説明

Fターム[2D063AA14]の内容

下水 (5,535) | 下水又は雨水の排水 (1,054) | 地下浸透装置 (390) | 集水ます又はマンホール (102)

Fターム[2D063AA14]に分類される特許

81 - 100 / 102


【課題】本願発明は、テーブル状の単位部材を連結して貯留空間を構成した雨
水貯留浸透施設の基礎に傾斜面を設ける方法の提案にある。
【解決手段】平板部と平板部に設けた開口部から立ち上がる筒状部からなるテ
ーブル状単位部材を配設しながら貯留空間を地下に構成し、当該貯留空間をシ
ートで覆い水の貯留空間とした貯留浸透施設において、当該施設の基礎部にテ
ーブル状単位部材を配設し、筒状部を避けるような形状に成形した平板を槽の
基礎面から順次階段状に配設、あるいは斜めに配設し槽の底部に傾斜面を形成
したことを特徴とする貯留浸透施設である。 (もっと読む)


【課題】バキュームホースを下部まで容易に挿入することができる雨水貯留浸透槽用の構成部材及び雨水貯留浸透槽を得る。
【解決手段】互いに隣り合って並設される構成部材20は、湾曲部22C同士が互いに対向して配置され、また、下段に配置される構成部材20の湾曲部22Cの上方に、上段に配置される構成部材20の湾曲部22Cが配置される。これにより、バキュームホース50を湾曲部22Cのガイド面122に沿って下部まで容易に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】既設雨水桝を加工することにより、低コストで迅速に雨水浸透桝を施工することができる既設雨水桝の雨水浸透桝化工法を提供すること。
【解決手段】既設雨水桝10を構成する有底筒状の桝本体12を地中に埋設したままの状態で加工し、その底部に貫通穴24を形成する。貫通穴24の下方にある土を掘削して浸透部材収容穴26を形成し、その浸透部材収容穴26に多孔性の浸透部材13を配設することで既設雨水桝10を雨水浸透桝11に改変する。浸透部材13は、周面に複数の透孔33を有するパイプ31と、複数の透孔33よりも細かい複数の細孔34を有し、パイプ31内に挿抜可能に配置される浸透性のストレーナー32とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】施工現場での工程数の大幅な増加を招くことなく貯水部内に超過水流入部を容易に形成することができる雨水貯留システムを提供する。
【解決手段】貯水部11内の水位が所定の水位を超えたときにその超過した分の雨水を流入させる超過水流入部31を、貯水部11内に配置された複数の案内部材20のうちの一部で構成し、該一部の案内部材と該案内部材に隣接する他の各案内部材20との間を仕切るために、超過水流入部31を構成する各案内部材20をカバー部材33で覆う。 (もっと読む)


【課題】雨水を下水道等に排除するための既設の排水施設を、雨水を地下に浸透させる浸透施設に改良するための浸透構造体を提供する。
【解決手段】集水枡10の底部壁11に貫通孔15を形成する。貫通孔15を通して地中に鋼管を打ち込み、鋼管内の土砂を吸い出す。浸水シート3を巻いた塩ビ管を鋼管内に挿入し、塩ビ管の中に砕石2を集水枡10の底部壁11の位置まで充填する。塩ビ管のみを鋼管から引き抜き、次に、鋼管を貫通孔15から引き抜く。砕石2が集水施設10の底部壁11よりも沈下している場合には、その不足分の砕石2を貫通孔15から充填し、砕石2の上面を軽く転圧する。次に、貫通孔15から上向きへ集水施設10内に塩ビ管5を立設する。雨水をピークカット方式、又はベースカット方式により処理するかで塩ビ管5の長さを決定する。そして、塩ビ管5の上口部に着脱可能にフィルタ6を設置する。 (もっと読む)


【課題】簡単に製造することができて、オーバーフロー排水のみを排出でき、設置した近傍の地盤の軟弱化や洗掘を発生させないようすることのできる側溝ブロックを提供すること。
【解決手段】断面がU字形状であり、側壁11の内側上部に形成した載置段部11a上に溝蓋またはグレーチング13が載置され、かつ底面12が塞がれた側溝ブロック10であって、この側溝ブロック10の少なくとも一側壁11の外または内部に、上端部を載置段部11a近傍に開口させ、下端部を底面12近傍に開口させたオーバーフロー通路14を設けたこと。 (もっと読む)


