説明

Fターム[2C028BC04]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力項目 (1,925) | ヒント (227)

Fターム[2C028BC04]に分類される特許

161 - 180 / 227


【課題】計算問題を表示する電子機器において、学習者の学習効果をより高めるような態様で表示を行なう。
【解決手段】電卓1では、液晶表示装置2に、不等式の一部が空欄とされた計算問題が表示される。ユーザは、不等号キー11,12等の各種キーを操作することによって、解答を入力する。なお、計算問題が表示された際には、液晶表示装置2には、カーソル201が表示される。そして、電卓1は、当該カーソル201に対応する位置に対する、ユーザから当該計算問題の解答の入力を受付け、そして、当該解答に対して正解であるか不正解であるかの表示を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 動画を利用した教育システムにおいて、より的確に、学習者の能力を評価し、より効果的に学習効果を上げることができる教育システムを提供することである。
【解決手段】 教材用動画を表示するディスプレイ1と、動画上で定めた行動対象とその位置データとからなる正解データおよび学習者の回答データを記憶するデータ記憶手段4と、学習者がディスプレイ上の位置を特定する位置特定手段5と、処理手段3とを備え、この処理手段は、特定の教材用動画をディスプレイに表示させる機能と、上記動画の進行に対応づけた時刻を計測する機能と、上記位置特定手段から入力された位置データに、その位置が特定された時刻を対応づけて回答データとして上記データ記憶手段に記憶させる機能と、上記回答データと上記正解データとを対比させて学習者の能力を評価する機能とを備えた。 (もっと読む)


【課題】辞書検索により表示された見出語に対応する読み上げ音声を出力する音声出力機能付き情報表示制御装置で、任意の単語を指定してその読み上げ音声を出力する際に、品詞の違いで発音の異なる単語も正確に音声出力することを可能にする。
【解決手段】辞書検索されて表示された所望の見出語(単語)の説明情報表示画面G2において、発音音声の出力対象として任意の単語「lead1」または例文が指定されると、当該指定の単語「lead1」または例文中に含まれた見出語の辞書説明情報中に存在する品詞記号である「動」Mや「名」Nが検知され、この品詞記号に応じて予め設定された音声出力コマンド[<pron>verb]や[<pron>noun]を指定の単語「lead1」や例文中の見出語の直前に追加してなる単語または例文の音声出力コマンド“[<pron>verb]lead1”を生成し、これを音声出力エンジンに与えて音声合成出力処理する。 (もっと読む)


【課題】単語、熟語を別々に記憶するのではなく、「最小表現単位」ごとに日本語と外国語を対応させて記憶させるとともに、「最小表現単位」を使用した中間言語を補助的に使用することにより、日本語文、外国語文の相互の変換が容易に行える学習・翻訳方法を提供する。
【解決手段】対比する外国語と日本語を最小表現単位で記憶するステップと、この記憶された最小表現単位に基づいて外国語文を最小表現単位に分離するステップと、分離した外国語文の最小表現単位に適切な助詞を付加した日本語の中間言語を作成するステップと、この中間言語を日本語の語順に変換するステップとにより、外国語文を日本語文にし、理解させる。また、日本語文を最小表現単位に分離し、分離した日本語文の最小表現単位を並び替え、並び替えた最小表現単位を対比する外国語に変換することにより、日本語文を外国語文にし、理解させる。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの学習意欲を向上させることができるような態様でヒントを出すことができる学習機能付き電子機器および学習用プログラムを提供する。
【解決手段】 穴埋め問題文が表示された際に、電子機器の[→]キーが操作されると、解答語句の先頭の1文字が表示され、さらに、[→]キーが操作されると、解答語句の先頭の2文字目までが表示される。また、その状態で[ヒント]キーが操作されると、解答語句とともに、解答語句と同じ文字数を有する語句が、ヒントとして、表示される。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して相互に交信可能に接続されるコンピュータを利用して行う学習活動を支援するシステムにおいて、テキスト形式の情報だけでなく、絵・写真などの画像情報や、添付ファイルなどの情報を利用し、複数人が同時に参加してリアルタイムに情報の発信を行うと共に、他の参加者が発信した情報を閲覧し、あたかも会話しているかのようにディスカッションを行って授業・学習を行うことを可能にする。
【解決手段】 サーバー装置2と複数のクライアント装置3とがネットワークを介して相互に交信可能に接続され、ネットワークを介してクライアント装置3から取得した編集要求に基づき、一つのオブジェクトデータに対する他のクライアント装置3からの編集要求を受け入れないようにする編集作業ロック処理部を備えている学習支援システム。 (もっと読む)


我々が発明したのは(ア)ヨーロッパ言語の発音(英語を含む)の教授メソッドであり、また(イ)ヨーロッパ言語の音の表現システムである。我々の発見は、ヨーロッパ言語の話者は主に喉で音を響かせ発音し、東洋言語の話者は主に口で音を響かせるというものである(喉の法則)。そして、この発見に基づいて、我々が発明したのは、ヨーロッパ言語を母語とするネイティブと同じ喉の使い方に、学習者を慣らすための方法である。我々の発明は、また、「どのように音節を読み、どのように音節をつなげるか」ということでもある。我々はもう一つの発見、いかにネイティブは音声を読むのか(3ビートの法則)は、この発明の基礎となった。さらに、我々の音声表現システムは、電子辞書のような、リーディング補助機器をつくるために利用することができる。
(もっと読む)


