説明

Fターム[2C187DB30]の内容

Fターム[2C187DB30]に分類される特許

21 - 40 / 667


【課題】4ページ単位で印刷が行われるとともに2つ折りに中折り加工される用紙の複数枚を組み合わせて製本するときに、カラー画像のページとして印刷される用紙の枚数が可及的に少なくなるように面付けを行うことができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】作製予定のシート集合体300において、表裏両面の少なくとも一方にカラーページを有する1枚または連続する複数枚のカラーシートからなる2つのカラーシート群C1C2間に、表裏両面のいずれもがモノクロページである1枚または連続する複数枚のモノクロシートからなるモノクロシート群も2が存在している場合に、これらのモノクロシート群のシート及びモノクロシート群を挟む前後各1枚または前後各2枚のシートを、中綴じ対象の用紙により形成される中綴じシートと決定する。中綴じシートと決定されたシート以外のシートを、無線綴じグループのシートと決定する。 (もっと読む)


【課題】 印刷対象のデータが、画像に回転処理を実行して印刷させるデータであるときに、当該データを適切に処理することができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】 印刷対象のデータを解析することによって、当該データに対応する画像を印刷するときに、当該画像に対して所定の回転処理を実行するか判定する。そして、その所定の回転処理を実行すると判定された場合には、当該画像に当該所定の回転処理を実行しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの煩雑な手順を経ることなく、直感的な操作によって、複数の画像に対して、集約印刷モードを自在に設定できる画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法を提供することである。
【解決手段】画像処理装置は、順番付けされた画像を表示する表示手段と、表示手段に関連付けられた入力手段と、入力手段を介したユーザー操作に応答して、順番において連続する複数の画像を集約印刷の対象として互いに関連付ける集約印刷設定手段とを含む。表示手段は、互いに関連付けられた複数の画像を、関連付けされていることを示す態様で表示する。集約印刷設定手段は、入力手段を介したユーザー操作によって、第1の画像と、既にいずれかの画像と関連付けられている第2の画像とが集約印刷の対象として選択されたことに応答して、第1の画像についての関連付けを解除するとともに、第1および第2の画像を含む新たな関連付けを設定する。 (もっと読む)


【課題】本実施形態に係る画像形成装置においては、紙削減率の算出結果をより実情に即したものとすること。
【解決手段】出力対象の画像に含まれる文字サイズと目視による判別が可能であることを示す文字サイズとに基づいて縮小可能率を算出し、画像の集約印刷及び画像の縮小印刷の実行可否と縮小可能率とが関連付けられたテーブルに基づいて印刷ジョブに係る画像形成出力の集約印刷または縮小印刷を決定し、印刷ジョブに係る画像のページ数と、両面に画像が形成される用紙の枚数と、集約印刷が行われる場合に集約の対象となるページ数とに基づいて紙削減率を算出し、その際、縮小印刷が決定されてサイズの異なる用紙に画像形成出力が実行される場合、ページ数を修正すると共に、縮小可能率があらかじめ定められた所定の閾値を越えている場合、集約の対象となるページ数を修正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】直感的に判りやすい操作でNin1設定を行なうことができ、かつ、ユーザーの誤操作による印刷失敗を防ぐことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】集約設定の指示を受け付けると、原稿画像の方向と出力用紙の方向とに基づいて原稿画像の縮小倍率を第1の縮小倍率として設定する第1の設定処理を実行し、プレビュー表示された原稿画像に対してその縮小倍率を変更する指示を受け付けると(S413)、変更後の縮小倍率(第2の縮小倍率)が第1の縮小倍率から所定範囲である場合に(417でNO)、第1の縮小倍率を原稿画像の1枚の出力用紙に集約して配置するための縮小倍率として設定する(S419)第2の設定処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】印刷用紙の無駄な消費を抑えつつ対面する二人の者の双方が参照しやすい印刷物を作成することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、原稿画像に応じた正順配置画像G1を印刷用紙上の領域R11(或いは、領域R21)に配置するとともに、原稿画像を180度だけ回転させた回転画像に応じた逆順配置画像G2を印刷用紙上の残りの領域R12(或いは、領域R22)に配置し、各々の領域に正順配置画像G1及び逆順配置画像G2がそれぞれ配置された画像を印刷用紙上に形成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが集約ページに含まれるページの挿入や削除などの編集作業を行う際に、ユーザの編集作業を効果的に支援すること。
【解決手段】記憶部16が、各ページの属性の情報を記憶し、表示部12が、原稿に含まれる各ページに対応するアイコンをページ順に並べたプレビュー画面を表示し、指示受付部17bが、上記プレビュー画面においてユーザによりなされる前記アイコンの並び順の変更に応じて各ページの並び順を変更するよう指示する変更指示をユーザから受け付け、変更指示を受け付けた場合に、集約判定部17dが、上記属性の情報に基づいて、並び順の変更により属性の異なるページが同一の集約ページに混在することになるか否かを判定し、属性の異なるページが同一の集約ページに混在することになると判定された場合に、表示制御部17eが、表示部12を制御して、表示部12に警告メッセージを表示させる。 (もっと読む)


