説明

Fターム[2C032HC27]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 検索、表示内容、画面パターンの修飾 (11,207) | 付加情報の同時表示 (3,408)

Fターム[2C032HC27]に分類される特許

221 - 240 / 3,408


【課題】予算、および、非地理的条件に基づいて適切な旅行プランを提案することができるナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、旅行予算と、非地理的要素の優先度と、を含む検索条件を取得し、取得された検索条件を満たす、旅行商品情報を検索し、検索された旅行商品情報に含まれる要素情報に基づき、当該旅行商品情報を出力部を介して比較可能に出力させる。 (もっと読む)


【課題】多くのテキストを、視認性を担保しつつ地図上に表示する「地図表示装置及びナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】地図上で他テキストの上に重なる位置に配置されるテキストをフロートテキスト304として表示する(a)。フロートテキスト304に対するユーザの移動操作が発生したならば(b)、移動操作の対象となったフロートテキスト304の表示属性を所定の表示属性に変更した上で、その表示位置を移動する(c)。フロートテキスト410の表示位置の移動は、フロートテキスト410について受けつけた指310の移動量と同じ量、指310の移動方向にフロートテキスト410の表示位置を移動することにより行う。フロートテキスト410の表示属性の変更は、フロートテキスト410の透明度を大きくすることにより行う。 (もっと読む)


【課題】
消防本部内の緊急指令システムに記録されている、建物や道路などを示す地図データは、年1回の頻度で更新されている為、緊急通報を受付けた時に、地図データ上の通報先の住所に建物が登録されていないことがある。この場合、消防署の署員が手動でメンテナンス装置を操作し、指令書の内容を見ながら地図データに通報先の建物などの情報を追加していた為、手間が掛っていた。
【解決手段】
本発明は、緊急指令システムが自動的に、通報先の住所に建物が地図データに登録されているか否かを判断し、建物が無いと判断した場合、地図データに通報先の情報を追加するシステムを提供することを目的とする。 (もっと読む)


【課題】合流対象である移動体の位置を取得し、かつ、表示可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】移動体との合流場所への経路を表示手段29に表示して誘導を行うナビゲーション装置20において、前記移動体の位置を取得する取得手段32と、前記移動体との間の距離が所定距離より離れている間は、自己の位置と、前記移動体が位置する方向を表示し、前記移動体との間の距離が所定距離以下の間は、自己の位置と、前記移動体の位置とを所定時間毎に更新して表示するように前記表示手段の表示を切り替える表示切替手段24と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】 地図上の座標位置にマッピングされた画像の検索性を向上させるために、画像に関連付けられた音声の新たな出力手法を提供すること。
【解決手段】 通常モードにおいては、現在表示されている音声付画像に関連付けられた音声データに対応する音声について、該音声付画像に関連付けられた座標データが示す位置に応じて各チャンネルの音量を制御する。一方、地図の表示範囲を変更する操作がされている検索モードにおいては、現在表示されている音声付画像に関連付けられた音声データに対応する音声については消音し、現在表示されていない音声付画像であって、座標データが現在の表示範囲の所定の外周領域における位置を示す音声付画像に関連付けられた音声データに対応する音声について、当該位置に応じて各チャンネルの音量を制御する。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新前後で変更された地点でユーザが興味を持つ可能性のある地点に関する情報を、登録地点や検索地点に限らず他にも報知できるようにした「ナビゲーション装置および更新地点の報知方法」を提供する。
【解決手段】ハードディスク13に記憶されている地図データを参照して、報知対象として定められた登録地点等(ユーザメモリ17に格納されている)に対して一定の関連を有する関連地点の情報が地図データの更新前後で変更されているか否かを判定する関連地点変更判定部19と、地図データの更新前後で情報の変更があったと判定された関連地点について、変更があったことを報知する変更報知部20とを設け、地図データを更新した場合に、報知対象として定められた所定の地点に限らず、当該所定の地点に対して一定の関連を有する他の地点についても、変更があった場合には報知の対象となるようにする。 (もっと読む)


【課題】個人の行動履歴の記録に際し、行動場所に対応する場所名として、ユーザにとって都合のよい適切な場所名を取得する。
【解決手段】GPSを利用して所定の処理タイミングで現在地の緯度及び経度を取得しながら、ユーザの行動場所を示す場所名を含む行動履歴データを記憶する。その間、ユーザの行動場所が、ユーザが習慣的に訪れたり、または頻繁に訪れたりするユーザに固有の特定の場所であるとき、ユーザの指示に応じ、現在地の緯度及び経度に制約されない任意の名称をユーザに入力させる。ユーザによって入力された名称を、行動履歴データを構成する場所名として使用する。 (もっと読む)


