説明

Fターム[2D046AA15]の内容

基礎 (3,060) | 基礎一般 (592) | 基礎と構造物下部の接合 (400) | 柱体との接合 (249) | 柱を基礎に根入れするもの (42)

Fターム[2D046AA15]に分類される特許

21 - 40 / 42


【課題】鋼管杭への加工が不要で、柱と鋼管杭の位置決めが容易で、再使用できる柱と鋼管杭の位置決め装置及びこれを用いた柱と鋼管杭の位置決め方法を提供する。
【解決手段】1は位置決め装置で、地中に建て込まれた鋼管杭100の上部外周に着脱可能に固定された固定バンド10と、この固定バンド10に載置された水平枠20と、水平枠20の4か所に配設されて水平枠20を固定バンド10に固定する水平枠固定装置30と、水平枠20上に載置されて仮止めされる位置決め枠50とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、筒状の柱の建方治具に関し、埋込み柱脚における建方を作業性良く、工期短縮させることが課題である。
【解決手段】アンカーボルトが挿通される貫通孔を中央部に有するとともに下面の隅部にボルト用ネジ孔が設けられた平板状のベースプレート7と、前記ボルト用ネジ孔に螺装された調整ボルト8と、前記調整ボルトの頭部に嵌合して回転させ頭部の位置が建入れされた際に基礎部上面よりも上位置になる長尺の調整棒9と、該調整棒を回転自在に支持し柱脚に巻き付けて固定されるバンド部材10とでなる筒状の柱の建方治具1である。 (もっと読む)


【課題】既製杭の施工誤差を確実に吸収することができ、これによって、施工性の向上を図ることが可能な鉄骨柱と既製杭との接合構造を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄骨柱10と既製杭20との接合構造において、前記既製杭20が、既製杭本体30とこの既製杭本体30の上端部に設けられ、前記既製杭本体30より直径が大きい拡頭部40とから構成され、この拡頭部40に前記鉄骨柱10が接合されていることを上記課題の解決手段とする。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭基礎上に1柱1杭形式でRC柱を接合する構造を提供する。
【解決手段】鋼管杭の杭頭部へRC柱を接合する杭頭接合構造であって、鋼管杭の杭頭部にRC柱の柱鉄筋を挿入可能な内径を有する拡径部が設けられ、該拡径部内は、軸方向に、式1の深さHを満足する深さにRC柱の柱鉄筋が挿入され、且つコンクリートで充填されていることを特徴とする杭頭接合構造。 H≧1.5D ・・(1)、H:拡径部上端からRC柱の柱鉄筋の末端部までの深さ、D:RC柱の柱外径。 (もっと読む)


【課題】 従来の鉄塔基礎構造の鉄筋コンクリート製スラブは、基礎杭、スラブ鉄筋、碇材の配置、強度等の設計や施工面の制約から、厚く大きな構造が必要となり、また、コンクリート打設後に一週間以上の養生期間が必要であり、工事工程が長期化する課題があった。
【解決手段】 鉄塔脚部材11に接合した碇材12を、複数本の基礎杭10に直接に接合、若しくは、鉄塔脚部材11に接合した碇材12を複数本の埋め込み部材13に直接に接合し、該埋め込み部材13を中空筒状の基礎杭10内に充填材17を介して接合してなる鉄塔基礎構造。 (もっと読む)


【課題】簡略な構成で所要の定着強度を十分に発揮可能な橋脚定着構造を提供する。
【解決手段】筒状のプレキャストコンクリート製の杭10の上端部に環状の第1アンカー部材40を載置し、これに杭10のPC鋼材12の上端部を定着する。第1アンカー部材40は杭10より径方向内側に延出されており、この延出部にアンカーボルト31の中間部が接合されている。アンカーボルト31の上端部は、鋼製橋脚20に接合されている。アンカーボルト31の下端部には第2アンカー部材50が配置されている。第2アンカー部材50より上側にコンクリート70が打設され、橋脚20が第1アンカー部材40上に載設されている。 (もっと読む)


【課題】 杭の芯と柱脚の芯とを正確に一致させることができるとともに、杭の打設誤差を吸収することができる1柱1杭基礎構造の施工方法を提供すること。
【解決手段】 1本の柱脚13を1本の杭11が支持する1柱1杭基礎構造10の施工方法であって、杭11、柱脚13、およびこれら杭11と柱脚13とを連結する接合部材12を、それぞれ別体として施工現場に搬入して、所定位置の地盤G中に前記杭11を埋設し、この杭11の杭頭部に前記接合部材12を載せ、杭11の芯と接合部材12の芯とを一致させた後、これら杭11と接合部材12とを接合し、その後、接合部材12の開口端を通して、前記柱脚13の先端部を接合部材12の内部空間内に挿入し、柱脚13の鉛直方向および水平方向の位置を調整後、これら接合部材12と柱脚13とを接合したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中掘り工法を含む杭の各種施工方法にて施工することができ、かつ実際の杭の打込み深さに関わらず柱下部を十分な深さまで杭上部内に挿入し嵌合できる柱と杭の接合構造を提供する。
【解決手段】鋼管杭3の上部31の内部に上部構造物8の柱2の下部21を挿入し、該柱下部21が挿入された鋼管杭3の上部31の内部に充填材5を充填して、前記鋼管杭3と前記柱2とを接続した柱と杭の接合構造1であって、少なくとも前記柱下部21が進入できる空間が確保できるようにして、前記鋼管杭3の上部31の内面に内周方向で連続または不連続な、圧縮力の受け部4を、前記柱2の下端21の下方に突設する。 (もっと読む)