【課題】特定ユーザが文書の承認を行うワークフローにおいて消費される用紙やトナーの消費量を低減するようにする。
【解決手段】画像処理装置1は、承認要求BOX17に記憶されている文書データDA1,DB1,DC1に基づいて印刷出力を行う際、その印刷対象となる文書データDA1,DB1,DC1を複数ページずつ1枚の出力用紙に割り付けた印刷設定を行い、その印刷設定を適用して印刷出力を行う。また、スキャナ部によって読み取られた原稿が文書データDA1,DB1,DC1に基づいて出力された印刷物D2である場合、その印刷物D2が印刷出力された時の印刷設定に基づいて、1枚の原稿を読み取って得られる画像データから複数ページ分の文書データを抽出することにより、元の文書データDA1,DB1,DC1に対応する文書データDA2,DB2,DC2を復元する。 (もっと読む)


【課題】印刷実行者にとって必要でない領域(内容)をそのままでは印刷しないように自動的にデータを加工し、無駄を減らす。
【解決手段】情報処理装置は、ページ内の領域に対していずれのグループに属するかを示す属性情報が予め定められたデータを記憶するデータ保持部と、グループを指定する入力を受け付ける入力部と、入力部で指定された指定グループと異なるグループである非指定グループの属性情報が付されたデータ内の領域を狭める方向に加工し、加工により生じたスペースを詰めたデータを生成する生成処理部と、生成処理部が生成したデータに基づく印刷用データを画像形成装置に向けて送信する通信部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷データ全体の印刷出力時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】処理区間内の複数のページのうちの一のページのRIP処理の時間が一定時間経過し、一のページのRIP処理が未完で、かつ、一のページより前のページがRIP処理済みの場合、一のページより前のRIP処理済みのページのみを含む、所定のページ数よりページ数が少ない処理区間を設定する設定手段と、物理ページの1ページ内の領域に設定手段で設定された処理区間内のRIP処理済みの複数のページを配置するよう串刺し面付けの再設定を処理区間内の複数のページに施す串刺し面付け再設定手段と、再設定手段で再設定された串刺し面付けに基づいて、処理区間内の複数のページを印刷出力する出力手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】製本体裁での製本印刷機能とページレイアウト機能が併用される場合に、製本体裁の見開き状態でページレイアウトを可能にすること。
【解決手段】印刷処理装置は、製本印刷時に製本体裁の各ページに対してページレイアウト処理を行うか、または製本体裁の見開きページに対してページレイアウト処理を行うかを設定可能である。ページレイアウト機能と製本印刷機能を組み合わせる場合、製本印刷時に製本体裁の見開きページに対するページレイアウト処理が設定されていると、製本体裁の見開きページに対して複数の印刷データを指定の配置順でそれぞれ配置する制御が行われる。この時、ページレイアウトについて指定された配置順では、ページ順序に不整合が生じる場合、製本体裁の表紙と裏表紙となるページに対して配置順を変更し、ページ順序の整合性を維持する処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】原稿画像が印刷されない余白領域にも電子ペンで手書き可能な用紙を印刷する画像形成装置及び当該用紙の印刷を指示する印刷指示プログラムの提供。
【解決手段】印刷データに基づいて原稿画像を生成する画像生成部と、電子ペンが用紙上の位置を検出可能な特定パターンを生成する特定パターン生成部と、前記原稿画像と前記特定パターンとを合成して前記用紙に印刷する印刷画像を生成する画像合成部と、を少なくとも備える画像形成装置であって、前記画像生成部は、前記用紙の外形よりも小さい枠に収まるサイズの前記原稿画像を生成し、前記特定パターン生成部は、前記枠を超えるサイズの前記特定パターンを生成し、前記画像合成部は、前記原稿画像の外側まで前記特定パターンが印刷される印刷画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 プレゼンテーションデータの画像形成におけるユーザの利便性の向上と効率的な画像形成の実現が可能な情報処理装置、画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】 情報処理装置において、第1出力画像に係る第1情報と、第1出力画像に関連付けられた第2出力画像に係る第2情報とを有するプレゼンテーションファイルについて、第1出力画像及び第2出力画像の画像形成を画像形成装置に行わせる際に、第2出力画像のうち、画像形成を行わせる部分を選択する選択手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの希望に応じて印刷時のメモリの節約又は生産性向上を選択できるようにする。
【解決手段】 制御部10は、印刷中にその印刷実行要求をしたアプリと並行動作する他のアプリからの印刷実行要求があった場合、生産性向上印刷方式による印刷からメモリ節約印刷方式による印刷に切り替える。また、予め生産性向上印刷方式が選択されていた場合、印刷中にその印刷実行要求をしたアプリと並行動作する他のアプリからの印刷実行要求があっても受け付けない。さらに、予め設定された印刷順に関する初期設定に応じて生産性向上印刷方式による印刷からメモリ節約印刷方式による印刷に切り替え、または継続に切り替えて印刷する。 (もっと読む)


