説明

Fターム[2E125BF06]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の組合せ (1,268) | 複数の接合金物 (889) | 被接合部材が非既設金物同士 (289)

Fターム[2E125BF06]に分類される特許

101 - 120 / 289


【課題】PCa梁部材同士を接合するにあたり、PCa梁部材を水平方向に移動させることなく大掛かりな後工事を飛躍的に簡略化させることができ、工期の短縮を実現し、施工性、経済性に優れた、プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造を提供することにある。
【解決手段】梁部材1、1の接合端部にそれぞれ、ほぼ当接状態に近づけると一致するスリット状の空洞部2を設けておき、前記梁部材1、1同士をほぼ当接状態に近づけて対向配置に位置決めし、一致したスリット状の空洞部2内へ、X字形状を形成する鉄筋3a等から成る連結部材3を挿入し、双方の梁部材1、1間にほぼ均等に跨るように位置決めし、しかる後、前記スリット状の空洞部2内に硬化材4を充填してプレキャスト鉄筋コンクリート梁部材1、1同士を一体的に接合する。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士を水平移動することなく且つ一つの梁外面から接合作業する方法及び構造を提供する。
【解決手段】梁部材には、その接合すべき端部の正面中央部に凹部を形成し、凹部内を水平方向に横切る梁筋を上下方向に複数露出させ、プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材の端部同士を相対峙させ、突き合わせた状態で両部材の前記凹部に跨る連結用部材を前記複数露出した梁筋の間にそれぞれ差し入れ、凹部へ硬化材を注入充填して固着しプレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士を接合する。 (もっと読む)


【課題】既設の建物においてRC基礎を穿孔することなく柱を緊結する。
【解決手段】本発明に係る柱緊結構造21は、柱緊結具1を構成する柱側緊結部材4の柱取付け板2を柱22に取り付けるとともに、基礎側緊結部材7の基礎取付け板5を接着剤で基礎26に取り付けてある。柱緊結具1は化粧カバー31で覆ってあり、該化粧カバーは、平板で構成された化粧板本体32と、該化粧板本体の周縁に沿ってその背面側に突設された角筒状の側部33と、該側部の反対側縁部から鍔状に外方に延設された取付部34とから構成してある。化粧カバー31は、柱22、土台25及び基礎26を露出させている外壁開口の周縁41に取付部34を当接して外壁開口に固定することで、柱緊結具1を化粧板本体32及び側部34で囲まれた中空空間に収容するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】コンクリート壁の表側に断熱層が設けられた断熱壁において、ガイド体のボルトガイド機能を有効に発揮させる。
【解決手段】アンカー本体11の一端側に、ボルト17の先端部をアンカー本体11の雌ねじ部13に向けてガイドするガイド体18を設ける。このガイド体18は、コンクリート天井壁15の表側に設けられた断熱層19を貫通する筒状の延長部21の先端に先広がりの主部22を一体に設けて成り、かつ、延長部21の周壁に、外周側に先開きの羽根状に突出する複数の抜け止め片23…を設けた。 (もっと読む)


【課題】壁を一切切除することなしに、かつ布基礎を穿孔することなく十分な引張抵抗力が発現されるように土台を基礎に接合する。
【解決手段】補強部材1は、頂板2と該頂板から直角に延びる側板3とからなり、断面形状がほぼL字状となるように形成してある。ここで、頂板2及び側板3の縁部には、L字状の補剛リブ4aが立設してあるとともに、それらの反対側縁部にも、L字状の補剛リブ4bを同様に立設してあり、さらに頂板2及び側板3がとりあう2つの隅部には、コーナーリブ5をそれぞれ設けてある。そして、本発明に係る土台補強構造11は、側板3の背面を布基礎12の屋内側側面に当接して接着するとともに、頂板2の裏面を土台13の天端に当接して接着してある。 (もっと読む)


【課題】第1に、下プレート金物の止着が確実化し、第2に、基礎コンクリート表面の湾曲や凹凸に対応でき、第3に、土台と基礎コンクリート間の段差にも対応でき、第4に、斜めの引張力や圧縮力にも対応でき、第5に、使い勝手が良く、第6に、柱のめり込みが防止され、第7に、柱の浮き上がりも防止され、第8に、建物コーナーでの強度にも優れるようになる、木造建物のプレート金物を提案する。
【解決手段】この木造建物では、土台B側の上プレート金物7と、基礎コンクリートA側の複数枚に分割された下プレート金物8とが、連結縦ネジ9にて連結固定されている。連結縦ネジ9は、上プレート金物7や下プレート金物8に、ナットやナット付Uリングにて螺着されている。なお、上プレート金物7を極めて横長や縦長としたり、建物コーナーの上プレート金物7相互間や下プレート金物8相互間を、一体形成する構造も考えられる。 (もっと読む)


