説明

Fターム[2E125AG41]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材への加工(接合に関連する加工のみ) (5,181) | 接合金物(金属以外も含む)の既設 (272)

Fターム[2E125AG41]に分類される特許

61 - 80 / 272


【課題】構造材に対して簡易に設置でき、要請される引っ張り耐力を備えるボルト受け金物を、容易に製作し、低廉なコストで製作して提供できる。
【解決手段】盤状体11’よりなる座体部11と、当該盤状体11’の表面11’cにナット12’を、当該ナット12’の一方端面12’mを接しさせて溶着してなるナット部12とを備え、かつ、前記座体部11に、当該座体部11の厚さ方向に貫通する複数個の孔11bを前記ナット部12を取り囲むように設けてあると共に、前記ナット部12の備えられていない側にある座体部の面11dを、構造材Aに対する取り付け面として前記孔11bから当該構造材Aにねじ入れられる木ねじ14で止着し得るようにしてある。 (もっと読む)


【課題】使用する金物の構造が簡易あり、接合される木製筋交の中心軸と引寄せボルトの中心軸とを同じ面上で交差させて安定した接合状態を得ることができる角部取付け構造を提供する。
【解決手段】複数のビス締着孔16が形成された柱接合面部17及び筋交接合面部18からなるL字断面形状部分19を含む一対の接合金物20が、筋交接合面部18を平行に突出させて接合角部13a,13bに取り付けられており、木製筋交14の端部が、一対の筋交接合面部18の間に挟み込まれた状態で接合されており、且つ筋交接合面部18の横架材12a,12bとは反対側の縁部に支持させて、ボルト締着金物21が両側の筋交接合面部18に跨って取り付けられており、横架材12a,12bを貫通して延設する柱引寄せボルト15の端部を、ボルト締着金物21のボルト締着孔21aに締着させる。 (もっと読む)


【課題】木製梁が鋼補強材によって補強されるとともに、木製柱と木製梁との接合部分が鋼補強材によって補強された建築構造躯体を得る。
【解決手段】 複数の木製柱1の上に木製梁2を架け渡してラーメン構造体とし、木製梁の下面に沿って鋼補強材5を配置する。木製柱の上端付近には、周面に螺旋状の張り出し部を備えたスクリュー部材11を鉛直方向にねじ込む。該スクリュー部材には、周面から軸線と直角方向にネジ孔11bが設けられている。鋼補強材の端部は木製梁と結合するともに、木製柱の側面からほぼ水平に穿設された横穴に挿通して前記スクリュー部材のネジ孔に螺合したボルト57によって、前記鋼補強材の端部を前記木製柱の側面に密着させて接合する。 (もっと読む)


