説明

Fターム[2C028BC04]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力項目 (1,925) | ヒント (227)

Fターム[2C028BC04]に分類される特許

141 - 160 / 227


【課題】熟練技能者の注湯挙動を容易に且つ正確に測定してデータ化し、注湯の教習を受ける被験者の注湯挙動を同様に測定して両データを比較することにより、被験者の注湯教習を効率的に行い、また熟練者の注湯技能を他の技能者に容易に伝承可能とする。
【解決手段】取鍋棒3の取鍋2付け根近傍に設けたゲージ取付部7の周囲に、等間隔で少なくとも4個のひずみゲージ8を固定してブリッジ回路9を構成し、このブリッジ回路9の信号により取鍋2の角度変化と、取鍋2内の溶湯4の重量変化により、パソコン11は注湯速度変化を検出して注湯パラメータを演算する。また、各ひずみゲージ8の感度差、ひずみゲージ8装着位置のばらつき、取り付け角度のずれの補正を行う。この計測システムを用い、熟練技能者のデータを求め、注湯の教習を受ける被験者のデータと比較し、熟練技能者のデータと一致するように教習を行う。 (もっと読む)


【課題】教材自動採点システムにおいて、採点記号とコメントとを分離した適切なデータ処理ができるようにする。
【解決手段】付加情報記入済教材81に追記されている採点記号87とコメント88とを、記載位置、画像特徴量、あるいは認識処理時の信頼度などの付加情報が持つ様々な特徴に基づいて分離する。この際、付加情報が持つ単一の特徴に基づくだけでなく複数の特徴を参照することで、より正確な分離認識を行なうようにする。そして、この分類した採点記号87については自動採点処理を実行し、またコメント88については生徒指導用データベースの構築処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】学習者の意図に適合した学習教材を提供する技術を提供する。
【解決手段】教材を構成する複数の項目をそれぞれ示す複数の教材項目要素が相互に関連付けられた内容データ関連情報112を記憶部101に記憶し、内容データ関連情報112において、複数の教材項目要素に含まれる各教材項目要素に対してそれぞれ対応する内容データを関連付けて、内容データそのものは内容データ群111に記憶しておく。そして、学習者が端末10において学習目標情報を入力すると、学習目標情報に対応する少なくとも1以上の教材項目要素及び当該1以上の教材項目要素と所定の関係を有する1以上の教材項目要素を含む一部関連情報が抽出される。その後、当該一部関連情報に基づき、各教材項目要素どうしがネットワーク状に関連付けられたネットワーク情報の一覧表示が学習者の端末に表示される。 (もっと読む)


学習システムは、画像が言葉、物体、色、サイズ、音節の音、頭字語、テキストまたはこれらの任意の組み合わせと連合される、柔軟な連合学習法を含む。画像は、概念の機能面に関連する。システムの方法は、馴染みのある物、概念に連合された言葉、または両者の、色、フォントサイズ、形または任意の他の特徴を調節することにより、心像に基づくナラティブなどにおける連合を強化しうる。さらに、双方向型システムおよび物体を用いて、心像と概念の機能面との間の連合を強化できる。物体は、食べ物、パズル、ゲーム、および玩具でありうる。食べ物のアイテムは、連合レッスンを提供するカードを伴うパッケージでありうる。
(もっと読む)


【課題】長文や区切り情報や範囲指定情報のような特別な情報がないテキストデータでも、そのの取得範囲を決定することができる音声データ再生装置を提供する。
【解決手段】テキストデータを格納するテキストデータ記憶部と、テキストデータに対応する音声データを格納する音声データ記憶部を備える。音声データを再生し、出力した音声の再確認箇所を指示させ、その指示に基づいてテキストデータの取得範囲を決定する。取得された範囲中のテキストデータから単語を抽出し、その単語を表示する。 (もっと読む)


【課題】講師を講義用資料とともに撮影することができ、受講者を講義に容易に集中させる。
【解決手段】講義用資料画像の電子データをフロントプロジェクタ2へ送り、フロントプロジェクタ2から投影スクリーンとなるホワイトボード3上に講義用資料画像を投影し、講師4がホワイトボード3上の講義用資料画像に重ね書きする状態で説明用の文字または図形を手書きで書き入れながら、講師4が講義用資料画像に基づいた講義を行い、ホワイトボード3を使用した講義風景を講師4とともにデジタルビデオカメラ5で撮影することにより講義風景の動画映像を生成し、インターネットなどの通信回線を介して受講生へ配信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、このような問題点に鑑み、WEBページ表示画面上に手書入力、音声入力、文字打鍵入力を同期させて記録かつ再生可能なシステムを提供すること。
【解決手段】座標指定手段の指定に基づく注釈記録手段からの文字又は線素情報と、音声記録手段により入力された音声情報をそれぞれの入力時刻と共に外部記憶措置に記録する記録手段、および外部記憶措置に記録された文字又は線素情報および音声情報を時間軸に対応して再生する命令を記録する命令記録手段を有し、該命令記録により文字又は線素情報および音声情報を再生することを特徴とするコンテンツ表示装置。 (もっと読む)


