説明

Fターム[2B104ED36]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(汚物の) (449) | 細部、付属装置 (83) | ポンプ (43)

Fターム[2B104ED36]に分類される特許

1 - 20 / 43


【目的】 水槽内に設けられる内部式濾過装置であって、水槽内の、中間領域および底面領域の未浄化水を広範囲にわたり、濾過できるようにした。
【構成】 濾過ケースCと、蓋板Lと、濾過ユニットUとよりなり、濾過ケースCは、濾過ケース本体1と、その下部に一体に設けられる底面濾過フレーム2とを有し、濾過ケース本体1内の濾過室26に、底面濾過フレーム2を通して濾過された水と、濾過ケース本体1を通して濾過される水とを吸い込んで、水槽V内に戻す。 (もっと読む)


【課題】水槽の水面に浮遊する油膜やごみなどの浮遊物を簡単に除去できて扱い易い浮遊物除去具を提供する。
【解決手段】水槽1内の水4の表層2に浮遊する浮遊物3を除去する浮遊物除去具であって、前記表層2の水4を取水する取水部5と、この取水部5で取水した水4を濾過する濾過部7と、この濾過部7で濾過された水4を前記水槽1内へ排水するポンプ部8とを備え、前記取水部5の取水位置は前記水槽1の水4の上面の位置に応じて可変可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】ヒラメラブドウイルス(HIRRV)の感染を予防及び治療することのできる医薬及び方法、HIRRVを特定水域から除去する装置及び方法、並びにHIRRVを簡便かつ高感度に検出するための方法及びキットを提供する。
【解決手段】HIRRV及び/又は該ウイルスで発現するポリペプチドに結合し、宿主のHIRRV感染活性を抑制する活性を有するHIRRV結合性核酸アプタマー。また、前記HIRRV結合性核酸アプタマーを用いてHIRRV及び/又は該ウイルスで発現するポリペプチドを検出する方法。 (もっと読む)


【課題】
観賞魚用水槽において、水換え、底砂内の清掃、ゴミ・汚物の除去、底砂の移動、水槽壁面の掃除などあらゆる水槽内の清掃作業と水槽の大小や底砂の質・水位差の状況に応じた水槽内の清掃作業を簡単で快適で的確に行えるようにする事を目的とする。
【解決手段】サイホンポンプ部1の両端に蛇腹状もしくは筒状の吸引ホース2と排出ホース3を夫々連通接続したサイホンポンプにおいて、吸引側のホースの先端に透明で屈曲しない直管状の支持パイプ4を設けて連通させ、該支持パイプ4の先端に清掃ユニット接続部を設け、該清掃ユニット接続部にOリングや弾力性のあるパッキンを設けてエア漏れを防ぎ、ネジ部あるいは密接可能な接続部を介して清掃ユニットの開口部の口径や形状を用途や目的に応じて変化させた各種清掃ユニット7、7a、7b、7c、7dと連通接続し、かつ脱着及び取替え可能であることを特徴とする観賞魚用サイホンポンプ。 (もっと読む)


【課題】水槽本体内の水中に配置される水中装置として例えば電気ヒータの発熱部の位置ずれを防止することができ且つ美観が良好な観賞魚用水槽を提供すること。
【解決手段】水槽1の水槽本体2内に濾過器収容空間6が設けられている。この濾過器収容空間6内に濾過器20が少なくともその下部が水槽本体2内の水40中に浸漬される状態に取り出し可能に収容配置されている。濾過器収容空間6を形成する空間形成壁6Aと濾過器20との間に、両者6A,20間の隙間からなり且つ電気ヒータ61の電源コード部61bが通される第1通路51が形成されている。さらに、第1通路51の一端開口51aが水槽本体2内の水面41よりも下側の位置に水槽本体2の内側に臨んで配置される一方、第1通路51の他端開口51bが水槽本体2内の水面41よりも上側の位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】加圧水槽内の水圧を所定水圧に簡便に調整維持することができる共に加圧水槽内の海水交換も容易にできさらに海水を循環使用できるようにした深海性生物の飼育用加圧水槽装置を提供する。
【解決手段】加圧水槽1の給水側と排水側にそれぞれ圧力調整弁4,9を設け、給水側の圧力調整弁4を水槽内の所定水圧より若干高めに設定し、排水側の圧力調整弁9は水槽内の所定水圧と同圧に設定して、給水側と排水側の圧力調整弁4,9による圧力差を利用することにより、水槽内に沈降する深海性生物の糞や給餌器13から供給された餌等の残渣などを水槽内の海水の一部と共に水槽外に排水し、加圧水槽外に排水された海水はろ過槽11と冷却槽か12らなる受水槽3に送られびこの受水槽内の清浄な海水を加圧ポンプ2で汲み上げて加圧水槽内に高圧の海水を供給する深海性生物の飼育用加圧水槽装置。 (もっと読む)


