説明

Fターム[2D064CA03]の内容

道路標識、道路標示 (12,456) | 材質 (1,331) | 合成樹脂 (708) | 樹脂名が特定されているもの (366)

Fターム[2D064CA03]に分類される特許

121 - 140 / 366


【課題】
本発明は、外側線、車線変更線、縁石等に設置され、交通安全に供される立体的標示物に関して、視線誘導効果が高く、接触されても傷みが少なく、大幅に安いものを提供せんとするものである。
【解決手段】
弾性があり光再帰性反射を有する鉛直形反射標識物であって、板状反射標示部と固定用台座部の組合せとし、固定用台座部にほぼ鉛直に板状の反射標示部を取付けた。このような簡単な組合せによる構造にすることで、色々な道路の交通安全対策に使用できる。 (もっと読む)


【課題】強風による倒伏を確実に阻止することができ、風圧抵抗を受ける面積を小さくしながらも視認性を損なうことなく、更に車両により轢かれた場合であっても、損傷の度合いが低い安全標識コーンを提供すること。
【解決手段】錐体形状に形成された本体部分11と、当該本体部分11の下端から外向きフランジ状に広がるベース部分12とからなり、前記本体部分11は中空であって、その周面には本体部分11の内外に貫通する複数の開口13が設けられている安全標識コーン10とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な作業によって道路に文字、図形等の表示体を表示可能であって、雨天時等路面が濡れたときに視認することができる路面用表示体の表示方法を提供すること。
【解決手段】濡れたときに変色するコンクリート、アスファルト、石材、レンガ材、モルタル等で舗装された路面7に対して透明性の撥水剤2で文字、図形等の表示体1を表示し、路面7が濡れたときに撥水剤2が撥水した部分を表示体1として視認する路面用表示体の表示方法。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたって被塗装物の視認性を損なうことなく、かつ衝撃や被塗装物の形状の変化に耐えることができる柔軟性を有するクリヤーコーティング組成物およびそれからなる塗装品を提供する。
【解決手段】クリヤーコーティング組成物は、水酸基含有フッ素樹脂およびイソシアネート系硬化剤を含有する樹脂組成物と、フッ素系界面活性剤と、紫外線吸収剤と、オルガノシリケート化合物と、溶剤とを含むクリヤーコーティング組成物であって、前記イソシアネート系硬化剤が、イソシアネート化合物(A)とラクトン系ポリオール(B)とがウレタン結合した重量平均分子量1,000〜10,000の反応生成物である。 (もっと読む)


【課題】柱状の本体部とベース部とを着脱させて行う組み立て作業や交換作業を簡易に行うことができる道路用標示体を提供する。
【解決手段】柱形状の本体部の下端に本体係合部を形成し、ベース部の上面の凹部に前記本体係合部と係合可能な本体係止部を設け、前記凹部の側壁には、前記本体部の下端部を側方から出入自在に挿入できる挿入口と、これを塞ぐ蓋部6とを備えさせ、この蓋部6に前記凹部の側壁に設けた蓋係止部58に係合可能な蓋係合部68を設けて、前記挿入口に着脱自在に取り付け可能に形成する。
そして、前記本体部の本体係合部を前記本体係止部に係合させ、前記挿入口を前記蓋部によって塞ぐ。ベース部の凹部に挿入固定させる前記本体部を挿入させる挿入口を側方から挿入させるように形成するので、ベース部から本体部を着脱させるときにベース部をあらかじめ設置面から取り外す必要がない。 (もっと読む)


【課題】柱状の本体部とベース部とを着脱させて行う組み立て作業や交換作業を簡易に行うことができる道路用標示体を提供する。
【解決手段】突出方向からの押圧によって本体部の内側方向へ変位可能な係合部43を本体部の下端に形成し、ベース部5の上端の凹部51の内周側面に前記係合部43と係合可能な係止部53を形成し、前記凹部51に挿入させた前記本体部の係合部43と前記係止部53との係合によって前記本体部と前記ベース部5とを固定させるとともに、突出方向からの押圧による前記係合部43の変位によって前記係合部43と前記係止部53との係合が解除され、前記本体部と前記ベース部5とを着脱自在になされるように形成する。
前記本体部の下端を前記ベース部の凹部51に挿入させるだけの非常に簡単な作業でこれらを固定できる。 (もっと読む)


