説明

Fターム[2E011KC07]の内容

開口に固定される戸、窓等の枠 (3,304) | 枠の位置 (441) | 内外位置 (113) | 内付け (58)

Fターム[2E011KC07]に分類される特許

21 - 40 / 58


【課題】段窓の改装において、簡易な構成で室内側への雨水の浸入を防止できる改装用段窓を提供する。
【解決手段】無目9の上にはめ殺し障子11を、無目9の下にスライド障子13を備え、躯体2及び既設竪枠15と竪枠3との間、躯体2及び既設上枠31と上枠5との間に形成した空間29、33は互いに連通してあると共に室内側部は気密に保持してあり、左右の竪枠3及び上枠5の室外側部は躯体2との間を気密に保持する気密材25、37を有し、無目9は中空51を有し、左側端を左側竪枠3の見込み面に、右側端を右側竪枠3の見込み面に当接してあり、無目9の下面には外気に連通する連通孔53が形成してあり、左右の竪枠3、3には無目9との当接面に無目9の中空51に連通する連通孔30が形成してある。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れるリフォーム用の開口部装置の施工方法、及びその取り付け構造を提供する。
【解決手段】既設枠体の内側に、枠体10と、枠体の内側に配置される障子20、30と、を有して形成される開口部装置1を施工する方法であって、開口部装置の枠体の上横枠、及び左右の縦枠が、既設枠体の室内側面に固定される片である固定片を具備するとともに、固定片以外の片はいずれも枠体の見付方向内側に配置可能とされていることにより、開口部装置の下横枠を既設枠体の既設下横枠の上に載置し、開口部装置の上横枠を室内側に保持する傾けた姿勢から、開口部装置を起こすように上横枠を既設枠体の既設上横枠の見付方向内側に配置し、開口部装置の固定片を既設枠体の室内側面に固定する過程を含むものとする。 (もっと読む)


【課題】特別に製作された専用サッシではなく、任意に選択された既存サッシを押出し成形セメント板の開口部に取付け可能とする。
【解決手段】押出し成形セメント板1,1…によって囲まれた開口部に、上枠、下枠及び両側枠からなるとともに、既存サッシ4を取付け可能とした見切り枠3が取り付けられ、この見切り枠3を介して、その内部に既存サッシ4が取り付けられている。前記見切り枠3は、少なくとも上枠6及び両側枠8,9の室外側に開口部内方側に突出するサッシ当接片6b、8c、9cを備え、前記既存サッシ4は前記サッシ当接片6b、8c、9cとの間にシール材46を介してサッシ枠の室外面を当接させた状態で前記見切り枠3内に収容されるとともに、前記サッシ枠の室内側に配置されたサッシ固定金具35〜38により固定され、かつ室内側に配置された窓額縁40〜43によって前記固定金具35〜38が覆い隠されている。 (もっと読む)


【課題】 インフィルを変更する際にも、レンガブロックのかなりの部分を再利用でき、無駄の少ない多機能サッシュを提供する。
【解決手段】 本多機能サッシュは、上枠と下枠とを有し、集合住宅のバルコニー側開口部に固定されるサッシュ主枠11と、サッシュ主枠の所定位置に移動可能に固定されて、バルコニー側開口部の一部を封鎖し、かつ、バルコニー側開口部を第1開口部と第2開口部とに区画するサッシュ板25とを備え、上枠及び下枠のそれぞれは、バルコニー側開口部の幅方向にそれぞれ延びる、第1レール14と第2レール15とを有し、サッシュ板は、第1レールに係合する第1係合溝を有して起立する縦框19と、第2レールに係合する第2係合溝を有して起立する方立20と、縦框と方立とを連結する連結板とを有し、第1開口部と第2開口部には、それぞれ引違サッシュが装着される。 (もっと読む)


