説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

2,781 - 2,800 / 2,917


【課題】他のジョブの実行中であっても、外部記憶から読み込んだ記憶情報についてのジョブを、複雑な操作を要することなく確実に実行することができるジョブ実行装置、及びジョブ実行方法を提供する。
【解決手段】 ジョブ実行手段305、306、302と、外部記憶装置320〜322を解除可能に接続するための接続手段20〜22と、前記外部記憶装置の接続手段への接続を検知する検知手段311aと、前記検知手段による外部記憶装置の接続検知に基づいて、前記外部記憶装置の記憶情報を読み込む記憶情報読み込み手段311gと、読み込まれた記憶情報を記憶する内部記憶手段313と、前記内部記憶手段313に記憶された記憶情報についてのジョブを前記ジョブ実行手段に実行させるとともに、前記ジョブ実行手段が他のジョブの実行中であるときは、前記記憶情報についてのジョブを処理待ちジョブとして登録するジョブ管理手段311dと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】印刷時刻を合成印刷する仕組みであるため、印刷物から撮像時刻を特定できなかった。
【解決手段】画像形成装置として、(a)予め定めた設定時間を計測する計時部と、(b)設定時間が経過した時点の入力画像を取り込む画像取込部と、(c)設定時間の経過回数をカウントするイベント計数部と、(d)画像取込部で取り込んだ入力画像に、イベント計数部で取り込んだ回数を文字情報として合成する合成処理部とを有するものを提案する。 (もっと読む)


【課題】 外部メモリのデータをプリント可能な画像形成装置にて外部メモリの取り忘れを防止する。
【解決手段】 セットされた外部メモリのデータを取り込み、外部メモリが抜かれたことを検知した上で、該外部メモリのデータのプリントを許可するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ認証による有用性を維持しつつユーザの手間をできるだけ少なくして操作性を向上できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 正規のユーザIDとパスワードが入力されると、装置使用を許可する許可状態(期間51)に移行し、その許可状態において、複写が実行され、複写動作が終了すると(時点52)、装置使用を禁止する禁止状態に移行させる。禁止状態への移行から、所定時間、例えば60秒が経過するまでの間(時間53)に、前回の許可状態への移行のために入力されたパスワードと同じコードが入力されると(時点54)、前回のパスワードを入力したユーザと今回のパスワードを入力したユーザが同一人であると判断して、ユーザIDが未入力であっても、装置を再度許可状態に戻す処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 印刷に際して、印刷ジョブの実行を待機または中断させるような調整動作が実行されたとき、調整状態によるユーザの待機ストレスを回避または軽減する。
【解決手段】印刷装置の印刷ジョブ実行手段において、該印刷ジョブ実行手段による印刷ジョブの実行を待機あるいは中断させる所定の調整動作が実行されたとき、該実行された調整動作に対応して予め記憶された所定の調整時間を取得するステップと、該取得した所定の調整時間に基づく調整情報を出力するステップと、を実行するようにする。こうすることで、調整情報を適切にユーザに提供することができ、ユーザの待機ストレスを回避または軽減できる。 (もっと読む)


【課題】 文書を配布するにあたって、配布先特定や配布部数の管理が必要な局面がありそれに応えるようなシステムが不十分であった。
【解決手段】 ディジタルデータの配信を行わないでプリント出力物(資料/模範解答)をイベント(セミナー、会合、試験など)の参加者へイベント終了後すぐに確実に効率よく限定配布(プリントアウト)するシステムで、出力の制限条件にユーザ認証と時間と部数などの複数の要素により判断して複数台の機器間で情報を共有する。 (もっと読む)


