説明

Fターム[2E125AG12]の内容

Fターム[2E125AG12]に分類される特許

841 - 859 / 859


【課題】 たとえば比較的大きいスパンの二方向ラーメン構造物を実現するのに好適で且つ効率的な断面形状を有する柱部材。
【解決手段】 第1の方向に細長い第1の断面形状を有する第1柱要素(1a)と、第1の方向と交差する第2の方向に細長い第2の断面形状を有する第2柱要素(1b,1c)とを備えている。第1柱要素および第2柱要素には、鉛直方向に沿って間隔を隔てた複数の高さ位置において、所定方向に沿って延びる孔(2)がそれぞれ形成されている。孔の中には、第1柱要素と第2柱要素との間に亘って延びるように棒状部材(3)が埋設されている。棒状部材を介して第1柱要素と第2柱要素とを接合するために、孔の中に接着剤が充填されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、鉄骨等の表面が露出しない建築構造物を比較的軽い構造要素体を使って簡単に構築できる建築構造物の構築工法で提供すること、また更に、その建築構造物の構築工法に使用する構造要素体を提供すること。
【解決手段】 中空補強管2に木質材1を外挿させた構造要素体Aを用いて梁と柱とよりなる建築構造物を構築するための建築構造物構築方法であって、木質材1より長く該木質材の両端から突出した中空補強管2を有する構造要素体Aを用い、該構造要素体の中空補強管同士を連結した後、該構造要素体同士の間で露出している中空補強管を別の木質小片Wで覆う建築構造物の構築工法。 (もっと読む)


【課題】木材径が比較的小さな角材のみを使用して、所期の強度を有する柱、梁を施工することができるばかりでなく、簡単な構成でありながら、施工も容易で、しかも軸組の補強効果が極めて高く大地震等にも十分対応することができる角材緊締及び耐震補強用金具を提供する。
【解決手段】一辺120mmの方角材1、2の側面には、長尺のボルト4が貫通する孔1A、2Aを設ける。方角材1、2は左右側面同士を突き合わせ、方角材1、2の対角線方向の両側角部に一対のL字形の角材緊締用金具3A、3Bを当てて、これらを1本の貫通ボルト4により締結固定する。金具3A、3Bの縦方向当接片7は、方角材1、2の辺長の二倍よりも若干短く、また横方向当接片8は、方角材1、2の辺長と同等にする。横方向当接片8の中央嵌合凹部10にはボルト挿通孔10Aを形成すると共に、方角材1、2の縦方向側面に当たるフランジ部9を設ける。 (もっと読む)


【課題】 木造建築物における梁の端部を他の構造部材に接合する部分で用いられる梁受け金具であって、厚さの大きい鋼板を用いても取り付け面に小突起を容易に形成することができ、取り付け後に位置がずれるのを有効に抑止することができる梁受け金具を提供する。
【解決手段】 構造部材の鉛直面に当接される取付板部11と、この取付板部の両側部からほぼ垂直に折り曲げられ、上記構造部材と接合される梁の端部と結合される梁受け部12とを有するものとし、取付板部には、前記構造部材に固定するためのボルトを挿通するボルト孔13を設ける。構造部材との当接面におけるボルト孔の周囲に、複数の小突起14が配列して設けられ、この小突起は、当接面とほぼ垂直に立ち上げられた抵抗面14aと、この抵抗面の縁14bから当接面に向かって形成された傾斜面14cとを有する。 (もっと読む)


【課題】 仮柱の全高を簡易に一定高さに設定でき、かつ仮柱を簡易に取外し可能にする
こと。
【解決手段】 建物の柱省略部に一定高さの仮柱20を設ける仮柱構造において、上柱2
1の下端面と下柱31の上端面を、互いに平行で、それらの中心軸に対して斜交する斜面
21A、31Aにし、下柱31の上端面の斜面31Aに沿う下部に上柱21の下端面の斜
面21Aに沿う上部を衝合させた状態から、上柱21と下柱31をそれらの中心軸が合致
する位置までそれらの軸直角方向に引き寄せるボルト連結手段(ボルト41、42)を設
け、上柱21と下柱31の中心軸を合致させた合体状態で、それら両柱21、31が一定
高さHの仮柱20を構成するもの。 (もっと読む)


