説明

株式会社デジタルにより出願された特許

201 - 210 / 224


【課題】 プログラマブル表示器等の画面を構成する部品等(オブジェクト)の属性を選択的に変更する作業を効率的に行う。
【解決手段】 画面を作成する作画エディタは、予め座標の属性を移動させないオブジェクトOBJ4〜OBJ6,OBJ10〜OBJ12,OBJ16〜OBJ18について属性を固定する操作が行なわれると、属性の変更を受け付けない。この状態でオブジェクトOBJ1〜OBJ18の全体の範囲Aを指定してこの範囲Aごとドラッグ&ドロップ操作すると、斜線で示すオブジェクトOBJ1〜OBJ3,OBJ7〜OBJ9,OBJ13〜OBJ15が移動する。これにより、オブジェクトOBJ1〜OBJ3,OBJ7〜OBJ9,OBJ13〜OBJ15の座標の属性が変更される。しかし、オブジェクトOBJ4〜OBJ6,OBJ10〜OBJ12,OBJ16〜OBJ18は移動せず、その座標の属性は変更されない。 (もっと読む)


【課題】 プログラマブル表示器などの画面を構成する部品などにPLCにおいてデータを格納するメモリのアドレスを効率的に設定する。
【解決手段】 画面を作成する作画エディタは、作画ウインドウ101上に編集領域102と併せてアドレス一覧領域104を表示する。アドレス一覧領域104に、アドレスのビットを表すアドレスアイコン116dを、アドレスの使用と未使用とで異なるように表示する。例えばワードアドレスの場合、所望のアドレスのアドレスアイコン116dの列の1つをドラッグして部品106にドラッグすると、機能一覧ウインドウ107が編集領域に表示されるので、そこにドロップ操作を行うと、選択されたアドレスを部品に設定する。作画エディタは、アドレス設定によるアドレス使用状況の変化を監視しており、アドレス使用状況に変化が生じると、その状態をアドレスアイコン116dの表示に反映させる。 (もっと読む)


【課題】 データの同時性を維持しつつ、データの送信負荷を低減させるプログラムのエディタ装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータシステムのCPUがエディタ装置を実現するために実行する処理は、個別変数の登録のためのデータの入力を受け付けるステップ(S604)と、ブロック変数の登録のためのデータの入力を受け付けるステップ(S610)と、ブロック変数にまとめられる個別変数のデータの入力を受け付けるステップ(S614)と、ブロック変数と個別変数とを関連付けるためのデータを生成するステップ(S618)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 アドレスの割り付け状況を通知可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置を実現するコンピュータのCPUが実行する処理は、一覧の表示指令の入力を検知するステップ(S710)と、ハードディスクから選択された制御装置に対応するデータを読み出すステップ(S730)と、各デバイスアドレスを正規化するステップ(S740)と、各デバイスアドレスのソート処理を実行するステップ(S750)と、ソート結果に基づいて重複の有無を検出するステップ(S760)と、変数を一覧表示するためのデータを生成するステップ(S770)と、空きエリアを一覧表示するためのデータを生成するステップ(S780)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 AC−DCアダプタを使うにもかかわらず構成が簡単で接続作業が容易にできる電力線通信を実現する。
【解決手段】 本発明の電力線通信装置は、ノートパソコン11とAC−DCアダプタ13とをDC電源ケーブル12でつなぎ、AC−DCアダプタ13にAC電源ケーブル14をつないでACコンセントにつなぐことで、ノートパソコン11の電源をとっている。また、ACコンセントからAC電源ケーブル14を介して交流にて送られてきた通信信号をAC−DCアダプタ13で受け取り、直流に載せ換えて、DC電源ケーブル12を使ってノートパソコン11へ送るようになっている。また、逆に、ノートパソコン11からDC電源ケーブル12を介して直流にて送られてきた通信信号をAC−DCアダプタ13で受け取り、交流に載せ換えて、AC電源ケーブル14を使ってACコンセントへ送るようになっている。 (もっと読む)