【課題】部材を軽量化させるなどの各種の改良を容易に実施可能な道路用標示体を提供する。
【解決手段】道路用標示体のベース部2を、コア部24と、これを被覆する外層部25を備えるように構成し、前記コア部24と外層部25とをそれぞれ異なる材質の合成樹脂で形成する。これによって外層部25を構成する合成樹脂によってベース部2の質感などの外観を向上させるとともに、コア部24を構成する合成樹脂として比重が軽い、安価、使用済み製品から再生、などの性質を備えたものを用いることで、これらの性質をベース部2に反映させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自動車の車輪が乗り上げた際の衝撃及び騒音が小さく、昼間の視認性はもとより、特に夜間において、車輌のライトを反射して視認性を高めるばかりでなく、ライトが無い状態においても、道路鋲全体が発光する事により、歩行者にも良好な視認性を与えることである。
【解決手段】道路の表面に固定して使用する蓄光タイプ道路鋲であって、樹脂材製の道路鋲本体の側面にライトの光を反射する再帰反射レンズを備え、前記本体の表面を蓄光材入り樹脂層により被覆していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般的な光特性の発光ダイオードを使用して、光軸と直交する水平方向を上方よりも明るく照らす配光特性を実現し、構造の簡素化により容易に製造することができ、コストを抑えることができると共に、小型化も可能な照明灯を提供する。
【解決手段】プリズム21は、発光ダイオード20を包囲する状態で収納する中空部22と、下向きの凹みのない凸レンズ状に成形された外壁部23とを備え、プリズム21は、発光ダイオード20がその光軸を中心として放射した光を、中空部22の内表面から入射させ、その光を導いて外壁部23の外表面から、前記光軸と直交する放射方向へ収束させて出射する。 (もっと読む)


【課題】設置したベース部から容易に本体部を取り外して交換可能な道路用標示体を提供する。
【解決手段】本体部の下端部の側面に外側に突出する段部を全周に亘って設け、この段部に上面から下面に至る貫通穴を設ける。この段部が出入自在に挿入可能な凹部をベース部の上端面に設け、この凹部に前記の段部を挿入させ、この段部の貫通穴にボルトを挿通させて前記の凹部の底面に設けた穴部の雌ねじ部に螺結させ、ベース部5に本体部を固定させる。前記のボルトの螺結を解くことでベース部5と本体部1との固定が外れ、容易に本体部1を取り外して交換することが可能である。 (もっと読む)


【課題】3パーツ組立式にして製作及び保守コストの低減を図りつつ、安定した固定強度が得られ、かつ、破損を少なくして全体の耐久性向上が図れるようにする。
【解決手段】他物の接触あるいは衝突によって曲り変形可能な中空形態のポール本体1と、ポール本体1の下端部に内嵌可能な突出部分2A及び路面への接地環状部分2Bを有するベース2と、ポール本体1に外嵌可能な内孔3a及びベースの接地環状部分2Bに対向する環状部分3Aを有するリング3とを互いに独立部品として製作し、ベース2の接地環状部分2Bとポール本体1に外嵌させたリング3の環状部分3Aとをベース2の下側からボルト4を介して締結固定することによりポール本体1の下端環状部分1cを両環状部分2B,3A間に挟込み固定する状態で全体を組立可能に構成している。 (もっと読む)


【課題】本体とこれを固定するための締結部材とを容易に分別できる道路用標示体を提供する。
【解決手段】本体部の下端の本体台部4にアンカーボルト6の六角頭部61を収納可能な溝部を該本体台部4下面の中央から側面に向けて形成し、該溝部には中央側にアンカーボルト6の支持部44を設け、この支持部44から本体台部4の側面に至る六角頭部61が挿入可能な大きさに形成した開口縁からなる挿入口を設ける。アンカーボルト6の六角頭部61を挿入口から挿入して支持部44まで摺動させて溝部の側壁42bに支持させ、前記アンカーボルト6を着脱自在に取付け可能に形成することで、本体部を分解せずにアンカーボルト6を容易に取外すことができる。また、前記本体部の下端を挿入可能な凹部を上端面に形成したベース部を本体部と別体に形成し、この凹部に本体部の下端を挿入させたときに、挿入口がベース部の凹部に挿入されて覆われるように形成する。 (もっと読む)


【課題】乾燥状態あるいは湿潤状態において再帰反射性である路面標示物品の提供。
【解決手段】光学素子および反射層を含む路面標示物品であって、前記光学素子が単層中にあって、また露出レンズ面部分および埋設レンズ面部分を有し、前記物品が間隔層を有し、この間隔層には、前記光学素子が部分的に埋設され、前記間隔層は反射層と接触しており、また、(前記間隔層の平均厚さ/前記光学素子の平均半径)が、[−0.2+exp(−3.99*(光学素子屈折率)+7.20)]から、[0.2+exp(−3.99*(光学素子屈折率)+7.20)]の範囲にある、路面標示物品。 (もっと読む)


