説明

Fターム[2B022BA18]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 天然有機物、有機廃棄物 (1,147) | 微生物処理したもの (189)

Fターム[2B022BA18]に分類される特許

161 - 180 / 189


【課題】 動物の糞尿を、悪臭の発生を効果的に抑えつつ、微生物にて効率的に分解処理することが出来る糞尿処理基材を提供する。
【解決手段】 細長比が2〜20の細長形状とされた木材破砕物10又は樹皮破砕物12を含む木質細片の他に、曝気処理した豚及び/又は牛の糞尿を加えて構成した。 (もっと読む)


【課題】 従来リサイクルが行なわれていなかった使用済みの廃培養土を一般家庭園芸に好適な培養土に再生する廃培養土の再生方法を提供する。
【解決手段】 植物栽培に使用した廃培養土を篩い分けして植物残渣やゴミを除去すると共に、その水分含有率が35重量%〜50重量%の範囲となるように水分調整し、水分調整した廃培養土を加熱殺菌し、然る後、殺菌した廃培養土100重量部に対して10乃至100重量部の範囲でクリンカアッシュを添加する。これにより、廃培養土中の肥料成分を保持したまま、その保水性,保肥性および排水性が調整でき、廃培養土を一般家庭園芸用培養土として好適なものへと再生することができる。 (もっと読む)


【課題】建設系の無機資材(脱水ケーキを除く)を緑化用土壌として好適に利用する。
【解決手段】建設系の無機資材(脱水ケーキを除く)に対し、未分解の植物発生材およびこの未分解の植物発生材の発酵を促進する発酵副資材を混合させる工程と、これらの混合物に対してエアレーションを行い、未分解の植物発生材を好気条件下で発酵させる工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 PCB、ダイオキシン類、農薬等(POPs類)の難分解性物質に汚染された土壌を無害化処理した後に、この無害化処理土壌を有効利用できる汚染土壌の再利用方法を提供することである。
【解決手段】 難分解性汚染物質に汚染された汚染土壌を還元性雰囲気下で加熱処理により無害化した後に、この処理土壌に植物種子と、畜産廃棄物の活性汚泥処理による処理水と汚泥との混合物から得られる所要量の堆肥を混合して、法面緑化材または土壌表層面の侵食保護緑化基盤材として使用するようにしたのである。還元加熱処理による無害化処理土壌では、植物種子の発芽・生育を阻害する有害成分が残留せず、混合した堆肥により法面などの施工面全体にわたって緑化が可能となり、汚染土壌および畜産廃棄物の双方を有効に再利用できる。 (もっと読む)


【目的】生分解性資材及びその加工品
【構成】籾殻と米糠、独自に開発した天然培土と非木材植物性繊維を混入させた成型方法にて野性化農法用の播種または育苗用マット、播種または育苗用ポット、固型播種または育苗用培地と、豚糞や牛糞を除いた天然培土を用いた、食品の鮮度を保つための食品用包装パック、梱包材などの原料となる生分解性資材です。
【解決手段】本発明は特開平9-272828の天然培土を含んでいて作物が抵抗力を身につけ野性化することを目標とし、又豚糞や牛糞を除いた天然培土を付着させた籾殻の水質浄化作用や酸化防止効果を発揮する食品用梱包材等に、成型され、100%生分解、土に戻り肥料となり、味だけでもなく、安全で、一番大切な生命力の強い健全な食物が出来ることが可能になりました。 (もっと読む)


【課題】間伐材・剪定草木や畜産堆肥が、及ぼす環境汚染を防止することである。鹿児島県において、生産された堆肥の内、半分は流通されず休耕田や畑、また樹木畑・山に追肥という形で撒かれており、これらは土壌汚染や地下水汚染の原因となり社会環境問題となっている。
【解決手段】間伐材や剪定草木を粉砕・チップのオガ粉にし、これに畜産堆肥を主原料に炭、現地付近で採取培養した土着菌を混和して発酵させた有効堆肥とし、これに、結合剤として澱粉を混和した資材を、ウッドチップタイル・ウッドチップブロック・植木鉢等を製造し、さらに該資材をもって、法面緑化・壁面緑化・土壌改良材・ウッドチップ舖装資材としての使用に供するものであり、全てが生分解性であり、循環型リサイクルの製品製造及び施工方法に関するものである。 (もっと読む)


【課題】 法面や平坦地等の施工対象地に容易にかつ確実に在来多年生草本類、特に地下茎繁殖型在来多年生草本類の群落を造成することができる緑化工法および在来多年生草本類による緑化構造を提供すること。
【解決手段】 在来多年生草本類の根茎又は株又は苗2を植生基材3と共に収容した袋体4を施工対象地6に設置し、かつ前記袋体4を在来多年生草本類の通芽が可能となるように構成してある。
(もっと読む)


