説明

Fターム[2E125BF06]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の組合せ (1,268) | 複数の接合金物 (889) | 被接合部材が非既設金物同士 (289)

Fターム[2E125BF06]に分類される特許

41 - 60 / 289


本発明は、例えば地震の際に発生する可能性のある衝撃的な負荷を緩衝するための緩衝装置(1)に関する。本発明は、エラストマースリーブ(2)と、固定したい部材(8)をアンカー基礎(9)に対して締め付けたときにエラストマースリーブ(2)が押し込まれるアダプタスリーブ(3)とを備える緩衝装置(1)を形成することを提案する。本発明に係る緩衝装置(1)では、エラストマースリーブ(2)は、圧迫され、半径方向外側及び半径方向内側に向かって拡開するので、半径方向のプリロードをかけられた状態でアンカー(7)上に保持されている。
(もっと読む)


【課題】トラス部材を任意の角度で容易に接合することができる軽量かつ簡素な構造の立体トラス接合具および方法を提供する。
【解決手段】立体トラスを構成する複数のトラス部材16を接合する立体トラス接合具10であって、多角形状のリングからなり、多角形の少なくとも三辺には、トラス部材16を係合するための係合部としてのネジ棒12およびナット14を設けるようにする。トラス部材16の端部には、リングの辺の延在方向を軸として軸周りに回動自在に係合可能であって、かつ、トラス部材16の部材力をネジ棒12に伝達可能な開口20を設ける。開口20をネジ棒12に差し込んでトラス部材16を軸方向に固定するようにする。 (もっと読む)


【課題】木造建築物などの軸組構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】フレーム材で軸組接合用金具を挟み固定した複合軸組材を用いて構築する軸組構造物は、該軸組構造物の4辺が交差する軸組を交差する辺の組立て方法と対向する辺の固定方法とを多段に重ねた多段組子接合の構築方法により構築し、該軸組の各辺を複合軸組材四角形ユニットに構成して構築する軸組構造物であり、該軸組構造物は、該複合軸組材四角形ユニットで構成する立方体ブロックを奇数行列と偶数行列に配置する層を重ねて構築する、軸組構造物の構築方法。 (もっと読む)


【課題】柱と基礎との接合強度を高めるとともに接合時の作業性を改善する。
【解決手段】本発明に係る柱脚接合具1は、雌ネジ部材2と接合具本体3とを備える。雌ネジ部材2は、座金状頭部4と正六角形断面をなす雌ネジ本体5とで構成してあるとともに雌ネジ本体5には雌ネジ9を設けてある。接合具本体3は、雌ネジ本体5が挿通される円孔10が形成された頂部6と基礎24に埋設されたアンカーボルト25の先端が螺合されるネジ孔12が形成された底部8と頂部6及び底部8を接続する側部7,7とで構成してある。円孔10は、該挿通孔に雌ネジ本体5が挿通された状態で雌ネジ部材2を材軸回りに回動自在となるようにその形状及び寸法を定めてある。雌ネジ部材2は、雌ネジ本体5が円孔10に挿通された状態で該雌ネジ本体が頂部6の上面から突出するように、その長さを定めてある。 (もっと読む)


