説明

Fターム[2B230EB40]の内容

木材等の化学的、物理的処理 (6,740) | 注入処理手段 (1,774) | その他 (23)

Fターム[2B230EB40]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】有機天然繊維を使用して、耐水性、耐火性に優れ且つ物理的強度の大きな繊維板の製造方法提供する。
【解決手段】木材の繊維、木綿、ヤシの実繊維、バガス絞りカス等の有機天然繊維4を硅酸ソーダ溶液に浸漬した後乾燥して、塩化マグネシウム溶液をスプレーして有機天然繊維4の内部で反応させ、水に不溶不燃性の硅酸マグネシウム6の結晶を生成させる耐水性、耐火性及び機械的強度を向上させた繊維板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】比較的にシンプルな構造で、建設資材、例えば木材等の表層及び内層全体に防腐剤、難燃剤等の各種薬液を効率よく含浸して、機能性の高い木材等を製造することが可能な薬液含浸装置を提供する。
【解決手段】建設資材W、W…・・を所定量装入し、水等により希釈された防腐剤、難燃剤、防虫剤、防蟻材又は防黴剤等の薬液MWを貯留する四周壁面板15と底面板16からなり、上部を開口した密封可能な液槽10と、液槽10の上部開口部を開閉する蓋体20と、液槽10を水平に保持する複数本の脚柱30と、液槽10内の建設資材W、W…・・と薬液MWを加熱する複数の燃焼装置40と、薬液MWを液槽10に注入する注入装置50と、各種の付帯機器60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】生竹微粉末またはそれを発酵堆肥化した粉末を材料としブロックに成型した抗菌・脱臭・防臭剤を提供する。
【解決手段】細胞壁を形成するセルロース及びヘミセルロースをリグニンより解離させた解繊状の竹繊維チョップドストランドを用い、10〜200ミクロンの微粉末に粉砕した粉末、またはその粉末を発酵堆肥化した物を用い、でんぷん、加工でんぷんなどの天然糊剤及びCMC、PVA、PVAC、アクリル、エポキシなどの加工糊剤などの糊剤4で任意のブロックに成型した生竹粉の抗菌・脱臭・防臭剤。 (もっと読む)


【課題】木材チップを効率よく清浄化し、有害物質を含まないエネルギガスを作る。
【解決手段】木材チップとモルデナイト系ゼオライトの吸着剤とを温水Wa に投入する第1処理槽11と、木材チップと活性炭の吸着剤とを温水Wb に投入する第2処理槽12と、木材チップを水Wc に投入する第3処理槽13と、木材チップを乾燥する乾燥装置14とを設ける。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属成分を助触媒及び分散剤として用いて触媒を製造して触媒成分の分散度を向上させ、触媒と支持体間の相互作用を増加させることによって、凝集現象を減少させると同時に、触媒の耐久性を増加させるという効果を提供すること。
【解決手段】本発明は天然セルロース繊維内に含有されているアルカリ金属又はアルカリ土類金属を助触媒及び分散剤として用いて触媒を製造する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】接着剤の樹脂だれや単板の共付き、乾燥工程でのローラーへの転着を起こさずに、合板等の製品性能を低下する単板の抜け節を防止する。
【解決手段】高含水率の単板、節ならびに節の周辺等に所定樹脂を塗布して硬化膜を形成し、木材の収縮に対して膜状が発泡あるいは延伸して膨張し、収縮した節を覆い続けて抜け節を防止する。 (もっと読む)


【課題】木材保存用の薬液に浸漬させる木材の深さを調整して該木材を木材保存用の薬液で効率的に処理する共に、前記木材への前記薬液の処理範囲の均一化を図る木材処理装置及び木材処理方法を低コストで提供する。
【解決手段】木材を保存処理する薬液が貯留される浸漬槽1と、前記浸漬槽1上に水平に設けられた前記木材を保持する木材保持容器2と、前記木材保持容器2を垂直方向に回転させる回転装置3と、前記木材保持容器2に保持された木材に前記薬液を部分的に浸漬させるために、前記浸漬槽1の内側から該浸漬槽1の高さよりも上へ向かって立てるように設けられた、前記回転装置3と共に前記木材保持容器2を昇降させる昇降装置4と、を有する木材処理装置30とする。 (もっと読む)


