【課題】圧電材料の圧電効果を利用して、大型化させることなく高い電圧を発生させることが可能な発電装置等を提供すること。
【解決手段】変形部材と、変形部材に設けられた第1の圧電素子および第2の圧電素子と、第1の圧電素子を含む共振回路を構成するインダクターと、共振回路に設けられたスイッチと、第1の圧電素子が発生させる電流を整流する整流回路と、整流回路を介して第1の圧電素子と並列に接続された蓄電素子と、第2の圧電素子を第1の圧電素子と並列に接続される第1状態と接続されない第2状態とを切り換える切換部と、スイッチおよび切換部を制御する制御部と、を含み、蓄電素子の電圧が基準値を下回っている場合にはスイッチを非導通状態、切換部を第1状態とし、蓄電素子の電圧が基準値以上である場合には切換部を第2状態とし、第2の圧電素子に生じる電圧または電流を検出することによって、スイッチを所定期間導通状態とする。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンタにおいて、短い駆動周期にて質の高いドットを形成する。
【解決手段】インクジェットプリンタでは、画像記録中において、記録用紙上に大ドットを形成する際に、駆動信号として、基本波形70から第2吐出パルス721および第1吐出パルス713が選択される。中ドットを形成する際に、第1微振動パルス711および第1吐出パルス713が選択される。小ドットを形成する際に、第3吐出パルス722が選択される。液滴の非吐出時に、第2微振動パルス712が選択される。これにより、第1微振動パルス711の波形を調整することにより、第1吐出パルス713を大ドットおよび中ドットの形成に用いて駆動周期を短くしつつ、各サイズのドットを高い質にて形成することができる。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンタにおいて、記録される画像の質を向上する。
【解決手段】インクジェットプリンタでは、予めKの色の吐出部が大ドットの形成、中ドットの形成および非吐出の3値の出力を行う吐出部として選択される(ステップS12)。画像記録中において(ステップS13〜S15)、Kの色に関して3値の出力が行われ、CMYの色に関しては、大ドットの形成、中ドットの形成、小ドット形成および非吐出の4値の出力が行われる。これにより、4値の出力の際にKの色のドットの質が低下する場合であっても、Kの色に関して質の高いドットを形成することができ、線画や文字画像等の場合に記録される画像の質を向上することができる。CMYに関して4値の出力を行うことにより、カラーの絵柄の場合における画像の質も向上することができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に対して光輝性および密着性の良好な画像を、容易に形成することができる光輝性画像の記録方法を提供する。
【解決手段】光輝性画像の記録方法は、記録媒体10に対して、インクジェット法によりインク組成物を付着させる工程と、前記記録媒体に付着された前記インク組成物に対して、インクジェット法により接着性組成物を付着させる工程と、前記記録媒体に、光輝性膜42が形成されたシート40を、前記接着性組成物が付着された面と、前記光輝性膜が形成された面とを対向させて接触させる工程と、前記接着性組成物を加熱する工程と、前記記録媒体および前記シートを剥離する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】各行の境界部分に隙間ができないように印刷することが可能な印刷装置および印刷装置の制御方法を提供する。
【解決手段】行単位で印刷を行う印刷装置1であって、印刷データに含まれる文字コードに対応するフォントデータを記憶するCG−ROM24と、1行分の印刷データに文字コードおよびイメージデータの両方が含まれるか否かを判定するデータ判定部42と、1行分の印刷データに文字コードおよびイメージデータの両方が含まれると判定した場合、文字コードに対応するフォントデータの文字高さと、イメージデータのイメージデータ高さとを比較する高さ比較部43と、比較の結果、文字高さがイメージデータ高さと異なると判定した場合、文字高さとイメージデータ高さとが同じになるように調整する高さ調整部45と、調整後のフォントデータおよびイメージデータに基づいて1行分の印刷をする印刷処理部46と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】カバーヘッドの変形を防止してノズルプレートを確実に接地させることができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】インクを吐出するノズル開口51が開口したノズルプレート50を備えるヘッド本体30と、ノズル開口51が露出する開口を有するカバー部71、及びカバー部71に連続して延設された脚部72から構成されたカバーヘッド70と、ヘッド本体30を保持するとともに、固定部92にカバーヘッド70の脚部72が固定される流路部材90とを具備し、カバー部71は、開口の縁部がノズルプレート50に接触し、脚部72は、基端部76から先端部77までの長さが、先端部77とヘッド本体30とを仮想的な直線で結んだ最短距離よりも長い。 (もっと読む)


【課題】搭載する機種が変更された場合でも、適切な駆動電圧によって駆動制御することができるインクジェットヘッドの駆動電圧設定方法を提案すること。
【解決手段】駆動電圧設定方法では、インクジェットヘッド1から基準重量の検査インクのインク滴3を吐出させる検査インク用駆動電圧Vh0とヘルムホルツ共振振動の周期Tcを測定する(ステップST13)。次に、インクジェットヘッド1をプリンター本体11に搭載し、プリンター本体11に予め記憶されている補正式と検査インク用駆動電圧Vh0とヘルムホルツ共振振動の周期Tcを用いて印刷インク用駆動電圧Vh1を算出し、印刷インク用駆動電圧Vh1を駆動電圧Vhとしてプリンター本体11に設定する(ステップST22)。駆動電圧がプリンター本体11に設定されるので、インクジェットヘッド1を搭載する機種が変更されてもインクジェットヘッド1に駆動電圧を設定し直す必要がない。 (もっと読む)


761 - 770 / 51,324