【課題】施工時間の短縮化を図れると共に、既存窓枠6aと新規窓枠10aとの間の気密性及び水密性を十分に保持できる、改修用サッシ窓枠装置を実現する。
【解決手段】それぞれが乾式のシール材である、1対の縦方向帯状気密片34と、横方向帯状気密片35と、1対の上隅角部気密片36と、1対の上部気密片37と、1対の下隅角部気密片38と、横方向シールリップ39とを、上記既存窓枠6aと上記新規窓枠10aとの間に形成される矩形環状の空間31内に全周に亙り隙間なく連続させる。そして、乾式のシールライン32を形成する。これら各部材34〜39により構成されるシールライン32は、上記新規窓枠10aを構成する各枠を上記既存窓枠6aを構成する各枠に対して固定するのと同時に、これら各枠同士の間で圧縮且つ挟持されて、これら各枠同士の間を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】開口部の壁厚に誤差が生じても対応することができる対応性と、良好な施工性とを兼ね備えた扉枠および扉枠の施工方法を提供する。
【解決手段】扉枠1は、開口部Kの一方の壁面S1側の開口縁部に設けられる第1枠体111,121と、他方の壁面S2側の開口縁部に設けられる第2枠体112,122とで2分割されている。第1枠体111,121には、開口部K内側の先端に設けられた戸当たり部111a,121aと、戸当たり部111a,121aと重なり合う部分を挟み込む保持部111b,121bとが形成されている。この扉枠1は、先に、一方の壁面S1側から第1枠体111,121を取り付け、固定用空間R内で柱部材Kxおよび梁部材Kyと固定した後に、他方の壁面S2側から第2枠体112,122を、第1枠体111,121へ嵌め込むことで取り付けることで、壁面パネルPを貼った後でも扉枠1を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】スッキリした内観で、コスト安であると共に、既設枠の見込み寸法が異なっても同一見込み寸法の上・縦塞ぎ部材を用いることができる改装サッシとする。
【解決手段】既設枠3内に新設枠10を、既設上枠4の室内側部4aと新設上枠20の室内側部20aとの間及び、既設縦枠6の室内側部6aと新設縦枠40の室内側部40aとの間に、設定した大きさの隙間を形成して取付け、前記室内側部4a,20a間に上塞ぎ部材50を取付けて隙間を塞ぐと共に、前記室内側部6a,40a間に縦塞ぎ部材70を取付けて隙間を塞ぎ、前記上塞ぎ部材50、縦塞ぎ部材70を既設上枠4、既設縦枠6の室内側取付片4b,6bより室外側寄りとして各室内側取付片4b、6bを露出させる。 (もっと読む)


【課題】上枠用下地材、縦枠用下地材の取り付け強度を既設上枠、既設縦枠の状態に左右されずに常に十分なものにできる改装サッシとする。
【解決手段】既設上枠4、既設縦枠6の中間内向板4e,6eの下地材取付用孔4f,6fに、上枠用下地材10、縦枠用下地材30の挿通部10a,30aを挿通して長手方向の動きを規制し、前記中間内向板4e,6bの一側面と凹部形成部10c,30cとの間に固定部品12,32を取付けて支持部10b,30bを前記中間内向き板4e,6eの他側面に接し、その中間内向板4e,6eを挟持して室内外側方向の動きを規制して上枠用下地材10、縦枠用下地材30を取付けることで、既設上枠4、既設縦枠6の状態に左右されずに常に十分な取り付け強度にできるようにする。 (もっと読む)


【課題】見込み寸法の異なる既設枠に同一見込み寸法の新設枠を取付けて改装サッシとすることができると共に、見込み寸法の小さな既設枠の場合でも上・縦塞ぎ部材を取付けでき、スッキリとした内観である改装サッシとする。
【解決手段】新設上枠20、新設縦枠40の位置決め部20b、40bを既設上枠4、既設縦枠6の室外側部4d,6dに接して位置決めすることで、新設上枠20、新設縦枠40の室内側部20c,40cを、見込み寸法の小さな既設上枠4、既設縦枠6の室内側部4a,6aよりも室外側に位置するようにすることで、前記室内側部20c,4aに亘って上塞ぎ部材50を取付け、前記室内側部40c,6aに亘って縦塞ぎ部材70を取付けできるようにし、前記上・縦塞ぎ部材50,70を、既設上枠4、既設縦枠6の室内側部4a,6aよりも室内側に張り出すことがないようにしてスッキリとした内観とする。 (もっと読む)