【課題】
エビ養殖池で発生する排泄物、残餌による池水水質汚染および病原菌・ウイルスによる感染症防御と漁民が使用する発がん性化学薬品、人間の健康にとって重大な脅威となる多量の抗生物質の使用を制限し、抗生物質耐性菌の出現を抑止する養殖方法を提供する。
【解決手段】
河川水浄化に用いられる礫間浄化法を改良し、鉄イオンを吸収させ強磁性鉄粉を坦持した粒状鉄型人工ゼオライトを充填した固定床に着床または磁気吸着して微生物叢フロック体を形成し、養殖池水を通水・接触させることによって生物環境を制御でき、かつ養殖池水中で発生する水質汚染の除去、そして固定床に着床する抗菌・抗ウイルス微生物叢により感染症細菌・ウイルスの増殖を抑制する。この抑制によって発がん性化学薬品、多量の抗生物質使用が抑制できるを特徴とする養殖方法を提供する。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、水槽内に設けられる内部式濾過装置であって、水槽内の底面領域およびコーナー領域の未浄化水を同時に広範囲にわたり、単一のポンプの作動により濾過できるようにした。
【構成】 水槽V内の底面に設置される底面濾過本体1の角部上面に、接続手段Jを介してコーナー濾過本体20が接続され、底面濾過本体1の底面濾過室4と、コーナー濾過本体20のコーナー濾過室30とは、接続手段Jを介して連通されて共通の水中ポンプPで吸水力が作用し、底面濾過室4およびコーナー濾過室30内の濾過された濾過水が合流して外部に排水される。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、水槽内に設けられる内部式濾過装置であって、水槽内の中間領域および底面領域の未浄化水を広範囲にわたり、単一のポンプの作動により濾過できるようにした。
【構成】 水槽V内の底面に設置される第1濾過本体1の上面に、第2濾過本体20が接続され、第1濾過本体1の第1濾過室4と、第2濾過本体20の第2濾過室34とは連通されて共通のポンプPにより吸水力が作用するようにされ、第1濾過室4内には、第1濾材12を通過した濾過水が、また第2濾過室34内には、第2濾材40を通過した濾過水がそれぞれ吸引されて合流し、第2濾過本体20に形成した排出通路23を通して外部に排水される。 (もっと読む)


【課題】水槽内の良好な水の循環を与えるフィルタ装置の提供。
【解決手段】排出口38及び空気取込アセンブリ16を有するフィルタハウジング12を含むフィルタ、内部的に水槽20に取り付けられるように構成されるフィルタハウジング、第1のチャンバ30と第2のチャンバ32との間に配置されたフィルタカートリッジ14を通過して略水平方向に水が流れるように、並んだ配置で向けられている第1のチャンバと第2のチャンバを有するフィルタハウジング。 (もっと読む)


【課題】観賞用水槽の内部に配管、良好な液質を所定品質に維持するための器具を配置することなく空間を広く活用し広範囲な方向から観賞できるようにする。
【解決手段】水槽に溜められた液体の内部で育成される生物を観賞するために透明部材で形成される観賞用水槽101aと、液体の液質を所定品質に維持するための器具用水槽102aと、観賞用水槽101aの底部と器具用水槽102aの底部とを接続する連通管として機能する排水管104aと、観賞用水槽101aの底部と器具用水槽102aの底部とを接続する給水管105aと、を備える。前記器具用水槽の内部に配されるポンプは、観賞用水槽101aと器具用水槽102aとの間で、排水路104aおよび給水路105を介して液体を循環させ、観賞用水槽101aの液面の位置と器具用水槽102aの液面の位置とが等しくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】海藻を利用した塩水中の栄養塩類の濃度低減方法、塩水中の栄養塩類の濃度低減システム、塩水中の栄養塩類の濃度低減装置等を提供する。
【解決手段】特定の紅藻類大型海藻、例えば、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を栄養塩類低減装置に導入し塩水中の栄養塩類の濃度低減に用いる。 (もっと読む)


【課題】魚介類の閉鎖循環式養殖装置を用いる飼育方法において、設備を簡略化して従来技術に比べて設備コスト及び運転維持管理の手数及びコストを大幅に低減できるとともに、養殖魚に特有の臭い及び身質が著しく改善された養殖魚の飼育方法を提供する。
【解決手段】飼育槽から抜き出した残餌や糞及び飼育魚が排泄したアンモニア及び有機性排泄物などを含む循環水から、懸濁物質及び排泄物質を分離または分解処理する主たる装置として、膜分離活性汚泥処理装置を備えた魚介類の閉鎖循環式養殖装置を使用して養殖魚を飼育するにあたり、膜分離活性汚泥処理装置の曝気槽に粒子状活性炭を添加して運転する。 (もっと読む)