【課題】 地震時等において、柱梁架構を構成する柱に加わるモーメントを軽減する。
【解決方法】 梁せいの一部においてのみ柱と一体化された梁を有する、建築物の柱梁構造体。柱梁が一体化された部分以外に、柱梁間で鉛直荷重を伝達する支承部材を有する柱梁構造体。柱梁間で鉛直荷重を伝達する支承部材は、梁側に突出するよう柱に設けられた受け側ブラケットと、梁端部に設けられた掛かり側ブラケットであってもよい。支承部材は、鉛直荷重を支持すると共に水平方向の変形を許容する支承部材であってもよい。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】簡単な構成でH型鋼の大梁に両側から小梁を締結して取付け、小梁の引張り強度を向上した大梁小梁の接合装置を提供することを目的とする。
【解決手段】大梁1と、この大梁1を挟んで対向する小梁5と10のエンドプレート9と14を取付けボルト15で前記大梁1に取付けると共に、一方の小梁5のエンドプレート9とウェーブ2とで形成される隅角と大梁1を挟んで対向する他方の小梁10のエンドプレート14とウェーブ11とで形成される隅角に補強部材17を配設し、この補強部材17を介して補強ボルト18を斜めに締結するようにした構成としたものである。また、補強ボルト18を互い違いに複数個所配設し、さらに補強部材18に曲面座受け22を形成すると共に補強ボルト18に曲面座金21を設けた構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】仕口部を構成するコンクリートを現場打ちすることなく、接続される梁の梁主筋の端部が内部で定着される仕口部を構築する。
【解決手段】仕口部を構成するPC仕口部材10に部材端面に開口する鉄筋収容孔11と、鉄筋収容孔11の端部に埋設された定着金物30を設け、部材端面に梁主筋に接続された機械式継手の鉄筋挿入孔が開口するPC梁部材を建て込む。そして、外周面に螺条を有する鉄筋40を定着金物30の貫通孔31と螺合させ、先端がPC梁部材の機械式継手内に到達するように配筋し、鉄筋40の端部側からナット50を締め付け、ナット50と鉄筋40との間から溢れ出すまでグラウト60を充填する。そしてPC梁部材の機械式継手内及び鉄筋収容孔11内にグラウトを充填する。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート梁とプレキャストコンクリート柱とを施工効率よく接合することができる。
【解決手段】プレキャストコンクリート柱1は予め工場などでプレキャストコンクリート柱部材2の周囲に鋼板3を巻いて鋼板3に断面H形の鋼材4をプレキャストコンクリート柱部材に直交して接合して一体化とする。プレキャストコンクリート梁11は予め工場などでプレキャストコンクリート梁部材12の端部に断面H形の鋼材14を設けて一体化とする。現場にてプレキャストコンクリート柱1を立設固定してプレキャストコンクリート梁11を吊りこみ、鋼材4と鋼材14とを添え板7を介してボルトで接合する。 (もっと読む)


【課題】空間を圧迫しないスリムな構造であって、構造性能および解体性能に優れた無溶接接合の鋼管柱および鋼管柱の接合方法を提供する。
【解決手段】上節柱10と下節柱12とを接合して構成される鋼管柱100であって、上節柱10の下端および下節柱12の上端にそれぞれ設けられ、柱軸方向視で十字形状かつ柱軸方向に延びるプレートからなる十字形継手16と、下節柱12の十字形継手16と上節柱10の十字形継手16とを上下に突き合わせて形成される継手部20の外周を囲うように周方向に配置した複数枚の鋼板22aで構成され、下節柱12の十字形継手16と上節柱10の十字形継手16とをボルト接合する一方で、複数枚の鋼板22aを互いにボルト接合して構成される継手パネル22と、継手部20と継手パネル22との間に充填されたモルタル26とを備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 多くの短い部分トラスを互いに接続して長いトラスとしたもので、ボルト締めにて接続することにより高所での接続を簡単に行なうトラス構造で、接続部があらゆる方向の力に対しても十分な強度で、又ボルト締め部分のずれがないようにする。
【解決手段】 部分トラスが互いに平行に配置された金属性パイプを有するもので、各パイプの両端に熔接された接続板を有し、この接続板に中心に対し円形上で互いに対称位置にボルト孔を設け、このボルト孔を利用してのボルト締めにより部分トラスを接続するようにし、接続部があらゆる方向よりの力に対し十分な強度を有するようにした。
又接続面に多数の凹凸を形成することにより接続板の接合面上のずれを防止した。 (もっと読む)


【課題】木造建築物の軸組における筋交を補強してその耐力を増大させることができる筋交の補強構造を提供する。
【解決手段】木造建築物の軸組における土台、柱、桁又は梁で囲う壁空間内に、筋交4が土台1と柱2の角部と桁(梁)3と柱2の角部間に対角線状に配設され固定される筋外の補強構造である。柱2と柱2の間に、複数の横桟5が水平に且つ上下に間隔をあけて固定される。横桟5の幅は柱2の厚さ方向の幅と同一に形成され、横桟5には筋交4の交差部が嵌り込む切欠5aが設けられ、横桟5と筋交4との交差部が結合される。 (もっと読む)