【課題】竹繊維に極力ダメージを与えず、廃液処理といった問題も生じることなく、良質な竹繊維材を得ることができる竹繊維材製造機、竹繊維材の製造方法、及び竹繊維材を提供する。
【解決手段】竹を丸材のまま、一定の長さだけ竹の長手方向に移動させ、停止させる、竹移動制御手段を備え、竹が停止した状態で、回転刃物により竹を切削し、竹繊維材と竹紛とを含む前記一定の長さの竹材590を、例えばシュート116で集めて解繊ユニット117へと蓄積し、当該解繊ユニット117にて、得られた竹材590を、竹紛と竹繊維材とに分離する。分離は、回転羽根611a〜611d等を回転させて行う。竹紛は、小穴614から竹紛収納箱118に集められ、竹繊維材は、パイプ616からエアーを吹き込むことにより、竹繊維材収納箱119に集められる。 (もっと読む)


エステル化リグノセルロース材料の製造方法並びに得られた組成物及び物品を開示する。 (もっと読む)


【課題】 木質部材の割れなどの損傷を防止することによって、楽器の円滑で安定した動作を確保するとともに、楽器の良好な外観を長期にわたって維持することができる楽器用の木質部材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明による楽器用の木質部材は、あらかじめ加熱処理、冷却処理および調湿処理されることによって、少なくとも外表面付近に圧縮の内部応力が残留している。また、本発明による楽器用の木質部材の製造方法は、木質材11を、所定の温度で加熱する加熱工程(ステップ2)と、加熱された木質材11を、冷却する冷却工程(ステップ3)と、冷却された木質材11を、木質材11の少なくとも外表面付近に圧縮の内部応力が発生するように調湿する調湿工程(ステップ4)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】隣接配置された燃焼炉と燻煙炉が連通路を介して連通した構成をもつ木材の燻煙乾燥処理装置において、燻煙の流れ状態を適正に制御することで、燻煙処理温度の適正維持、及び燻煙炉内の均一的な高湿度雰囲気の生成によって良好な燻煙乾燥処理を実現し、併せて、火粉の被処理木材側へ到達を可及的に防止して処理作業上の安全性を担保する。
【解決手段】燃焼炉1と燻煙炉2と、上記燃焼炉1の上部と上記燻煙炉2の底部に設けられた煙導部4を連通させる連通路5を備えた木材の燻煙乾燥処理装置において、上記連通路5に該連通路5を開閉するダンパー7を配置する。係る構成によれば、上記燃焼炉1内の燃焼状態を調整せずとも、上記ダンパー7の開度調整によって、上記燻煙炉2側へ導入される燻煙量を増減調整して、上記燻煙炉2内の燻煙処理温度を迅速且つ的確に調整することができ、燻煙処理温度の適正維持によって良好な燻煙乾燥処理が実現される。 (もっと読む)


【課題】木材に高い寸法安定性を付与し、かつ、木材の強度低下を抑制すること。
【解決手段】木材を加熱してヘミセルロースを低分子化させ、このヘミセルロースを除去した後、加熱して疎水化構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】木材の急速乾燥が可能であるだけでなく、シックハウスの原因となる成分の除去が可能な、木材からの水分、揮発性物質及び温室効果ガスCO2のいずれか1以上の低減装置。
【解決手段】木材を処理室に設置する工程と、木材の雰囲気の湿度及び温度を制御する工程と、木材の雰囲気の気流を制御する工程と、木材の雰囲気の気流を揮発性物質が吸収及び/又は吸着される部材に接触させる工程と、さらに温室効果ガスCO2を浄化する工程と、を備える水分、揮発性物質及び温室効果ガスCO2のいずれか1以上の低減方法及び、木材を収納する収納手段と、木材を加熱するセラミックを用いた赤外線加熱手段と、処理室内を加湿する加湿手段と、木材の雰囲気の少なくとも一部を移動させる気流を生成する気流生成手段と、さらに温室効果ガスCO2低減する排気浄化手段と、を備える水分、揮発性物質及び温室効果ガスCO2のいずれか1以上の低減装置。 (もっと読む)


【課題】界面活性剤を含まない均一で安定した懸濁液であって、接着層への水分の浸透と接触を防ぎ、接着剤の加水分解によるホルムアルデヒドの発生と耐水接着性能の低下を抑えることができるホルムアルデヒド捕捉剤を提供する。
【解決手段】動植物性油及び/又はその誘導体と、尿素と、水又は水系液状物とを混合して調製された水系懸濁液からなるホルムアルデヒド捕捉剤であって、
前記動植物性油及び/又はその誘導体を100質量部とするときに、前記尿素を30〜500質量部、前記水又は水系液状物を30〜1000質量部含み、かつ前記水又は水系液状物が前記尿素100質量部に対して70質量部以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


