説明

Fターム[2E110GB15]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 材料又は材質 (14,023) | 無機材料(金属材料を除く) (4,633) | 鉱物質材料(岩石、鉱滓等) (1,617) | 漆喰、プラスター又は消石灰 (82)

Fターム[2E110GB15]に分類される特許

41 - 60 / 82


【課題】 サイディングで形成された目地のシーリング方法において、大気中の水分や酸素などにより硬化するシーリング材を充填し、硬化させたとき、シーリング材の表面と底面の両側から均一に硬化することにより、硬化途中にシーリング材が変位を受けても、損傷のないゴム状弾性体硬化物を形成するシーリング方法を提供する。
【解決手段】 通気性の成形体からなる目地底を有するサイディング目地に、シーリング材を充填し硬化させるシーリング方法である。通気性の成形体としては、通気性の連続気泡発泡成形体が好ましい。シーリング材は、大気に接触する面から硬化するシーリング材一液湿気硬化型ウレタン系シーリング材、一液湿気硬化型変成シリコーン系シーリング材、一液湿気硬化型シリコーン系シーリング材などの大気に接触する面から硬化するシーリング材が好ましい。 (もっと読む)


【課題】 凹凸のある下地、段差のある下地、弱い下地等に対して簡単に施工できる複合機能性パネルの開発を目的とする
【解決手段】 短繊維及び無機質吸放湿性骨材を主体とした仕上材と、無機質軽量発泡不燃パネルとの組み合わせからなり、凹凸あるいは段差のある平滑性に欠ける下地、アクの付着している表面接着性に欠ける下地、脆弱な強度に欠ける下地など表面状態の悪い下地に対して張り付け施工を可能にした複合シート状パネルからなる建造物内装用軽量パネルである。 (もっと読む)


【課題】 調湿性や化学物質吸着性を備え、取扱い時の発塵防止、壁形成後の耐剥離性や強度の高い壁材原料および壁、壁材の提供。
【解決手段】 珪藻土にフッ素樹脂を混練した壁材原料、前記壁材原料と平均粒径が0.001〜0.1mmである土壌粒子とフッ素樹脂とを混練した粒子とを含む壁材原料、好ましくは顔料、光輝材、粘着材、光触媒、マイナスイオン発生材のうち少なくとも1種類を含有した前記壁材原料、上記壁材原料を塗装した壁、天井、化粧板または壁紙、および壁材原料を含む建築用ボード。 (もっと読む)


【課題】 地震等によって振動力が加わった場合に、下地ボードに生じる変形を防止することができるとともに、ヨレや剥がれ等のない良好な化粧用シートの維持が可能な内装構造及び隙間許容部材を提供する。
【解決手段】 隙間許容部材1は、下地ボード4の他方近接側の表面4bに固定される固定部10と、該固定部10から下地ボード5の方向に延出して該下地ボード5に当接する弾性変形可能な変形部11とを有してなるもので、該変形部11は固定部10の端部から躯体2側に延出する第1板部16と、該第1板部16の先端側から折り返しつつ下地ボード5側に延出する第2板部17とにより構成され、下地ボード4,5の表面4a,5aに貼着される化粧用シート22,23の端末部が、変形部11の室内側に収められる。 (もっと読む)