【課題】剛接を実現するとともに、生産性および構造性能に優れた乾式接合による柱梁接合構造および柱梁接合方法を提供する。
【解決手段】角形鋼管柱10とH形鋼梁12の接合構造であって、角形鋼管柱10の上下に設けられ、外周全周から外側に突出する通しダイアフラム14と、上下の通しダイアフラム14間に設けられるガセットプレート16とを備え、上下の通しダイアフラム14とH形鋼梁12端部の上下のフランジ18とをそれぞれ第1スプライスプレート20を介してボルト接合し、ガセットプレート16とH形鋼梁12端部のウェブ24とを第2スプライスプレート26を介してボルト接合して構成されるようにする。 (もっと読む)


【課題】狭い施工空間で、簡易に、かつ、効率良く柱の引き抜き耐力の補強施工ができると共に当該柱を安定にコンクリート基礎に固定させることができる。
【解決手段】コンクリート基礎Aに止着される接着面11aとされている縦方向に長いプレート部11の面11bの上部側から下部側にわたるように筒状部12’が備えらた受け金物10と、ホールダウン金物20と、ボルト30及びナットを備えており、柱面Caにホールダウン金物20が取り付けられ、この柱Cの下方にあるコンクリート基礎Aの面Aaに受け金物10が接着され、この筒状部12’とボルト挿通部22とに挿通したボルト30がナット31締めされて、柱Cが土台Bを介してコンクリート基礎Aに固定される。 (もっと読む)


【課題】現場での溶接作業を不要とするとともに、使用するグラウト材の量を低減することにより施工コストを低減し、かつ接合部の幅を小さくすることにより外観を良好にする。
【解決手段】一方の分割プレキャスト筒状体2の接合端面に、上下方向に複数段で配置された各鉄筋4…に接合された定着用埋込部材5…を埋設し、定着用埋込部材5には開口を外部に臨ませたポケット状の切欠き溝6を形成するとともに、前記切欠き溝6の形状と同形状で上下方向に沿ってコンクリートに切欠き溝が形成されることによって上下方向に連続する縦溝7を形成し、他方の分割プレキャスト筒状体3の接合端面に、上下方向に複数段で配置された各鉄筋8…を外部まで突出して設けるとともに、この突出した鉄筋8…の先端部に前記ポケット状切欠き溝6に嵌合される定着部材9を固定する。 (もっと読む)


【課題】変形性能に優れた鉄骨柱の柱脚構造を提供すること。
【解決手段】
角形鋼管柱の脚部が、その鉄骨柱1に生じる上下方向の変位を、柱脚金物14のせん断抵抗により拘束するよう、アンカーボルト11に固定された前記柱脚金物14と接合され、前記アンカーボルト11は、その中心軸線が、前記角形鋼管柱1における柱側面板5に生じる引張力に対し偏心を生じないよう、平面視で、前記側面板5の幅方向中心線上にあり、かつ、板厚中心に近接した位置に配置され、前記柱脚金物14は、その柱脚金物14のせん断抵抗により鉄骨柱脚部に面外応力が生じないよう、前記柱脚金物14における縦リブ2が、平面視で、前記鉄骨柱の柱側面板5に沿って近接して平行に配置されて、柱脚金物14における縦リブ2の面内応力方向と柱脚部本体の面内応力方向がほぼ一致するようにされている。 (もっと読む)