生の木材の内腔から水分や溶質を除去し、木材中の細胞壁を一様に充分に膨らんだままにする方法は、生の木材を超臨界二酸化炭素に曝すことを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は加工が容易で、短時間に行なうことができるとともに、間伐材、古木材、廃木材、竹等の木材の乾燥は勿論、えんじ色、紫檀あるいは黒檀状になるように加工して、商品価値の向上を図ることができる木材の加工方法を得るにある。
【解決手段】 木材を揚げることができる温度に加熱した植物油の油槽中に投入する木材の投入工程と、この木材の投入工程後、投入された木材の水分が除去され、投入前の木材の色とは異なるえんじ色、紫檀あるいは黒檀状に揚がった状態で、油槽中より取り出す木材の揚げ工程とで木材の加工方法を構成している。 (もっと読む)


【課題】木材の人工乾燥工程で得られる揮発成分を利用した安全性の高い天然系の抗ウイルス剤を提供する。
【解決手段】人工乾燥装置などを使用してスギの生材を加熱温度120℃以下の条件下で、含水率20%以下になるように乾燥させた。乾燥開始後、木材由来の揮発成分を含む水蒸気が排気ダクトを通過中に冷却して得られる凝縮液をダクト端末で採取し、凝縮液を得た。この凝縮液の下部水層は、懸濁した粒径20μm以下の精油の粒子が含まれ、抗ウイルス剤として有用である。本発明の抗ウイルス剤は、加熱温度120℃以下の条件下で木材を乾燥する際に得られる凝縮液であることから、フェノール類などの毒性物質や刺激臭を有する物質が含まれることなく、また、畜舎やその周辺の施設などにおいてはより安全性の高い天然系の抗ウイルス剤として使用することができる。 (もっと読む)


本発明は、木材積荷体を乾燥させるシステムに関するものであって、前記システムは:木材積荷体を乾燥させる熱を供給するための熱発生手段;熱発生手段により産出した熱を、木材積荷体を処理するためのガス状の冷却剤流へ伝達するための熱交換手段;木材積荷体を処理するためのCO冷却剤ガスを産出するための燃焼手段;木材積荷体を処理するためのユニットであって、前記ユニットが、技術又は処理ボリュームとして知られ木材の乾燥に使用される中央ボリューム、並びに中央ボリュームの下流端及び上流端に配置される、木材のための入口ハッチ及び出口ハッチ;並びに乾燥サイクルの間に木材から抽出された水蒸気の脱水又は凝縮のための熱的手段、を備えるものである。本発明のシステムは、エネルギーを節約するものであり、そして環境に配慮したものである。本発明のシステムは、木材積荷体が生物熱的手法を使用して乾燥されることを可能にする。乾燥される木材は、任意の型であることができ、特に材木であることができる。
(もっと読む)


【課題】木材を有効に利用して効率良く染色できると共に、染色によりある程度意図した彩色を施すことができ、変化に富んだ多様な染色が可能な木材染色方法を提供する。
【解決手段】木材染色方法は、染色液2を収容する染色液容器30に接続された染色液供給具20を、伐倒された木材10の木口面11に取付け、前記染色液2を吸い上げさせて前記木材10を染色することを特徴とする。また、前記木口面11の大気接触15を被覆剤で被覆することができる。 (もっと読む)


【課題】製造が簡単で且つ歩留りの高い床材の製造方法を開発することを課題とする。
【解決手段】素材1が捨て塗りゾーンに達すると、(a)の様に素材1の表面に撥水性塗料26が塗布される。撥水性塗料26は、溝2には入らない。硬化ゾーンでは、撥水性塗料26に紫外線が照射され撥水性塗料26が硬化し、撥水性の膜30が形成される。溝塗りゾーンでは、溝塗り用ロール12によって溝2に水性塗料28が塗布される。続いて素材1は、除去ゾーンに入り、表面が擦られる。ここで素材1の表面(溝2を除く)には撥水性の膜30が形成されており、水性塗料28はこの撥水性の膜30の上にあるので、水性塗料28は膜30によって弾かれる。この状態の時に除去用ロール13が接するから、水性塗料28は簡単にはぎ取られ、溝2の部分にだけ水性塗料28が残る。 (もっと読む)


1 - 20 / 23