【課題】 在処理中のジョブ処理を最も早く終えたデバイスにジョブ出力を行うことにより、効率的な印刷出力を可能にすること。
【解決手段】 画像形成装置A、B、Cは、それぞれ他のジョブを出力処理中であるものとする。まず、画像形成装置Aから「最も早く空いた装置にコピーする」が指定されると、この要求が各画像形成装置に送信され、予約コピーの予約が行われる。すなわち、この画像形成の要求を受信すると画像形成装置A(ローカル)、画像形成装置B(リモート)、画像形成装置C(リモート)において、現在の処理終了後にジョブ出力するための予約が行われる。画像形成装置Aが最初に空いた場合、最も予約が早かった画像形成装置Aからの予約ジョブが画像形成装置Aにおいて出力される。同様に画像形成装置B、Cが最初に空いた場合、最も予約が早かった画像形成装置Aからの予約ジョブが画像形成装置B、Cにおいて出力される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意志に応じて待機モードを切換えることができ、しかもユーザの利便性を大きく損なわずに省エネルギー効果を得ることができる待機モードの切換制御手法を提供する。
【解決手段】処理待ちの待機状態において、画像形成処理の要求を受ければ処理を開始できる処理待ちモードと、処理待ちモードよりも待機中の消費電力が少ないが画像形成処理の要求を受けてから処理が開始できる状態へ復帰するまでに時間を要する複数の節電モードとのいずれかの待機モードで装置を待機させる待機状態制御部と、ユーザの操作によって処理待ちモードを前記複数の節電モードのいずれかへ切り換えるための節電モードキーを含む操作部と、節電モードキーが操作された場合にどの節電モードを選択するかの切換条件を予め保持する切換条件保持部と、節電モードキーが操作された場合に、切換条件に応じた1つの節電モードを選択し、選択した節電モードに待機モードを切り換えるよう待機状態制御部に要求する手動モード切換部とを備えることを特徴とする画像形成装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】 時刻補正に起因する、周期的なタイミングで実行するように登録されたジョブの不適正な実行を未然に防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 NTPサーバ203から取得した時刻情報に基づいてタイマ112が管理する時刻の補正が行われ(ステップS301)、この時刻補正により時刻が戻されたか否かの判定が行われる(ステップS302)。ここで、時刻が戻された場合、予約ジョブテーブルを参照して、補正前の時刻から補正後の時刻までの間の期間中のタイミングで実行すべき予約ジョブがあるか否かの判定が行われ(ステップS303)、実行すべき予約ジョブがあれば、該実行すべき予約ジョブを実行済みジョブと見なすために、該予約ジョブに対応する実行済みフラグの値が1にセットされる(ステップS304)。 (もっと読む)


【課題】印刷処理の中断発生による印刷処理の延滞を防止することにより印刷処理効率の向上を図ることが可能な印刷処理方法を提供することにある。
【解決手段】印刷データ送信方法は、印刷データ送信機により印刷データを送信し、第1の印刷機により、この印刷データを受信し、この印刷データに基づく印刷処理を実行し、この印刷処理の中断を検出し、中断された印刷処理を転送し、第2の印刷機により、中断された印刷処理を受信し、この中断された印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】プリンタの印字動作の一時停止操作や、一つの排紙口からの排紙の一時停止操作を容易にし、プリンタ排出口付近での作業(文書選り分け作業等)の作業効率・ユーザビリティーを向上する。
【解決手段】プリンタ本体に一時制御変更ボタンを設置し、ジョブの一時停止または一時排紙停止を可能にする。また複数のジョブがあるときには画像データ処理時間、メモリー有効活用のため一時中断時においても未処理画像データの画像処理を継続して行い、さらに他のユーザに配慮して、ネットワークを介して一時中断の旨の連絡、一定時間後にジョブの自動復帰を行う。 (もっと読む)


【課題】 必要に応じてリソースの占有を解除することが可能な画像形成装置を提供すること
【解決手段】 特定のリソースが占有状態にある間、占有開始を指示したユーザ以外に当該リソースが使用されることを防止する機能を備えた画像形成装置を前提としている。このような画像形成装置において、記憶部は、共通パスワードを記憶している。また、占有部は、ユーザを識別するユーザ情報の受け付けがあると、リソースの占有を実行する。解除部は、受け付けられたユーザ情報又は上記共通パスワードの入力があると、上記占有を解除する。このようにすれば、占有開始を指示したユーザ以外の者であっても、記憶部に記憶されている共通パスワードを知っている者であれば、当該リソースの占有を解除することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷物を得るまでの待ち時間を短縮する。
【解決手段】タスク管理部12は情報処理装置3の操作イベントの発生を識別し、その操作イベントがスリープ解除条件テーブルに設定されたスリープ解除条件イベントと識別した場合、スリープ開始/解除指示部42からアプリケーション21に関連付けられた全てのプリンタ4にスリープ解除コマンドを送信し、動作状態指示部42はプリンタスリープ判別部43からその動作状態を取得して、スリープ状態の場合のみプリンタ4をスタンバイ状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】媒体属性が異なる媒体上への印刷を高スループットで行えるようにする。
【解決手段】共通の印刷ジョブストリームに属する画像群をその媒体属性が異なる複数種類の媒体に印刷できるよう複数個のマーキングエンジン10等により印刷システム40を構成する。印刷先媒体として選択されている媒体上に印刷すべき印刷対象画像を、プロセッサ133にて印刷ジョブストリームを処理することにより識別する。プロセッサ133と通信しつつ、プラナ/スケジューラ56が、その印刷先媒体上への印刷対象画像の印刷に使用するマーキングエンジン(例えば10)を選択し、アクチュエータが、そのマーキングエンジンの動作パラメータを印刷先媒体向けの設定点へと修正し、処理コンポーネント58が、そのマーキングエンジンに対し印刷対象画像を示す情報を送って印刷先媒体上に完成画像を形成させる。 (もっと読む)