【課題】木質部材の接合構造の構造体としての高い剛性と強度を確保することができ、接合具の構造がより簡単で施工を容易に行うことができると共に接合具に緩みが生じにくい木質部材の接合構造を提供する。
【解決手段】接合される木質部材3,3aの各接合面30,30aが突き合わされ、連結孔31,31間に連結部材1が挿入されている。その連結部材1の各挿通孔11,12に通じる装着孔36,37には、それぞれ一対の拡張部材20,20aが挿入され、その間には連結部材1の各挿通孔11,12を貫通して、全長にわたり同じ太さの丸棒状の止め部材21が打ち込まれている。止め部材21によって各拡張部材20,20aの間隔が拡がってその周りの木質部が圧縮され、止め部材21を拡張部材20,20aで締め付けて固定し、木質部材3,3aが接合されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、連結する一方形材と他方形材にせん断力を伝達して堅牢な耐久性を有する金属製形材を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、一方形材1と他方形材2と、一方形材1と他方形材2を接合する金属性の連結材3とを備え、連結材3は、左右の横突条3a、3aと、横突条3a、3aの略中央から上下いずれか一方に向けて突出する竪突条3bとを有し、竪突条3bの両側面の各々には凹凸状をなす係合部22を有しており、一方形材1と他方形材2は、横突条3a、3aを上下に挟む第一挟止片4と第二挟止片5を有すると共に、第一挟止片4及び第二挟止片5のうちの竪突条3bと対向する挟止片4、5に竪突条3bの係合部22と凹凸に係合する凹凸状をなす被係合部23を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】変形性能に優れた鉄骨柱の柱脚構造を提供すること。
【解決手段】
角形鋼管柱の脚部が、その鉄骨柱1に生じる上下方向の変位を、柱脚金物14のせん断抵抗により拘束するよう、アンカーボルト11に固定された前記柱脚金物14と接合され、前記アンカーボルト11は、その中心軸線が、前記角形鋼管柱1における柱側面板5に生じる引張力に対し偏心を生じないよう、平面視で、前記側面板5の幅方向中心線上にあり、かつ、板厚中心に近接した位置に配置され、前記柱脚金物14は、その柱脚金物14のせん断抵抗により鉄骨柱脚部に面外応力が生じないよう、前記柱脚金物14における縦リブ2が、平面視で、前記鉄骨柱の柱側面板5に沿って近接して平行に配置されて、柱脚金物14における縦リブ2の面内応力方向と柱脚部本体の面内応力方向がほぼ一致するようにされている。 (もっと読む)


【課題】 地震など揺動させようとする外力の負荷に対処し、接合金具方式として斬新な構造の、横架材の接合装置を提供する。
【解決手段】 柱や胴差などの構造材cの側面に受金具Bを突設し、該受金具Bを嵌合する縦溝10を端面b´´に設けた、梁や桁などの横架材bの端部b´に、該横架材bの長手方向に重ね合わせるようにして接合板1を取付ける。そして、接合板1を、下端開口の切欠3において係合する、正面視逆U字状の挟入溝16を前記受金具Bの周側面に形成し、該周側面に前記縦溝10を通じて横架材bの前記端部b´に嵌挿する接続ピン4´の嵌挿孔8´を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ベランダやバルコニーに設ける手摺りの支柱の取り付け時に取り付け状態を調整するすることが可能な支柱用芯材の取り付け構造を得る。
【解決手段】 支柱用芯材3の下端に対しアンカープレート1を取り付ける。アンカープレート1は長穴1aを介してボルト4を挿通し、これを締めることにより取付けられるため、ベランダ側に凹設されたアンカープレート1のアンカー2が挿通する挿通穴の形成位置が多少誤っていても、この長穴1aを用いてアンカープレート1と支柱用芯材3の取り付け位置を相対的にずらせることにり支柱用芯材3を適正位置に配置する。また支柱用芯材3の垂直度はアンカー2とこのアンカー2が挿通する挿通穴の取り合わせを調整することにより実施される。所定の位置で所定の垂直度を満たしたならば支柱用芯材3とベンラダとの間にモルタル等の固定材を入れて支柱用芯材3ををしっかりと固定し、最終的にこの支柱用芯材3に支柱を嵌挿する。 (もっと読む)