【課題】柱の倒れを防止できると共に、隣接境界線近くに設置できる屋外構造物とする。
【解決手段】柱10の下部を地盤11に埋めて基礎14で固定し、その柱10の上部に屋根12を取付けし、前記柱10の中心10cを基礎14の中心に対して柱10に作用する転倒荷重方向にずらし、その柱10の下部に荷重受部材20を、転倒荷重方向と直角方向の2つの面10d,10eよりも張り出して取付け、基礎14における荷重受部材20と対向した部分で転倒荷重を支持するようにし、それによって前述の部分のかぶり厚さを小さくできるから、柱10を隣接境界線の近くに設置できる。 (もっと読む)


【課題】土間コンクリートの端縁近くに柱を設置できる屋外構造物とする。
【解決手段】土間コンクリート11に形成した柱取付用孔12に柱13の下部を挿入して基礎14で固定し、この柱13の上部に屋根15を取付けて屋外構造物とし、土間コンクリート11と基礎14に亘ってアンカー部材20を設けたり、又は柱取付用孔12の1つの内面を傾斜面とすることで、前記柱13に作用する一方向の転倒荷重を、土間コンクリート11における柱取付用孔12の転倒荷重方向の内面部分と、転倒荷重方向と直角方向の内面部分でそれぞれ支持し、土間コンクリート11の端縁11aと柱取付用孔12との間の部分の厚さHを小さくでき、柱13を土間コンクリート11の端縁11a近くに設置できるようにする。 (もっと読む)


【課題】場所打ちコンクリート杭に鋼管充填コンクリート柱を、作業性良好に一体化することが可能な杭と柱の一体化施工方法を提供する。
【解決手段】強度部材としての鉄筋8や鉄骨などを内部に有する場所打ちコンクリート杭1に鋼管充填コンクリート柱6を一体化する方法であって、場所打ちコンクリート杭を形成する際、杭コンクリート2打設前に予め、杭頭部3を取り囲んで地中から地盤面Gに達する鋼管部材4を配置する第1工程と、杭コンクリートを打設した後、場所打ちコンクリート杭の杭頭部位置の鉄筋を露出させるとともに、鋼管部材の下部が杭頭部位置の鉄筋を包囲しつつ地中に残存するように、鋼管部材を地盤面上方へ引き上げる第2工程と、引き上げられて地盤面上方に露出された鋼管部材の露出部分を鋼管充填コンクリート柱の下部とするために、鋼管部材内に、柱コンクリート10を打設して杭頭部の鉄筋を埋設する第3工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート基礎よりも強度が高いコンクリートの柱を支持するコンクリート基礎について、弾性ひずみ及びクリープひずみを低減し、ひび割れの発生を抑制しつつ、その施工が比較的簡便な基礎構造を提供すること。
【解決手段】 コンクリート基礎10よりも強度が高い高強度コンクリートで構成されたコンクリート柱20をコンクリート基礎10上に立設してなる基礎構造において、コンクリート基礎10の、コンクリート柱20下の部分の横方向の変形を拘束するためにスパイラル筋50等をコンクリート基礎10に埋設する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、柱脚基礎の施工方法および位置決め装置において、水平方向や、上下方向の柱脚位置が調整可能で、充填コンクリートと柱脚の接合箇所での強度を高めることを目的として提案するものである。
【解決手段】 鋼管杭(2)の杭頭部(2a)に、断面が四辺形状の柱脚(3)を挿入し、杭頭部(2a)内にコンクリート(8)を充填して、柱脚(3)を杭頭部(2a)に立設固定する柱脚基礎の施工方法において、柱脚(3)の両側面を一対の第1の蓋板(4)の直線状の縁部で挟み込んだ状態で、柱脚(3)の水平XY方向および上下方向の位置決めを行った後、第1の蓋板(4)を杭頭部(2a)のフランジ(2b)に固定し、次に、杭頭部(2a)内にコンクリート(8)を充填して、柱脚(3)を杭頭部(2a)に立設固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易に設置できると共に、精度高く位置決めして設置できる鋼管基礎杭の柱固定用部材設置方法とすることである。
【解決手段】柱固定用部材1に吊込治具10を着脱自在に取付け、この吊込治具10に位置決め用横材50を位置決めして取付ける。
鋼管基礎杭20の上端部に複数の取付治具30を、その上端部を挟持して取付け、この取付治具30にレベル架台40を高さ調整して所定の高さで水平姿勢に取付ける。この後に前記吊込治具10を吊り上げて柱固定用部材1を鋼管基礎杭20内に挿入し、その位置決め用横材50をレベル架台40に載置し、かつ位置決めして位置決め用横材50とレベル架台40を固着することで柱固定用部材1を仮固定し、この後にコンクリートを打設して固化した後に柱固定用部材1と吊込治具10を分離して、その吊込治具10、取付治具30、レベル架台40、位置決め用横材50を取り外すことで柱固定用部材1を鋼管基礎杭20内に設置する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物の基礎であるフーチングの内部に設けられる定着筋と、その上に立設される柱の柱筋との接続に際し、定着筋と柱筋との相互干渉を回避することにより、現場施工性を高めることのできるコンクリート基礎柱及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基礎フーチング2内の定着筋2bと、前記基礎フーチング上に立設されるコンクリート柱3の柱筋3aとの接続部において、前記柱筋3aの少なくとも一部の柱筋3c、3d、3eを、前記定着筋2bと兼用させて接続する。
(もっと読む)