【課題】 1つ、あるいは、限られた部屋に、簡単に設置できる学習装置を提供すること
【解決手段】 受講者の学習装置100は、アンテナ110と、授業者の学習装置200に情報を送受信する双方向無線機120と、受講者に授業者からの情報を表示したり、授業者に送りたい情報を表示する表示装置130と、各種情報の処理を行う中央処理装置140と、受講者が入力を行う入力装置150と、授業者からの情報や受講者が授業者に送った情報を記憶する記憶装置160と、からなる。 (もっと読む)


【課題】 教材を用いた外国語学習において、学習者が辞書を引く手間を省き、学習者の学習効率を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】 複合機1の制御部11は、単語翻訳指示が入力されたことを検知すると、画像読取部13を制御して入力原稿の画像を光学的に読み取らせ、原稿の内容を表す画像データを生成する。続けて、制御部11は、画像データに対して所定の文字認識処理を行ってテキストデータを生成するとともに、テキストデータの文字の区切りを認識して単語を特定する。そして、複合機1の制御部11は、それぞれの単語の難易度と翻訳レベルとをそれぞれ比較することによって、単語の発音記号や翻訳単語等の付加情報を付与するか否かを判定し、付加情報を付与すると判定された単語に対して付加情報を付与し、画像形成部14を制御して印刷出力させる。 (もっと読む)


【課題】複数の関数式にそれぞれ対応する複数のグラフ間の関係を学習するのに効果的なグラフ表示装置を提供する。
【解決手段】1つの関数式について任意の項の係数または定数に変数Aを指定して任意の2つの関数式を入力すると、この2つの関数式間において判別式(D=b2−4ac)が計算される。「判別式」キー19dが1回目に操作入力されると(D>0)となる変数Aが算出されて該変数Aを代入した2つの関数式に対応する2つの交点座標P1,P2を有するグラフG1,G2が表示され、2回目に操作入力されると(D=0)となる変数Aが算出されて該変数Aを代入した2つの関数式に対応する接点座標Pを有するグラフG1,G2が表示され、3回目に操作入力されると(D<0)となる変数Aが算出されて該変数Aを代入した2つの関数式に対応する何れの交点も接点も有さないグラフG1,G2が表示される。 (もっと読む)


【課題】シラバス編集と時間割作成とを並行して行うことができ、時間割作成に必要な各種データベースを確定した時間割を基に更新していくことができる時間割編成及び提供システムを提供する。
【解決手段】シラバス編集システム11にて出力されたシラバスデータより、教員データAと科目データBとを作成する教員・科目情報作成部と、教員データA及び科目データBに加え履修データC及び教室データDを用いて、時間割編成をスタートするための仮時間割データEを作成する時間割情報作成部と、仮時間割データEを修正するために入力された修正情報を基に、仮時間割データEを確定して確定時間割データFを作成し、更に教員データA、科目データB、履修データC及び教室データDを更新するデータ更新/確定部を有する時間割編成及び提供システムである。
(もっと読む)


【課題】外国語の基礎文字、特定意味を含んでいる単語、文字の書き順、文字間のなかで混同しやすい文字、例えば、発音は同じであるが文字の形が異なる場合、または発音は異なるが文字の形が類似している場合など、容易に学習者が短時間内に学習して認知できるよう、動画を利用した言語学習方法及び端末機を提供する。
【解決手段】学習者の端末機の入力部が特定信号を制御部に出力する段階において、制御部が“第1国の文字が、第1国の文字と対応できる形で徐々に変化していく動画に関する情報が保存できる言語学習情報のデータベース(DB)”から特定する動画を利用する。 (もっと読む)


【課題】リハビリテーションの運動等において模範的な動作を効果的に利用者に教示することができる動作教示装置とその方法を提供する。
【解決手段】ロボット20によって利用者20に模範動作が提示され、この模範動作に対応する利用者20の動作がカメラ31,32の撮影画像に基づいて認識される。そして、認識された利用者10の動作とロボット20が提示した模範動作との差異が検出され、この差異を補正するためのアドバイスが音声としてスピーカ40から出力される。そのため、利用者10は、間違った動作をしたときに音声のアドバイスに従ってそれを正すことが可能となり、ビデオなどで一方的に動作が提示される場合に比べて、より効果的に模範動作を学習することができる。 (もっと読む)