【課題】既設上枠、既設縦枠が見込み方向、見付け方向に変形している場合でも十分な水密効果が得られると共に、障子閉じ時の衝撃を緩和できるようにした改装サッシとする。
【解決手段】既設枠3内に取付けた新設枠10の新設上枠20、新設縦枠40に上横シール材50、縦シール材60をそれぞれ取付け、この上横シール材50、縦シール材60を既設上枠4、既設縦枠6の室外側部4a,6aの室外側面4c,6c、内端部4d,6dに接して十分な水密効果が得られるようにし、前記縦シール材60を新設縦枠40の外面40cに接して新設縦枠40に作用する衝撃を緩和する。 (もっと読む)


【課題】必要な強度及びシール性等の性能を確保しつつ、低コストで造れる構造を実現する。
【解決手段】既存窓枠6aの屋外側に新規窓枠7aを、アタッチメント枠18aを介して結合固定する。これら新規窓枠7aとアタッチメント枠18aとの結合部に関しては、屋内側端部にのみ、タッピングねじ31、31を設ける。これら新規窓枠7aとアタッチメント枠18aとの結合部の屋外側端部に、弾性材製の水切り部材26を押し込み、この屋外側端部のがたつき防止とシール性の確保とを図る。 (もっと読む)


【課題】施工が容易である開口縁構造、及び該開口縁構造の施工方法を提供する。
【解決手段】開口部の枠を形成する開口枠10、及び建物の外壁材40と開口枠との間に配置されて開口枠に固定される壁部材30とを備える開口縁構造1であって、開口枠と壁部材とは、開口枠の連結部材20と、壁部材の壁側連結部材33と、により連結され、壁側連結部材は、連結軸34aと、該連結軸の端部に設けられ該連結軸よりも太く形成される固定端34bと、を備える固定部材34を有し、連結部材は、連結軸の太さより幅広で、かつ、固定端の太さより幅が狭いスリット24、25bを具備するとともに、スリットの一端側には、該スリットに連続し、固定端が通過可能な部位が設けられており、固定部材の連結軸がスリット内を通されることにより開口枠と壁部材とが連結されている。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れるリフォーム用の開口部装置を提供する。
【解決手段】建物開口部に沿って具備された既設の枠体100の内側に配置される開口部装置1であって、下横枠16、上横枠25、及び左右の縦枠17、18、20、21を有して、該下横枠、上横枠、及び左右の縦枠が組み合わされて矩形の枠体(10)を形成しており、枠体の内側には障子50、60が配置され、枠体の対向する枠部材である下横枠と上横枠、又は左右の縦枠の少なくとも一組において、下横枠と上横枠、又は左右の縦枠のそれぞれが分割可能とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コ字枠状に形成されて、ガラスを取り外した既存サッシ枠の額縁に着脱自在に取り付けられるベース体と、このベース体に固定される新設サッシ枠の構成を採用することにより、既存サッシ枠に新設サッシ枠を取り付けた後に、既存サッシ枠への復旧が可能な、サッシ枠の改修構造とサッシ枠の改修方法を提供する。
【解決手段】本発明は、既存サッシ枠に新設サッシ枠を取り付けた後に、既存サッシ枠への復旧が可能なサッシ枠の改修構造であり、コ字枠状に形成されて、ガラスを取り外した既存サッシ枠の額縁に着脱自在に取り付けられるベース体と、このベース体に固定される新設サッシ枠と、から構成されており、ベース体は、既存サッシ枠の額縁の左右に配置される縦方向ベース部と、既存サッシ枠の額縁の上下に配置される横方向ベース部と、から成る。 (もっと読む)


【課題】ドアなどを取り付ける直前に開口枠の取り付けができ、取付金具を被覆するケーシングを接着剤や釘を使用せずに取り付ける。
【解決手段】仕上げが完了している壁体1の一側面5a側に第1取付金具20を固定し、他側面12側に第2取付金具30を取り付けた開口枠45(縦開口枠10)を形成する(a)。壁体1の開口部2に開口枠45を挿入し、第1取付金具20を開口枠45に固定し、第2取付金具30を壁体12に固定する(b)。ケーシング35、35の第1脚37を壁体1の一側面5a、7aに当接して、ケーシング35をたわませながら、第2脚38を取付溝16、18内に挿入する(c)。取付溝16、18の内側の溝壁面と第2脚部38の先端部の内側とが弾性当接し、取付溝16、18の外側の溝壁面と第2脚部38の先端部の内側とが弾性当接した状態でケーシング35、35はたわみをもって保持される。 (もっと読む)