【課題】受講者の動作について、受講者が通信回線経由で、受講者の撮影画像をもとに加工された各種加工画像や、インストラクター等からの適切なアドバイスを得ることができるレッスンシステムを提供する。
【解決手段】所定の手段を用いて撮影された、受講者の動作に関する画像を、通信回線経由でサーバー装置へ送信し、サーバー装置では当該画像を受講者の要望に応じて加工し、インストラクター等によるアドバイスの要望がある場合には、加工された画像をインストラクター装置へ送信し、インストラクターのアドバイスを受け、それらを通信回線経由でレッスン受講者の端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】音評価システムにおいて、ユーザを含む複数の評価者による客観的評価に近い評価結果を得る。
【解決手段】ユーザ端末14(1)では、実歌唱信号と基準歌唱信号とで音響特徴を分析・比較してピッチずれ等の比較結果を得る。実歌唱信号についてユーザ等の評価者に採点を行なわせる。比較結果、採点結果等のデータを通信ネットワーク10を介してサーバ18に送る。14(2)等の端末についても同様とする。サーバ18は、曲毎に複数のユーザ端末からのデータを記憶する記憶部を有する。サーバ18では、あるユーザ端末における比較結果に基づいて評価処理により第1の採点結果を求め、ユーザ端末に表示させる。この際に、ユーザ端末の歌と同一の曲に関する複数の採点結果に基づいて目標採点結果を求め、この目標採点結果に近づくように評価処理を修正して第2の採点結果を求め、ユーザ端末に表示させる。 (もっと読む)


【課題】従来の音声情報処理装置においては、アクセント位置の判断の精度が低い、という課題があった。
【解決手段】単語または文章の音声情報であり、1以上の音節の集合である音声情報を受け付ける音声情報受付部と、前記受け付けた音声情報から基本周波数を取得する基本周波数取得部と、前記受け付けた音声情報から当該音声情報の強さを示す情報であるパワー情報を取得するパワー情報取得部と、前記基本周波数取得部が取得した基本周波数と、前記パワー情報取得部が取得したパワー情報を用いて、第一アクセントの位置またはアクセントの順位を決定するアクセント決定部と、前記アクセント決定部が決定した第一アクセントの位置またはアクセントの順位に応じた処理を行う処理部を具備する音声情報処理装置により、第一アクセントの位置またはアクセントの順位が精度高く判断できる。 (もっと読む)


【課題】暗黙知(経験知)を伝承できる教育装置を得る。
【解決手段】操作者による操作に基き、教育対象業務を模擬する業務模擬装置1により、教育対象業務を模擬したときの業務模擬装置1の操作及びその手順並びに業務模擬装置1への入出力の履歴データA201を収集蓄積機能2により、収集して蓄積し、この収集蓄積手段2により蓄積された履歴データA201を復元機能4により復元して、指導者の暗黙知を蓄積し、再現することができ、暗黙知を伝承していくことを可能とすると共に、比較・判定機能8により、履歴データに基き、指導者の業務の進め方と、学習者の業務の進め方を比較して、学習者の学習を支援するようにした。 (もっと読む)


【課題】発話の技術の向上にかかるユーザの負担を軽減することが可能な音声分岐装置を提供する。
【解決手段】音声取得部11は、電話機101への発話を取得する。音声分岐部12は、音声取得部11が取得した発話を、電話機101と、発話訓練装置100と、の両方に出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、事故の発生状況が効果的に伝達される安全教育システム及び安全教育方法を提供することである。
【解決手段】本発明による安全教育システムは、事故が発生した事故発生現場の三次元データ(45)と、前記事故の発生状況を示す事故発生状況動画(62、63)の事故発生状況動画データ(46、47)とを有する事故事例データを記憶した記憶部(15)と、視点を指定する視点情報が入力される入力部(22)と、前記視点情報と前記三次元データとに基づき、前記事故発生現場を前記視点から見た事故発生現場画像(61)の事故発生現場画像データ(49)を生成する画像データ生成部(24)と、前記事故発生現場画像データに基づいて前記事故発生現場画像を表示する表示部(23)とを具備している。ここで、前記表示部は、前記事故発生状況動画データに基づいて前記事故発生状況動画を表示する。 (もっと読む)


【課題】先生が指導方針や、生徒の能力や進度に応じて教材や指導方法を変更することができ、さらに生徒の属性情報から相応しい相手を探すことができる。
【解決手段】本発明のコンテンツ配信システムのサーバ1は、配信するコンテンツの配信制御条件となる配信ポリシー4に従って、生徒(A)14の教材表示装置(A)2、生徒(B)15の教材表示装置(B)3の応答能力に適応するコンテンツ及び/又は応答相手のクライアントを選択し、生徒(A)14の教材表示装置(A)2、生徒(B)15の教材表示装置(B)3の応答能力の動的変化にリアルタイムに対応するようにコンテンツ及び/又は配信時間を変更して選択する。 (もっと読む)