【課題】側溝や水路を流下する雨水の地中部への浸透性能を向上させる籠状空間保持具の提供。
【解決手段】開口部9を有する側溝7の側面形状に合致する辺を有し流入水が縦断方向に連通可能な充分な開口部2を有した略長方形の隔壁版1と、二対又は複数の隔壁版辺のうちの側溝7の側面形状に合致する辺と相対する辺及び底辺及び頂部に連結一体となった網目状の側面版3によりなる籠状空間保持具11を側溝7と浸透層10の間に設置する。籠状空間保持具11により創出される空間部への雨水の流入をスムースにし、空間部全体に雨水が連続して貯留され、透水層に接した網目状の側面全面を有効浸透面として浸透排水することを可能ならしめる。 (もっと読む)


【課題】 簡易に設置することが可能な浸透枡を提供する。
【解決手段】 浸透枡10は、地中に埋設されて雨水を貯留する箱状の枡本体11と、該枡本体11の外面を覆う被覆部材12とを備えている。該枡本体11は、底板15と、側板部材16と、天板17とから構成されている。該底板15及び該側板部材16には枡本体11の内部に貯留された雨水を地中へ排出するための透孔22が設けられている。該被覆部材12は、透水性を有する材料を用いて形成されるとともに、枡本体11の底板15に対応する底部用部材18と、枡本体11の側板部材16に対応する側板用被覆部材19とに分けて構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、貯留浸透兼用槽の貯留浸透の割合を変える手段の提供にある。
【解決手段】単位部材を地下に配列することで空間を確保し、その周囲をシート類で覆った貯留、浸透を目的とする槽において、前記空間の上部、周囲を透水性のシートで、底部を遮水性のシートで覆い、更に前記槽の周囲を覆う透水性シートの外側に遮水性シートを設け、当該遮水性シートを上下可能とした貯留浸透兼用槽である。遮水性シートを槽の周囲に設けた透水性板と槽との間の空間内を上げ下げする。あるいは透水性槽の間に挟まるように貯留浸透兼用槽を設ける。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、雨水等の貯留施設の建設現場での溶着作業が不要で、それ故、建設現場に溶着機を持ち込む必要もなければ、熟練した作業者の手配も不要で、しかも外部から土砂が侵入し難い内張層を有する浸透型の雨水等の貯留施設を提供することにある。
【解決手段】 本発明の雨水等の貯水施設は、地面を掘り下げ上部が開口した堀穴2の底に敷き詰めた透水性シ−トと、この透水性シ−ト上に複数の樹脂製骨格ブロック4を組み立てて形成した空間保持骨格5と、空間保持骨格5の外周に複数枚の側板30で形成した側壁40と、空間保持骨格5の上面を塞いだ複数枚の天板6と、天板6上に形成した被覆層7とを有する雨水等の貯留施設において、隣接する側板30同士及び隣接する天板6同士の接触面のうち少なくとも側板30同士の接触面においては接触面の一方または両方に複数の突起35が形成されていることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】雨水を一時貯留させることが出来、メンテナンス性の良好な雨水流出抑制排水路構造を提供する。
【解決手段】道路1脇に設けられた路肩の側溝11,11には、グレーチング部及び地中に埋設される連通管12,13を介して、排水路としての排水路14,15が、側溝11,11から一定間隔を置いて、この側溝11,11の延設方向に沿って延設されている。排水路14,15内には、排水路の流れ方向と一致した雨水流下方向を有する傾斜面部20aが一体に形成された複数の充填部材20…が連設されて、貯留空間21が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 一般的な集水枡や管路に容易に設置でき、透過流量の大きい通水ダクトを実現する。
【解決手段】 水平姿勢に置かれた短い円筒形の外筒11と、その中央高さに全長にわたって水平方向に挿入された孔あき板13と、一方の端面を孔あき板13より低い位置から上端までふさぐ第1のふさぎ材12と、他方の端面を下端から孔あき板13よりも高い位置までふさぐ第2のふさぎ材14とで通水ダクト1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 優れた機械的強度を有するとともに、製造作業、運搬作業、組立て作業、施工作業が容易であって、広い内部空間を有する桝体、及び、これを用いた雨水等貯留浸透施設を提供する。
【解決手段】 本発明に係る桝体は2つの側板部材11、12を含む。2つの側板部材11、12のそれぞれは、合成樹脂材料でなり、第1の面111、121と、第2の面112、122とを有するL字形状の一体成形物であり、それぞれが、互いに対向して筒状に組み合わされ、組み合わせにおいて相対向する2辺が相互に結合されている。
上述した桝体10は、周囲を透水シート50で被覆することにより、雨水等貯留浸透施設に用いられる。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、槽内の見通し空間を利用して内部を検査するセンサーを通す牽引具を設ける手段の提供にある。
【解決手段】地下に部材を組み立てもしくは配列することで空間を確保し、前記空間をシートで覆った貯留槽および/もしくは浸透槽において、前記部材は組み立てた際直線状に見通す見通し空間を残すことのできる部材とし、前記見通し空間内に人孔を介し、貯留空間内を検査するセンサーを通過させるための牽引具を設けた貯留槽および/もしくは浸透槽である。 (もっと読む)