【課題】 取付け金具を利用してワンタッチ方式で取り付け操作ができる化粧部材でありながら、取り付け用凹溝の形成が容易にでき、表面は天然木材のような木質系板材の色調や木肌の凹凸模様を有していて、不測の外力が加えられても容易には下地材が現れることのない建築用化粧部材の提供。
【解決手段】 表面材1と下地材2とからなる建築用の長尺部材であって、下地材2の周面には固定用金具4の張出突起41と係合する凹溝3が長手方向に沿って形成され、表面材1が木質系の模様を呈している構成としたもの。また、表面材1を木質系の薄板材で形成してあるもの。更には、表面材1の背面側と下地材2の表面側との接着面に、その何れか片面または両面に、長手方向または幅方向若しくは傾斜方向に沿って、接着剤5の溜まり溝6を所定深さに形成してあるもの。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的とするところは、廃棄して埋め立てたときに土に戻る土壁のボードを提供することにある。
また単純な構造であって、厚さが薄く軽いため住宅への取り付け作業の負担が小さく、安価な土壁のボードを提供することにある。
【解決手段】 土壁用の土である中土と、籾殻又はそば殻又は籾殻とそば殻との混合物のいずれかと、中長の竹の繊維を混合した下地材8と、下地材8の中に網目状に埋め込んだヒゴ竹7とを有する中塗下地4及び中塗ボード1とする。
また、中土と、籾殻の粉又はそば殻の粉又は籾殻の粉とそば殻の粉の混合物のいずれかと、短長の竹の繊維を混入した上塗下地5を、中塗下地4に塗り重ねた上塗ボード2とする。
さらに、中塗下地4に上塗下地5を塗り重ねた上に紙6を貼った紙貼ボード3とする。 (もっと読む)


【課題】 下地材に対して、パネルによりかかる荷重、及びパネルの交換作業によりかかる荷重を軽減することのできるパネルの取付構造を提供する。
【解決手段】 建物等の壁面にパネルを取り付けるための取付構造であって、上記壁面には、第一のレールが取り付けられ、上記第一のレールには、上記第一のレールの溝に沿って回動可能な回動体が取り付けられ、上記回動体には、第三の係合片が取り付けられ、上記パネルには、上記第三の係合片と係合可能な第四の係合片が取り付けられ、上記第三の係合片と上記第四の係合片とを係合させて、上記壁面に上記パネルを着脱可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】壁材を直接、釘等の固定具で打設することなく、断熱性、防火性、防水性、施工性等に優れ、壁材を壁下地に簡単に施工できる壁材の取付構造に関する。
【解決手段】幅方向の両端部に雌実部と雄実部を形成した壁材Bと、壁材Bを係止する取付具Fと、雄雌連結構造を形成した下地兼取付部材Aとからなり、取付具Fは略水平面状の固定片と、底片と、側片と、取付溝と、上側片と、側片と上側片とからなる係止片と嵌合溝と、底片の両端に形成した上方に傾斜して突出した固定兼ガタツキ防止片31とから形成したものであり、壁下地αに下地兼取付部材Aを複数枚連結して固定具βにより固定し、取付具Fを下地兼取付部材A上に複数個固定し、壁材Bの雄実部は取付具Fの取付溝に挿入して固定されていると共に、壁材Bの裏面と下地兼取付部材A間に通気路γが形成されている壁材の取付構造である。 (もっと読む)


【課題】火山灰白洲を用いた建築仕上用塗材原料、建築仕上用塗材及び建築仕上用パネルと、これらの製造方法を提供する。
【解決手段】活性酸素種/フリーラジカルを生成する機能を有する乾燥シラスAの無加工原形のままを素材とし、乾燥シラスAを50〜65%、結合材Bを30〜40%、粘土材Cを3〜10%、シラスバルーンDを5〜10%、接着補強剤Eを0.08〜2%、着色顔料Fを0.1〜3%、スサ類Gを1〜5%として調合し、建築仕上用塗材1を構成する。また、建築仕上用塗材1に適宜の量の水を加えて混練し、石膏ボード、ベニヤ板、コンクリート板、モルタル用耐水合板、石綿板等の下地の上に塗布し、各種デザインによる表面仕上加工を施したことにより、建築仕上用パネルを構成する。 (もっと読む)