【課題】画像データを回転させる必要が生じた場合でも、高速に印刷できる印刷装置を提供すること。
【解決手段】受付けた印刷の途中で印刷用紙の向きが変わっても(印刷用紙60→印刷用紙61)、横向きの画像データ41と、縦向きの画像データ42とが、予め作成、記憶されているので、そのどちらかを用いて印刷するかが決定される。よって、受付けた印刷の途中で印刷用紙の向きが変わっても、受付けた印刷の途中から画像データを回転させる必要がない。 (もっと読む)


【課題】原稿の用紙サイズより出力用紙のサイズが大きい場合にふち無し印刷を行なうことができる印刷システムを提供することを目的とする。
【解決手段】印刷制御装置は、原稿データ作成処理部より原稿を印刷できない領域である印刷不可領域の大きさに関する問合せを受信したことに応答して(ステップ122)、印刷不可領域の大きさを既定値又は当該既定値より小さな値に設定する(ステップ126及びステップ128)印刷不可領域設定手段と、設定した印刷不可領域の大きさを原稿データ処理部に通知する(ステップ130)通知手段と、原稿データ処理部より受信した原稿に関するデータ及び印刷不可領域の大きさに基づき印刷データを作成し、印刷装置に印刷指示を与える(ステップ134及びステップ136)印刷指示手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】写真シールに含まれる個別の合成画像に対して行うことが困難または不可能な態様の落書きを短時間で簡単に行うことができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、複数の分割パターンに関連付けてバナー画像および境界画像の配置位置等を予め記憶させておき、分割パターンを利用者に選択させる処理(S210)において選択された分割パターンに応じて、シートデザインを利用者に選択させる処理(S214)において選択されたバナー画像および境界画像の配置位置を決定する。よって写真シールに含まれる個別の合成画像に対して行うことが困難または不可能な態様の落書きを、分割パターンとバナー画像および境界画像画像とを選択するだけで簡単かつ短時間で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】集約印刷に係る最適な印刷条件を自動的に設定可能な印刷設定技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、印刷装置に画像の印刷を指示するための印刷中間データによって示される印刷条件及びジョブ属性の全部又は一部を用いて、所定のルールに従って、集約印刷に係る第1印刷条件を決定し、第1印刷条件を含む少なくとも1つ以上の印刷条件の設定を表す印刷設定画面を表示手段に表示させ、表示手段に表示させた印刷設定画面において印刷条件の全部又は一部の設定を変更する操作入力があった場合、変更された印刷条件の設定を表す印刷設定画面を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像データのアスペクト比を変更することなく、余白領域の面積を所定値以下にして配置するための画像データのサイズを決定する。
【解決手段】CPU102は、第1の画像データの縦辺及び横辺のうちの何れか一方の辺の長さを変数とし、第1の画像データのアスペクト比と第2の画像データのアスペクト比とを定数として含む関数であって、所定の領域に対して第1の画像データと第2の画像データを配置した場合における余白領域の面積を表す関数の値が所定値以下となる変数の値を算出する。 (もっと読む)


【課題】 可読不能な集約印刷を防止するために印刷時間の増大を招くデータの再展開をしなくても済むようにする。
【解決手段】 複数のページの描画データと画像データを1ページ中に集約する集約数と各描画データに含まれる文字の文字サイズとを含む中間データから印刷データを生成する中間データ展開部8を備え、プリントプロセッサ部7が、上記中間データから集約数と文字サイズを取得し、その取得した集約数と文字サイズとに基いてその集約数で各描画データを集約した場合、集約後の画像に可読不能なサイズの文字が存在するか否かを判断し、集約後の画像に可読不能なサイズの文字が存在すると判断した場合、集約再指定部10を起動させて上記集約数を再指定させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 667