説明

Fターム[2E125AG41]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材への加工(接合に関連する加工のみ) (5,181) | 接合金物(金属以外も含む)の既設 (272)

Fターム[2E125AG41]に分類される特許

201 - 220 / 272


【課題】 接合仕口において、構造体全体の変形を極小にすること。
【解決手段】 構造体10の梁端、柱脚、又はこれらに剛接合された周辺部材を、支持手段22を介して、曲げモーメントを受けることのできる他の構造体13に接合する接合仕口20において、梁又は柱に作用する外力に起因して他の構造体13との接合部に発生する反力により、支持手段22に弾性範囲内の微少の幾何学的な移動による変形を生じさせることで、柱脚又は梁端に生じる曲げモーメントMcと逆方向となる曲げモーメントMrを発生可能とするようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】 金属パイプ若しくはパイプ状金属を採用し簡易な構成で、連結ピンを金槌等で打ち込みする際の衝撃及び打撃音(金属音)の発生も抑制できる建築用木材の連結ピンを提供する。
【解決手段】 一方の木材1に固定した連結金具2の仕口連結部2Aを、他方の木材3に形成した仕口部3Aに差し込みして連結する際、この仕口連結部2Aに形成した連結孔4と他方の木材3に形成した止着孔5とに挿通固定する建築用木材の連結ピンPであって、無垢の棒ではなく、金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2を採用した構成とし、前記金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2の中空部に、前記金属より軟質な材質よりなる芯材7を介在配設し、この芯材7が少なくとも前記金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2の軸心方向の一端部から突出するように配設して突出基端部7aを形成する構成とし、この突出基端部7aを殴打部8に設定する構成とする建築用木材の連結ピン。 (もっと読む)


【課題】
木造建築物の構造を補強し、耐震性を付与するとともに、2つ構造材により形成される仕口を正常な角度に維持し、また、変形した仕口の角度を正常な角度に矯正する作用を発揮することができる補強構造であって、簡易且つ短時間に形成が可能である補強構造、及び補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
4つの構造材により矩形に形成される木造建築物又は木造建造物の枠組みにおいて、1つの仕口を形成する2つの構造材8、9間に両端が連結される長尺物2と、少なくとも上記仕口に接して設置される補強部材3とを備えて形成される補強構造であって、上記長尺物2が帯部4を本体とし長尺物2両端に構造材8、9に対する固定金物5を有するとともに固定金物5と帯部4との間に長さ調整手段6を有して形成されており、且つ上記補強部材3は、合成樹脂発泡体を本体として形成した。 (もっと読む)


【課題】基礎コンクリートの一部を破損して作業員や配管、配線の通路を形成して行う床下工事後において、前記通路箇所の補強を図る。
【解決手段】補強金具11を、土台5に当接する第2の当て部17の外側の下方に、基礎コンクリート3に形成した通路7の左右の箇所に当接する第1の当て部13を設けた構成として、第2の当て部17を土台5に当接すると共に、第1の当て部13を基礎コンクリート3における前記通路7の左右の箇所に当接すると、この補強金具11が通路7を避けて迂回するようにして配置されるように構成し、前記第2の当て部17に前記土台5に挿入する第2の固定具18,19の第2の挿入孔20,21を設け、前記第1の当て部13に前記基礎コンクリート3に挿入する第1の固定具14の第1の挿入孔15を設ける。 (もっと読む)


【課題】 金物を多用する現在の継手仕口の接合方法ではナットのゆるみ、荷重がかかった時金物が木部を痛める等の欠点があり、木で継手仕口を接合し金物の使用を少なくする継ぎ手接合方法を提供する。
【解決手段】 木で木と木を接合する伝統的な仕口継手を改良し、ほぞ穴5と受け材3と込み栓4で接合する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造により背の異なる大梁と小梁をラーメン構造で接続することができる鉄骨梁の接続構造を提供する。
【解決手段】 大梁2を挟んで2本の小梁3a,3bが突き合わせ状態で接続される鉄骨梁の接続構造において、両小梁3a,3bの上フランジの下側に上方接続金具4a,4bを取り付け、同小梁3a,3bの下フランジに下方接続金具8a,8bを取り付け、大梁2のウェブを貫通する上方接続部材5を設け、上方接続部材5によって両小梁の上方接続金具4a,4b同士を接続し、大梁2のウェブを貫通する下方接続部材9を設け、下方接続部材9によって両小梁の下方接続金具8a,8b同士を接続する。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨材の加工手間を軽減させるとともにFABでの加工を不要とすることでコストダウンを図ることを目的する。
【解決手段】 鉄筋コンクリート柱1に鉄骨梁2を接合させるための接合構造であって、鉄骨梁2は、鉄骨梁2の全長に亘って延在された一本の鉄骨材5からなり、鉄骨材5は、その端部が、先に構築された梁下の鉄筋コンクリート柱1又は梁下の柱型枠の上端面に載置された状態で鉄筋コンクリート柱1の仕口部6内に挿設され、且つその端部に仕口部6の側面に沿って配置されて仕口部6を囲う塞ぎ鋼板7a,7bが付設されている。 (もっと読む)