【課題】施工後の経時変化による金具の緩みや接合部の損壊を回避できるとともに、製造コストの上昇も抑制できる建築接続金具を提供する。
【解決手段】本発明の建築接続金具10は、それぞれ平坦な板状に構成され、相互に平行に配置された一対の金属板部品11,12と、該一対の金属板部品を連結する連結部品13とを具備し、金属板部品は、複数のピン挿通孔11a,11a′12a,12a′をそれぞれ備えてなる左右一対の側板部11A、11A′、12A、12A′と、一対の側板部の間に配置されてなる中間部11B、12Bとを具備し、連結部品は、一対の金属板部品の中間部にそれぞれ固着され、その左右いずれか少なくとも一方の表面が一対の金属板部品の中間部間において金属板部品と直交し、上下方向に延長された面となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】角材や角柱等の略角材状の下地材を連結できるだけでなく、板材や野縁材などの略板状の下地材も連結することが可能になり、平面部材に装着する器具類に適した下地材を選択することができる下地取付金具を提供する。
【解決手段】構造材Pの平面部材Qがわ側面に沿って固定する固定板10を設ける。該固定板10の長手両端部から屈曲され構造材の下地がわ側面に当接する一対の連結板20を設ける。固定板10から延長され構造材Pの平面部材Qがわ側面と略同一面となる位置合わせ片11を形成する。該位置合わせ片11と平行な支持片21を各連結板20に形成する。該支持片21相互の間に挿入する略角材状の下地材100、又は、支持片21と位置合わせ片11との間に挿入する略板状の下地材200のいずれかを選択して位置合わせ片11に固定する。 (もっと読む)


【課題】接合部における応力負担を明確にすることができて、設計時に接合部の応力を容易に確認することができる構造用軸材端部の接合構造を提供する。
【解決手段】接合金物3が、木柱1の曲げの中立軸から離れてその両側部分のそれぞれにおいて木柱と基礎側2を連結する曲げ負担用部品4,4と、曲げの中立軸を含む部分で木柱と基礎側を連結する引張り力・せん断力負担用部品5とを備える。曲げ負担用部品と引張り力等負担用部品とは、それらの対向面が面方向に相対変位可能な無接合状態にされて木柱の端部と基礎側とに接合され、接合部に発生する想定される負担曲げモーメントのすべてを負担可能な耐力が曲げ負担用部品に、接合部に発生する想定される負担引張り力と負担せん断力のすべてを負担可能な耐力が引張り力等負担用部品にもたされている。 (もっと読む)


【課題】 錆発生などにかかる期間を省略して施工期間を短縮し、すべり係数の上がりにくい材料にもすべり係数を確実に付与できる摩擦接合用鋼線の提供。
【解決手段】 伸線により断面形状が三角や四角などの多角形状に形成された細い高強度特殊鋼線をねじって稜線部が螺旋状にあらわれるように形成すると共に、そのねじった特殊鋼線を所定長さの渦巻き状に巻回してなる摩擦接合用鋼線1を形成し、この摩擦接合用鋼線1を高力ボルト摩擦接合継手Sの接合面間にそのすべり係数を上げるために介装して用いる。 (もっと読む)


【課題】木材の方向による強度のばらつきが少なく、また手間を掛けることなく簡単に組み立てることができる、金属製枠部材内に木材を固定して構成したトラス部材を提供する。
【解決手段】トラス構造の継手にトラス部材の両端に設けられた金属製の継手連結部材4の結合部材14を連結してトラス構造を形成するための、木材を備えるトラス部材において、トラス部材が、木材3の長手方向に沿って対向して配置される一対の金属板2の両端に継手連結部材4が設けられて矩形に形成されている金属製枠部材1と、この金属製枠部材1内に挿入されて金属板2に固定される木材3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ドームを地盤または床上で順次構築していく方法及びその接合装置並びに吊上機。
【解決手段】所定のドームの骨格(7)を、平面視前記ドームの骨格(7)頂上部5角形(3)または6角形の中心(4)と外周の軸材交点を結ぶ線の概略延長線(5)上にある軸材(1)の片方を交点から離し、平面的に展開した状態となるように、軸材(1)の交点となる接合基材(6)を、多角形、円状の盤または星型とし、接合基材(6)の側面に締め付ナット(14)を装着した複数のヒンジ付ボルト(15)をねじ接合し、軸材(1)の先端部にヒンジ付プレート(16)を取り付けまたは一体加工し、ヒンジ付ボルト(15)と軸材(1)を地盤、床等上でボルト(17)で仮接合し、前記頂上部5角形(3)または6角形を吊りまたは押し上げて、順次ドームの骨格(7)の上部から下部へ前記交点から離された軸材(1)と接合基材(6)を接合していくことによってドームの骨格(7)を構築する。
(もっと読む)