【課題】木質部材の接合後すぐに設計上の固定力が得られ、軸組構造体の施工後に軸組構造体を解体したり一部の木質部材を組み替える必要が生じた場合にも、接合部からの分離を可能にした、木質部材の接合構造を提供する。
【解決手段】木質部材(4,4a)の接合面(40,40a)が突き合わされており、接合面(40,40a)に形成された連結孔(41,41a)間に連結部材(1)が渡されて挿入され、木質部材(4,4a)の上下面(42,43)、側面(44,45)には連結孔(41,41a)内の連結部材(1)の挿通孔(16,17)に通じる装着孔(46,47,46a,47a)が設けられ、装着孔には挿通孔(16,17)を貫通して拡張部材(2,2a)が挿通されており、拡張部材(2,2a)の間には楔部材(3)が所定の深さに打ち込まれ、拡張部材(2,2a)の間隔は拡がって装着孔内に固定され、楔部材(3)は打ち込み位置で拡張部材(2,2a)に固定されている木質部材の接合構造。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成の接合金物により、鉄骨柱及び鉄骨梁にかかる引張力、圧縮力、剪断力に対する十分な耐力を得て、コストの低減や工期の短縮を図る。
【解決手段】ウェブ部11及びフランジ部12を有する鉄骨柱10と、ウェブ部21及びフランジ部22を有する鉄骨梁20とを接合金物30により接合する接合構造1において、接合金物30は、底板部31と、底板部31に対して直角に立ち上がり、かつ底板部31よりも先方が延びた挿通部位33を有する側板部32とを有し、鉄骨柱10のフランジ部12は、鉄骨梁のフランジ部22と交差する部位に形成したスリット孔13を形成し、当該スリット孔13に対して側板部32の挿通部位33を挿通し、側板部32の挿通部位33を鉄骨柱10のウェブ部11に対接した状態で固定し、接合金物30の底板部31を鉄骨梁20のフランジ部22に対接した状態で固定する接合構造1を提供する。 (もっと読む)


【課題】柱脚金物の固定用のアンカーボルトの上端部等を覆うための被覆コンクリート層の上側に形成される空間の有効利用を図ることができる柱脚構造を提供する。
【解決手段】柱脚金物32に設けられたボルト用孔38に挿通したアンカーボルト34の、柱脚金物32の上面よりも上側に突出する上端部にナット36がネジ締結することにより、柱脚金物32を基礎コンクリート8の上で固定する柱脚構造30において、ナット36は高さ方向に上段部36aと下段部36bを備え、上段部36aの水平面における形状はボルト用孔38の開口形状よりも大きく形成され、下段部36bの水平面における形状は前記開口形状よりも小さく形成されて、下段部36bは前記開口形状内に挿入可能となっていること。 (もっと読む)


【課題】施工性が良く、経済的に実施できる梁・梁接合構造を提供する。
【解決手段】溝形鋼の大梁1,1間に溝形鋼の小梁2を接合するに際し、小梁2のウェブ部2aの両端部に、大梁1,1間と小梁2の長さとの誤差を吸収可能な形状の接合部材3,3の内側がそれぞれ予め取り付けられ、小梁2は大梁1,1間に挿入され、大梁1,1のウェブ部1a,1aの外側から締結部材としてのタッピングビス4,・・・をねじ込んで接合部材3,3に接合されている。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト部材を施工現場に搬入するときの搬入効率を向上させるとともに、プレキャスト部材の主筋と既設部材の主筋とを簡単に連結することができるプレキャスト部材の接合構造を提供することを課題とする。
【解決手段】接合部材2(プレキャスト部材)を既設部材3に接合する接合構造1であって、接合部材2及び既設部材3には主筋20,30が配筋されるとともに、接合部材2及び既設部材3の接合端面2a,3aには凹部2b,3bが形成され、凹部2b,3b内には主筋20,30の先端部に設けられた継手部材21,31が配置されており、接合部材2の接合端面2aと、既設部材3の接合端面3aとが突き合わされ、接合部材2及び既設部材3の各主筋20,30に設けられた継手部材21,31がボルトB1及びナットN1(連結部材)によって連結されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】接合部に大きなプレストレスを導入することで接合部の回転剛性と耐力を増大させて剛節に近づける。
【解決手段】木造構造を構成する柱及び梁を含む接合部において両部材を相互に接合する際、柱1の接合部内部に受圧部材11を定着し、梁2方向に沿って柱1を貫通する締結部材7を緊締することにより、受圧部材11にプレストレスを導入する。木造ラーメンの水平剛性と水平耐力が増大する。 (もっと読む)


61 - 80 / 272