説明

Fターム[2B314PC18]の内容

水耕栽培 (4,923) | 培地材 (427) | 素材 (199) | 天然素材 (80) | 鉱物性 (33)

Fターム[2B314PC18]の下位に属するFターム

礫、砂 (15)

Fターム[2B314PC18]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】水耕栽培されるつる性植物の生産量を向上させる。
【解決手段】
本発明のつる性植物の育苗方法は、育苗工程(S1)において、つる性植物から採取されたつるの一部を挿し穂とし、バーミキュライト培地又は日向土小粒培地に挿し木をして発根させる発根工程(S11)と、発根した挿し穂をゼオライト培地が充填された鉢に鉢上げして生育させる生育工程(S12)とを行うことを特徴とする。また、生育工程で生育された挿し穂を水耕栽培でさらに生育させる水耕栽培工程(S13)を行う。そして、育苗工程で生育されたつる性植物の苗は、定植工程(S2)にて屋根緑化装置に定植される。 (もっと読む)


【課題】
従来の礫耕栽培は、安山岩等の花崗岩などの通常の礫が用いられており、これら礫自体は大きくなった植物の根を支えるだけであり、吸水性や根の付着性は殆どないものであり、水は間欠的に与えられるのみであり、水の供給が途絶えると植物は枯れてしまう。
【課題を解決するための手段】
素焼きの植木鉢や来待石粉体を用いて焼成した容器に、来待石粉体を造粒して焼成した多孔質造粒焼成品を入れたものに栽培植物を植え或いは種まきし、植木鉢或いは容器ごと水を浅く張った水槽に漬け、肥料は固形肥料を多孔質造粒焼成品に混ぜるか、液肥を水に混入することにより栽培を行う。来待石粉体の多孔質造粒焼成品は吸水性が良く自然に吸水して植物に徐々に水を給与する。 (もっと読む)


【課題】クレープ紙の有効利用は限定されており、また梅の種の産業廃棄物の減少にはつながっていない現状や産業廃棄物の有効利用方法がないことからこの活用を図る。
【解決手段】梅炭を練りこんだクレープ紙を細かい網目上に組み立てて植物種子が挟まる大きさの空洞をつくるステップと、梅炭の不純物吸着力を利用して純水を種子に与えるステップと、根の伸長を抑えるために網目状の箱を高さ1センチメートルに裁断するステップを特徴とする形状の網目上の箱を利用した梅炭を使った植物の栽培キットとする。 (もっと読む)


【課題】学校教材として適し、しかも一般家庭で自家栽培としても使用できる養液栽培ユニットを提供する。
【解決手段】養液8を収容する養液収容槽11に養液補給ポット設置部12およびプランター設置部13を設けた養液栽培ユニット本体2と、養液補給ポット設置部12に口部を下向きにした倒立状態で着脱可能に設置される養液補給ポット32と、養液補給ポット32の口部33に装着され、養液収容槽11に収容された養液8の液面によって養液補給孔38が開閉されるボトルキャップ34と、プランター設置部13に着脱可能に設けられ、養液収容槽11に収容された養液8に浸される部分には複数の開口部22を有する底部21を備え、養液栽培ユニット本体2から上部に突出する部分は透明材料によって形成された筒状体であり、植物の茎葉支え部30を形成するプランター4と、プランター4の内底部に収納され、栽培用の苗を定植するためのプラント5およびパーライト6とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、イチゴ、小型葉菜類などの球根作物及び観賞植物の多収穫または多量栽培を可能にするために、水及び/または栄養液の通路である複数の孔18が形成された下敷板19を備え、下敷板の上部にはイチゴ及び小型葉菜類を植えて栽培することができる複数の孔12が所定間隔及び大きさに形成されている本体11が位置し、本体には側面に植えた作物が根を通じて水と栄養液が供給されることができるように、ピ−トモス、粗砂、炭、籾殻混合物、粉炭、パーライト、有機質混合上土及び黄土の中の一つまたは二つ以上が混合された用土を入れ、本体の中央には作物がよく育つように水及び/または栄養液を注入して本体内部の用土を通じて作物に水と栄養液を供給するための配管またはホースが設置され、本体に形成された孔にポット育苗箱で育った苗を本体に形成された孔に植えて作物を栽培することができるように設計製作された多層構造機構を利用したイチゴ及び小型葉菜類の栽培装置及び方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】河川、湖沼等における緑化を推進しうる水生植物の植栽が容易であり、水質浄化に優れ、かつ環境的にも優れた水生植物植栽用基盤、並びに緑化並びに水質浄化に有用であり、かつ環境的にも優れ、その施工も容易な水中固定用水生植物基盤を提供すること。
【解決手段】本発明の水生植物植栽用基盤は、木材破砕物と、鉄含有セラミックス多孔体と、接着剤とを含むマット状のものであって、鉄含有セラミックス多孔体の含有割合が、前記基盤が水中に沈降しうる特定の比重となる割合であることを特徴とし、本発明の水中固定用水性植物基盤は、上記水生植物植栽用基盤に、水生植物又はその苗木を植栽したものであって、河川、湖沼の底に載置して使用できる。 (もっと読む)