【課題】 従来の貯留水槽は傾斜面には形成することができなかった。
【解決手段】 貯水槽と前記貯水槽に挿入される土壌層支持体とからなる雨水等貯留用ユニットであって、前記貯水槽の側面には連結部と流水口が設けられており、流水口は薄肉による切取線を設け、切取線から切り取ることができるように形成されており、土壌層支持体は、支柱を備えた構造体であることを特徴とする。前記連結部の構造は、貯水槽同士が一体に連結できる構造であればよく、例えば、貯水槽の側壁上端部に突設した樋部に外向きフランジを設けてなる雄形連結部と、側壁上端部に突設した樋部に内向きフランジを設けてなる雌形連結部とから構成してもよい。これらの雨水等貯留用ユニットによって、緑化設備または地下貯水設備を形成することができる。 (もっと読む)


【構成】 帯板12の両側端部を突き合わせ、係止部13bを係止部13aに嵌めて、帯板12を筒形状にして固定する。この帯板12の上下端部に蓋14および底枠16の嵌合溝28、32を嵌めて、組立式雨水浸透ます10を形成する。
【効果】 施工現場でも組立式雨水浸透ます10を簡単に組み立てられることにより、帯板12、蓋14および底枠16をそれぞれ嵩張らない形で運搬できるため、組立式雨水浸透ます10の運搬時の積載効率は優れる。 (もっと読む)


【構成】 雨水浸透ます用フィルタ10は外側フィルタ14内に内側フィルタ12を重ねて形成される。内側フィルタ12の高さは外側フィルタ14の高さより低く、内側フィルタ12の上端と外側フィルタ14の上端との間に間隙が形成される。雨水に含まれた固形物はまず内側フィルタ12で除去される。そして、内側フィルタ12内が固形物で満たされると、雨水は間隙、つまりオバーフロー流路34を通って、外側フィルタ14内に流入し、次に固形物は外側フィルタ14で除去される。
【効果】 雨水は効率良く内側フィルタ12から外側フィルタ14へ流入し、しかも固形物は内側フィルタ12内だけでなく、および内側フィルタ12と外側フィルタ14との間にも溜められるため、内側フィルタ12を簡易に取り出せる維持管理機能を活かしたまま雨水浸透ます用フィルタ10の固形物を取り除く間隔を延ばすことができ、維持管理の省力化につながる。 (もっと読む)


【課題】従来の排水システムにおける工事面積、コスト、工事量を抑制しつつ、初期降雨水を除去して雨水を地中に浸透させることができる排水システムを提供する。
【解決手段】分流型の排水システムにおいて、上端部にフィルター32を備えた開口34を有し、開口34に続く不透水性部分、不透水性部分の下側に水を地中に浸透させるための複数の浸透孔34を周縁に設けた浸透管30を、側溝15に接続された集水桝12の底部を貫通させて配置する。その際、浸透管の上端開口34は集水桝12の底部から所定高さHとし、かつ浸透孔部分を地中に配置する。 (もっと読む)


【課題】
施工作業性が良好で、局所的な上載荷重にも対応出来、貯留空間内の雨水の貯留量を所
望の一定量、確保出来る雨水流出抑制施設を提供する。
【解決手段】
雨水等を一時貯留する貯留部2内に縦横かつ上下に連設して、貯留空間26を形成する
充填部材27…を有する雨水流出抑制施設20である。
各充填部材27の直上には、各充填部材27に対応して、個別に平板状の補強部材30
,30が、2枚積層されて一体となるように接着された補強体40として載置されている
(もっと読む)


【課題】 浸透マンホールのフィルターの砕石,泥等による目詰まりを防止することができ、雨水浸透機能を長期にわたって維持できると共に砕石,泥等の掃除,排出等も容易にできる浸透マンホールを提供する。
【解決手段】 底部にフィルター7を備えた浸透マンホール1において、フィルターの上面でマンホールの略中央部位に側面全周にわたって多数の通水孔12を形成した籠体11が配置され、該籠体の外周を複数の分割体から成る上面が閉塞された位置決め部材14で保持した浸透マンホール。 (もっと読む)


81 - 100 / 102