説明

Fターム[2D049GC11]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 溝内への硬化材の打設 (336) | 現地土と硬化材との混合によるもの(ソイルセメント) (219)

Fターム[2D049GC11]に分類される特許

201 - 219 / 219


【課題】技術の確立している小口径の鋼管用の施工機械で施工できて、産業廃棄物の発生を少なく抑え、剛性・耐力性に優れる土留め、山留め、締め切り工等を効率良く施工できる連続鋼管山留工法を提供する。
【解決手段】複数の鋼管を隣り合わせて配置し土留め等を行う連続鋼管山留工法において、鋼管は、並列させた鋼管2相互をつなぎ部材で一体的に連結した連結鋼管11であって、隣り合う連結鋼管11の水平方向長手面を対峙させて間隔を存して配置する。このつなぎ部材はH形鋼14であり、このH形鋼14のフランジ端を鋼管2に溶接して鋼管2相互を連結する。 (もっと読む)


【課題】 芯材の引き抜きおよび再利用が容易で、しかも環境に配慮した柱列式連続地中壁を提供する。
【解決手段】 柱列式連続地中壁1は、 原位置土と セメント系硬化剤を混合攪拌して形成された円柱状の地盤改良体3を、側方に隣接させて柱列状に形成してなり、各円柱状の地盤改良体3の中心部には、H形鋼よりなる芯材2が挿入され、芯材2の表面には、生分解性プラスチックを発泡させてシート状にした縁切り材4が貼着されている。縁切り材4は、幅200〜400mm程度、長さ25〜50m程度のテープ状になっており、その一方の面には生分解性粘着剤が塗布されてロール巻きにされている。縁切り材4の厚さは、生分解性粘着剤が塗布された状態で1〜5mm程度である。 (もっと読む)


【課題】 確実且つ簡便に通水機能を切り替えることができ、開削工事の全過程において通水能力が確保可能な通水機能付き土留壁の構造と、施工方法を提供する。
【解決手段】 互いに並行する複数の通水路からなり、外壁を構成する通水路の側壁部分のうち、止水板で仕切られた開削側の通水材に接する側壁部分と、止水板で仕切られた非開削側の通水材に接する側壁部分と、隣接する通水路間の側壁部分とに開口を有し、前記通水路の内部に止水栓装着部を有した、通水筒を地中に設置する。開削工事中、必要に応じて止水栓を着脱して地下水の流動を切り替え、開削の完了時には、開削部の内部に設けた水路を構築して、地下水の流動を確保する。 (もっと読む)


【課題】後行エレメント削孔時に、先行エレメントの芯材に掘削ヘッドが接触して芯材を破損することを防止でき、また、削孔後に直ちに芯材を建て込むことができ芯材の挿入性の向上を図ることができ、しかもこのようにした場合であっても、芯材の建て込み精度および削孔精度を確保でき、さらに工期も短縮できる。
【解決手段】柱列壁用の掘削機で地盤を掘削し、先行エレメントのソイルセメント壁を造成する、次ぎに後行エレメントのソイルセメント壁を前記先行エレメントのソイルセメント壁に順次ラップさせて連続一体の壁体を造成する地中連続壁工法において、施工予定場所に施工本数プラス少なくとも2本の数量分だけ無芯ソイル12を予め打設し、その後、この無芯ソイル打設場所を削孔し、固結液を吐出させ、固結液が硬化する前に芯材10を建て込んで先行エレメント13a壁を造成し、次に後行エレメント13b壁をセミラップさせて前記無芯ソイル打設場所に造成する。 (もっと読む)


【課題】撹拌されない領域や、撹拌が重複してしまう領域が生じることが無く、そして、施工に必要な労力及びコストを低減することが出来る様な地中構造物築造工法の提供。
【解決手段】掘削手段(4、80、80A)を回転させて当該掘削手段直下の領域を所定深度まで掘削する工程と、掘削手段が回転する際に、掘削手段に設けられた流体噴射手段(7、71a、71A、71b)から流体を噴射して撹拌するべき領域の土壌を切削して撹拌する工程と、所定の深度まで到達した掘削手段を引き上げる工程、とを有する。 (もっと読む)


【課題】 壁体に一体化された支持機能を設けることによって、壁体自体の安定性を向上させた連続地中壁を提供する。
【解決手段】 地盤1と固化材が撹拌されることによって形成される固化部12と、その固化部12に埋設される柱状芯材13,・・・とによって形成される連続地中壁10である。
そして、壁体11の幅方向に間隔を置いて、その壁体11の外側面側に向けた連結部14を柱状芯材13Aに設け、その連結部14に支持用芯材15を連結して壁体11から突出する方向に支持用芯材15を延設させる。 (もっと読む)


