説明

Fターム[2E001HE10]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性主材料(その他) (1,100) | 液体 (167) |  (127)

Fターム[2E001HE10]に分類される特許

61 - 80 / 127


【課題】 環境対策として省エネルギーを実現すると伴に、夏季の除湿・遮熱及び調湿の機能を高めながら、除湿に伴う凝縮熱の生成及び顕熱の排気を通じたヒートアイランド化への影響を抑え、その上、冬季の暖房効果を高める。
【解決手段】 住宅を構成する構造材・断熱層並びに内装材に、吸放湿材を用い、異なる吸放湿材の補完的連携及び組み合わせ・重ね合わせによる吸放湿とH2Oの相変化との連携の制御(促進・抑制)を通じ、含水率管理・湿度調節・エネルギー移動に地熱・放射冷却・太陽熱等の自然エネルギー及び深夜電力を活用し、快適な居住空間を実現する。 (もっと読む)


【課題】組み込んだAV機器を冷却することができ、各AV機器を単位として又はこれらの組み合わせを単位として壁一体型に組込かつ組立可能である壁材を提供する。
【解決手段】大画面薄型テレビの表示モジュール用の表示画面の窓部11が設けられた前壁部10と、表示モジュールを収容した筐体4を保持することが可能な保持部16と、筐体4の後面部4aに圧着された伝熱シート5に接触して冷却することが可能になっており、熱媒体が流通する流路を有する冷却ジャケット20と、前壁部10と対向して設けられた後壁部12とを備え、前壁部10及び後壁部12が保持部16及び冷却ジャケット20を収容して、表示モジュールを組込可能になっている。 (もっと読む)


【課題】床下空間部に放熱器を固定せず、ただ、敷くか、置くかだけの低価格の床下輻射暖房方式の提供。
【解決手段】床下輻射暖房用の放熱器92に熱源機のヒートポンプシステム40で温水循環する床暖房方法で、放熱器92は床下空間部12に固定せず、土間面14に敷いた後にホース30をワンタッチで接続し温水循環を行う。断熱蓄熱基礎10のコンクリート基礎19は防湿施工され断熱材15がコンクリートと一体化される。また、コンクリート基礎19の内側底面の全部が断熱防湿施工された構造で、コンクリート基礎19の内側底面に防湿フィルム17を敷きその上面に発泡断熱板材16が敷かれ、さらにその上部は鉄筋入りコンクリートで覆った土間施工の断熱蓄熱基礎10となっている。この断熱蓄熱基礎10の土間面14に保護シートを敷き、その上面に放熱器92を置く。 (もっと読む)


【課題】サイディングにより、夏期は室内を冷却し、冬期は保温することができ、冷暖房のエネルギー消費を低減して、ヒートアイランド現象の緩和ならびに地球温暖化対策に貢献する。
【解決手段】基板3の表面に溶岩板4を固定し、基板3と溶岩板4の少なくとも一方に溝、凹部等の保水構造を施す。夏期には、保水構造により、水を積極的に壁面に取り込むことによって冷却効果をもたらし、室内温度を低く保持でき、また、冬期においては、溶岩板によって基板が外気と直接触れることなく放熱が抑制され、室内への外気温の影響を緩和できる。 (もっと読む)


【課題】熱伝導率が低く、断熱性、耐火性に優れた断熱材被覆層を吹き付け塗工で形成しうる断熱材組成物を提供する。
【解決手段】発泡フェノール樹脂細片、有機バインダー、水で構成され、上記発泡フェノール樹脂細片が、発泡フェノール樹脂成形体を刃物により微細に切断することにより細片化してなり、発泡ガスを内包する組成物とする。 (もっと読む)


【課題】建物屋上に備え付けられているタンクを利用して水の循環サイクルを構築し、ヒートアイランド現象・地球温暖化を食い止める。
【解決手段】壁面を有する建物の上部に置かれ雨水を貯留する第1の雨水貯留槽410と、第1の雨水貯留槽410より低い位置に置かれ雨水を貯留する第2の雨水貯留槽507と、第2の雨水貯留槽507に貯留された雨水を第1の雨水貯留槽410に移動させる圧送ポンプ103及び雨水揚水管とを備え、第1の雨水貯留槽410に貯留された雨水を、建物の上部周縁部に放出する放出手段により、流量制御手段により制御しながら、建物の壁面に雨水(液体)の膜を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】気孔が形成されている特定の材料に依存せず、かつ複数層の気孔を有する多層多孔質成形体を提供する。
【解決手段】疎水性を有する石炭粉末又は黒鉛粉末から選択された1種または2種からなる疎水性粉末と、親水性を有する粘土鉱物、フライアッシュ、パーライト及びゼオライトから選択された1種〜4種からなる親水性粉末とを混合し、液状のスリップを製造する工程と、中空の鋳型の内壁側に水分吸収性の高い水分吸収部材を配設し、当該水分吸収部材が配設された中空の鋳型に液状のスリップを満たした後、液状のスリップを乾燥させて乾燥体を形成する工程と、乾燥体の外側の鋳型を取り外す工程と、乾燥体を焼成する工程と、を含み、疎水性粉末の粒度は、325meshより小さく、500meshより大きいものとし、親水性粉末の粒度は、50meshより小さく、500meshより大きいものとする。 (もっと読む)