【課題】建築用板における強度のばらつきを小さくすると共に、防水層や軽量セメント層の干割れや剥離を防止する。
【解決手段】基板2上に、防水層3を介して、軽量セメント層6が順次に積層されてなる建築用板1、あるいは、基板2上に、防水層3を介して、表面に凹凸が形成された凹凸層及び軽量セメント層6が順次に積層されてなる建築用板1において、曲げヤング係数が2500〜5500N/mm2である繊維板が基板として用いられる。繊維板の厚さは4〜12mmであることが好ましく、また、ドライプロセスによって製造されるミディアムデンシティファイバーボード(MDF)を用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】壁面に対して安定良くしっかりと固定できるようにしたコーナー材を提供する。
【解決手段】中央の長尺状の蝶番部2の両側に長手方向に沿って板体3,3が一体的に形成され合成樹脂材料で作られた長尺状のコーナー材1であって、前記蝶番部2は細幅で幅方向中央に長手方向に沿って折目4が形成されており、蝶番部2の両側に連設された前記板体3,3は前記折目4によってL型に折曲自在となっており、前記板体3,3の蝶番部2に近接して沿う位置の板部には長手方向に沿って等間隔おきに孔5が形成されるとともに、板体3,3の外側の縁部に近接して長手方向に沿って等間隔おきに孔6が形成されており、両孔5,6の間の板部には孔が形成されておらず、両孔5,6の間の孔が形成されていない板部の裏面に両面粘着テープ7がコーナー材1の長手方向に沿って装着されている。 (もっと読む)


【課題】漆喰製板状体を突合せて敷き詰める場合に発生する目地状突合せ部の発生、漆喰製板状体表面の汚れ、損傷等問題、漆喰製板状体の物理的強度の低レベル等の諸問題を解決すること。
【解決手段】表面側全面は炭酸ガス低透過性シート2によって密着下に被覆されており、しかも炭酸ガスによる気硬化が未進行状態にあり、裏面側全面は直接又は、水分及び炭酸ガス透過性多孔支持体4を介して空気との接触下にあって炭酸ガスによる気硬化の進行した状態にある漆喰層3を有する漆喰製板状体1。 (もっと読む)


【課題】 調湿機能を持たせた表装仕上げ構造において、調湿機能などを大きく損なうことなく、表面が汚れ難く、汚れが落ち易くするなどして、長期間にわたって良好な外観を維持できるようにする。
【解決手段】 建築物の表装面を構成する表装仕上げ構造であって、表装面の下地となる下地材10と、下地材10の表面に配置され、表面が透湿性かつ耐水性であるとともに、調湿性を有する表装仕上げ層20とを備える。表装仕上げ層20は、下地材10の表面に配置され、無機多孔質粉粒体が配合された調湿層24と、調湿層24の表面に配置され、透湿性および耐水性を備えた透明被覆層22とを有することができる。 (もっと読む)


【課題】 軽量化を図るとともに、優れた断熱性と遮音性を得ることができる焼成建材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 成形体の原料の主成分に粘土及び/又ははい土を用い、この主成分100重量部に対し、ガラス粉を20〜30重量部配合し、このガラス粉が配合された原料を用いて内部に中空部2を有する焼成建材の成形体4を成形し、この成形体4の中空部2にガラス粉と発泡剤を充填し、ガラス粉と発泡剤が充填された焼成建材の成形体4を900〜1000℃で焼成することによって実現する。 (もっと読む)


【課題】シロアリの被害を受けず、調湿機能を持ち、さらには近年問題となっているシックハウス症候群の原因となる化学物質や臭いを吸着する木質樹脂発泡成形体を提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂10〜70重量%と木質系充填材5〜50重量%と珪藻土5〜40重量%とからなることを特徴とする木質樹脂発泡成形体であり、前記熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする。珪藻土を練り込むことによりシロアリによる被害を軽減させ、また高湿時には環境空気中の水分を吸収する一方、低湿時には吸収していた水分を環境空気中に放散することにより、環境空気中の湿度の変動を緩和する機能を有する吸放湿機能を持ち、さらには化学物質や臭いを吸着分解し、カビや有害バクテリアの発生を抑える効果がある。 (もっと読む)


