説明

Fターム[2D063DA14]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 蓋受枠又は筒体 (30)

Fターム[2D063DA14]の下位に属するFターム

Fターム[2D063DA14]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】側溝に設けた集水桝の蓋板に落ち葉や土砂などのゴミが溜って雨水の排水能力が低下するのを防止する。
【解決手段】複数の任意形状をした排水孔13を有した水平部12の一端を立ち上げて上部を背面側に折曲げた傾斜部17を有した垂直部15を一体に形成し、該垂直部の表面に縁石7の路面側に設けた窪部8から排水する任意形状をした複数の垂直排水孔16を形成し、前記水平部12の底面側の両端に側面補強リブ20、前後方向の前側に正面補強リブ22、後側に背面補強リブ23をそれぞれ設け、前記正面補強リブ22と背面補強リブ23の間で前記した排水孔13の間に複数の中間補強リブ24をそれぞれ設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
簡素な構造で圧力開放が可能な地下構造物の圧力開放装置の提供。
【解決手段】
下水道管路Aと連通するとともに地表面に開口した地下構造物Bの地表面開口縁部に蓋体支持枠13を介して支持された通気性蓋体12と、通気性蓋体12下に配置されて地下構造物B内を通気性蓋体側と下水道管路側とに隔離する圧力調整ユニット20とを備え、圧力調整ユニット20は、地下構造物内の下水道管路側圧力の上昇により開き方向に動作して下水道管路側の圧力を前記通気性蓋体側に開放する逆止弁を有してなる地下構造物の圧力開放装置において、圧力調整ユニット20は、蓋体支持枠13と通気性蓋体12との間に挟持される固定用張り出し部21と、固定用張り出し部21に支持された下向きに突き出した形状の膨出部23とを備え、膨出部23に逆止弁34を配置した。 (もっと読む)


【課題】 蓋類の開閉性及び蓋類と蓋受け間の隙間の閉塞性に優れた蓋受け用のパッキンを提供する。
【解決手段】
蓋受け5とこれに嵌合する蓋7との間に介装するパッキン1であって、縦片部2に横片部3を連設した断面略L形とし、縦片部2の蓋受け5に接する外側面2b及び/又は蓋7に接する内側面2cに凹部4を上下に所定幅を有して長さ方向に連続又は断続的に設け、縦片部2が蓋受け5の段部6の立上り面6aと蓋7の外壁面7a間に、横片部3が上記段部6の略水平面6bと蓋7の端部下面7b間に挟圧されるようにする。又、縦片部2の内側面2cを上下方向に屈曲して凸状屈曲面又は湾曲面としたり、縦片部2の厚みをその下方で分厚く及び/又は横片部3の厚みをその先端側で分厚くしたり、縦片部2の上端部2a及び/又は横片部3の先端部3aに丸みを付す。 (もっと読む)


【課題】高さを任意に調整することができ、且つ、その姿勢を常に維持することができる長さ調整用連結管を提供する。
【解決手段】筒状に形成される第1筒部2と第2筒部3とを同一軸心上に連結して備え、第1筒部2を、排水桝9を構成する蓋受枠管92に嵌合可能に形成すると共に当該第1筒部2の外周面に軸心を包囲する状態で等間隔で形成される溝部4を形成し、第2筒部3を、蓋受枠管92に連結可能な立上り管91及び第1筒部2にも嵌合可能に形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、雨水経路に配置されるますの蓋枠と蓋体とを鎖で連結することが出来るようにすることにある。
【解決手段】ます1Aの点検筒6の上端に被嵌される蓋枠20の周壁の一部に膨出部22を設け、該膨出部22には周壁に食い込んだ状態で鎖係止穴23を設け、該鎖係止穴23に鎖24を通して蓋枠20と蓋体11とを鎖24で連結する。該膨出部22の突出量は小さくできるから、該ます1Aのバケツ12を地上へ取り出す場合に、該膨出部22が干渉しない。 (もっと読む)