【課題】位置情報と対応付けられた所定の情報から特定された位置と、位置を測位可能な装置を所持するユーザが存する位置との位置関係をより好適に把握する。
【解決手段】撮像装置1は、位置情報と対応付けられたJPEG画像データを少なくとも一つ記憶する記憶部204と、少なくとも一のJPEG画像データと対応付けられた位置情報に係る情報位置を特定する情報位置特定部208bと、撮像装置1の本体の存する本体位置を特定する測位部205と、情報位置を示す指標と、本体位置を示す指標とを、表示部301に出力される地図上にて共に出力可能な当該地図の縮尺を算出する縮尺算出部208cと、算出された縮尺の地図と、当該地図上にて情報位置及び本体位置をそれぞれ示す指標とを出力する出力制御部202と、を備える。 (もっと読む)


【課題】他の車両にとっても最適となる経路を演算する、ナビゲーションシステム、情報提供装置、及び、運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転手による運転の属性又は車両の属性の何れか一方の属性を取得する属性取得手段と、車両の現在地を取得する位置取得手段と、現在地と属性とに応じて、車両の走行群を地図上に設定する走行群設定手段と、属性取得手段により取得された属性に対応する走行群を走行して、現在地から目的地に到達するまでの推奨経路を探索する経路探索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】案内経路上の案内対象地点を含む周辺領域を拡大した案内図において、案内対象地点以降に続く案内経路に沿った進行方向の地図領域を広く表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示出力部5の拡大案内図表示エリア22で、右左折地点P2以降に続く案内経路が向かう地図領域が広く表示されるように、表示出力部5の拡大案内図表示エリア22における、案内経路R上の右左折地点P2までの経路を含む所定の領域Aの配置位置をずらした拡大案内図の案内図データを生成する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増大を抑えながら経路情報を生成し、その経路上の関連情報を組み合わせた軌跡情報を生成することができるセンシングシステムを提供すること
【解決手段】本発明にかかるセンシングシステムは、移動通信装置50の移動に応じて、少なくとも2点における移動通信装置50の位置情報を取得する位置情報取得部11と、位置情報と、位置情報を取得したタイミング情報とを用いて、少なくとも2点間の移動経路を推定する経路推定部12と、少なくとも2点の位置情報を取得する間に、センサ情報を取得するセンサ情報取得部13と、センサ情報の取得タイミングを用いて、推定された移動経路上におけるセンサ情報の取得位置を推定し、センサ情報と推定された移動経路とを組み合わせた移動通信装置50の軌跡情報を生成する軌跡情報生成部14と、を備えるセンシングシステム。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の電池残量の表示を、周囲の施設への往復可能回数等によって表示し、利用者が直感的に、容易に現在の電池容量を理解できるようにした「電気自動車電池残量案内表示装置」とする。
【解決手段】電気自動車の電源をオンしたとき、周囲のよく行く施設をリスト表示し、各施設毎に現在の電池残量で走行できる往復回数を表示するか、或いは現在地から頻繁に利用する走行ルートを現在の電池残量で走行可能な回数と共にリスト表示する。それにより現在の電池残量を、日頃利用する施設や走行ルートとの関係で、直感的にわかりやすく表示できる。そのリスト表示は走行可能回数順、或いは日頃の走行履歴を蓄積したデータにより、走行した回数順に表示してもよい。また、現在の電池残量で走行できる距離或いは往復走行可能距離を表示する従来形式と切り替えて表示しても良い。 (もっと読む)


【課題】プローブ情報の収集における無駄な通信コストを抑えることを可能にする。
【解決手段】VICSセンタ3は、ナビゲーション装置1から収集したプローブ情報をもとに、統計処理必要量のプローブ情報が収集済みの収集済み道路と統計処理必要量のプローブ情報が収集済みでない非収集済み道路とを判別する判別部34を備え、判別部34で収集済み道路と非収集済み道路とを判別した情報である収集状況情報をナビゲーション装置1に送信し、ナビゲーション装置1は、VICSセンタ3から送信された収集状況情報をもとに、収集済み道路についてのプローブ情報のVICSセンタ3への送信を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ走行中における入力装置の操作性を向上させることができる、入力装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載される入力装置1であって、車両の停止中は所定の機能を実行させるために選択されるべき選択候補を表示し、車両の走行開始後に選択候補に替えて地図画を表示するディスプレイ13と、選択候補のいずれかを選択するための入力を受け付けるタッチパネル11と、車両の走行中はタッチパネル11により入力を受け付けさせないようにする制御部14とを備え、制御部14は、車両の停止中において、所定の機能を実行させるために必要な選択候補の残り選択回数が1回であった場合には、車両の走行開始後において、ディスプレイ13により、残り選択回数が1回の選択候補を、地図画に重畳表示させると共に、残り選択回数が1回の選択候補を選択するための入力をタッチパネル11により受け付け可能とする。 (もっと読む)