【課題】営業報告を行なう際の所要時間を短くしつつ、具体的かつ管理者が求める営業活動の報告をすることができ、かつ管理者が容易に部下や組織全体の営業活動を分析し、次の施策を検討する機会を提供して、管理者による不適切な指示を減少させる可能性を高めることが可能な営業支援システムを提供すること。
【解決手段】コンピュータの制御部11は、活動データを記憶部14に記憶しておき、要求を受け付けたことに応じて、当該活動データに関連する行動例データを記憶部14から読み出して表示する。そして、制御部11は、各営業担当者による、各活動においてなすべき行動例を表示し、実施した活動について活動済みデータの入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 ISOの学習を容易に行うことが可能であるだけでなく、楽しく行うことが可能なISO教育ゲームシステムを提供する。
【解決手段】 ISOに関する教育を行うためのゲームを提供するISO教育ゲームシステムである。仮想の企業の経営をシミュレートしながら、ISO要求事項からなる経営管理システムを構築していくことを目的とする形態で、ゲームを進行させるゲーム進行手段を備える。経営管理システムの構築度を管理する経営管理システム構築度管理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】語学学習において、学習者の音声と、お手本の音声との違いを学習者が把握できる技術を提供する。
【解決手段】語学学習装置1の制御部11は、模範音声データおよび学習者データについて、それぞれが示す音声のピッチを抽出し、ピッチの時間的変化を示す第1ピッチ曲線および第2ピッチ曲線をそれぞれ生成する。そして、制御部11は、生成した2つのピッチ曲線を表示部14に表示させる。このとき、第1ピッチ曲線と第2ピッチ曲線とは、双方のピッチの平均値が縦軸のゼロ点(例えば横軸の位置)に一致するように上下方向の表示位置が調節される。これにより、学習者は、模範音声と自身の発音におけるピッチの時間的変化(イントネーション)の差異を視覚的に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】学習者の発音がモデル音声と比較してどの程度のレベルにあるかを客観的に判断できる外国語学習支援システムを提供する。
【解決手段】モデル文章に含まれる音声データ及びテキストデータを関連させてデータベース20に予め記憶させ、音声データに基づいてモデル音声を出力し、テキストデータに基づいてモデル文章をテキスト表示するとともに、モデル文章に含まれる単語を単語ごとにブロック画像として表示し、モデル音声に対応して学習者の読みあげた文章を音声認識処理して音声データ及びテキストデータとして学習者学習メモリ24に記憶させ、テキスト表示するとともに読みあげた文章に含まれる単語を単語ごとにブロック画像として表示し、モデル文章の音声データを読み出すとともに、読みあげた文章の音声データを読み出し両者を比較し、その音声近似度判定結果を学習者の単語ごとのブロック画像のブロック高さに反映して表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】語学学習において、学習者の音声の抑揚を、お手本の音声の抑揚に近づけられるようにする。
【解決手段】語学学習装置は、表示した例文の一つが選択されると、例文を発話した時の模範音声を再生する。そして、模範音声のピッチの時間的変化を示す第1ピッチ曲線を生成し、第1ピッチ曲線の道程を算出する。語学学習装置は模範音声の再生が終了すると、例文の発話を学習者に促す。語学学習装置1は、学習者の音声が入力されると入力された音声を記憶する。語学学習装置1は、記憶した学習者の音声の時間的変化を示す第2ピッチ曲線を生成し、第2ピッチ曲線の道程を算出する。この後、語学学習装置は、第1ピッチ曲線の道程と、第2ピッチ曲線の道程とを比較し、その道程の差に応じて、模範音声のピッチと学習者音声のピッチとの相違点を学習者へ出力する (もっと読む)


本発明は、随意的な通信装置の支援で教育および学習を指導するコンピュータ支援教育および学習方法ならびにシステムであり、以下のステップを有する。すなわち、(a) 少なくとも1台の生徒ディスプレイに設問を提示するステップ、(b)教師が生徒からまたは遠隔の生徒から直接回答を受け取る教師ワークステーションで教師から回答を受け取るステップと、(c)提出された回答を少なくとも1台の生徒ディスプレイで共有するステップと、(d)回答の正否を決定するステップと、(e) 全ての生徒ディスプレイまたはワークステーションで回答をフィードバック提示するステップと、(f) 教師ワークステーションで教師から入力を受けて、設問に関連する情報を生徒ディスプレイに与えるステップと、(g) 教師または生徒からの入力に対応して、複数個の様式および意欲促進手段を使用した情報を生徒ディスプレイに提示するステップを有する。
(もっと読む)


141 - 160 / 227