説明

Fターム[2B022BA18]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 天然有機物、有機廃棄物 (1,147) | 微生物処理したもの (189)

Fターム[2B022BA18]に分類される特許

81 - 100 / 189


【課題】採取した表土の有効活用により、自然環境の保護を図りつつ好適な緑化の達成に寄与し、併せて施工コストの低減化を実現できる緑化工法およびこれに用いる表土採取装置並びに緑化構造体を提供すること。
【解決手段】緑化対象地1に凹入部3を複数設け、埋土種子入り表土を含む植生材料2を該凹入部3に収容する。 (もっと読む)


【課題】急傾斜地においてコンクリート等の構築物で法枠を形成し、崩落防止を図っている法面を多数見受けられるが、無数に連結されているコンクリート等の法枠や枠内をコンクリート等で覆っている風景を見ると殺風景であり、また近年社会問題になっている温暖化の一原因を創り出す太陽光の照り返し等による環境面での批判を浴びるようになりこれらを防止し景観を改善できる緑化工法の開発。
【解決手段】水分確保が難しい法枠及び法枠内において充分な水分を確保し、植栽マット体、植栽箱、植栽土のう袋等を用いて法枠や法枠内に低木や草花類を、またマット表面等にはセダムを植栽することにより景観的に優れ、反射熱の削減等の気温上昇緩和にも貢献できる法枠植栽工法。 (もっと読む)


【課題】既存ビルの屋上や工場等の屋根の緑化は、厳しい重量制限の問題があるため基盤土の量が限られ植栽も草類のみで樹木を交えた植栽緑化がなく、また風雨等にて基盤土の流出する問題点があった。
【解決手段】植生基盤土が風雨等で飛散や流出したりせず植生基盤土を永年保持し、植物の根が植生基盤土内に定着できる薄型の植栽基盤土を破損や腐蝕がしにくく植生基盤土の流出もなく植物の根を通す腐蝕しにくいシートで形成し、植栽基盤土体表面に樹木や草花を植栽して提供できる植生植栽用の薄型植生基盤土体。 (もっと読む)


【課題】粘土分を多く含む土塊の細粒化、土壌と添加物との混合、細粒物と粗粒物との分別を効率よく行うことのできる細粒化土壌の製造方法、吹き付け基盤材および培養土、並びに転動ミル装置およびこの転動ミル装置を搭載した車両を提供すること。
【解決手段】転動ミル装置1は、処理対象物が投入される円筒状のポット3を備えており、ポット3の内部には、複数の粉砕体50として、ボール状粉砕体51と丸棒状粉砕体53とが装填されている。ポット3の胴部にはメッシュ部35が形成されており、土塊を含む処理対象物をポット3で粉砕した際に得られた細粒化土壌については、メッシュ部35を介してポット3の外に排出することができる。 (もっと読む)


【課題】安全性が高く、優れた害虫駆除効果を有する農業用土壌構成物及び農業用土壌構成物の製造方法を提供する。
【解決手段】無機物及び/又は有機物からなる粒子と、前記粒子の表面に形成されたHLB値が8.5〜11であるアルコール及び/又はポリオキシエチレンアルキルエーテルを含有する薬剤層とからなる農業用土壌構成粒子からなる農業用土壌構成物。 (もっと読む)


【課題】 形態保持性、吸水性、透水性及び保水性に優れた人工培地を提供する。
【解決手段】 この人工培地は、綿製不織布表面に、炭化物粉粒、発根促進剤及びバインダーが混練されてなる混練物を塗布したものである。また、綿製不織布に代えて、綿粉を吹き付けてなる綿粉層を使用し、この綿粉層表面に、炭化物粉粒、発根促進剤及びバインダーが混練されてなる混練物を塗布したものである。炭化物粉粒としては、石炭灰、又は廃水汚泥を焼却してなる焼却灰が用いられる。石炭灰の中でも、比較的粒径の大きいクリンカアッシュを用いるのが好ましい。焼却灰の中でも、製紙工場から排出される廃水汚泥を焼却してなるペレット状の焼却灰を用いるのが好ましい。発根促進剤及びバインダーとしては、従来公知のものを使用しうる。 (もっと読む)