【課題】枠体が補助枠を介して建物開口部の室内側寄りに固定される構造を簡易化して低コスト化を図ったサッシ窓を提供する。
【解決手段】建物開口部A内に設けられ、上下枠及び左右の縦枠を方形状に枠組みした枠体1内に障子2を納めてなり、上枠10は、その室外端部より室外側に突出する突出部31を有する補助上枠30を介して建物開口部Aの室内側寄りに固定され、下枠11は、その室外端部より室外側に突出する突出部36を有する補助下枠35を介して建物開口部Aの室内側寄りに固定され、縦枠12は、上枠10及び下枠11と連結されて建物開口部Aの室内側寄りに配置され、外周面14が建物開口部Aの内周面5に直接対峙すると共に、外周面14の室外端部において建物開口部Aの内周面5との間に防水シール43が設けられる。 (もっと読む)


【課題】枠体の取付精度を確保しつつ低コストかつ容易に施工でき、構成部材の材質選定の自由度を高めることが可能な枠体固定構造、枠体固定方法および窓を提供すること。
【解決手段】非固化状態において不定形な硬化樹脂12(連結部材)を用いて鋲10(第1固定部材)と固定金物11(第2固定部材)とが連結されることで、外壁2の位置が多少ばらついて鋲10と固定金物11との距離が一定でなくても、窓枠3を所定の取付位置に確実に固定することができる。硬化樹脂12を用いたことで、溶接のための機材や養生が不要にでき、施工作業の作業性を向上させるとともに低コスト化を図ることができる。さらに、溶接を用いないことで、鋲10や固定金物11が金属に限定されず、例えば樹脂製にすることもでき、またアルミ形材製の他に樹脂製やスチール製などの窓枠3も利用でき、材質選定の自由度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】建物開口に設置された状態でのサッシ枠部材の取り替え作業を、簡単に実施できるようにする。
【解決手段】建物開口の内周に沿って設置されるサッシ枠において、建物開口の両側縁に位置させる一対の縦枠部材1Aと、建物開口2の上縁に位置させる上枠部材と、建物開口2の下縁に位置させる下枠部材1Dとを備え、隣接させる枠部材どうしの連結部Jが、枠開口内側から連結操作できるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】開口部の変形抑制効果を高めることのできる建物を得る。
【解決手段】開口部フレーム30を構成する縦桟31の屋内外両側には、外壁材22及び内壁材39がそれぞれ配置されている。これら各壁材22,39は、主構造体である構造フレームに取り付けられている。外壁材22の端面と縦桟31に取り付けられた窓枠40の見切り取付部40cとの間にはクリアランスC1が設けられている。また、見切り取付部40cの屋外側先端部に設けられた窓枠見切り41と外壁材22との間にクリアランスC2が設けられている。また、窓枠40において窓障子24よりも屋内側には屋内見切り板45が設けられており、その屋内見切り板45と内壁材39の端面との間にクリアランスC3が設けられ、屋内見切り板45と内壁材39の表面との間にクリアランスC4が設けられている。以上により、各壁材22,39と開口部フレーム30とが相対移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】サッシ取付け時に吸収する施工誤差の最大値を規制してサッシ取付後に方立の熱伸縮を吸収できるサッシ取付用金具とする。
【解決手段】躯体取付部21と方立取付部22を有し、その方立取付部22に連結用ボルトが挿通する主長孔25を形成したブラケット20と、この方立取付部22に移動自在に取付けられ、前記主長孔25よりも短い補助長孔31を有した熱伸縮用金具30を備え、この熱伸縮用金具30をブラケット20の方立取付部22に、その補助長孔31が主長孔25の長手方向中央部に位置して主長孔25の長手方向両端寄り部分を閉塞する第1の位置に保持して取付け、この熱伸縮用金具30と前記連結用ボルトが外力によって主長孔25に沿って相対的に移動することで主長孔25の長手方向の端部と補助長孔31の長手方向の端部が合致する第2の位置に移動するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 58