【課題】 プログラマブル表示器などに表示する画面に重ねて表示する別画面の作成およびこのような別画面の管理を容易する。
【解決手段】 画面を作成する作画エディタは、作画ウインドウ101上の編集モード切替ボタン104が操作されると、編集領域103にヘッダ画面編集領域111を表示し、ヘッダ画面の作成を可能にする。ヘッダ編集モードから、再度、編集モード切替ボタン104が操作されると、ヘッダ画面編集領域111に表示されているヘッダ画面をメイン画面編集領域102に表示されているメイン画面に設定する。このとき、メイン画面が表示されている状態でメイン画面から呼び出されるように、ヘッダ画面をそのメイン画面と対応付ける。 (もっと読む)


【課題】 プログラマブル表示器等の画面を構成する部品等(オブジェクト)の共通する属性を効率的に変更する。
【解決手段】 画面を作成する作画エディタは、作画ウインドウ102上にテーマ選択ウインドウ101を表示する。テーマ選択ウインドウ101は、オブジェクトの属性を含み、その属性が外観に現れるように形成されているテーマ図形103を表示する。予め、各オブジェクトの属性について、共通する属性(テーマ)設定に従うように設定しておく。そして、テーマ選択ウインドウ101においてテーマ図形103を1つ選択して確定することにより、作画エディタはテーマ設定に従うオブジェクトの属性を一括して変換する。 (もっと読む)


【課題】 制御用ホストコンピュータがメモリカードにアクセスできるにも拘らず、制御システム全体に必要なメモリカード・ドライブ数を削減可能なプログラマブル表示器を実現する。
【解決手段】 プログラマブル表示器4には、一時的に起動可能なデバイスとして、メモリカード・ドライブ21が設けられており、メモリカード21a上に構築されたファイルシステム中に、予め定められたファイル名のファイルとして、起動プログラムが格納されていると、当該起動プログラムを読み出して起動できる。また、プログラマブル表示器4の共通プロトコルIF部42は、LAN5からファイル名と書き込みデータとを含む書き込み要求を受け取ると、カードアクセス処理部45へ指示して、メモリカード21a上に構築されたファイルシステムのうち、当該ファイル名を有するファイルに、上記書き込みデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】 所望の場所で、制御システムに関する必要な情報の入手や必要な入力操作を可能にする。
【解決手段】 制御システム1は、PLC3の制御状態を取得する制御コンピュータ2と制御システム1の管理情報を保存しているホストコンピュータ4とを共通ネットワーク7に接続し、両コンピュータ2,4を中継装置6を介して携帯型の無線通信機能を有する端末装置5と通信可能に接続する。また、制御コンピュータ2は、端末装置5からの要求に応じてPLC3の制御状態を端末装置5に送信すると共に、端末装置5からの要求に応じてPLC3の制御状態を変更し、ホストコンピュータ4は、端末装置5からの要求に応じて制御システム1の管理情報を端末装置5に送信する。このため、両コンピュータ2,4は、公開サーバ部28,44を備えている。 (もっと読む)


【課題】 メモリ構成の互いに異なるメモリ間で、任意の矩形領域内のデータを高速にデータ転送可能な転送回路を実現する。
【解決手段】 転送回路11のアドレス差レジスタ24・26には、転送元となるメインメモリ2、および、転送先となるビデオメモリ3のそれぞれにおいて、隣接する各水平ラインの開始アドレス同士の差が格納されている。転送回路11の各アドレス算出部33・34は、転送処理部31によるデータ転送の度に、各メモリ2・3において、次に転送すべきアドレスを算出し、転送処理部31へ指示している。また、転送制御部32が現水平ラインにおける矩形領域の終端に到達したと判断した場合、上記各アドレス算出部33・34は、上記各アドレス差レジスタ24・26をそれぞれ参照して、次のラインの矩形領域の開始アドレスを算出し、転送処理部31へ指示する。 (もっと読む)


201 - 210 / 224