【課題】中空木材を用いた木造建築物における木材同士の軸組構造に関するものであり、土台と中空木材からなる柱、中空木材からなる柱と梁の接合部において、木材のめりこみや割裂するの防止した軸組構造を提供し、中空木材の軸組でラーメン構造形式の軸組を容易に構築できるようにした木造建築の軸組構造を提供する。
【解決手段】中空木材の柱のに中空孔より内径の大きなパイプ状のソケット埋め込み用の縦孔を穿設し、また、土台や梁に横孔を穿設して中空木材の柱と土台や配の接合部を構成し、該縦孔や横孔にパイプ状ソケットを埋め込んで接着剤にて固着して接手受け部を構成し、該接手受け部となるソケットの端部はパイプ状の接続ソケットの嵌合用開口と該縁部にジョイント接合面を形成し、該接合部はジョイント接合面同士やパイプ状接続ソケットが介在して柱と土台や梁の木材同士が剛接合されるよう構成し、前記、中空木材の柱と土台や柱と梁を接合するために柱の中空孔に挿通され土台や梁のソケットを連通する連結ボルトを用いた軸組構造。 (もっと読む)


【課題】部材同士を結合する際の作業性に優れており、しかも十分な強度を確保でき、加えて部材からの突出部がなく外装材等の施工も容易に実施できる部材連結具を提供する。
【解決手段】受け金具11の両側板13の先端部17を内側に折り返して差込板14を形成して、側板13と差込板14との間に隙間15を設けておき、また掛け金具31の両側板33の先端部37を外側に折り返して差込板34を形成して、側板33と差込板34との間に隙間35を設けておき、受け金具11を第一押板21と結合部材Kとで挟み込んで固定して、掛け金具31を第二押板41と主幹部材Sとで挟み込んで固定した後、差込板34を隙間15に嵌め込み、同時に差込板14を隙間35に嵌め込み、受け金具11と掛け金具31とを噛み合わせた後、ボルトなどの締結具51によって第一押板21と第二押板41とを一体化すると、主幹部材Sと結合部材Kとが結合される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、第一角材の側面に第二角材の端面を突き合わせて第一角材と第二角材とを接合する場合に、螺子ボルトの角材に対する損傷もなく、しかも構造が簡単で組み付け容易な建築物構成要素の連結構造及び連結方法を提供すること。
【解決手段】 第一角材の側面に第二角材の端面を突き合わせて第一角材と第二角材とを接合する建築物構成要素の連結構造であって、第二角材の一面には、螺子ボルト(3,3A)が一定長突出するように、螺子ボルト(3,3A)が挿入固定され、第一角材には、螺子ボルトに対応するように、中空鋼管(4,4A)が圧入固定され、第二角材の螺子ボルトが第一角材の中空鋼管(4,4A)内に挿入されて、反対側面でその螺子ボルトの先端部にナット6が螺合されて連結されたことを特徴とする連結構造。 (もっと読む)


【課題】
アンカー金具が補強鉄筋に緊結していなくても、中層階(建築高さ20m〜40m)の壁面パネルに対応できるALCパネルを提供する。
建物の層間変形に対するパネルの追従を阻害する要因があっても、強制的にパネル4を追従させる壁パネルの取付け構造を提供する。
【解決手段】
カゴ状補強鉄筋と長尺プレートの中央部に係止部材が立設された断面略T字状のアンカー金具とが埋設されているALCパネルであって、
そのALCパネルは厚さが100〜150mmで、また、長尺プレートは長さ70〜120mm、幅25〜50mm、厚さ5.0〜10.0mmの鋼板から成り、その長尺プレートは、パネルの一壁面側において横筋のかぶり寸法以下の深さ位置にパネル壁面と平行に埋設されているALCパネル。 (もっと読む)


【課題】木造建築に於ける木材同士の接合部構造に関するものであり、具体的には、柱と柱、柱と梁、梁と梁、土台と柱等の接合部において、木材のめりこみや割裂するの防止した接合部接手を提供し、木造の軸組でラーメン構造形式の軸組を容易に構築できるようにした木軸材の接手を提供する。
【解決手段】土台1や梁3,4の中間部や柱や梁の木口面をそれぞれ接合する際には接続ソケット7や専用ソケット8をAソケット5同士間、Aソケット5とBソケット6間に介在せしめ前記Aソケット5、Bソケット6の端部に設けられた縁部が接続ソケット7や専用ソケット8に設けられた鍔部18を介して接合し、
木材同士が接合面で接合しない。 (もっと読む)


【目的】 単一化された複数の骨格部材及び耐震フレームの接合・緊結に必要な接合金物。専門知識と技術を有する専門の職人でなく立体空間構造物(建築工法)及び耐震補強等が可能なものであること。
【構成】 骨格部材及び耐震フレームの接合緊結に本発明の接合金物を用いて鉛直構面及び水平構面の耐震性の強化する。本発明の接合金物を用いて小規模、中規模、建築物及び立体空間構造物及び耐震補強用骨格部材を構成する。 (もっと読む)


