説明

Fターム[2E001HE10]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性主材料(その他) (1,100) | 液体 (167) |  (127)

Fターム[2E001HE10]に分類される特許

41 - 60 / 127


【課題】床面および壁面を伝って侵入しようとする昆虫類の侵入を確実に防止する。
【解決手段】吸込ブロワ6により捕獲対象の昆虫類を吸引可能なスリット8とチャンバ9からなる捕獲機構5を出入口の全幅にわたって設置し、床吸込口7aから床面近傍の空気を吸い込むとともに壁吸込口7bから壁面近傍の空気を吸い込み、その吸引空気流によって昆虫類を吸い込んで捕獲する。吸込口の断面形状をベルマウス形状とする。チャンバに水勾配を設けてその水下側に水抜管20を接続して封水機構21を介して排水ピット22に接続し、捕獲した昆虫類を捕捉するフィルタ26を排水ピット内から保守可能に設ける。洗浄水や消毒液等の薬液を供給して清浄化するための洗浄機構40を具備する。 (もっと読む)


【課題】耐火被覆を低減又は省略できるうえ、耐火性を確保することができ、しかも火災時において、消火効果、および室内の温度上昇、燃焼速度といった火災性状の抑制効果が得られる。
【解決手段】水封入鋼管梁1は、鋼構造架構骨組で構成される建物に設けられており、梁材をなしていて側面上方の位置に開口穴3を有する鋼管2と、高熱で溶融する材料からなり、開口穴3を液密に塞ぐ閉塞部材4とを備え、開口穴3を閉塞部材4で塞いだ状態で、鋼管2の内部に水Wを封入させている。火災時には、その高熱により閉塞部材4が溶融して消失し、開口穴3から鋼管2内の水が流出して消火水として機能し、封入した水Wが減ってその水位が開口穴3の下端より低くなったときには、鋼管2に残っている水Wが火災熱により蒸発し、その水蒸気が開口穴3から放出されて室内の酸素量を低下させ、室内の温度上昇や燃焼速度を抑制するようにした。 (もっと読む)


【課題】太陽熱や地中の地熱を有効に利用して、住宅の室温調整を行う。
【解決手段】コンクリート製タンク24を地中に埋設し、そのコンクリート製タンク内に、熱交換パイプ26を配管し、コンクリート製タンク内を雨水又は地下水又は水道水で満たすと共に、夏季においては、地中熱で冷やされた、コンクリート製タンク内の貯蔵水27を利用して、全熱交換式換気扇5からの給気を、コンクリート製タンク内の熱交換パイプを経由させ、弱冷風を各室に送り込むため、効率よく弱冷風運転を行うことが出来る。また、冬季においては、地中熱で温められたコンクリート製タンクの弱温水を、太陽熱温水器2に循環させる事により、コンクリート製タンクの弱温水が、更に温かくなり、全熱交換式換気扇からの給気を、コンクリート製タンクの中の熱交換バイプを経由させて温め、各室に温風を送り込むことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】珪酸ソーダの封止対策を簡易にあるいは不要にすることができるとともに、フロートガラスを用いて安価で、遮炎性に優れた防火ガラスを提供する。
【解決手段】第1フロートガラス5と、この第1フロートガラス5よりも小さな厚さH2で形成され、第1フロートガラス5の少なくとも一方の面5a側に間隔をあけて平行に積層された第2フロートガラス6、7と、第1フロートガラス5と第2フロートガラス6、7の間に介装されたゼリー状の珪酸ソーダ層8とを備えて形成する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で屋根や室外機等の対象物の温度上昇をより一層効果的に抑えることができる冷却器具を提供するものである。
【解決手段】保水性を有するマット状部材2を冷却対象面bに接触させた状態で配置し、該マット状部材2の上方に太陽光線を遮光するための遮熱体1を該マット状部材2との間に隙間が空いた状態で配置した。 (もっと読む)


【課題】施工時の配設厚みを3〜10ミリ程度に抑えながら、十分な耐火効果及び断熱効果を奏する耐火断熱材を提供すること。
【解決手段】耐火性能を有する液体に、少なくとも断熱性能を有する粉体若しくは粒体と、セメント若しくはセメント系固化材とが混合されている。そして、建築物の表面及び/又は裏面に担持させる、あるいは予めボード状に形成し、建築物の表面及び/又は裏面に取付ける。 (もっと読む)


【課題】断熱性に優れ、軽量、高強度で耐久性にも優れ、吸水や気温変動での強度低下、変形がなく、釘打ち等の加工性も良好で、建築用資材、構造用部材、保温保冷用資材、包装用資材などに利用可能な断熱パネルを提供する。
【解決手段】セメント、水、補強繊維及び起泡剤をプレフォームした泡を混練した混練物を、密閉したセメント用成形型内に充填し、養生固化した多孔質成形体2からなる軽量セメントパネルであって、多孔質成形体2中に補強繊維及び泡を分散状態で含有するとともに、一側端面から他側端面に貫通して複数の平行な空洞部3が形成された断熱パネル1。 (もっと読む)