【課題】効果的な冷暖房効果を与えることができる木造家屋における冷暖房システムを提供する。
【解決手段】木造家屋の床下空間に暖房手段としての温水パイプを設けると共に、屋根裏空間に冷房手段としてのエアコンを設け、断熱材による断熱層を外壁と内壁との間に配するに際して内壁と断熱層との間に通気層を形成し、この通気層の下端を前記暖房手段を設けた床下空間と連通させると共にその上端を前記冷房手段を設けた屋根裏空間に連通させる。暖房時、温水パイプからの暖気は床暖房に用いられると共に、この暖気が通気層を介して壁内を上昇して壁暖房が行われるので、室内空間の垂直温度分布が実質的に一定になる。冷房時は、エアコンからの冷気を部屋に送り込むことで該居室の冷房が行われると共に、この冷気が通気層を介して壁内を下降して壁冷房が行われるので、室内温度の垂直温度分布が実質的に一定になる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、鉄骨建築物の柱や梁の表面などに対して耐火性能を付与するための耐火被覆に関するものであり、比較的軽量で且つ高度な耐火性能を発現し、しかも吹き付け塗工などの簡単な塗布作業で適宜箇所に施工できる新規な耐火被覆材及びこの耐火被覆材の塗工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
セメント、パルプ繊維、ハロゲン化金属化合物、及び水の混合物からなることを特徴とする耐火被覆材及びこの耐火被覆材の塗工方法。 (もっと読む)


【課題】 冷却手段を備えた建築用部材及びそれを用いた建築物の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明は、防水性部材と吸水性部材とを張り合わせ、前記吸水性部材側を外界に向けて前記防水性部材側に装着されることを特徴とする建築用部材である。又、所要数並べて屋根又は/及び外壁面が構成されるよう一定の形に形成された単位パネルである。又、防水性部材は角形に形成された吸水性部材の外周側面の少なくとも一側面を覆うように延在形成されたことを特徴とする。
又、屋根又は/及び外壁には、前記屋根又は/及び外壁の全部又は/及び一部に吸水させるための散水手段が配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】強度および寸法安定性に優れた状態で電波吸収性能を発揮するとともに、内装下地材に限らず、内装建材や家具などの基材としても使用することのできる電波吸収木質ボード及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】木質エレメントで成形された木質ボードに、コロイド化した炭素系導電性材料の液体を、含浸,塗布,あるいは噴霧などにより添加して電波吸収処理する。コロイド化した炭素系導電性材料の液体を、成形後の木質ボードに含浸,塗布,あるいは噴霧する。また、成形前の木質エレメントに、コロイド化した炭素系導電性材料の液体を含浸,塗布,あるいは噴霧した後、その木質エレメントで木質ボードを成形する。 (もっと読む)


【課題】浸透圧を利用した昇液装置又は液体搬送手段であって、半透膜の高濃度側での濃度低下により送液能力が低下するなどの従来装置の問題点を解消するため、太陽熱等を利用して高濃度液体を濃縮する機能を備えたものを提供する。
【解決手段】低濃度用の液留め部から、半透膜付きの送路を経て、この液溜め部より高位に配した高濃度用の液体収納部へ液体を圧送するとともに、この液体収納部内の液体外部へ供給するように設けた昇液装置において、上記高濃度液体として、不揮発性溶質を溶解した揮発性の液体を用い、かつ上記半透膜6から送路Cを介して液体収納部Dの容体の液面へ液相が連続するように送路Cと液体収納部Dとを接続するとともに、その液体収納部Dの容体内の液体の一部を、太陽熱により蒸発させるように設け、この蒸気を外部に供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】より高い燃え止まり機能を備えた複合木質構造材等を提供する。
【解決手段】荷重を支持するための、木材からなる荷重支持層と、前記荷重支持層の外側に設けられる燃え止まり層と、前記燃え止まり層の外側に設けられ所定の燃えしろ厚さを有し、矩形状の隅角部に、燃え止まり層と点接触または非接触に配置され、高熱容量材、不燃材にしてかつ断熱性を有する断熱材、難燃処理木材または前記燃えしろ層の木材より熱慣性の高い木材からなる補強部材を有する燃えしろ層と、を有する。 (もっと読む)