【課題】ミネラルや酵素を豊富に含み、人体や家畜などの動物、土壌や植物に対して様々な面で有益な活性水の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも腐植土、動物の排泄物、野草由来の有用微生物活性剤及び発酵助剤を混合して一定期間発酵させて発酵物を得る発酵工程と、岩石としての花崗岩砕石1、多孔質材としての軽石砕石2及び発酵物3を、水が張られた容器4に入れて静置して原水を得る原水生成工程と、容器に空気を送り込んで一定期間曝気する曝気工程とを含むことにより、ミネラルや酵素を豊富に含み、人体や家畜などの動物、土壌や植物に対して様々な面で有益な活性水を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】床面に植生されたシバ等の低木草類の植物が頻繁な車の出入りに耐えて育成される駐車場床構造を提供しようとする。
【解決手段】透水層と、その上面に積層されたブロック層とを含み、該ブロック層が、上下に貫通する貫通孔が形成された成形体からなるブロックを含むブロック群が敷き詰められてなり、前記貫通孔に植物が植生される培土が充填された駐車場床構造であり、また、透水層と、その上面に積層されたブロック層とを含み、該ブロック層が、上下方向の溝が形成された成形体からなるブロックを含むブロック群が敷き詰められてなり、前記成形体の該溝の内壁面と、該成形体に隣接のブロックの外壁面とで囲まれた空間に、植物が植生される培土が充填された駐車場床構造である。
(もっと読む)


【課題】本発明は、人工森林表土の製造及び吹付による人工森林表土の造成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、森林表土の材質、構造、生物的特徴を自然を破壊せずに入手できる材料を用い、森林表土を再現する新しい人工森林表土造成技術である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人工森林表土の製造及び吹付による人工森林表土の造成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、森林表土の材質、構造、生物的特徴を自然を破壊せずに入手できる材料を用い、森林表土を再現する新しい人工森林表土造成技術である。 (もっと読む)


【課題】壁面緑化において、装置の重量が軽く荷重制限に対応し易く、保肥・保水の期間が長く保たれて水管理等の省力化が図れ、植栽物の倒伏や飛散が防止できて安全な施設であり、ビルの壁面のみでなく、コンクリート擁壁の緑化にも使用可能な壁面緑化装置の開発。
【解決手段】発泡盤、保肥力・保水性の高い植生基盤土を内包した軽量で腐蝕しにくい材質の植生マット、格子状盤、吸水マット及び格子状ネットシートを用いて加工した植生基盤体に貯水部、貯水槽、吸水ロープ、帯状吸水マット、樹木固定具等で構成する植栽室を形成し、荷重制限に対応し易く、耐久性を持ち、植栽木等の倒伏や飛散を防止し、自動灌水が可能で水管理の省力化が図れる壁面緑化装置。 (もっと読む)


【課題】木本植物等の種を混入した第1植生基材と、草本植物の種を混入した第2植生基材とを区分けして吹き付けて、木本植物等の生育を促進可能な植生区画緑化工法及びそれに用いる植生区画体並びに植生区画緑化構造を提供する。
【解決手段】第1植生基材17を収容可能な収容部を有する植生区画体16を前後左右に相互に間隔をあけて緑化基盤Bの上面に対して固定設置する設置工程と、植生区画体16の収容部16a内に第1植生基材17を吹き付ける第1吹き付け工程と、植生区画体16の収容部16aを蓋体19で閉蓋する閉蓋工程と、植生区画体16が埋設されないように緑化基盤Bの上面に第2植生基材18を吹き付ける草本吹き付け工程と、草本植生基材18の吹き付け後に、植生区画体16の蓋体19を外して第1植生基材17を露出させる蓋除去工程とを備えた。 (もっと読む)


【課題】植物性ケイ酸を含む木質系有機質資材を用いて、他の植物系有機質資材及び動物系有機質資材の分解発酵をより短期間で分解発酵させ、さらにその間の悪臭の発生を抑制することを目的とする。
【解決手段】植物性ケイ酸を含む難分解性木質系有機質資材、例えば水を弾くクチクラ層(ろう質)で覆われた堅牢な表面を持つもみ殻の表面を溶解することによって、難分解性といわれるリグニン、セルロースを糖に分解発酵させ、バクテリア、土壌菌等が繁殖し、活動しやすい環境を作り、さらにその発酵させたもみがらを堆肥として利用するだけではなく、他の有機質資材に混合撹拌することによって、他の植物系及び畜産系、食品残渣系等の有機物資材の分解発酵を促進させる。このことによって、例えば畜産糞等を分解発酵するときに問題になる長時間の分解発酵期間や分解発酵時の悪臭の発生を解決することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 搬送ホース内への表土の付着等を伴うことなく、表土の採取・搬送を可能にするという目的を、構成の複雑化等を伴うことなく実現可能とする。
【解決手段】 現地植生生態域の表層面に堆積した表土20−1を、リターショベル12での高圧エアの吹き付けによりほぐし、そのほぐした表土を、所定箇所に集積する工程と、この集積した表土20−2を表土改良機26によって粉砕しながら混合し、その表土に含まれている水分を、この混合時に所定の吸水材に吸水させることにより、この表土を、含水量の低減された、搬送ホース28による流動搬送の可能な状態に改良する工程と、この改良された改良表土20−3を、流動搬送装置42の搬送ホース28を介して、その現地植生生態域から流動搬送する工程とを有するものとして、この表土の採取・搬送方法は具現化されている。 (もっと読む)