【課題】 水平ブレースを柱以外の部材に簡易に取付け可能にすること。
【解決手段】 建物ユニット10の梁13の内側面に水平ブレース20の端部が取付けられてなるもの。 (もっと読む)


【課題】 木造建築の持っている温かみを損なうことなく、基礎と柱とを直接的に且つ正確に接合することができ、取付作業も容易な接合金具を提供する。
【解決手段】 基礎20に固定される略ボックス状の本体部1Aと、本体部1Aから直立する接合部1Bとが一体的に形成された鋳鋼品である。本体部1Aは、作業穴WRを有する頂部2と、頂部2と平行に形成されて作業穴WRに対応する取付穴HOを有する底部3と、頂部2と底部3とを連絡する一対の側部4,5と、前記4つの部分2〜5に直交して本体部1Aの内部を二分する中央壁6とを備えて構成され、接合部1Bは、接合対象の柱材30の長さ方向に形成された作業溝30aに挿入可能な板状に形成され、柱材30を貫通して挿入される連結部材PINを通過させる通過穴8A,8Bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】木造建築に於ける木材同士の接合部構造に関するものであり、具体的には、柱と柱、柱と梁、梁と梁、土台と柱等の接合部において、木材のめりこみや割裂するの防止した接合部構造と接手を提供し、木造の軸組でラーメン構造形式の軸組を容易に構築できるようにした木軸材の接手並びに同接手を用いた木軸材の接合方法を提供する。
【解決手段】土台1や梁3,4の中間部や柱や梁の木口面をそれぞれ接合する際には接続ソケット7や専用ソケット8をAソケット5同士間、Aソケット5とBソケット6間に介在せしめ前記Aソケット5、Bソケット6の端部に設けられた縁部が接続ソケット7や専用ソケット8に設けられた鍔部19を介して接合し、
木材同士が接合面で接合しない。 (もっと読む)


【課題】 基礎と土台と柱とを一体化して垂直方向と水平方向の負荷に対する大きな剛性を有し、作業性の向上やコスト低減を図る。
【解決手段】 互いに直交しそれぞれ取付ボルト8を貫通させる取付孔19,20を形成した第1取付部15及び第2取付部16と、これらの側縁部に沿って折曲形成されて一体化する筋交い部17とからなる補強金具5を用い、第1取付部を基礎2に設置した土台3上に固定しかつ第2取付部を土台に立設した柱4に固定するとともに基礎に設けたアンカボルト6を固定して基礎に対して土台及び柱とを直接一体化して補強するホールダウン構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】鋼構造建物の施工現場において、下節柱と上節柱とを溶接によらなくても、簡易かつ容易に、下節柱と上節柱とを強固に接合した鋼管柱を提供すること。
【解決手段】下節柱2から上節柱3の内部に延在した内部柱4の外周に設けた凸部4aと、上節柱2の下端部に取り付け、上節柱2の径内方向に延在したリングプレート5と、凸部4aとリングプレート5との間に打設したモルタル6とを備えたので、溶接によらなくても下節柱2と上節柱3とを強固に接合した鋼管柱1を提供できる。 (もっと読む)


【課題】建築鉄骨において閉鎖断面の内側にナットまたはナットと金物を仮固定しておき、外側からボルト接合する場合、従来のナットホルダーや溶接作業等を不要とし、ナットや金物等を簡単な作業で、かつ、十分な強度で仮固定できるようにする。
【解決手段】1枚または2枚の部材Aに部材Bを重ね合せてボルト接合する際、ボルト1と、ボルト1の先端部がねじ込まれるナット2と、ボルト1が挿通される管状の仮固定部材3を用い、管状の仮固定部材3により部材Aの内側にナット2を仮固定しておき、部材Bをセットした後、ボルト1とナット2・座金4で部材Aと部材Bを締結する。仮固定部材3は、鋼管等を用い、一端部に係止フランジ30を一体加工等により形成し、他端部に雄ねじ31を形成したもの、あるいは、両端部に係止フランジ32、33を形成し、かつ、軸方向に平行なスリット34を軸方向全体にわたって形成したばね状のものを用いる。
(もっと読む)


【課題】 十分な接合強度を維持しつつ、受け金具の突出量を大幅に低減し、積載効率を向上させる。
【解決手段】 梁6を柱5に接合する建築用接合金具1であって、柱5に固定される、ボルト孔22及び連結ピン孔23が穿設され、上端部に係止部24が形成された、角棒状の受け金具本体21を備えた受け金具2と、梁6に取り付けられ、取付け孔33及び連結ピン孔34が穿設され、対向する二以上の平板部材31と、平板部材31を連結するピン32を有し、平板部材31の柱5側の先端部に、鉤状に折り曲げられた折り曲げ部35を形成した連結金具3とを具備した構成としてある。 (もっと読む)


201 - 220 / 272