【課題】散水量が少量の場合であっても、面状体表面を均一に濡らすことができるようにした都市空間冷却のための散水装置を提供する。
【解決手段】前記構造物の壁面5または屋根面に散水し、蒸発に伴う潜熱により周辺空気および構造物を冷却するための散水装置であって、構造物の壁面5または屋根面に接触させて、部材長手方向に沿って適宜の間隔で吐水口4を有する導水管を付設するとともに、前記吐水口4を前記導水管3と壁面5との間に形成される水膜7の範囲内に向けて配設する。また、前記吐水口4からの散水は電磁定量ポンプを用い、間欠的に行うようにする。 (もっと読む)


【課題】庭等に設けられるデッキの温度上昇を抑制することができ、これによって、快適な居住環境を形成することが可能な建物のデッキ構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物本体1に隣接する庭2(2A,2B)にデッキ3(3A,3B)が設置され、このデッキ3(3A,3B)の床面を構成する複数のデッキ材4(40,4A,4B)の下方に、保水性能および浸透性能を有するブロック材5(50,5A,5B)が設けられていることを特徴とする建物のデッキ構造。これにより、ブロック材に水を浸透させて保持することができ、デッキの温度上昇を抑制することができる。さらに、デッキだけでなく、デッキ周囲の温度上昇を抑制することもできるので、窓やドアを開けて自然換気を行う際も、比較的温度の低い外気を建物内部に取り入れることができ、快適な居住環境を形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造でありながら優れた保水性を有し、かつ安価に製造、設置することが可能な屋根冷却用パネルを提供する。
【解決手段】屋根冷却用パネル1aは、グラスウールあるいはロックウールなどに代表される無機繊維体2にニードルパンチ加工を施し、
その表面にシリカゾル、アルミナゾル、重リン酸アルミニウムなどからなる無機バインダ3を塗布又は含浸させた後、異形断面板状プレス加工し、加熱することにより無機繊維体2内の繊維同士の結合を高めるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で高い冷却効果が得られる暑熱環境低減装置を提供する。
【解決手段】内部に上下方向を向く空間7が設けられるとともに、下端部に空間7の内外を連通する開口部4が設けられ、かつ少なくとも一部が保水性及び揚水性を有する板状部材11から形成される壁体2と、この壁体2の上部から空間7内にシャワー状若しくは霧状の水を供給する給水手段15とを備える。壁体2の下端部には、空間7内を流下する水を回収して貯留させる貯水部10が設けられ、この貯水部10に貯留される水が給水手段15に供給される。空間7内を流下するシャワー状若しくは霧状の水により空間7内に気流が発生し、水滴が気化して空間7内の空気を冷却する。壁体2の湿潤した状態に保たれ、壁体2から水が蒸発する気化熱によって壁体2自体が冷却され、この冷却された壁体2によって空間7内の空気が冷却される。冷却された空気は開口部から空間7のが外部に流出し、壁体2の内側に形成される休憩室等を冷房する。 (もっと読む)


【課題】 屋根凹凸面に対する熱媒体の斜め方向への散布では尾根が遮蔽物になって濡れムラができやすく、また粒子が外気中を飛翔するため大気への放熱ロスが大きい。
【解決手段】 折半屋根の尾根の上側表面に窪み(1)を形作ったキャップを被せ、この窪みを熱媒体の流れる流水路とする一方、散水手段から放出され流水路内を流れる熱媒体を窪みの側壁(2)に設けた開口(3)より周囲の尾根の傾斜側面(4)に流出させ、傾斜側面に沿って流下させ、折半屋根の谷部(5)に集め勾配に沿って流すことで折半屋根表面と熱媒体の熱交換を行なう。 (もっと読む)


【課題】 建物の外表面が曲面であっても、水を利用して建物の外表面を効率よく冷却することができ、使用場所を選ばない外装部材、外表面冷却構造、及び外表面冷却方法を提供すること。
【解決手段】 外表面冷却構造1の製造では、まず、ネット3をテント用膜材5に物理的に圧着することで貼り付ける。ネット3は、0.3mm厚のポリエチレン製ネットであり、網目の粗さは20メッシュである。テント用膜材5は、芯材7の両側をテント生地9で挟む構造を有している。次に、ネット3の表面及びテント用膜材5の表側に、常温硬化型コーティング剤により光触媒コーティングを施す。 (もっと読む)


【課題】簡易に所望の領域に形成することができ、大気中の二酸化炭素を効果的に固定化しうる二酸化炭素固定化表面層を提供する。
【解決手段】法面12或いは建造物の表面に、水、セメント、混和材料、骨材、及び、アルカリ分解性樹脂又は紫外線分解性樹脂からなる有機繊維14を含有するコンクリート組成物を吹き付けて構成され、コンクリート組成物中に三次元配向された該有機繊維に起因する空洞孔を設けてなる二酸化炭素固定化表面層10を形成し、大気中の二酸化炭素を固定化することを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 127