【課題】障害物の埋まった地盤に、障害物を埋めたまま地中連続壁を施設する。
【解決手段】障害物1の両側方に、障害物の位置より深い側方地中連続壁下孔51,52を形成する。地中連続壁カッター10を、側方地中連続壁下孔51,52内に位置した状態から横方向に移動させ、障害物1の下側の領域である、第1および第2の部分領域71,72の掘削を行い、下方地中連続壁下孔60を形成する。また、障害物1の上方では、地表より地中連続壁カッターを降下させ、上方地中連続壁下孔56を形成する。これらの下孔に結合剤が注入され、掘削された土壌物質と混合され硬化性懸濁液が生成される。この懸濁液が硬化して地中連続壁が形成される。 (もっと読む)


【課題】 先行壁の打ち継ぎ面に後行壁を密着させることができる地中連続壁の構築工法を提供することである。
【解決手段】 地中連続壁の構築工法は、固化液入りスラリー3が造成された掘削溝2に壁形成用柱材4を連続的に設置して先行壁12を形成するとともに、該先行壁12の打ち継ぎ面13に仮設用柱材14を密着状に設置し、上記スラリー3が固化してソイルセメント20となった後に、上記の仮設用柱材14を引き抜いて先行壁12の打ち継ぎ面13に連結用空隙部21を形成するとともに、固化液入りスラリー3を造成しながら連結用空隙部21まで後戻り掘削して後行壁用の掘削溝23を掘削した後、先行壁の打ち継ぎ面13に後行壁用の壁形成用柱材4を密着状に設置することである。 (もっと読む)


【課題】溝を掘削し、掘削された土壌と固化性液を溝内で混合して溝壁を形成する方法において、均一な高品質の溝壁を形成する。
【解決手段】土壌3中に掘削ホイール12,12’を降下させて、土壌を掘削し、溝1を形成する。掘削と同時に固化性液を液ライン68より供給し、削られた土壌と混合して、硬化させ、溝壁を形成する。掘削の際、固化性液に加えてガスライン58よりガスを溝内に供給する。ガスにより溝内の土壌と固化性液の懸濁物が撹拌されて、溝壁が均一化される。 (もっと読む)


【課題】 掘削孔壁が崩壊し難く、作業性のよい土留壁構築方法を提供する。
【解決手段】 所定間隔を設けて複数の掘削孔を第1所定深度まで掘削して排土する第1掘削工程a1、各掘削孔に固化材を投入した状態で第2所定深度まで掘削して第1混合土を作製する第2掘削工程a2、排土された土壌に固化材を添加して第2混合土を作製し、各掘削孔に第2混合土を投入する埋め戻し工程a3、所定時間放置して第1〜2混合土を固化させる固化工程a4によって第1区画を形成する第1区画形成工事Aと、各掘削孔の間に、第1掘削工程b1、第2掘削工程b2、埋め戻し工程b3、固化工程b4を行って第1区画に連続した第2区画を形成する第2区画形成工事Bを行い改質土壌壁を複数作製する際、一つの改質土壌壁を被支持改質壁とし、他の改質土壌壁を、被支持改質壁の倒れ荷重を支持する支持改質壁とするように構築してある土留壁構築方法。 (もっと読む)


【課題】 ソイルセメント地中連続壁を構築する工法、特にTRD工法に於いて、掘進速度に影響されず、廃棄汚泥量が少なく、又、退避掘削が不要なワンパス掘削によるソイルセメント地中連続壁構築工法を提供する。
【解決手段】 固化材を含む注入液を現位置土に注入して混合攪拌し地中連続壁を構築する地中連続壁構築工法に於いて、前記注入液に遅硬性固化材及び分散剤を添加する地中連続壁構築工法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 鋼材とコンクリートとの一体化強度を向上させ、かつ変形性能に優れるスタッド、およびそれによる有効な合成地下壁を提供する。
【解決手段】 本発明のスタッド10は、基端が鋼材表面に接合されるとともに、基端部にはコンクリートに対する付着力を緩和するために周面が平滑面とされたアンボンド部13が形成され、アンボンド部を除く周面全体にはコンクリートに対する付着力を強化するための突起12が形成されているものである。そのスタッドは、異形鉄筋を素材としてその基端部の突起を被覆材により被覆することで容易にかつ安価に製作できる。本発明の合成地下壁は、柱列式地下壁としてのSMW1の芯材である鉄骨3の表面に上記のスタッド10を植設し、その前面側に鉄筋コンクリート壁2を形成して、それら柱列式地下壁と鉄筋コンクリート壁とをスタッドを介して一体化したものである。 (もっと読む)


【課題】ある敷地内に新たな建造物のための基礎施工を行う際、隣接する既存構造物の境界域に、改良土による土留め壁を形成する土留め壁の形成工法および当該工法に用いる土留め型枠組合せ体を提供すること。
【解決手段】隣接する既存構造物ESにおける隣接境界域に沿って土留め壁を形成する土留め壁の形成工法であって、
前記隣接境界域に沿った地盤の土壌を所定体積毎に掘削し排土して、所定容積の溝孔を形成するとともに、該溝孔内に、排土した土壌とセメント系固化材と繊維材とをそれぞれ所定の割合で投入し、これらに水を加えて該溝孔内において混合して改良土を生成し、該改良土により土留め壁Waを形成するようにしたことを特徴とする隣接する既存構造物の境界域における土留め壁の形成工法。 (もっと読む)


