説明

Fターム[2E125AG41]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材への加工(接合に関連する加工のみ) (5,181) | 接合金物(金属以外も含む)の既設 (272)

Fターム[2E125AG41]に分類される特許

141 - 160 / 272


【課題】柱部材と梁部材の大型化により効率的施工と工期の短縮化等を可能にした柱部材と梁部材とからなる構造物の構築工法を提供する。
【解決手段】複数の柱部材1と複数の梁部材2とからなる複数層・複数スパンのRC構造物を構築する。柱部材1及び梁部材2はプレキャストコンクリートで形成する。柱部材1を構造物の2層分の長さに、梁部材2を構造物の2スパン分の長さにそれぞれ形成する。柱部材1は梁部材2の中央に建て付ける。梁部材2は柱部材1の中央に架け渡す。柱部材1の下端部は梁部材2の上側部に、柱部材1の上端部は梁部材2の下側部にそれぞれ接合する。梁部材2の両端部は柱部材1の側部に接合する。 (もっと読む)


【課題】 十分な強度が得られるのみならず、接合施工時の作業能率も大幅に向上させることができる木造建築における軸組接合及び柱脚接合方法とその接合金物を提供する。
【解決手段】 軸組接合される梁Hに、柱Vとの接合面よりの定位置に予め接合金物のガイド通孔G’を施し、その上下に嵌合座堀孔Aを施し、梁Hの嵌合支持固定面A’を作り、縦型ガイドシャフト13と挿入嵌合し、下方の円筒型嵌合座金Zの支持固定盤Z1に安座させることで、梁Hの柱Vとの接合面における所定の高さの位置固定ができ、容易にピンの挿入嵌合と嵌合ピンPによる梁Hの支持固定の正確な軸組接合と、円筒型嵌合座金Zの支持固定盤の面により梁Hの荷重を支えることができるようにした。さらに円筒型嵌合座金Zと支持固定シャフトSおよび柱脚用接合金物IIを使用して柱Vの柱脚接合を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製品吊り上げ用インサートのキャップを繰り返し使用できるように価値を高める。キャップ装着孔への着脱を簡便に行えるようにする。【解決手段】 キャップ5を円柱状または円筒状もしくは円板状に形成する。キャップ5をキャップ装着孔3へ被着した際に、キャップ5の外面がコンクリート製品Kの表面面と面一乃至はこれよりも内側に位置するよう、キャップ5の厚さを設定する。キャップ装着孔3の先端面に、断面が三角形または円弧状の突部5a,5aを設け、突部5a,5aをボス部2dの長孔6aに嵌合させる。これにより、キャップ装着孔3に被着したキャップ5を回動した際に、突部5a,5aがボス部2dの基端面に乗り上げてキャップ5をキャップ装着孔3の外側へ押し上げ、キャップ5の一部がコンクリート製品Kの表面よりも外側に突出する。 (もっと読む)


【課題】面としての「壁」を補強することにより、耐震性を向上させるとのコンセプトに基づき、既存の木造軸組み工法住宅の耐震補強を図ることが課題である。
【解決手段】既存住宅の内壁材を除去した左右の柱4,4間に数段の横材19を平行に配置し、上下の横架材5,2と左右の柱4の柱頭と柱脚との結合を補強金物21で補強すると共に前記横材19の両端を入隅結合金物(L形金物20)で左右の柱4に結合して金物がすべて柱の内側に位置した架構体Bを形成し、架構体Bの室内側面に耐力用の構造用合板24を上下方向で複数に分割し、上横架材(胴差5)との間に天井スペースをまた下横架材(土台2)との間に床スペースを残して、左右の柱間に固定し補強された耐力壁とする。 (もっと読む)


【課題】応力の伝達を鋼管柱のみで行うのではなく、柱全体として行うことができる柱と梁の接合構造を提供することである。
【解決手段】柱と梁の接合構造は、柱主筋5とフープ筋6とからなる補強鉄筋3が配筋され、かつコンクリート4が充填された鋼管柱1に鉄骨梁2が接続され、該鉄骨梁2が接続された鋼管柱1の内側面にコッター部材8が突設され、該コッター部材8がフープ筋6の側面に形成された凹部7に挿入されてなる。 (もっと読む)