【課題】不同沈下によるアンカーボルトからの引張力の伝達を規制し、引張力による建物の損傷を防止すると共に不同沈下初期の僅かな変位を検出できるようにする。
【解決手段】鉄骨構造に於いて、柱(1)とそのフランジやウエブに対応させた構造のブラケット(3)を継目板(4,5)並びに継目板(10),当て板(11,12)及び継目板(20),当て板(21,22)を介してボルト・ナットにより摩擦接合した柱脚 (もっと読む)


【課題】鋼製基礎梁で各鋼管基礎杭の間をつなぎ平面的な剛性を高めた1柱1杭基礎構造物において、コンクリートの圧壊のおそれのない鋼管基礎杭と鋼製基礎梁との連結構造を提供することを目的とする。
【解決手段】地盤に立設された複数の鋼管基礎杭と、地中に埋設され、かつ隣接する鋼管基礎杭同士を繋ぐ鋼製基礎梁20と、を備え、鋼製基礎梁20の先端に取り付けられた接続片22が、鋼管基礎杭の上端に接合された中空円筒状の接合ユニット12の内周面と所定の間隔を隔てて対向配置され、接続片22にねじ込まれたボルト25の先端が接合ユニット12の内周面に接して、所定の間隔が保持され、接続片22と内周面との間を含め、接合ユニット12内にコンクリートが充填されたことを特徴とする基礎構造物。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート(以降、PCaと記載する)下柱部材上に載置したPCa上柱部材を横方向又は水平に移動させることができるPCa柱部材の接合構造、及びPCa柱部材の接合方法を提供する。
【解決手段】PCaによって形成された下柱部材12に、下柱部材12の上面から側面へ貫通する下孔16が形成され、PCaによって形成された上柱部材14に、上柱部材14の下面から側面へ貫通する上孔18が形成されている。また、接合部材20が下柱部材12の側面又は上柱部材14の側面から下孔16と上孔18とへ挿入され、下柱部材12と上柱部材14とが接合される。よって、下柱部材12上に上柱部材14を載置しても、下柱部材12の側面又は上柱部材14の側面から下孔16と上孔18とへ接合部材20を挿入するまでは、下柱部材12上に載置した上柱部材14を横方向又は水平に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少ない簡単な構造で容易に取り付けることができ、且つ、外力に対して緩み難くて強固な締結力を得ることができるような構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 一方の柱材の側面に他方の柱材を垂直に突き当てた状態で結合する構造材の結合構造において、他方の柱材の内側にあって一方の柱材の側面に設けられた溝の幅方向に移動可能に設置された一対の締結部材と、他方の柱材の内側であって一対の締結部材の間に配置されたナット機構と、他方の柱材に設けられた開口部を介して外側から操作されてナット機構に螺合されるボルトとを具備し、ボルトを回転させることによりナット機構の作用によって一対の締結部材を相互に離間させる方向に付勢・移動させ、一対の締結部材の端部に夫々設けられた係合凸部を一方の柱材の溝の幅方向両端に夫々設けられた係合凹部に係合させて結合状態を得るようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート下柱部材上に載置したプレキャストコンクリート上柱部材を横方向又は水平に移動させることができるプレキャストコンクリート柱部材の接合構造、及びプレキャストコンクリート柱部材の接合方法を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリートによって形成された下柱部材12の端部にはほぞ部16が設けられ、プレキャストコンクリートによって形成された上柱部材14の端部にはほぞ受け部20が設けられている。また、組み合った状態のほぞ部16とほぞ受け部20とは、連結手段28によって連結される。下柱部材12上に上柱部材14を載置したときに、ほぞ受け部20は、ほぞ部16と横方向又は水平に相対移動可能に組み合うので、下柱部材12上に載置した上柱部材14を横方向又は水平に移動させることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 289