【課題】周囲と調和した排水溝構造であって、尚且つ低コストで施工時の作業性に優れた排水溝構造の提供。
【解決手段】地表面A下に埋設されている略円筒形のプラスチック製排水管2と、排水管の上部に設置され、排水管と路面上とを連通する金属製角筒状の通水筒3とを備え、排水管の上部には、取水口4が連通開口され、通水筒3は、上下に連通開口し、開口部が排水管の長さ方向に長く、排水管より幅が狭く形成された角筒状をなし、通水筒3の下側の開口部によって排水管2の取水口4を囲むように排水管2に設置されているとともに、通水筒3の上側の開口部は、路面に開口されて集水口5を構成し、集水口5にはグレーチング6が嵌合されている。 (もっと読む)


【構成】 合流桝10は、複数の流入部12を有する桝本体14を含み、戸建住宅などの床(100)下に配置されて、住設機器から排出された排水を流す複数の排水枝管(102)と、排水を外部に排出する排水主管(106)とを繋ぐ。流入部12は、桝本体14の側壁部22から外方に向かって突出する短筒部38と、短筒部38の一端に形成される管接続部40とを含む。短筒部38は、管接続部40から側壁部22に向かって下り勾配となる管底42を有し、その側壁部22側の開口縁44最下部は、管接続部40側の開口縁46最下部よりも低い位置にある。これにより、排水枝管(102)から桝本体14内に流入する排水は、側壁部22側の開口縁44よりも外側で落下し始める。したがって、勢いのある排水が流入しても、排水は、その流れ方向を適切に下向きに変え、流出部30から円滑に排出される。
【効果】 排水の落下開始点を側壁部側の開口縁よりも外側にすることができるので、桝本体内に流入する排水を円滑に排出できる。 (もっと読む)


【課題】排水トラフの全体を均整のとれた良好な景観に保つことができるとともに、雨水枡内に対する清掃やバスケットの脱着などの保守管理作業を随時容易に行なうことができる雨水排水装置を提供する。
【解決手段】上部に開口5を有する雨水枡1及びこの雨水枡1に通じる排水管7が地中に埋設され、地表には一方向に長い排水トラフが敷設され、雨水枡1の上方部には排水トラフ内に流入する雨水を雨水枡1内に導入する雨水導入体10が設けられ、この雨水導入体10には雨水枡1の上方部に位置して地表に露出する蓋装置3が設けられている。蓋装置3は雨水枡1の上部の開口に対向するとともに、その開口より大きな面積の開口部19を有する受枠18と、この受枠18の内側に脱着可能に装填された蓋体23とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】 蓋上面又は枠体内への周囲の土砂や地表水、或いは埃やゴミの侵入防止及び植物の越境防止を図ると共に、施工性のよい地表埋設用枠体を提供する。
【解決手段】 地中室を形成すべく地表に埋設する地表埋設用枠体において、枠体本体2をその上部開口部3の周縁部4を地上に突出して地表に埋設し、前記開口部3を閉塞すべく開口部3の内周壁に設けた蓋受段部5に載置する蓋7の上面7aを前記周縁部4の上面4aより低く位置させる。 (もっと読む)


【課題】集水ます本体の上部開口に上蓋が確実に固定され、集水ます本体の拡開変形を防止した集水ますを提供する。
【解決手段】上部開口21を有する集水ます本体2の背面22に上方に開放された排水管挿入用開口部23が形成され、上部開口21に上蓋3が嵌合取付される集水ます1において、集水ます本体2背面22の排水管挿入用開口部23の両側上部に係合孔4が穿設されるとともに、前記係合孔4に係止される係合突起片5が上蓋3の下端に垂設されていることとする。 (もっと読む)


【課題】作業性を向上するとともにガタツキによる騒音の発生を防止できる桝用グレーチング取付装置を提供すること。
【解決手段】グレーチング取付装置1は、桝3上に固着される受枠10と、受枠内10に収納する一対のグレーチング20A、20Bと、一対のグレーチング20A、20B間に係合する楔金具30とを備える。受枠10は一対の左右枠11A、11Bと、一対の前後枠とを備えて中空状の四方枠に形成する。一対の左右枠11A、11Bは、鋭角状の角度を有する略L字状に形成する。それぞれのグレーチング20A、20Bは、左右方向に一対の傾斜枠211を備え、受枠10の左右枠11A、11Bと係合可能とする。楔金具30は、両側面に傾斜面31A、31Bを有してグレーチング20A、20Bの傾斜枠212、212に係合可能に形成する。 (もっと読む)