【課題】カーポート等構築物の柱脚を土間コンクリートに立設する基礎部分の構築に土間コンクリートの拘束効果を活用することにより工夫を施した、カーポート等構築物における柱脚の基礎構造及び当該構築物における柱脚の基礎構造の施工方法並びにその設計方法及びその記録媒体を提供する。
【解決手段】カーポート等構築物の柱脚を立てるための開口穴を土間コンクリートの所定個所にはつり除いて設けたのち、当該開口穴の下の土砂を掘り除いて同開口穴と同じ径の基礎穴を設けると共に当該基礎穴の上端部を削り除いて同部を一回り大きい径にすることにより上記開口穴の開口縁を内向きに張り出した状態にして引掛り部を形成し、然るのち基礎穴及び開口穴に柱脚を仮固定してからこれら基礎穴、開口穴内にコンクリートを打設することにより基礎穴内に柱脚基礎部を設けると共に上記コンクリートの打設により引掛り部に係合する基礎つば状部を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 短期間でかつ経済的に構築できる鉄骨構造物の柱構造およびその構築方法を提供することである。
【解決手段】 鉄骨構造物の柱構造1は、フーチング基礎2に建て込まれた0節鉄骨柱材6と鉄筋コンクリート7、8とで構成された鉄骨鉄筋コンクリート柱材3と、鉄骨鉄筋コンクリート柱材3の上側に構築された鉄筋コンクリート柱材4と、該鉄筋コンクリート柱材4に接合された1節鉄骨柱材9とからなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、杭と柱との接合工法に関し、基礎フーチングの工期を短縮し、基礎梁をできる限り省いて、コストの低減を図ることが課題である。
【解決手段】杭1の打設と根切り地業とを施工した後に、基礎施工に先駆けて柱用建方治具をセットして柱2を建方し、前記杭の杭頭と前記柱の柱脚とを基礎フーチング内部に突出させた状態にし、当該基礎フーチング用の型枠を設置して該型枠内部空間にコンクリート4を打設して、この基礎フーチング3に杭頭と柱脚とを埋設させて前記杭1と柱2とを接合させる杭と柱との接合工法とする。 (もっと読む)


【課題】地盤沈下によっても土間コンクリートにひび割れが発生することを防止することが可能で、土間コンクリートによる地震時の杭頭変形抑制作用や杭を一体的に挙動させる作用を保証することができる建物の基礎構造を提供する。
【解決手段】フーチングがなく、かつ梁で相互に連結されない各杭4の杭頭部4aをそれぞれ、各柱2の柱脚部2aに鋼管5を介して接合した建物の基礎構造であって、各杭間の地盤G上に、鋼管に対し相対移動自在に土間コンクリート6を形成した。鋼管と土間コンクリートとの間に緩衝材7を設けた。柱に相対移動自在に化粧材を設け、化粧材を土間コンクリート上に支持させた。柱を鋼管内に挿入される鋼柱とし、鋼柱の周囲に鋼管の外径寸法相当の被覆コンクリート部を形成した。 (もっと読む)


【課題】地震等による水平力及び曲げモーメントが杭頭部に集中する不具合を解消するコンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】
杭頭部分1aが無筋構造で柱鉄骨4が立ち上がるコンクリート杭1が打設され、杭頭部分1aの上に構造物の基礎スラブ又は基礎梁5が前記柱鉄骨4によりコンクリート杭1と連結して構築されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 42