【課題】人命や様々な生命へ甚大な問題を掲げる農薬などを全く使用せず、更に自然のミネラル成分が豊富な特殊岩盤のケツ岩を有効に活用する事で従来には無い、高効率の無農薬栽培農業を行う自然環境福祉事業として、大いに貢献が可能な発明です。
【解決手段】自然界の幸で有る、例えば雑草などへ除草剤を全く使用せずに、例えば図1−14の農作物の肥料として活用。又、EM菌とセラミックス玉などから発せられる特殊な波動による土壌環境の変化などの情報を図1−16〜17から成る各部センサーで調査。常に最適なpH値などで田畑の環境を作り出す事により、農薬栽培が主流の農業から開放される為の課題を解決し、自然の資源を活用した無理.無駄.むらが無い無農薬栽培農業を世の中へ広めるための手段です。 (もっと読む)


【課題】 施設園芸栽培では、周辺地下水位の変動や排水不良な土壌条件により潅水制御が困難となり、作物品質を低下させるばかりでなく、土壌病害の発生による大幅な減収を引き起こしている。そこで、肥料袋等を再利用して1袋に1株の作物を栽培する袋栽培が提案されたが、少量土壌の管理が難しく、湿害や干ばつになり、普及しなかった。
【解決手段】 微細な孔を穿孔することにより通気性を有する30リットルの袋体に、軽量培土と土砂とを適度な配合比で混合して封入した袋培地3を設ける。この袋培地の上面に、4株の作物定植穴8を空け、定植苗7の入った無底のポット5を置いて定植し、水分センサ14を用いて点滴潅水チューブ6により少量潅水を高頻度に行って最適培土水分を維持することを特徴とする袋培地栽培法。 (もっと読む)


【課題】 長期間に亘って草本類植物のみならず木本類植物の良好な生育に寄与可能な木質廃棄物を再生利用した植生基盤材を提供すること;及び上記植生基盤材を用いる緑化工法を提供すること。
【解決手段】 (1)未発酵の植物破砕片、(2)化成肥料、(3)緩効性有機質窒素肥料としての乾燥菌体肥料、及び(4)粒状の多孔質資材を含む植生基盤材、及びこの植生基盤材を含む施工材料を、法面に施し、種子の生育、緑化を図ることを特徴とする緑化工法。 (もっと読む)


【課題】農作地への全面または部分散布を容易にしたわさび残渣発酵資材の製造方法を提供し、さらに、この資材を農作物の栽培に適用して高品質な農作物を多収穫に得るのみならず、ジャガイモそうか病率を低減させる農作物の栽培方法を提供する。
【解決手段】わさび由来の残渣に、酵母の一種であるキャンディダ・アストロマリナ、細菌の一種であるロネラsp.、細菌の一種であるシュードモナスsp.、および糸状菌類の一種であるゲオトリクム・カンディダムの群から選択される一種または複数種のスターター微生物を低温環境下で接種し、増殖してわさび残渣発酵資材を得、これを水分含有率20%以下、粒径20mm以下に調整する。 (もっと読む)


【課題】
建設廃土等を利用して、流出した田畑の土地をかさ上げすると共に、土壌改良にも役立つ総合的な循環システムに利用可能な、土壌改良材、栽培土壌蘇生用土、栽培土壌蘇生用土の製造方法、およびその栽培土壌蘇生用土を用いて田畑土壌を蘇生させる方法を提供する。
【解決手段】
土壌改良材は、キノコ菌が残留する使用済みキノコ培地と、酵母菌、糸状菌、乳酸菌、枯草菌から選ばれる少なくとも一種類の菌と、繊維質を含む有機性廃棄物とを混合して熟成して得られる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート用骨材として用いられる砕砂の製造工程から排出される泥水と、河川の保全作業で生じるゴミとを、廃棄することなく有効に再利用する手段を提供する。
【解決手段】 本発明に係る砕砂製造工程から排出される泥水の再利用方法は、原砂を破砕または磨砕して砕砂とする砕砂製造工程から排出される泥水から泥分2を分離する泥水分離工程S1と、河川の保全作業によって生じた刈草、剪定材、または流木を発酵させて堆肥3を生成する堆肥化工程S2と、泥水分離工程S1で分離された泥分2と堆肥化工程S2で生成された堆肥3とを混合する混合工程S4と、泥分2と前記堆肥3の混合物8を粒状に成型する粒状化工程S5と、粒状に成型した混合物8に植物25の種子23と水とを混入してなる植物生育基材22を法面または崩落斜面等の斜面21に吹き付ける斜面吹付工程S6と、を含むものである。 (もっと読む)