【課題】狭隘地などの作業領域が制限された空間において設置可能であり、かつ高い強度及び振動遮断性能を有した振動遮断壁の構造を提供する。
【解決手段】内部にガスが充填された振動遮断部材5は、第1の支持部材82、第2の支持部材81に支持された状態で、土留め壁W及びソイル化された原地盤との間に挿入される。振動遮断壁は、土留め壁W、ソイル化部Sが硬化した連続壁C、及び連続壁Cの内部に埋設された振動遮断部材5からなる3層構造を有する。 (もっと読む)


【課題】ソイルセメント杭の土留め壁等の地下連続壁の構築に際し、地中埋設物等の下の欠損部に、一般部と同等の鋼材の使用により、また鋼材を設置するための特別な装置を用いることなく、一般部と同等の強度を有する地下連続壁を容易かつ迅速に構築できるようにする。
【解決手段】H形断面の縦材10を複数本所定のピッチで平行に配列し、各縦材10を平鋼等のつなぎ材11で連結することにより、掘削溝T内に挿入可能な芯材パネルP1を形成し、水平移動方向に直交するウェブはトラスで構成してソイルセメント内水平移動時の抵抗を低減し、芯材パネルP1を地上で組み立て、クレーンで吊って掘削溝T内に地中埋設物Aの横に位置するように建て込んだ後、掘削溝T内を地中埋設物Aの下(欠損部)へ水平移動させ、欠損部に応力負担材として複数本の縦材10を配置する。 (もっと読む)


【課題】 より効率的かつ経済的に地中連続壁を造成できる連続壁施工機を提供する。
【解決手段】 本発明の連続壁施工機は、地中連続壁のうち円柱状の柱体部分を構築する掘削軸10と、各柱体部分を接続する断面形状が矩形状の薄壁部分を構築する回転掘削体20とを備える。柱体部分に梁成の大きい芯材を建て込んで地中連続壁の強度を高めつつ、芯材を建て込まない部分の壁厚を薄くすることができるから、セメントミルク注入量および掘削土の排出量を少なくして地中連続壁を経済的に造成することができる。 (もっと読む)


【課題】 巨大地震が発生して万一クラック等が発生しても時間の経過に伴って自己修復することができる地中遮水壁材料の配合方法を提供する。
【解決手段】 セメントとベントナイトの配合比が、セメント:ベントナイト=2:1〜1:10の範囲となるようにセメントとベントナイトとを秤量する。また、セメントおよびベントナイトで構成される固化材に対して、300%以上の質量の水を用意する。そして、上記の配合比の水とベントナイトとを撹拌混合した後、セメントを添加して撹拌混合することにより、地中遮水壁材料を作製する。このようにセメントとベントナイトとの配合比を設定することにより、セメント・ベントナイト混合土を常に塑性状態に維持することが可能となり、自己修復性を具備することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】地盤の側方流動に対する改良効果を、対象領域全体にわたって均一に施工する従来工法とほぼ同等に、またはそれ以上に確保した上で、地盤の改良域を従来より低減し、工期・工費を削減できる地盤の側方流動防止構造を提供する。
【解決手段】例えば構造物直下の地盤改良体の前方に設置される地盤の側方流動を地盤改良により防止する側方流動防止構造であり、平面的に見て、改良域5内に長円形等の非改良域6を点在配置し、この非改良域6の形状により、改良域5にアーチ7を流動方向xに形成する。また、改良域5の改良深さは流動方向xに沿って浅くしてもよい。このような地盤改良体4により、改良体4全体で水平荷重Fに抵抗する。
(もっと読む)


【課題】 遮水パネルの雌継手と雄継手とは密に係合せずに互いに係合し得る構造を有し、かつ継手間隔の長い(幅広い)遮水パネルを使用し、継手部の止水性を確保しながら、止水部の挿入作業時にソイルセメント部に欠陥が生じることがないソイルセメント地中連続壁を構築するための方法を提供する。
【解決手段】 ソイルセメントの地中連続壁を構築後、ソイルセメントが未硬化で流動性を有する間に、遮水パネルを打設用フレームに装着した状態でソイルセメント中に沈設させつつ、または沈設した後に、雌継手内に充填材を充填し、この雌継手に係合する雄継手を有する次の遮水パネルを打設用フレームに装着した状態でソイルセメント中に沈設させつつ、または沈設した後に、次の遮水パネルの雌継手内に充填材を充填するという工程を繰り返し、その後に遮水パネル1をソイルセメント地中壁中に残置したまま、打設用フレームを、そのグラウト注入路18からグラウトを注入しながら地上に引き上げる。 (もっと読む)


201 - 219 / 219