【課題】設置が容易であり、また設置後も容易に締め直すことができ、基礎を修復することなく建築物の沈下修正が可能なアンカーボルト装置を提供する。
【解決手段】 基礎11に埋設され、筒状体の内周面に雌ねじの切られた先端ねじ部7と内部にばね8を収納するばね収納部9からなる基部3と、上記先端ねじ部7に螺合する外周に雄ねじの切られたアンカーボルト2と、このアンカーボルト2に固定された支持ナット4を備えてなり、アンカーボルト2下端部は支持ナット4と座金5aを有して先端ねじ部7を螺貫し、さらにばね収納部9に挿入し上記ばね上端部に係合して該ばね8により上方へ付勢された状態を維持し、土台12を支持ナット4と取付用ナット6で締結することによりアンカーボルト2に固定し、支持ナット4の回動もしくはアンカーボルト2を回転させることで土台12を上下動させる。 (もっと読む)


【課題】構造物の上下の鉄骨柱の間に面接触部を形成すると共に、下位の鉄骨柱の鉛直誤差吸収部を設け、上下の鉄骨柱は、低降伏点鋼板などで製作したエネルギー吸収部材で前記の面接触部および鉛直誤差吸収部を挟む配置で連結し、もって上位の鉄骨柱を簡便に鉛直精度良く継ぎ足すことができる柱継手部の施工方法を提供する。
【解決手段】上位の鉄骨柱2の下端面と下位の鉄骨柱3の上端面との間に中継ぎ部材を配置し、中継ぎ部材の上端面又は下端面と上下いずれか一方の鉄骨柱2又は3の端面を接合し、この接合部で下位の鉄骨柱3の鉛直誤差を吸収させる。中継ぎ部材の他端面に他方の鉄骨柱の端面を面接触させる。上下の鉄骨柱をエネルギー吸収部材で連結する。 (もっと読む)


【課題】耐久性、施工性及び耐力が向上した剛結部構造を提供する。
【解決手段】上部建築構造体部材である鋼桁30と下部建築構造体部材である杭(40)を剛結する鋼殻体構造であって、前記鋼殻体50は、密閉六面体であり、下面に前記杭(40)を挿通させる穴を備えた密閉六面空間の鋼殻体を有し、該穴に前記杭(40)の上部が貫入され、前記鋼殻体50に前記鋼桁30の端部が挿入され、少なくとも前記鋼殻体内部の空間部にコンクリート60が充填されている。 (もっと読む)


【課題】 補強プレートを上部に埋設固定されるアンカーボルト付基礎構造において、生コンクリートを型枠間に流し込む前段階で補強プレートの上下レベルを調整可能にするとともに、建物の基礎への据付直前にアンカーボルトの位置を修正可能にすること。
【解決手段】 アンカーボルト付礎構造において、アンカーボルト25の中間部に補強プレート26を遊挿し、かつアンカーボルト25に螺着した上下のナット27a、27bにより補強プレート26を挟み、補強プレート26をコンクリート基礎24の上部に埋設固定してなるもの。 (もっと読む)


【課題】長期間に渡って接合の緩みを防止することのできる木質建築物における接合構造を提供する。
【解決手段】基礎20から突設したボルト13を木質材からなる土台33に設けたボルト挿通孔33aと座金11のボルト貫通孔11bとに挿通し、土台33のボルト13が突出した部分に座金11を添設し且つ緩み防止用座金12を添設した状態で、ボルト13にナット14を螺着する木質建築物における接合構造。 (もっと読む)