【課題】 ベランダや軒下の利用を制限することなく、ベランダに植物のカーテンを構成することが可能であり、シンプルな装置で、低廉で美しく、植生への潅水、施肥などの管理が容易、かつ、ベランダ下への落下などによる公衆に危害が及ぶことのない極めて安全なベランダの緑化装置および緑化方法を提供する。
【解決手段】 上階のベランダ下に、つる性植物栽培用の培地ケース3とこの培地から伸びたつる性植物を誘引する誘引棚4とこれらを固定する吊り具6とを設け、液肥循環システムで育成・管理し、ベランダの全面または一部を伸延・繁茂したつる性植物で覆うことにより、植生への潅水、施肥などの管理が容易で使い勝手がよく、省エネルギー性が高い緑化を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ゼオライトを培地として用いた場合に液肥中の肥料成分の減少を防止可能な緑化装置を提供する。
【解決手段】緑化装置10は、培地70と、培地70が収容される植栽ケース110とを含んで構成され、あらかじめ肥料成分を吸着させたゼオライトを培地70として用いた。 (もっと読む)


【課題】本発明は海洋生物を陸上で養殖するための水槽とその水槽を使用した養殖システム、特に長期間海水を交換しないでもすむ養殖システムを実用化することにある。
【解決手段】海洋生物を陸上で養殖するため、養殖生物の糞などから発生するアンモニア成分を好気性バクテリアを使用し亜硝酸を経て硝酸塩に変換し、嫌気性バクテリアを使用し硝酸塩も窒素ガスに還元する装置を実現し、飼料の残渣など固形成分も除去し、海水の交換を不要にした。 (もっと読む)


【課題】 土壌を用いずに、有機肥料によって植物を栽培する方法を提供する。
【解決手段】 有機肥料及び無機成分供給資材と接触させた水を植物に吸収させて栽培することを特徴とする植物の栽培方法。 (もっと読む)


【課題】水耕栽培でありながら、植物の生長に必要な養分の投入量を大幅に低減すること。
【解決手段】栽培容器110は、植物P、培養液120、保定資材130および半透膜140を収容する。培養液120は、栽培すべき植物Pの養分を含む水溶液であり、半透膜140を透過した養分は、保定資材130に埋設された植物Pの根圏に供給される。また、培養液120を改変すること、培養液120に養分を補充すること、もしくは培養液120への養分の補充を停止すること、または、これらを組み合わせることにより、培養液120の養分濃度を制御することができる。保定資材130は、植物Pの茎を保定して植物Pの安定を維持するとともに、水分を含んで植物Pの乾燥を防止する機能を有する。半透膜140は、培養液120および保定資材130に面しており、培養液120のうち、特定の養分を選択的に透過する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は,水質浄化材とファトレディメーションを組み合わせて貯水池等の汚濁水の水質浄化を図り,水質浄化作用を利用して植生植物を栽培する。
【解決手段】この水耕栽培装置は,水域20に浮遊する浮島1,浮島1に多孔部材13を介して取り付け且つ水質浄化材7を収容した容器6,容器6の下端部22から上端部23に空気を放出させる散気管5,散気管5に空気を送り込むポンプ3,浮島1から水中に垂下して水域20に区画領域24を形成するカーテン12,金網容器15に載置された植物を植えつける栽培床17から構成されている。 (もっと読む)