【課題】屋根とくに瓦棒構造或いは折板構造等の金属板から成る屋根面、或いはスレート製の屋根面等を効率的かつ安価に冷却できる屋根冷却システムを提供する。
【解決手段】給水管を介して揚水ポンプに連結された中継受水槽を屋根上に設置すると共に、一端側が前記中継受水槽に連結され、他端側が閉鎖された給水管を前記屋根の上棟部に沿って設置する一方、管壁に前記屋根面に向けて散水ノズルが略等間隔に穿設された散水管の一端側を前記給水管の一端側に連結し、該散水管の他端側を前記給水管の他端側に連結して散水装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】比較的容易に、しかも安価に冷却機能を備えさせることができる、屋上屋根を提供する。
【解決手段】屋上の勾配屋根2に冷却機能を備えた屋上屋根1である。勾配屋根2の勾配方向に沿って複数の板状体6が階段状に配設され、板状体6はその天面が略水平に形成され、かつ、その端縁部に天面より鉛直方向上方に立ち上がってなる立上り部7を有している。板状体6の立上り部に囲まれた天面上は、水が溜められる水溜め部8となっている。勾配屋根2にはアスファルト防水層5を介してその上に板状体6が配設されており、板状体6は押さえコンクリートによって形成されている。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって優れたアルデヒド類の捕捉効果を維持できる水系のアルデヒド捕捉剤及びアルデヒド類放出が抑制された建築材料を提供する。
【解決手段】ポリアミドアミンと重亜硫酸塩と尿素とを含む水性組成物からなるアルデヒド捕捉剤を、主成分がアルデヒド縮合性熱硬化樹脂であるバインダーを付着させて成形・硬化して得られる建築材料に、前記建築材料の表面積に対して、固形分量で0.05〜10g/m付着させる。 (もっと読む)


【課題】電気などの駆動エネルギーを消費することなく、外部環境温度に応じて水の供給を制御することのできる建造物冷却システムを提供すること。
【解決手段】外部環境温度変化に対して比較的安定した温度の水を供給する給水塔11と、外部環境温度変化に応じて温度変化し易い水供給路12と、例えば35℃以上で形状が変形しバルブを開放する形状記憶合金バネを使用した温度感知バルブ13と、水を蒸発させることにより周囲温度を吸収する冷却部14を備える建造物冷却システム10とすることにより、水供給路12の水が35℃以上になると駆動エネルギーなしに温度感知バルブ13を開き、水供給路12の水を自動的に供給することを可能とした。また、水供給路12の水をすべて供給し、給水塔から低温の水が供給されると、温度感知バルブ13が閉じて、水の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】建物の屋根への日射による屋内空間の熱環境の悪化を防止する等の熱環境の調整を行うために、日射を遮断したり、水の蒸発熱を利用して冷却する等の方策が従来から行われているが、これらは個別に行われており、有機的に組み合わせて熱環境を多様に調整することは行われていない。
【解決手段】そこで、本発明では、屋根の上面側に、上方を開口した貯水部を構成すると共に、貯水部の開口部にルーバーを設け、ルーバーには、裏面に吸水層を構成すると共に、開操作時に下側となる端部に、導水材を貯水部方向に垂下させた建物の屋根における熱環境調整装置を提案している。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造体を耐火被覆でき、かつ、コンクリート構造体の躯体として利用可能な強度を有する防爆耐火性被覆材を提供する。
【解決手段】防爆耐火性被覆構造は、コンクリート構造体4の表面に、所定の高温で気化する有機繊維7とポリマーセメントモルタルとを所定の割合で配合して構築される防爆耐火性被覆層3を備える。防爆耐火性被覆層3は、有機繊維7とセメントと砂と水とポリマーとを含むポリマーセメントモルタルとを所定の割合で配合した防爆耐火性被覆材が硬化することにより形成される。 (もっと読む)


【課題】安全性が高く、ウレタンフォームと同程度の優れた断熱性を有し、かつ断熱性を長期安定維持できる断熱構造を提供する。
【解決手段】建築物の屋外と屋内とを隔てる部材の屋外側に塗膜層を有し、屋内側に断熱材層を有する断熱構造であって、
(1)塗膜層が、赤外線反射率20%以上の塗膜を有しており、
(2)断熱材層が、セメント100重量部、発泡有機樹脂粉粒体4重量部以上、有機バインダー(水溶性高分子を除く)1重量部以上50重量部以下を含有する断熱材組成物から形成されている
ことを特徴とする断熱構造。 (もっと読む)