【課題】管状支持構造体100を提供する。
【解決手段】本管状支持構造体100は、風力タービンタワー105用の複数のフランジレス継手90を採用する複数の管状セクション96を含む。フランジレス継手90は、隣接管状セクション96を接続するためのフィンガプレートアセンブリ120を組み入れている。フィンガプレートアセンブリ120は、隣接管状セクション96の周縁に均等に分配することができる。管状セクションは、風力タービン支持タワー105を形成するように組合せることができる。 (もっと読む)


【課題】羽子板ボルトのボルト部分とナットとの間で緩みが生じにくく、長期間に渡って安定して固定することができる補強金具を提供する。
【解決手段】補強金具10を、木材からなる柱20に固定するための貫通孔12a,12bが設けられた板材12と、この板材12の一端に溶接されたボルト部11と、を備えた羽子板ボルト1のボルト部11の先端を、木材からなる梁30に設けられた貫通孔30aに貫通させた後、このボルト部11の先端に設けられたネジ部11aに、コイルバネ2を介して、ナット3を螺合させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】現場溶接と高力ボルトの使用が不可能な高強度鋼材を柱部材に使用する場合にも解体が自在な状態に接合部を完成させる。
【解決手段】閉鎖断面形の柱部材1とフランジ2aを有する梁部材2からなり、梁部材2のフランジ2aの端面に接合されたエンドプレート3を柱部材1の外周面に接触させた状態で、梁部材2を柱部材1の外周に配置し、梁部材2のフランジ2aの上下に位置し、エンドプレート3の梁部材2側の面に接触する一組の環状の接合リング4、4を互いにボルト接合した状態で梁部材2を柱部材1に接合する。 (もっと読む)


互いに係合し、第1接続要素が、工作物(1)の上に配置され、第2接続要素が、工作物(1)が固定される面(2)上に配置される、少なくとも2つの接続要素(3,4)が提供される。
接続要素(3,4)のうちの少なくとも1つは、その所定の位置で、該接続要素(3,4)を工作物(1)上または面(2)上に固定式にクランプすることができる目的で、少なくとも1つのロック装置(8)を有する。
接続要素(3,4)は、該接続要素を保持するスリーブ(9)の中に配置することができ、スリーブはそれ自体、第2ロック装置(10)を利用して、工作物(1)または面(2)のくぼみ(5,6)の中に固定式に保持される。
該デバイスを確実に問題なく組み立てるために、特別な工具が提供される。
本デバイスは、例えば軽量の建築用板材など、従来の接続要素を固定することができない、または固定することが極めて困難である工作物(1)および/または面(2)に特に適している。
(もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート柱が遠心成型コンクリート柱であっても鋼管コンクリート柱であっても、コンクリート構造部分の強度を特に低下させることなく、プレキャストコンクリート柱と鋼製梁とを鋼製リング部材を介して接合できるようにする。
【解決手段】プレキャストコンクリート柱Aと、鋼製梁Bとを、プレキャストコンクリート柱の外周部を環状に囲む鋼製リング部材Cを介して接合してある柱・梁接合構造であって、プレキャストコンクリート柱のリング部材に対向する周面に周溝2を形成し、その周溝に充填して硬化させてある硬化充填材5を介して、プレキャストコンクリート柱とリング部材とを一体に接着してある。 (もっと読む)


【課題】変形を抑制するための強度を必要に応じて確保でき、大きな力が加わった時にも壊れにくい靭性を有し、且つ優れた復元力を有する耐震補強部材および耐震補強工法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる耐震補強部材は、少なくとも一以上の弾性部材6を備え、且つ、直交差する構造材各々と略平行に配置された一対の材軸応力伝達部1と、当該材軸応力伝達部1と材軸応力伝達部1の間に位置する少なくとも一以上の斜め応力伝達部2とから成り、当該材軸応力伝達部1が構造材に各々摺動自在に取り付けられるように構成している。斜め応力伝達部2の両端は材軸応力伝達部1に固着または、摺動自在に装着している。斜め応力伝達部2と材軸応力伝達部1との接合部は回動自在なピン接合とするのが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 MDF同士の結合に対して、木口の割れが発生せず、かつ大きな結合強度が得られる。
【解決手段】 MDF同士を結合する締結具であって、先導部1、ねじ部7、首下部9および頭部11を備え、先導部1は錐状に形成され、かつ先導部の先端3から後退した位置4にこの先導部1に外接する円の径(外接円径)が最大の部分があり、その最大外接円径Dはねじ部7の外径Dより0.05〜0.2mm大きく形成される。また、先導部の先端3から基端5にかけて螺旋状のねじを形成しても良い。こうすることにより、MDF同士の結合に対して、割れが発生せず、かつ大きな結合強度が得られる。 (もっと読む)


【課題】コスト的に有利に接合することができ、しかも、力学的に無駄のない、木造における梁と柱脚部との接合構造を提供する。
【解決手段】梁1に上下方向に貫通する孔7が明けられ、該孔7に、孔径よりも小さい外周サイズの全ネジ棒8が通され、該全ネジ棒8の上下の端部にそれぞれ雌ネジ部材9,9が螺合緊結されることで柱脚部2が梁1上に接合されている。両雌ネジ部材9,9は、梁1の前記孔7の開口部から内方に突出する部分9c,9cを備え、該突出部分9c,9cが孔7にしっくりと嵌合され、全ネジ棒8が上下の雌ネジ部材9,9の突出部分9c,9c間で孔7内に露出している。 (もっと読む)