【課題】 もやしの生育に最適な栽培条件を維持することが容易で、かつもやしを傷をつけることなく容易に収穫できるもやしの水耕栽培用の栽培床およびもやしの製造方法を提供する。
【手段】水耕栽培用栽培床に、粒状発泡スチロールと保水材とが混合されてなる栽培用土を用いたことを特徴とする。もやしの製造方法においては、この栽培床を用いて水耕栽培する場合に、栽培用土の中に播種して種子を発芽させ、収穫時までその芽が栽培用土に覆われた状態で成長させてもやしとすることを特徴とする。保水材としてはバーミキュライト、オガライト、パーライトが好適に用いられる。 (もっと読む)


【課題】水耕栽培に用いられている綿菓子状構造培地の気孔空隙内空気全体の入替え及び培地に吸水保水されている栽培溶液全部の入替えを栽培植物等の植性に合った任意の間隔で行う方法を提供すること。
【解決手段】毛管作用等を起こさない培地(主に人造鉱物繊維による成型密度の小さい綿菓子状構造培地)を栽培槽に収納し培地に植物の苗、種を植え付けた後、栽培槽の栽培溶液の満水、排水を植物の植性に合った間隔で交互に繰返し行う。 (もっと読む)


【課題】 培養土を支持材とし、従来の農薬や化学肥料を用いない先願発明の噴霧水耕栽培法(噴霧耕)の問題点を解決し更に発展させた画期的な噴霧耕の提供。
【解決手段】 (1)植物の根に直接ミスト状の液肥を供給する噴霧水耕栽培法において、植物の根が下方に向かって自由に伸張可能な底面を有する栽培培地容器を架台上に設置した栽培ベッドを使用し、この栽培培地容器に、培養土を含有する無菌化処理を施した栽培培地を敷き詰めて幼樹を育成すると共に、架台の下方の空間の開放面を遮光可能な素材で覆ってミスト噴霧室とし、該ミスト噴霧室の上方から下方に向って液滴の大きさが50μm以下の液肥ミストを噴霧することを特徴とする噴霧水耕栽培法。
(2)網目状底部を有する栽培培地容器の底に不織布を敷き、その上に栽培培地を敷き詰めることを特徴とする(1)記載の噴霧水耕栽培法。 (もっと読む)


【課題】河川や池、湖等に設置されて汚染水を効率的に浄化できる水質浄化用植生枡を提供する。
【解決手段】ポーラスコンクリート製の透水性枡体3の収容凹部2に、凝灰岩を破砕して形成した充填材5を充填することによって、水性植物を植生させる植生浄化部6を形成する。充填材の粒径を、ポーラスコンクリートの骨材7の径よりも大きくする。例えば充填材の径を25〜30mmに設定すると共に、ポーラスコンクリートの骨材の径を15〜20mmに設定する。 (もっと読む)


【課題】成長が早く、しかも青枯れ病などの病害が発生しない水耕栽培の提供。
【解決手段】上部に栽培槽1を有し、下部に養液を蓄えた養液槽2を備え、養液を揚水するための所謂エアーリフト方式の揚水ポンプ3を前記の栽培槽に取り付け、栽培槽には小粒の軽石4を敷き詰め、養液槽の底には栽培槽に敷き詰めた小粒の軽石と同種の軽石を敷き詰め、この養液槽の軽石の下方に気泡発生用のエアーマット6を敷き、このエアーマットと前記の揚水ポンプにエアーポンプを接続して、養液中に気泡を吹き込むと同時に養液の揚水を行う水耕栽培装置であり、養液槽内の養液の成分は十分に発酵分解された汚泥や堆肥成分に積極的に酵母菌や放線菌や乳酸菌などの有用菌を付加した有機肥料成分を肥料とすることを特徴とする水耕栽培装置である。 (もっと読む)


本発明では、汽水または海水中での陸生植物の栽培を行う。軽量の浮遊性生育培地パッケージ(FGMP)、またはその代替として、適当な材質の薄板を用いて、海洋環境における100%海水を含めた様々な塩度の水体表面に浮遊する陸生植物の生育を支持する。FGMPユニットを相互に連結させ、浮遊性の硬質または柔軟な枠組みの中に収容することによって、浮遊性海水栽培プラットフォーム(FSCP)を形成させることができる。この方法を用いて、持続可能な方法で、100%の海水表面に浮遊するFSCP上で、植物を生育および繁茂させることができた。塩生植物であるアクリクリ(ハマミズナ)は、海水中でその苗条および根を再生することができる。したがって、この発見は、我々が海洋農業、すなわち、海上での農業を行うのを可能にするであろう。環境保護から、景観整備、作物生産まで、広範な目的にFSCPを用いることができる。
(もっと読む)


1 - 18 / 18