【課題】 環境対策として省エネルギーを実現すると伴に、夏季の除湿・遮熱及び調湿の機能を高めながら、除湿に伴う凝縮熱の生成及び顕熱の排気を通じたヒートアイランド化への影響を抑え、その上、冬季の暖房効果を高める。
【解決手段】 住宅を構成する構造材・断熱層並びに内装材に、吸放湿材を用い、異なる吸放湿材の補完的連携及び組み合わせ・重ね合わせによる吸放湿とH2Oの相変化との連携の制御(促進・抑制)を通じ、含水率管理・湿度調節・エネルギー移動に地熱・放射冷却・太陽熱等の自然エネルギー及び深夜電力を活用し、快適な居住空間を実現する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で熱効率が高く、不燃性も高い冷暖房用パネルを提供する。
【解決手段】板状の輻射パネル12と、輻射パネル12を貫通する複数の吸音孔14と、輻射パネル12の裏面に部分的に配置した金属製の受け具18を有する。受け具18は、樹脂製の熱交換パイプ16を保持している。受け具18は、輻射パネル12に重ねられる平坦な均熱板20と、均熱板20に立設され熱交換パイプ16を係止する保持部22を備える。保持部22は、熱交換パイプ16の側面を両側から弾発的に挟持する。輻射パネル12の、均熱板20以外の部分には不燃シート23が敷設されている。 (もっと読む)


【課題】間歇散水で大型屋根全面を短時間のうちに湿潤状態に変えられ、引き続き吸水した状態を保つ。
【解決手段】吸液素材の流下経路に沿い、液体の流下方向と交差する向きに液体吸収性のある並列する多数のうね状突起A、B、C、Dを設け、吸液素材に供給された流下する液体をこのうね状突起により吸収し、うね状突起に沿って横に広げながらうね状突起を越えて流下させ、後に続く吸液素材の全面に液体を拡散させる。うね状突起の各々は、撚って太くした横糸を用い、これを縦糸に交織する部分と縦糸を大きく飛び越して縦糸に載せたままにしておく移動可能な非拘束部分を交互に設けておく。隣接する上下のうね状突起は交織した部分と縦糸に載せたままにしておく部分を互い違いに配置して流下する液体に対しうね状突起を横に連続させ、うね状突起を乗り越えられない少量の液体がこの横糸の下をくぐり抜けて横に拡散しながらうね状突起を通過するようにする。 (もっと読む)


【課題】蓄熱槽の断熱性能、防水性能又はこれらの経時劣化に問題の無い新規な蓄熱槽及びその施工法。
【解決手段】蓄熱槽10は、コンクリート躯体11の内面に、いずれもウレタン系樹脂から成る躯体側防水材層12、断熱材層13及び防水材層14を備えている。更に具体的には、コンクリート躯体11の内面形成された断熱防水層は、ウレア−ウレタン樹脂から成る躯体側防水材層12と、硬質ウレタンフォームから成る断熱材層13と、ウレア−ウレタン樹脂から成る防水材層14とを有する。 (もっと読む)


【課題】数種類の抗菌性複合体で外壁材の塗膜に長期間防藻や防カビの薬剤を保持し、外壁材に汚れを流れ落とす防汚機能も兼ね備え、その防藻や防カビ塗料の色や塗膜状態に左右され意匠が大きく限定されず、最終工程でも塗装工程の意匠に影響せず、透明であり、抗菌機能をもった機能性建築板を得る。
【解決手段】表面に塗膜が形成された建築板であって、更に該塗膜の表面に抗菌性複合体を含み、コロイダルシリカを主成分とする被覆層が形成されていることを特徴とする建築板であり、前記抗菌性複合体は、藻、カビの発生を抑制することを特徴とし、前記建築板は、木質セメント板であることを特徴とした機能性建築板である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外壁に水を供給してこれを冷却するシステムに好適な外壁と当該外壁に水を供給するシステムを備える建築物を提供することを目的とする。
【解決手段】下地層(A1)と、前記下地上に形成され、主として乾燥シラスを含み、該乾燥シラスとして、中粒径の乾燥シラスを全体の10〜25重量%、小粒径の乾燥シラスを全体の15〜30重量%および超小粒径の乾燥シラスを全体の25〜40重量%含む第1の壁材層(A2)と、前記第1の壁材層(A2)上に形成され、主として乾燥シラスを含み、該乾燥シラスとして、大粒径の乾燥シラスを全体の15〜30重量%、中粒径の乾燥シラスを全体の10〜25重量%、小粒径の乾燥シラスを全体の15〜25重量%および超小粒径の乾燥シラスを全体の3〜15重量%含む第2の壁材層(A3)と、で少なくとも構成されている外壁(A)、ならびに、前記外壁(A)に水を供給するための手段(B1)を少なくとも備える外壁水冷システム(B)、を備えることを特徴とする建築物を提供する。 (もっと読む)


41 - 60 / 127