【課題】 所定期間内での印刷枚数の上限を設定した制限値を超えない範囲で印刷が行なわれるようにすると共に、ユーザが必要とする印刷物の入手を最小限確保できるようにした画像形成装置及びその方法を提供すること。
【解決手段】 取り込まれた画像データを印刷部12により出力用紙に印刷して画像を形成する画像形成装置10において、印刷部12における所定期間中に印刷される出力用紙の枚数の上限を制限値として設定する設定部14と、印刷部12における印刷枚数が前記制限値に至ったことを検出し画像データの印刷を禁止する印刷禁止部15と、印刷禁止部15で印刷が禁止された前記画像データを記憶する記憶部16と、前記所定期間の経過を検出する期間経過検出部17と、期間経過検出部17により所定期間の経過が検出された際に前記記憶部16に記憶された画像データを読み出して該画像データを印刷可能に制御する主制御部18と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 ピエゾ素子の放電による電圧の低下を抑えることが可能な印刷装置を実現する。
【解決手段】 印刷データに基づいて、基準電圧を基準として電圧を変化させることにより前記ピエゾ素子にインクを吐出させるための単位信号を有する2種類の原駆動信号を選択して、ピエゾ素子に印加する印刷装置が、2種類の原駆動信号のいずれもが選択されていない所定期間にて、ピエゾ素子の電圧が前記2種類の原駆動信号における基準電圧のいずれかになるようにピエゾ素子を充電するためのコントローラを有する。 (もっと読む)


【課題】 クロックが異常の場合の、制御回路、モジュールで構成された画像形成装置等の安全を確保すること。
【解決手段】 モジュール内部の発振回路または、モジュール外より供給されるクロックをレファレンス信号として動作するPLLのロック信号で、当該モジュールのIO制御を行う事を特徴とした制御回路を有するモジュール。 (もっと読む)


【課題】 消耗品の供給時期を年月日で予測し、ユーザに知らせることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】 消耗品の使用量が所定値に達すると、新たな消耗品の供給時期となる印刷装置1において、新たに消耗品が供給されると、該消耗品が供給されてからの使用量と、装置の稼働日数を記憶する現在情報記憶領域と、消耗品が供給されてから、該消耗品の使用量が所定値に達するまでの間に装置が稼動した日数を、履歴情報として記憶する履歴情報記憶領域と、前記履歴情報に基づいて次回の消耗品の供給日を予測するコントローラ制御用LSI3とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 異なる印刷形式の画像印刷部を有する画像形成装置において、印刷ミスがなく、整合性を確保可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1の画像印刷部4と、インクヘッドからインクを吐出する第2の画像印刷部5とを有し、第1の画像印刷部と第2の画像印刷部とが用紙搬送方向Xに並んで配列されていて、第1の画像印刷部と第2の画像印刷部にて、画像及び/またはインクジェット画像を搬送された用紙に対して形成する画像形成装置において、設定印刷枚数に対する印刷動作中にインクヘッドから吐出されるインクの有無を検出するインク有無検知手段がインク無し状態を検出したときに、第1の画像印刷部4と第2の画像印刷部5よる画像形成動作を停止するとともにインクの無いことを警告する警告手段58を作動する。 (もっと読む)


【課題】複数の印字装置の設定変更にかかる作業量を分割可能とする印字装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明に係る印字装置は、予め入力部に入力された予約設定日時および予約設定内容をフラッシュROMに記憶し、日時を計時するカレンダICから出力される現在日時がフラッシュROMに記憶された予約設定日時と同一または予約設定日時以降の場合にフラッシュROMに記憶された予約設定内容に設定を変更することを特徴とする。
(もっと読む)


2,781 - 2,800 / 2,917