【課題】乾燥および動的湿潤条件下で適切な再帰反射輝度を示す再帰反射物品を提供すること。
【解決手段】乾燥および動的湿潤条件下で適切な再帰反射輝度を示す再帰反射物品。前記物品は、封入レンズ型再帰反射シート材料を備え、該シート材料は、乾燥条件下で、ASTM D 4061−94により測定して約40(mcd/m2)/luxの再帰反射輝度係数を示し、動的湿潤条件下で、再帰反射輝度係数が増加する。前記物品は、前記再帰反射シート材料の表面、つまり反射面の光透過結合層中に部分的に埋め込まれた複数の再帰反射素子をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】分割表示面に表示する図画情報の一部が死角に入り込んで見えなくなることを可及的に防止し得、通行者に可及的に綺麗に視認させ得る立体看板を提供する。
【解決手段】道路38の側方に設置されて、該往来を一方から他方に向けて通行する通行者に文字や絵柄等で描かれた図画情報14を視認させる立体看板20であり、該立体看板は短冊状に分割形成された複数の分割看板24a〜24mからなり、該各分割看板は、その図画情報の表示面22が該道路の一方側に臨まされて該通行者の動線44と交差するように配向されるとともに、順次に道路に沿って並設配置され、かつ分割看板は、それらの設置位置より所定距離手前の基準視認点(イ)の位置から見たときに、該基準視認点と該各分割看板の該動線に近接する側の側端縁とを結ぶ線分αの延長線上に、該各分割看板の該流動線から離間する側の側端縁が位置されて順次にその配置間隔が大きくされている。 (もっと読む)


【課題】高温で行われる工業的洗濯条件下で耐久性のある再帰反射製品とそれを用いたキャリアウェブを含む転写製品、及び衣料品を提供する。
【解決手段】ポリマー結合層14と、結合層内に部分的に包埋された光透過性微小球12層と、結合層と微小球層の間に配置された金属反射層16と、金属反射層16と微小球12層の間に配置された光透過性ポリマー中間層18を含み、中間層18が5nmから微小球12の平均直径の1.5倍の平均厚さを有する。 (もっと読む)


【課題】近距離からの光と遠距離からの光とを、何れも高い反射輝度をもって再帰反射することが出来る道路鋲を提供する。
【解決手段】柱状又は板状の透明体からなり、前面が入・出射面56、後面が第一反射面58、及び側面の一つが第二反射面60とされて、入・出射面56が側面視で前方に突出したトロイダル形状を有すると共に、第一反射面58が側面視で後方に突出したトロイダル形状を有し、更に、第一反射面58の全ての辺部を含む平面と第二反射面60とのなす角が直角とされた第一の再帰反射素子12と、コーナーキューブアレイからなる第二の再帰反射素子とを、単一の方向から照射される光がそれぞれの入・出射面に同時に入射されるように配置した状態で、鋲本体10に取り付けて構成した。 (もっと読む)


【課題】濡れた状態の路面でも水分を短時間で除去して施工できる、路面標示の施工方法を提供する。
【解決手段】施工箇所に吸水材を付着させ、この吸水材を施工箇所から除去させた後、路面標示を設ける。
路面の施工箇所に吸水材を付着させるので、短時間の内に路面の水分を吸収させて乾燥状態にすることができる。また、吸水材を施工箇所から除去させる工程を含むので、吸水材に吸収させた水分がその後の工程に悪影響を与えない。
また、前記の吸水材として吸水ポリマー、生石灰、シリカゲル、のいずれかを用いることで、その高い吸水性能によって短時間で路面を乾燥させることができる。 (もっと読む)


【課題】道路空間において広い表面積を有しながらも普段利用・活用されることがなく殺風景な高速道路や高架橋の橋脚や換気塔等の道路施設を、広報・告知・宣伝等の公共メッセージの表示域として社会的に有効に利用・活用することができる道路施設配設用表示体を提供する。
【解決手段】高架橋の橋脚や換気塔等の表面に基板を配設して印刷媒体となる素地を形成し、基板の表面に文字、図形等を表示して印刷層を形成し、基板の表面に形成された文字、図形等の表示をシート又はフィルムで覆って透過性の印刷保護層を形成し、シート又はフィルム及び基板を接着せしめるとともに、シート又はフィルムの表面に光触媒粒子を具備せしめるか、若しくは基板に光触媒粒子を含有せしめるか、又はシート表面及び基板の両者又は基板の表面に形成された文字、図形等の表示に光触媒粒子を具備若しくは含有せしめて光触媒層を形成して道路施設配設用表示体の積層構造とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ設置用の支柱を不要とでき、かつ、道路の美観を損なうことのない新たな技術的手段を提供する。
【解決手段】LED7、LED7が前面に実装されたLED基板8を収容している収容部材6、及び、可視光透過性を有し前記LED7を前方で覆うカバー部材9を有する光学ユニット2と、この光学ユニット2に格納されたアンテナ4とを備えている。アンテナ4は、パッチアンテナ、ダイポールアンテナ、折り返しダイポールアンテナ、バットウイングアンテナ、ループアンテナから選択される一つである。 (もっと読む)


121 - 140 / 366