【課題】練習問題を紙の参考書中ではなくインターネット上にアップロードしておくことにより、練習問題の更新も迅速かつ容易であり、学習参考書と併用することにより、更に理解度を深める。
【解決手段】学習テーマおよびそれらの学習内容とからなるチャプターを複数個有する学習参考書において、各学習テーマに係る問題の練習のために、電子化された練習問題情報をインターネットサイトにアップロードする工程、前記学習参考書に記載されているIDが入力されることにより当該アップロードされた練習問題情報にアクセス可能にする工程、およびアクセスされた当該練習問題情報をダウンロードする工程、更に要すれば、ダウンロードした電子情報を印刷する工程からなる処理をコンピュータに実行させる学習方法。 (もっと読む)


【課題】 各種分野について、自分自身の頭で実際に考えながら学習することができ、学習すべき内容を効果的に身につけることができる学習機能を備えた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 キーにより各種の情報を入力する操作部4と、この操作部4で入力した各種の情報を表示する表示部3とを備えた携帯電話機1において、表示部3に学習すべき内容を表示するとともに、表示する学習内容に応じて操作部4のキーを選択操作し学習内容を習得する学習手段を有する。この学習手段は、例えば学習内容が単語のスペリング習得である場合、表示部3に文字がブランクになっているスペルリングとそのスペルリング近傍に日本語の意味を表示させるとともに、操作部4のキーを選択的に押下することで表示部3に表示のブランク部分にスペルリングを入力し表示する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の健康状態や健康学習の意欲に応じて自己学習に関するコンテンツの提供と情報発信、健康に関する相談や支援が可能な健康学習支援システムを提供すること。
【解決手段】健康に関するデータを利用者端末2より通信ネットワークを介して受信し、受信されたデータを蓄積する蓄積データベース32と、蓄積されたデータを加工する演算加工部33と、蓄積データベースに蓄積されたデータまたは演算加工部33で加工されたデータに基づいて利用者1の健康状態を検査する検査部37と、健康状態に応じて健康コンテンツを作成するコンテンツ作成部41と、作成された健康コンテンツに対する利用者1の利用状況を調査する利用状況調査部42と、作成された健康コンテンツを利用者に通信ネットワークを介して送信する送受信部31を備えることにより、健康コンテンツの学習支援を可能する。 (もっと読む)


【課題】オンライン研究教育支援システムに係り、特に、人間の構造的な思考方法と計算機を用いた知識の構造化手法の差異に注目し、それら両者に基づいた多ユーザが同時に編集可能な文書作成システムを具備した研究開発および成果などの文書をリアルタイムかつインタラクティブに作成できることを通して教育研究を支援する。
【解決手段】ユーザの入力した主題または文書に対して入力情報処理機構10を通して複数のユーザが主題または文章を修正することができることと、入力された文章または文書群の構造を文書構造加工機構12を通してインタラクティブに変更することができることと、付加情報入力部により入力することでユーザのすべての入力ならびに文章または文書群の構造の変更に対する背景や根拠を他のユーザに示すことができることと、それらの事象すべてにおいてインタラクティブにテキストベースの議論を可能にすることで、効果的に遠隔地などにおいてネットワークにより接続された端末間において協調的な研究および教育活動を効果的に支援することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンピュータネットワークに接続された複数の端末からサーバーに接続して、教育レベルに対応した教育資料ファイルをダウンロードすることができる教育資料作成支援システムに関する。
【解決手段】サーバーに予め記録された教育資料作成情報が、差し込み資料作成情報と、選択資料作成情報と、固定資料作成情報と、自由資料作成情報とからなっており、前記サーバーの教育資料作成手段が、教育レベルに対応して前記教育資料作成情報の全部または一部を予め設定された組合せとして選別し、該選別された教育資料作成情報を所定の順番に並べて端末の外部表示部に表示し、端末からの外部入力によって1つの教育資料ファイルを作成し、該教育資料ファイルは、前記サーバーから作成者の端末にダウンロード可能となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンピュータネットワークに接続された複数の端末からサーバーに接続して、教育レベルに対応した教育資料ファイルをダウンロードすることができる教育資料用の自由ページ作成システムに関する。
【解決手段】教育資料作成情報に、情報ファイルを自由に指定して資料とする自由資料作成情報を有しており、教育資料作成手段が、資料作成用の複数の手順からなる資料作成用ステップ群に、作成者が自由にデータを入力して自由ページ作成情報を作成する自由ページ作成ステップを有しており、前記端末で自由ページ作成ステップを処理して、自由資料作成情報を作成して、該自由資料作成情報を含む安全教育資料ファイルを作成してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】音声機能付き情報表示制御装置において、辞書の見出語検索において適切に音声を出力させること。
【解決手段】見出語「running」の説明情報が表示されている状態で、ユーザにより音声キーが押下されると、音声モードを示す音声モードアイコンI24が表示され、見出語「running」が反転表示される。そして、その状態でユーザにより訳/決定キーが押下されると、音声出力辞書決定処理が実行され、見出語「running」の音声データを含む辞書が音声出力辞書として検出される。音声出力辞書が検出されなかった場合には、合成音声出力アイコンI26が表示され、続けてユーザにより訳/決定キーが押下された場合には、見出語「running」の合成音声が、その発音記号に基づいて音出力部から出力される。 (もっと読む)


161 - 180 / 227