説明

株式会社沖データにより出願された特許

161 - 170 / 2,444


【課題】特定のユーザに対して、限定した画像形成装置のみの使用を可能にする手段を提供する。
【解決手段】複合機1は、認証に必要なユーザ情報の入力を受付ける手段と、管理サーバ2へ入力されたユーザ情報と装置識別子とを送信する手段と、管理サーバ2から装置使用判定結果を受信する手段と、受信した装置使用判定結果が自機の使用を許可しないものである場合は、ユーザに対して装置使用拒否通知を表示する手段を備え、管理サーバ2は、画像形成装置からユーザ情報と装置識別子とを受信する手段と、受信したユーザ情報に対応するユーザ管理情報を取得する手段と、取得したユーザ管理情報の資格情報に対応する使用許可装置を取得する手段と、受信した装置識別子を取得した使用許可装置と照合して装置識別子の装置の装置使用の可否からなる装置使用判定結果を生成する手段と、複合機1へ生成した装置使用判定結果を送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤収容器を把持した際に現像剤が飛散等して漏出することを防止する。
【解決手段】画像形成装置において、現像部110に供給されるトナーを収容するためのトナーカートリッジ120が、画像形成ユニット100に対して着脱自在に備えられ、トナーカートリッジ120は、当該トナーカートリッジ120を把持する際の把持位置に、弾性を有する弾性部126a,126bを備えている。 (もっと読む)


【課題】光利用効率が高いレンズユニットを提供する。
【解決手段】レンズユニット1は、互いに光軸が平行となるように光軸と直交するY方向に配列された複数の第1のマイクロレンズ12−1を含む第1のレンズ板11−1と、複数の第1のマイクロレンズ12−1に対応してY方向に配列された複数の第2のマイクロレンズ12−2を含み、各第2のマイクロレンズ12−2は対応する第1のマイクロレンズ12−1と光軸が一致するように配置される、第2のレンズ板11−2とを有し、複数の第1のマイクロレンズおよび複数の第2のマイクロレンズのうち互いに光軸が一致する第1のマイクロレンズおよび第2のマイクロレンズは、光軸を含みY方向と直交する第1の平面において、物体からの光線が第1のマイクロレンズ12−1により平行化され、当該平行化された光線が第2のマイクロレンズ12−2により結像面に結像するように構成される。 (もっと読む)


【課題】既に登録されているワンタッチダイヤルのダイヤル番号から宛先となるダイヤル番号を選択する際における、誤選択を防止すること。
【解決手段】選択部105は、宛先記憶部101に記憶されている宛先情報から、送信先の宛先名称を取得し、宛先名称記憶部102に記憶されている宛先名称情報から、仮想上の宛先名称を取得し、これらを表示部106に表示させる。入力部107は、これらの中から、宛先として選択する宛先名称の入力を受け付ける。選択部105は、宛先として選択された宛先名称と一致する送信先の宛先名称が、宛先記憶部101に記憶されている宛先情報に含まれている場合に、送信部110に、送信データを送信させる。 (もっと読む)


【課題】帯電部材の外周面から異物を除去する性能を長期間にわたり高く維持することができるクリーニングローラ、帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム12の表面を帯電させる帯電ローラ13の外周面13aをクリーニングするクリーニングローラ14であって、外周面142aを有する円柱状であり、軸線14aを中心に回転可能なシャフト部材141と、シャフト部材141の外周面142aを被覆し、帯電ローラ13の外周面13aに当接する外周面142aを有するスポンジ層142とを備え、シャフト部材141は、軸線方向に長さを有するように延在する1又は複数本の長溝143を有し、スポンジ層142は、連続的な繋がりを有する複数の微小セル145を有する多孔体である。 (もっと読む)


【課題】1台の画像処理装置で印刷用の画像データを生成する画像処理をより高速に行う。
【解決手段】主画像処理部および少なくとも1つの従画像処理部を備え、主画像処理部は、ジョブ受付部が受付けた印刷ジョブの画像情報量が閾値を超えていると判定したとき、画像データ出力部からラスタ画像データを出力して従画像処理部にも分割画像データを生成させる。 (もっと読む)


【課題】画像の印字品質を低下させる要因の発生を抑制して、高い印字品質の画像を確保する。
【解決手段】画像形成装置は、現像剤200によって形成される現像剤像を担持する現像剤像担持体(無端状ベルト体21)を有している。その現像剤像担持体21は、表面に、粗さ形成粒子104を有している。粗さ形成粒子104の平均粒径dは、現像剤200の平均粒径をDとしたときに、「(1/2)×D<d<D」の関係を満たす大きさになっている。 (もっと読む)


【課題】発光素子の駆動装置に与える基準電圧として、温度特性が良好で、電源電圧の変動に対して変動の少ない基準電圧を生成する。
【解決手段】基準電圧Vrefを発生する基準電圧発生回路100において、バイポーラトランジスタのベース・エミッタ間電圧の負の温度係数に依存して生じる負の温度係数を持った第1カレントミラー回路120と、前記負の温度係数に依存して生じる正の温度係数を持った第2カレントミラー回路140とを備えている。そして、電流減算回路150により、第1カレントミラー回路110の出力電流から、第2カレントミラー回路140の出力電流を減じた電流を作成し、これと比例する基準電圧Vrefを出力する。 (もっと読む)


【課題】故障が発生した場合でも、継続して使用することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置としての複合機130は、画像の印刷を行う印刷部140と、センサ143、147と、センサ143、147の検知結果に基づいて、故障の発生している可能性が有るか否かを判断する故障判断部135と、故障判断部135が、故障の発生している可能性が有ると判断した場合に、延命手段を採用して、印刷部140に、画像の印刷を行わせる印刷制御部131と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤を十分に消費することができるようにする。
【解決手段】少なくとも結着樹脂から成る一次粒子と着色剤とを混合することによって作成されたトナー母粒子、及び該トナー母粒子の表面に添加される外添剤を有する。かさ密度が0.300〔g/ml〕以上、かつ、0.420〔g/ml〕以下である。凝集度が10〔%〕以上、かつ、45〔%〕以下である。現像剤のかさ密度が0.300〔g/ml〕以上、かつ、0.420〔g/ml〕以下であり、現像剤の凝集度が10〔%〕以上、かつ、45〔%〕以下であるので、現像剤の流動性を適正にすることができる。したがって、現像剤収容体内の現像剤を十分に消費することができる。 (もっと読む)


161 - 170 / 2,444