【課題】鋼製部材と木製部材との間のせん断力によるずれを防止した、鋼製部材と木製部材からなる複合部材、木製部材と鋼板との接合構造、木製部材と鋼板との接合方法、および木製部材と鋼板との接合構造を備えた構造物の提供。
【解決手段】少なくとも1枚の鋼製部材2に複数の木製部材3を締結ボルト7で固定し、木製部材3を表面側に配置し、各木製部材3に、孔軸方向に同内径とした円形の貫通孔4を少なくとも1つ設け、その内径と同径か僅かに大きくした外径で軸方向全長にわたり同外径としたシア部材5を配置すると共に鋼製部材2に当接配置し、木製部材3の前記貫通孔4に配置されたシア部材5の外側に押え部材6が配置され、鋼製部材2と各シア部材5と各押え部材6のボルト挿通孔に挿通配置した締結ボルト7の締付け力により各シア部材5を鋼製部材2に圧着して摩擦接合すると共に、各押え部材6により表面側の木製部材3のはずれ止めを図る。 (もっと読む)


【課題】 建物外壁や玄関ポーチ等に別屋根を容易に増設可能にした建物外壁接合屋根構
造を提供する。
【解決手段】 複数の支柱3に跨って支持され且つ建物の外壁に隣設して配置された方形
枠状の屋根フレーム4と、外壁に接合するように屋根フレーム4上に取り付けられた屋根
板とを備える屋根パネル1が設けられ、支柱3の上端部に設けられたフレーム支持部14
には屋根パネル1を取り付ける第1取付部17aと増設屋根パネル1b,1dを取り付け
る複数の第2取付部17b,17cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 建築物における土台又は梁等の横部材に対して該横部材から突出する引寄せボルトを介して柱を連結固着する連結金具を提供する。
【解決手段】 連結金具21において、基板部22は、柱の軸方向に延びる背壁24の両側に沿って両側壁25を柱の反対側に向けて折曲することにより溝部を有する断面溝形に形成されており、更に、両側壁の間に位置して背壁を溝部の内部に向けて膨出せしめることにより柱の軸方向に延びるリブ27を形成させる。又連結部は、断面ほぼU形に折曲形成されることにより湾曲部23と両脚部31を備え、両脚部を基板部の両側壁の内側面に沿って挿入すると共に、該両脚部と両側壁を相互に第一溶接部32により溶接固着している。更に、前記連結部は、両脚部から相互に間隔を狭めながら基板部のリブを挟むように延設された延長部33を備え、該延長部とリブを相互に第二溶接部34により溶接固着させる。 (もっと読む)


【課題】 補強金物と、筋交いワイヤを併用し、特に、既築木造建築物に対し、大掛かりな工事をすることなく、簡単な施工で補強することを可能にし、建物を地震力から守ることができる既築木造建築物の垂直構面補強構造の提供。
【解決手段】 梁10と柱11との上側接合部Aに取り付けられた上側補強金物2と、基礎12の上に敷設された土台13と柱11との下側接合部Bに取り付けられた下側補強金物3との間に筋交いワイヤ4が緊張状態に取り付けられ、下側補強金物が、下側接合部における土台の垂直側面91及び/又は基礎の垂直側面92と柱の垂直側面93に渡されるように取り付けられる側面補強金具に形成されている。 (もっと読む)


建築構造システムは構造梁と構造コネクタとを備える。この構造梁は、互いに隣接し平行して配置される第1のC梁と第2のC梁とを含む。このC梁は各々、対向する第1の端部と第2の端部とを有する。構造コネクタは対向面を有し、その内の1つが前記第1のC梁と第2のC梁との間で連結されて配置される複数の横羽根を有する。 (もっと読む)


本発明は、一般に、自動調心エネルギー散逸ブレース装置に関する。ブレーシングシステムは、重大な、または極端な条件に曝される建物などの構造物を安定させる、強化する、または剛性を高めるために必要な場合が多い。ブレース装置は、投入エネルギーを散逸し、風、地震、衝撃、または爆発により構造物にもたらされる例外的荷重に関係する残留変形を最小限に抑えるため構造物内に取り付けることができる。装置は、自動調心特性およびエネルギー散逸能力を一体化したもので、これは構造的損傷を最小限に食い止めるのに役立つ。
(もっと読む)


この発明は金属構造体のための剛性ネジ止めユニットに関するものであり、補助部材(3)がH字形の受け部材(2)に固定されており、組付け部材(1)は組付け点に配置されていて受け部材(2)中に嵌合されており、補助部材(3)は錨止ネジ(4)により固定され、該ネジは受け部材(2)と補助部材(3)と組付け部材(1)とを貫通している。
(もっと読む)