【課題】今までにない施工性、防水機能、断熱機能、結露防止機能、等を形成した外装材の提供。
【解決手段】化粧面4の上端には雌型連結部14と、化粧面4の先端近傍を内方に突出した最奥片8と、最奥片8の先端を下方側に突出した差込片9を形成した雄型連結部12とからなる表面材Cと、略垂直平面状の固定片と、固定片の上端を外方に屈曲し先端を上方側へ屈曲した係止片とからなる係止溝と、係止片の先端を外方に屈曲し先端を下方側へ屈曲した支持片と、支持片18の先端を外方に突出した防水突起とから形成した取付具Fとからなり、取付具Fの支持片により表面材Cの上端部を支持すると共に表面材Cの上端を固定具により固定することにより表面材Cを固定し、表面材Cの下端部は差込片9を取付具Fの係止溝に係合することにより固定すると共に、固定片は固定具により固定されない外装材Aである。 (もっと読む)


【課題】長期に亘って外装材としての美観を保つことが可能な外部用天然木化粧単板仕上げ不燃建材を提供する。
【解決手段】建築用の外装材として使用される外部用天然木化粧単板仕上げ不燃建材1であって、ケイ酸カルシウムに吸水防止剤を均一に分散してなる基材2と、基材2の表面に塗布される無溶剤型の自己浸透型含浸剤3と、所定の寸法安定化処理を施してなる化粧単板5と、基材2に化粧単板5を接着する水性高分子イソシアネート系接着剤4と、化粧単板5の表面に施されるアクリルシリコーン系塗装6とからなる。化粧単板5は、ポリエチレングリコール水溶液に浸漬する等により寸法安定化処理が施される。基材2の撥水性を高めることができるとともに、化粧単板5の寸法安定性を確保することができ、さらに化粧単板5の紫外線による急激な変色を防止できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、表面に深い凹凸模様を有する木質セメント板を提供することにある。
【解決手段】水硬性無機材料とケイ酸質含有材料と木質補強材とを主体とする原料混合物を基板に散布することによってフォーミングされたマットをオートクレーブ中で養生硬化せしめることによって製造される木質セメント板であって、該木質セメント板の表面部および/または裏面部には熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂を混合または含浸して補強する。こうすれば表面に欠けや、素穴のない深い凹凸模様を付することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 壁面などの垂直方向に延びる施工面にタイルを貼り付ける際に、施工性およびタイル保持性に優れた接着剤を提供する。
【解決手段】 基材上にタイルを貼り付け固定する方法であって、基材上に接着剤をローラーで塗布する工程と、形成された塗膜にタイルを貼り付ける行程とを備え、接着剤は23℃においてコーン・プレート型粘度計により求められるCASSON降伏値が200Pa以上であり、塗膜表面は、塗布時に複数の不規則な凸部からなる模様が形成され、複数の不規則な凸部は、接着剤が硬化するまでその形状が消失しないことを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】今までにない施工性を有し、かつ防水機能、断熱機能、気密機能、結露防止機能、等を形成した外壁材に係る。
【解決手段】化粧面4の上方側の先端を上方側に突出して突出片13を形成し化粧面4の下方側の先端近傍を内方に突出し、該先端を下方側に突出した差込片9を形成した金属製外壁材Bと、略水平面状の固定片と、固定片の下端を外方に屈曲し先端を上方側へ屈曲した係止片と、係止片と固定片によりなる係止溝と、固定片の上端を内方に屈曲し先端を下方側へ折り返して形成した嵌合溝とからなる取付具Fとからなり、金属製外壁材Bの突出片13に取付具Fの嵌合溝を挿入して支持すると共に、取付具Fの固定片を固定具により固定することにより金属製外壁材Bの上端部を固定し、金属製外壁材Bの下端部は差込片9を取付具Fの係止溝に係合することにより固定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 82