【課題】人工的に圧縮空気や水を入れる手法を用いることなく、電源をオン状態にした後に水を吸上げ可能な全自動濾過器を提供する。
【解決手段】全自動吸上げ式水槽外部濾過器は、フィルターバレル1とカバー2を備える。フィルターバレル1の内部に濾過層および水ポンプ3が設置される。カバー2に進口パイプ8と出口パイプ9が設置される。進口パイプ8はフィルターバレル1の底部にまで延長される。出口パイプ9は水ポンプ3と接続され、バルブ11が設置される。フィルターバレル1はカバー2と密封接続され、フィルターバレル1の内部の空気を抽出可能な真空ポンプ10が設置される。 (もっと読む)


【課題】活魚が新鮮で安全に運搬されることができるようにすると共に、活魚コンテナによる活魚の輸送期間と輸送距離がより長く確保できる活魚コンテナを提供する。
【解決手段】カーゴルームの限定された空間内部で活魚水の浄化能力を極大化させて、浮遊物質とタンパク質成分の腐敗過程で発生する毒素による活魚の疾病や斃死をあらかじめ防止する一方、活魚水槽の内部に保存された活魚水が均一な温度で冷却され、魚種によって冷却水の温度を変更して、活魚水槽に保存された活魚が長期間の輸送過程でも鮮度を維持できるようにして、活魚コンテナによる活魚の輸送期間と輸送距離を最大限延長できるようにした活魚輸送用コンテナ。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ小型でありながら、十分なポンプ性能を有する呼び水用の電動式吸引ポンプを備えた外部濾過装置を提供する。
【解決手段】水槽から独立して設置され、水槽内の水を汲み上げて濾過槽12を通過させ、再び水槽内に戻す外部濾過装置1であって、水槽から汲み上げた水の流路17と、濾過槽12に供給された水の吸引及び送出を行う循環ポンプ13と、流路17中に設けられ、上流17aから下流17bへの水の流れを許容し、下流17bから上流17aへの水の流れを阻止する逆止弁19と、空気及び水の吸引及び送出が可能であり、逆止弁19を境にして、流路17の上流17aに吸引口141を接続するとともに流路17の下流17bに送出口142を接続した、循環ポンプ13に呼び水を行うための電動式吸引ポンプ100と、を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 水槽用の任意の場所に設置される濾過装置であって一つのユニット体として構成され、その濾材の濾過能率を高めると共にその目詰まりを低減し、かつ濾過ケース内への組み付けを容易にする。
【解決手段】 濾過ユニットUは、濾過ケース1内に回転自在に軸支される回転軸10と、この回転軸10と一体に回転できる水車11および濾過体12とよりユニット体として構成されて、濾過ケース1内に組み付けられ、エアポンプPからの加圧エアにより濾過ケース1内に導入される水槽水により回転される。 (もっと読む)


本発明は、炭化コルクを利用し製作された植生ボードと、その製造方法およびこれを利用した自然緑化システムに関するものである。
本発明は、前面は凹凸面となっており後面は滑らかな平面である炭化コルク材料の本体;上記本体の前面に凹みが形成され、植物の種播種や根が容易に活着できる空間を形成する植生用溝;および上記の植生用溝に植生される植物;を含み、表面に植物を植生し壁面を緑化するように使用される。本発明によると炭化コルク材料の植生ボードを使用するため、難燃材質で維持保守管理が容易で、悪臭吸収効果があり、壁体の施工時に熱伝導率が低くて冷暖房の省エネ効果が大きい。 (もっと読む)


【課題】活魚等の飼育水槽及び蓄養水槽等に送水する濾過装置において、気泡分離槽を一体的に構成し、全体を小型化して効率良く有機物及び汚濁物質を濾過除去して水質を浄化する。
【解決手段】濾過装置に気泡分離槽を一体的に構成し、濾過装置本体1には、内部に濾過槽2と泡沫分離槽3とを一体的に装設し、その濾過槽2の濾材の充填位置を該泡沫分離槽3の上端より低い位置に設置し、該濾材の外周に濾材洗浄用排水集水樋6を配設すると共に、濾過槽2の他端部に殺菌槽5を装設している。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を伴わずに呼び水を行うことができ、更に循環ポンプを稼動させて水槽水を循環させるとき、水の循環を阻害する恐れの少ない呼び水装置、及びこの呼び水装置を備えた外部濾過装置を提供する。
【解決手段】循環ポンプ54の給水口と連通する流路4の途中に設けられたバイパス路10中に配置された呼び水ポンプ6と、バイパス路10と隣り合う位置の流路中12に配置された逆支弁8と、を備えた、水槽水の水面の高さより低い位置に配置された循環ポンプ54に呼び水を行うための装置であって、呼び水ポンプ6を稼動させて、水槽水がバイパス路10を通って循環ポンプ54へ流れるとき、逆支弁8が閉の状態になって、バイパス路10と隣り合う位置の流路12を閉鎖し、循環ポンプ54を稼動させて水槽水を吸い上げるとき、逆支弁8が開の状態になって、水槽水がバイパス路10と隣り合う位置の流路12を通って循環ポンプ54へ流れ込む。 (もっと読む)


1 - 20 / 43