【課題】 充分な床下換気を行うことが可能であると共に、低コストで強固な建築物の基礎構造及び基礎組立方法を提供する。
【解決手段】 基礎底盤用H型鋼1の上側フランジ1b上に、基礎立上り用H型鋼2の下側フランジ2bを接続し、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2b上に、スペーサ4を介して土台用H型鋼3H型鋼の下側フランジ3bを取付ける。これによって、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2bと、土台用H型鋼3の下側フランジ3bとの間に通気用スペース15を確保する。また上記各H型鋼の組立て、アンカーボルト5・5の取付け、及び基礎鉄筋組みを行った後に、コンクリート13打設を行う。 (もっと読む)


【課題】 軸組材に対して可及的に裂傷を与えることがなく、しかも、当初の締付け状態を維持する。
【解決手段】 軸組用のボルト10に螺合する雌螺子2を形成した筒状主体1の一側に、前記ボルト10を挿通した軸組材11に係止する円形状の鍔片4を設ける。鍔片4の平坦状にした裏面に、前記筒状主体1と前記ボルト10との螺合方向側を刃先とし、前記螺合方向と交叉する方向に長く、少くも全体としての移動軌跡が前記裏面とほぼ一致する複数の切削刃5を前記螺合方向に並べて突設する。そして、切削刃5,5間には、該切削刃5と同等の突出量にして、しかも、前記刃先と対向する刃先を備えた係止刃を突設する。 (もっと読む)


【課題】 木造建物に適用し得る簡便で安価なブレースダンパーを実現する。
【解決手段】 木造軸組に対してブレースの形態で設置されるブレースダンパー1であって、ブレースとして機能し得る剛性を有する長尺の鋼材5の一端部に粘弾性材6を介して鋼板7を積層し、鋼材5の他端部および鋼板7をそれぞれ木造軸組を構成している柱2や間柱4あるいは梁3に対して定着する。鋼材5として帯板状の鋼板の両端部を残して幅方向に蛇腹状に折り畳んだものを採用する。鋼材5の他端部には柱2や間柱4あるいは梁3に対して密着した状態で定着せしめられる定着板部8を折り曲げ加工により一体に形成する。鋼材5の中心と定着板部8の中心とを偏心させる。鋼材5の一端部と鋼板7とを締結具としてのボルト10により面内相対変位可能に連結し、その締結具を通すための孔を変位方向に長い長穴とする。 (もっと読む)


【課題】 固有周期を変えることによって外乱に対応する応答変位、応答速度、応答加速度を低減することが可能な柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】 剛性調整部材38が電気信号によって締結ボルト32の軸方向に伸びると、締結用ボルト32による梁16の下側のフランジ163に対する締結力が増大し、柱14と梁16の接合部分の剛性が高い状態となる。剛性調整部材38が締結ボルト32の軸方向に縮むと、締結用ボルト32による梁16の下側のフランジ163に対する締結力が減少し、柱14と梁16の接合部分の剛性が低い状態となる。 (もっと読む)


【課題】 壁パネルの上端縁部分に天井パネルの周縁部分を適切な高さ位置にして内側からの簡単な施工で載設支持させることができ、施工仕上がり外観が良好で、解体作業も内側から簡単に行うことができるパネル連結構造を提供する。
【解決手段】 壁パネル1の上端縁部分に外側へ開口して同上端縁に沿った溝状凹部2を形成し、溝状凹部2に外側方から結合具3を嵌合固定し、結合具3に上方へ突出した係合片部4を形成し、係合片部4に天井パネル5の周縁部分を上下動高さ調節自在に係止してなる。 (もっと読む)


【課題】 木造建築における構造用柱と、土台、梁、桁といった横架材とを結合するに際し、簡潔な構造かつ安価で構造用柱を確実に支え得る構造柱用金物を提供すること。
【解決手段】 仕口の幅方向所定部位に所定深さの溝が刻設されかつ、該溝と直交する方向にピン挿通孔が穿設されている横架材と、上部または下部仕口各辺の幅方向所定部位に鉛直方向に所定深さの溝が刻設されかつ、これら溝と直交する方向にピン挿通孔が穿設されている構造用柱とを結合するための平板状構造柱用金物であって、長さ方向所定部位に上方または下方から延びる金物係合溝と、ピン受け用凹欠部と構造柱および横架材支持用ピン挿通孔とを有してなる構造柱用金物。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、非常に実用性に秀れ画期的な柱,梁,土台等の骨材を連結する為の連結部材に付設されるカバー体を提供することを目的とする。
【解決手段】 家屋を構成する柱,梁,土台等の骨材1を連結する為の連結部材2に付設されるものであって、本体は家屋の少なくとも外側に位置する骨材1の表面に露出する連結部材2の端部を覆うカバー体3に構成され、このカバー体3の内面には連結部材2の端部が嵌合止着される凹部3aを設けたものである。 (もっと読む)


841 - 859 / 859