【課題】梁の燃え止まり層と柱の燃え止まり層とが縁切りされることなく柱と梁とを接合可能な柱と梁との接合構造等を提供する。
【解決手段】木材からなる荷重支持層と、前記荷重支持層の外側に配置される燃え止まり層と、前記燃え止まり層の外側に配置される燃えしろ層と、を有する柱と梁との接合構造であって、前記柱には、前記燃え止まり層を構成する燃え止まり部材が露出する凹部が設けられており、前記梁の燃え止まり部材が、前記柱の凹部から露出された燃え止まり部材に当接されて前記梁と前記柱とが接合される。 (もっと読む)


【課題】鉄骨ラーメン構造の利点である広い間口を実現した構面補強構造と、この構面補強構造を利用した鉄骨ラーメン構造建物の補強構造を提供する。
【解決手段】補強構面Aは、予め設定されたモジュール寸法を有し柱勝ち構造の鉄骨ラーメン構造建物に於いて、柱1に近接させて付加柱3を配置し、柱1と付加柱3を連結金物9で連結すると共に該柱1又は付加柱3に梁7を取り付けて構成され、且つ連結金物9と梁7が略同一の高さに配置したものである。 (もっと読む)


【課題】コンクリート基礎とこのコンクリート基礎上の土台に立設する柱や壁の縦桟などの縦材とを簡単にして堅固に緊結できる画期的な緊結用金具を提供する。
【解決手段】貫通孔2aに嵌挿した打込杆や止着ボルトなどの止着杆3を、コンクリート基礎1の側面に打入するか若しくはこの側面に形成した挿入部5に挿入固定して、このコンクリート基礎1の側面に基礎沿設取付板部2を沿設状態に取り付け固定し、この基礎沿設取付板部2に螺子杆部4の基端部にして下部を固定し、この螺子杆部4の先端部にして上部は、コンクリート基礎1上に横設する土台6の側方上方ではなくこの土台6の巾方向中央部の上方に立設状態に配設して、この立設状態の螺子杆部4の先端部のネジ部4aを、前記土台6に立設する縦材7の側面に付設されたホールダウン金物などの連結金具8に螺着固定して縦材7とコンクリート基礎1とを緊結する構成とする。 (もっと読む)


【課題】部材が傾斜して接合される場合であっても、接合するためのねじロッドが各部材に対して常に平行もしくは直角に配置できるようにし、ねじロッドには軸力のみを作用させて、締結の安定と高効率化を図るようにすること。
【解決手段】第一シリンダナット7に螺着される第一ねじロッド8、ナットホルダ9、第二シリンダナット10および第二ねじロッド11を備える。ナットホルダ9は、第一部材3と第二部材5との接合部位14に設けた凹みに配置される。そのナットホルダ9には、中心部を貫通し第二シリンダナット10を回動自在に嵌挿して支持するナット受け孔と、この孔に交差するロッド挿通孔と、この孔の開口縁の一部に形成され第二ねじロッド11の第二シリンダナット10を中心にした傾動を許容する傾斜溝とが設けられ、木製交差構造体をその都度の角度に対応して緊締することができる。 (もっと読む)


【課題】H形鋼からなる柱と梁とが梁勝ちに剛接合されるラーメン軸組において、梁の直交接合部に跨がって柱を接合したとき、梁と柱の交差領域を合理的に補強しうる柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】桁行方向の梁1の側面に梁間方向の梁2の端面を突き合わせ、梁1の側部に設けたスチフナ13と梁間方向の梁2のウェブ21とを同一面に揃えて、パネルゾーン補剛ユニット5の垂直補剛プレート51を介し高力ボルト接合する。さらに、端面にエンドプレート34、44が固着された柱3、4を上記2本の梁の接合部に跨設し、柱3、4の一方のフランジ32、42を桁行方向の梁1のウェブ11と同一面に揃え、2本の梁1、2のフランジ12、22と、パネルゾーン補剛ユニット5の水平補剛プレート52と、柱3、4のエンドプレート34、44とを重ねて高力ボルト接合する。 (もっと読む)


【課題】ほぞ穴3及びほぞ4に加わる荷重を分散して破損を防ぎ、ほぞ穴3を浅くして欠損部を少なくできる接合構造の提供。
【解決手段】接合構造を、浅く広いほぞ穴3とこれに対応したほぞ4との嵌合と横架材2の内部を横架材2の軸方向に通した引寄せ金物10による引寄せ構造とで構成する。ほぞ穴3は少なくとも、底面5と両側の側壁部6,7及びこれらをつなぐ底壁部8を有し、両側壁6,7はその間隔が上方で広く下方で狭いテーパー配置とされ、底壁部8は中央がなだらかに盛り上がった曲面で形成されるとともに、両側壁へもなだらかに接続させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 289