【課題】 水質改善機能と水質維持機能を兼ね備え、且つ安定した浮力と水質浄化機能を保ちえる水質浄化プランタの提供。
【解決手段】 上方が上蓋1で封じられ四つの側壁2が下窄まりとなった有底方形状のカゴ3に、水質浄化バクテリアを混入した木炭4を充填して満たすと共に、セキショウ5を定植し、前記カゴ3の上蓋1に、当該セキショウ5のカブが露出するに必要十分な単数又は複数の窓孔6を設けてなるプランタ部7と、前記カゴ3の側壁2がかかる単数または複数の方形状の区画8が形成され、当該カゴ3を脱着可能に担荷して水面に浮かぶ浮力を備える方形枠状の筏9とから構成された水質浄化プランタ。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物の肥料成分に吸着保水性材を介して消臭・防カビ等の作用を持つ化学物質を混合し吸蔵させた培養土を提供すること。
【解決手段】 醗酵乾燥汚泥(A)と、天然植物精油成分(B)と、粒状軽石(C)とから成り、前記(A)と(C)及び(C)と(B)の各混合比が所要の混合比である。
前記各要素の混合比については、醗酵乾燥汚泥(A)と粒状軽石(C)との容積混合比が1:1で、粒状軽石(C)と天然植物精油成分(B)との混合が、粒状軽石(C)1kgに対してドクダミエキス50gの混合比で混合される。 (もっと読む)


【課題】安全かつ簡便に使用でき、フザリウム汚染土壌を効果的に殺菌することができる、フザリウム汚染土壌殺菌用組成物、及び該土壌の殺菌方法を提供すること。
【解決手段】ヒバ抽出液、台湾ヒノキ抽出液及びウエスタンレッドシダー抽出液からなる群より選ばれる一種以上の抽出液を含有してなるフザリウム汚染土壌殺菌用組成物、並びに前記組成物と堆肥資材とを土壌に適用する工程を有するフザリウム汚染土壌の殺菌方法。 (もっと読む)


【課題】 乾燥土壌の塩類集積を抑制すると共に土壌の保水能を向上させて、乾燥土壌の緑地化や耕地化を促進する方法の提供。
【解決手段】 乾燥土壌に、小麦フスマまたは/および末粉を主体とする発酵資材を添加して発酵させて、乾燥土壌における塩類集積の抑制し且つ保水能を向上させる。 (もっと読む)


【課題】モルタルを剥離する事無く植生し、草刈等の維持管理が容易で、植物の衰退がない緑化工法を提供する。
【解決手段】モルタル・コンクリート・岩盤面に下地となるコケ用立体マットを敷設し、基盤材(BM菌入り黒土等を)を基層(コケ種子なし)7ミリ、表層(コケ種子あり)3ミリを吹付けることで、既設モルタルを剥離する工程が縮小でき、草の生長に伴い草刈等の維持管理が必要でなくなり、ヘデラ・ツタ等よりも早期に生長し、植物の衰退がない永続的な緑化工法を提供することができます。 (もっと読む)


【課題】 安全性や環境汚染などの点で問題の多い土壌殺菌剤や土壌殺虫剤等の薬剤を使用する必要がなく、経費のかかる土壌加熱装置や土壌加熱用具等を使用する必要がなく、しかも土壌環境に左右されることがなく、安全性、簡便性、汎用性、作業性および低コスト性に優れる土壌消毒方法およびそのための土壌消毒材の提供。
【解決手段】 小麦フスマ及び/又は末粉から主としてなる造粒物を土壌に混合して発酵させ、還元状態にすることにより土壌を消毒する方法、並びに前記造粒物よりなる土壌消毒材。 (もっと読む)


本発明は、1つの態様において、雑草の成長を低下させるか或は有害生物を減少させる方法に関し、この方法は、植物生産培地に粒状材料を少なくとも約1cmの深さにまで施すことで前記植物生産培地が前記深さまでに粒状材料を約1重量%以上から約25重量%以下の量で含有するようにすることを伴う。本発明は、別の態様において、雑草の成長を低下させる方法に関し、この方法は、粒状材料の膜を植物生産培地または望まれない植物に付着させることを伴い、ここでは、前記膜の厚みを約1μm以上から約5mm以下にする。 (もっと読む)


161 - 180 / 189