【課題】柱脚接合部が柱部材の終局耐力を保証することができ、施工性を向上させることができ、掘削量やコンクリート量を低減させることでコストダウンを図るとともに工期の短縮を図ることができる柱脚部の接合構造及びその施工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】コンクリート体3上に建てられる柱部材2の柱脚部2aをコンクリート体3に接合させる柱脚部2aの接合構造において、柱脚部2aに隙間をあけて外装される外鋼管4と、外鋼管4の上端に固着されて柱脚部2aが挿通される孔5aを有するダイアフラム5と、外鋼管4又はダイアフラム5に固着されてコンクリート体3内に定着されるアンカー材6…とを有する柱脚接合部材1が備えられ、外鋼管4と柱脚部2aとの間に、柱脚部2aを固定するための固定部9が介在されている。 (もっと読む)


【課題】建物の出隅部に生じる浮き上がりを抑制することができる住宅の土台構造を提供する。
【解決手段】桁側縦壁部18と妻側縦壁部19のそれぞれの上面部に、埋込ボルト13、14を突出させ、埋込ボルト13、14の通し穴を設けた土台部材22〜25を桁側縦壁部18と妻側縦壁部19に装着する。
これらの土台部材24、25の上面部を略三角形状の出隅用座金10で固定する。出隅用座金10は、桁側縦壁部18の埋込ボルト13から妻側縦壁部19の埋込ボルト14まで至る大きさを有した一体型形状で構成されている。
そして、出隅用座金10のボルト孔15、16に埋込ボルト13、14がそれぞれ通され、出隅用座金10から突出する埋込ボルト13、14のネジ部に、出隅用座金10のボルト孔15、16より大きな口径を有するナット8が螺着されることにより、埋込ボルト13、14間が、出隅用座金10によって連結される。 (もっと読む)


【課題】ウェブ添接部材を外部から見えないようにして意匠性の向上を図るとともに、継手部の曲げ耐力の向上を図り得るH形断面部材の継手構造を提供する。
【解決手段】上フランジ1aと、下フランジ1bと、これら上下フランジ1a、1bを繋ぐとともに、離間を空けて配設された2つのウェブ1c、1dとによって縦長の中空部1eが形成された中空H形断面部材1,1同士を突合わせ状態で接合するための継手構造であって、前記中空部1eの形状にほぼ整合する断面の継手部材2を持ち込み、その右半部分を一方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入し、前記右半部分及び左半部分のそれぞれにおいて、中空H形断面部材1の外面側から前記2つのウェブ1c、1d及び前記継手部材2を貫通して設けられた1又は複数のボルト3,3…と、これらボルト3,3…に螺合させたナット4,4…により締結を図る。 (もっと読む)


【課題】 モーメント抵抗接合部位にかかる負荷を個別の部材で負担させ、高耐圧な木質系軸組み構造体用の門型ラーメン構成部材と、門型ラーメン構造体を提供する。
【解決手段】 下端部の側面部に形成された幅広の切欠き内に、ボルト保持部材が一体的に固着された引込み金具6を固定し、かつ前記切欠きに連通する幅狭の切欠きが端面まで形成された左右一対の柱部材2,3と、両端部の側面部に形成された幅広の切欠き内に引込み金具6を固定し、かつ前記切欠きに連通する幅狭の切欠きを端面まで形成された梁部材4とからなるもので、各柱部材2,3の側面から引込み金具6のボルト保持部材内に向けて取付け用ボルト8を挿通し、ボルト保持部材から突出した取付け用ボルト8にナットを係合して柱部材2,3と梁部材4とを一体的に連結し、かつ柱部材2,3と梁部材4の接合部を、断面L字状の取付け金具7で一体的に連結して門型ラーメン構造体1する。 (もっと読む)


【課題】例えば鉄道用レ−ルの敷設用PC桁または道路若しくは橋梁のPC床版、建築物のスラブとその連結法に好適で、連結するPC桁等の移動と移動スペ−スの確保を要することなく、またPC桁や施工上の誤差を吸収かつ許容して容易かつ合理的に施工でき、工期の短縮化と工費の低減を図れるとともに、確実かつ精密に連結し、しかも軌道の曲線区間や勾配区間の施工にも応じられる、コンクリ−ト構造物の連結方法およびコンクリ−ト桁を提供すること。
【解決手段】接合側端部に連結枠16〜23を突設した一対のコンクリ−ト桁2〜5を対向配置する。
相対する連結枠16〜23の接合側端部を離間して配置する。
相対する連結枠16〜23に接続具50〜63を配置する。
該接続具50〜63を介して前記連結枠16〜23を連結するコンクリ−ト構造物の連結方法であること。
前記接続具50〜63を前記連結枠16〜23に重合配置する。
前記重合部を締結部材64,65を介して連結する。 (もっと読む)