【課題】高速道路の出入口の新設等の情報をナビゲーション装置20内のデータベースに反映させることができるナビゲーション装置20を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置20は、道路に関する情報であるリンクデータを格納するリンクデータ格納部25と、車両の現在位置を算出する現在位置算出部24と、ユーザから受け付けた出発地点および目的地点に基づいてリンクデータ格納部25を参照し、出発地点から目的地点までの経路を探索する経路探索部21と、経路探索部21によって探索された経路の中でユーザによって決定された経路である誘導経路、および、車両の現在位置に基づいて経路誘導を行う経路誘導部22と、高速道路の出入口の位置を示す情報をユーザから受け付けた場合に、当該出入口の位置から既存の一般道路までの道路である出入口リンクをリンクデータ格納部25に追加するリンク追加部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】所望するPOIが所望の程度存在するような推奨縮尺を提示することができる、施設情報提供装置、施設情報提供システム、サーバ装置、端末装置、施設情報提供方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、地図情報、および、少なくとも施設の地点情報およびカテゴリ情報を含む施設情報を記憶し、利用者により入力部を介してカテゴリが入力されるよう制御し、記憶する施設情報に基づいて、入力されたカテゴリに該当する所定数の施設が表示領域に含まれる地図情報の縮尺を推奨縮尺として算出し、算出した推奨縮尺を出力部を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】広域の空中写真と部分的な空中写真を表示する際に、広域の空中写真における部分的な空中写真に対応する領域と、部分的な空中写真が最近撮影されたものかどうかとを容易に把握できる空中写真表示装置を提供する。
【解決手段】基礎空中写真が記憶される基礎空中写真記憶部11、基礎空中写真の一部の空中写真である部分空中写真と、その撮影時期とが記憶される部分空中写真記憶部12、現在時期を取得する現在時期取得部14、現在時期と撮影時期が所定の範囲内であるかどうか判断する判断部15、基礎空中写真を表示し、基礎空中写真の対応する位置に部分空中写真を表示する表示部17を備え、表示部17は、現在時期から所定の範囲内であると判断された撮影時期の部分空中写真を、現在時期から所定の範囲内でないと判断された撮影時期の部分空中写真と区別可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で特定地点を中心にコンテンツを一定間隔もしくはランダムに配置することができ、しかも、コンテンツ内容や配置間隔あるいは配置形態を簡易に変更できる。
【解決手段】基準点となる緯度、経度を入力し、地図上の区画を定義するメッシュの大きさ、縦横数を入力し、メッシュ内においてコンテンツ配置形態を指定する。そして、入力あるいは指定情報に基づいてそれぞれのコンテンツを配置するための緯度、経度を演算し、演算された緯度、経度の情報に基づいて、それぞれのコンテンツを地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地周辺のおすすめスポットをユーザにより分かり易く提示することができる。
【解決手段】 情報提供システムは、地図上の地点に関する情報を含む地図情報が格納された記憶部と、所定の地点に関する情報を前記地図情報から抽出する抽出部と、抽出した地点に関する情報を出力する出力部と、を有するサーバと、前記地図情報を表示する表示装置と、を備える。前記地図情報は、前記地点が目的地として設定された設定回数に関する情報を有し、前記抽出部は、目的地の設定を受け付けると、前記設定回数に基づいて、当該目的地から所定の範囲内にある目的地周辺の地点を前記地図情報から抽出し、前記出力部は、前記抽出部が抽出した前記地点に関する情報を出力し、前記表示装置は、前記目的地と共に、前記抽出された目的地周辺の地点に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 この発明の目的は、視覚障害者が歩行前に効率的に心的地図を描くことができ、且つ、その心的地図をもとに常時自分の位置や向きを容易に定位しながら、安全に歩くことができる、触知地図を提供することである。
【解決手段】 上記目的を達成するため、この触知地図は、従来の触知地図の情報に加え、凹凸のある記号や点字で、感覚・知覚情報を盛り込むことによって、達成できる。
また、触地地図に盛り込んだ感覚・知覚情報の多少に応じて、従来の触知地図の情報の一部を単純化する。
また、触地地図に盛り込んだ感覚・知覚情報の多少に応じて、従来の触知地図の情報の一部を省略する。 (もっと読む)


221 - 240 / 3,408