【課題】透水性のアスファルトが敷設された道路等に浸透した雨水等をグレーチング蓋を介して排水用桝内に流入させることで排水能力を向上すること。
【解決手段】透水性のアスファルト50が敷設された道路等に浸透した雨水等が、グレーチング蓋120の外枠体121,122の4面全部に形成された通水路としての丸孔123及び逆U字孔124を通って排水用桝本体110内に流入されることで、効率良く排水される。また、グレーチング蓋120は、その位置決め穴が排水用桝本体110の側壁部111の最上端面である載置面に配設されたボルトに挿入され、ナットにて締め付け固定されているため、排水用桝本体110に対して位置ずれを生じたり、浮き上がったりすることがない。 (もっと読む)


【課題】手間をかけずに低コストで蓋体の紛失を効果的に防止できる蓋紛失防止部材を提供する。
【解決手段】蓋紛失防止部材7は、切欠部20を有する略C字形状をなすC字状本体部21と、このC字状本体部21に設けた連結部材取付部22とを備える。連結部材取付部22には縦方向の孔部23を貫通させて形成する。C字状本体部21の外径寸法は掃除用筒状体1の立上管11の内径寸法と同じか若干大きい。C字状本体部21の外周側を掃除用筒状体1の立上管11の内周側に接着剤で固着する。一端部を蓋体5に取り付けた連結部材8の他端部を連結部材取付部22に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 マンホール施工時において、補強板を使用することにより、簡単・確実に施工することができると共に、後付・先付等、両方施工可能であるマンホール受枠川浮上り防止金具を提供する。
【解決手段】 補強板に、マンホールふたを固定するアンカーボルトを挿入するアンカーボルト挿入孔を設けると共に、アンカーボルトの近傍位置に設ける少なくとも1本の補強ボルトを挿入する補強ボルト挿入孔を設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 樹脂成形品を射出成形あるいは押出成形したときに発生したスクラップや使用済みとなった廃材を有効活用することができる三層構造の樹脂成形品を有効に利用したマンホールを提供する。
【解決手段】 流入側及び流出側の排水管がそれぞれ接続される接続口を備えた排水枡10と、該排水枡の上部開口に接続される立ち上がり管20と、該立ち上がり管の上部開口を覆うように蓋受け枠を介して設けられる蓋30とを有するマンホールにおいて、前記排水枡10及び蓋30を射出成形により、立ち上がり管20を押出成形により、中間層Aと該中間層Aの内外面を覆う内層B及び外層Cとを有する三層構造の樹脂成形品でそれぞれ形成するとともに、前記中間層Aを、樹脂スクラップや廃材を粉砕して得た再生原料を含有する樹脂原料で形成し、前記内層B及び外層Cを、再生原料を含有しない未使用の樹脂原料で形成する。 (もっと読む)


【課題】 舗装材としてのアスファルトの転圧性および耐剥離性を向上させることができる。
【解決手段】 内壁1Bの外側の外壁1Aの下部に形成されたフランジ1Dと、フランジ1Dと外壁1Aとの間に形成されたリブ1Eと、フランジ1Dのリブ1E間に形成されたアンカーボルト孔1Fとが形成され、外壁1Aの傾斜角度は、隣接するリブ1E間隔内において増減し、前記傾斜角度は、アンカーボルト孔1F部分が最小で、リブ1E部分が最大である。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行安定性を向上させることができる集水機能付きマンホール受け枠を提供する。
【解決手段】 上端面3aが表層表面H3aと面一となるようにマンホールブロック1の開口縁部1Aに連結される側周壁16と、この側周壁16の内周側に嵌め込まれるマンホール蓋4を支持するために当該側周壁16の内周面16bから一体に突設された台座部19とを備えているマンホール受け枠3において、側周壁16の径外側の水分を径内側に取り込むための集水路Sを当該側周壁16を径方向に貫通した状態で形成し、この集水路Sの径外側の外側集水口S1を、側周壁16の径外側に設けられる舗装Hの排水層底面H5bよりも上側に配置し、同集水路Sの径内側の内側集水口S2を、台座部19の下側に配置した。 (もっと読む)


1 - 17 / 17