【課題】仕口加工費のコストダウンを図るとともに、リフォーム作業における使い勝手を向上させることの可能な連結金具,受け金具及び建築用接合金具の提供を目的とする。
【解決手段】建築用接合金具1は、梁6に固定される固定板21,連結ピン孔231が貫設され、さらに、上端部に、被係止ピン25を有する、対向する一対の側板22,23を備えた連結金具2と、柱5に固定される固定板31,連結ピン4が挿入されるスリーブ321が設けられ、さらに、上端部に係止部322が形成された対向する一対の側板32,33を備えた受け金具3と、連結ピン4を具備した構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 柱に対する外力の負荷がアンカーボルトに集中することなく、総じて耐久的な接合装置を提供する。
【解決手段】 土台Bに縦設した組付け穴9に、基部片4と接続部片5,5とで成る、断面コの字形の接合基枠1を嵌合する。また、接合基枠1の前記基部片4と前記組付け穴9の底壁部Baに、前記土台Bを載置した基礎コンクリートCに立設したアンカーボルトbを挿通させ、基部片4より突出する該アンカーボルトbの先端にナット12を螺合するそして、柱Pに止着して柱P下面より突出させたほぞ枠7を前記接合基枠1の前記接続部片5,5の内側に嵌挿し、該ほぞ枠7と前記接続部片5を前記土台Bに嵌挿した接続杆19で互いに止着する。 (もっと読む)


【課題】柱や梁、土台などの構成部材どうしの結合箇所に使用される羽子板ボルト、特にボルト差込みタイプの羽子板ボルトのコストダウンを図る。
【解決手段】取付用プレート1とボルト2との組み合わせから成り、取付用プレート1は、1枚の金属板の裁断と曲げ加工により一体成形されたもので、それぞれ取付孔7を備えた左右一対の取付座部4,5と、この両取付座部4,5の内側辺に形成された凹入部4b,5bと、この両取付座部4,5の内側辺凹入部4b,5bどうしをつなぐアーチ形起立帯状板部6とを備え、当該アーチ形起立帯状板部6の内側に前記ボルト2が挿通された構成。 (もっと読む)


【課題】鋼材量を削減して、軽量化およびコストダウンすることができ、さらに、既存の製造ラインで成形可能なプレキャスト柱部材を用いることができるプレキャスト柱と鉄骨梁との接合構造を提供することを目的としている。
【解決手段】複数の中空のプレキャスト柱部材3を軸線方向に継手してなるプレキャスト柱1に、少なくとも端部が鉄骨からなる鉄骨梁2を接合させるプレキャスト柱1と鉄骨梁との接合構造において、プレキャスト柱部材3の梁接合箇所に、コンクリート造の接合部6が外装され、接合部6の側面に鉄筋梁2の端面が接合されている。 (もっと読む)


【課題】閉鎖断面柱の梁等の他部材への接合に際して、その作業性及び安全性の向上を図る。
【解決手段】閉鎖断面柱1は、梁20と接合するための接合用ボルト4・・の頭部7・・を、閉鎖断面を有する柱本体2の内部に配置するとともに、接合用ボルト4・・のボルト部8・・を、柱本体2の下端開口部に取り付けたエンドプレート5のボルト挿通孔6・・から外部へ突出させて、柱本体2の内部に、接合用ボルト4・・のボルト部8・・先端の振れを許容しながら、接合用ボルト4・・の頭部7・・をエンドプレート5に保持する保持部材10・・を設けている。 (もっと読む)


141 - 160 / 272