【課題】 植物の育成を阻害せず、土中に長期残存せず、安価でかつ耐水性に優れた緑化基盤材用接着剤を提供する。
【解決手段】 pH6以下に調整されたリグニンスルホン酸塩またはリグニンスルホン酸と、ケイ酸アルカリからなる緑化基盤材用接着剤を得る。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー資源としての植物収穫量増量化方法を提供することにある。
【解決手段】 下水汚泥・し尿汚泥などの植物・動物由来の資源としてのコンポストを混合してなる堆肥土壌にケナフ・サトウキビ・トウモロコシ・雑草等の植物を生長させるようにし、この堆肥土壌を一年を通じて植物の生長に最適な温度に制御・維持するとともに温室を施して同温室内も一年を通じて植物の生長に最適な温度に制御・維持することにより、植物の生長が一年を通じて得られるように活性化し、これらによって得られる植物を繰り返し回収してその中からエネルギー資源を抽出・利用可能にするエネルギー資源としての植物収穫量増量化方法。 (もっと読む)


【課題】無農薬有機栽培を実行する際において、害虫、有害菌、ウィルス、雑草の種等を土から効果的に除去することが可能な培地用土壌の形成方法を提供する。
【解決手段】植物を栽培するための培地用の土を予め焼き加熱処理し、堆肥に対して鶏糞、油粕、魚介類の何れか1以上を混合攪拌し、これを焼き加熱処理された土と混合して培地とすることを特徴とする。このとき、上記堆肥として牛糞堆肥を用いるようにしてもよいし、培地用の土を650℃以上まで予め焼き加熱処理するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】灰の処分の必要が無く、雑草繁殖の防止効果が高いマルチング材を提供する。また、樹木の育成に適した植生基材と、土地土地に合った自然保護が容易な緑化工事方法を提供する。
【解決手段】刈取った草木につき破砕と加熱加圧を行い、さらに乾燥してマルチング材1を得る。加熱加圧により殺菌され、乾燥により発酵して養分となる。得られたマルチング材1に植物の種を混合することで植生基材3を得る。この植生基材3に混合する種として施工する土地の郷土種2を用いて、施工面に吹き付けると、その土地土地の風景に合った緑化工事を効率よく行える。しかも、刈り取った草木は焼却処分しないので、灰の処分の必要はない。 (もっと読む)


【課題】 土の代わりに杉材の赤身おがくずを主体とする園芸培地材を使用す
ることにより、腐りにくく、重さも1/3と軽くて清潔なプランター栽培を可能にし、併せておがくずの有効利用を図る
【解決手段】乾燥した杉赤身おがくずを主体とし、これに肥料さらには竹炭や
バーク炭を配合したことをと特徴とする土代用園芸培地材。 (もっと読む)


【課題】堆肥として生産されていながら過剰に生産されているため、農地に還元されず焼却されるなどしている余剰堆肥の有効活用を促進する。
【解決手段】堆肥に石灰もしくは石灰と石膏、高炉スラグおよび焼却灰の少なくとも1種以上を加えた固化材と水を混ぜて固めたところ、圧縮強度、落下試験及び崩壊性において十分耐えうるレンガ及び建築用ボードを発明し、さらに星形、月形、ハート形、動物形、魚形、昆虫形、自動車形、船形、飛行機形、たまご形、野菜形、果物形、植物形、人形形、サイコロ形、ボール形、ペレット形、パズル形からなる堆肥の固化物を製造する技術を発明した。又、これらの固化物は燃焼させやすく燃料としても利用可能である。 (もっと読む)


81 - 100 / 189