説明

Fターム[2E125BF06]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の組合せ (1,268) | 複数の接合金物 (889) | 被接合部材が非既設金物同士 (289)

Fターム[2E125BF06]に分類される特許

121 - 140 / 289


【課題】 埋込み深さが浅くてもアンカーに結合するネジ軸をねじ結合する雌ネジの長さを確保できるようにしたアンカーであり、PCコンクリート板に好適なアンカーボルト及び該アンカーを施工する施工治具を提供すること。
【解決手段】 アンカーボルト1は、先端部にスリット11を有する拡開部12を形成し、基端部の内周面に雌ネジ13を形成し、筒体内部に拡張コーン14を挿入したアンカー本体10と、断面傘形状に形成された円錐ワッシャー20とからなる。円錐ワッシャー20は、中心部にアンカー本体10が嵌合できる大きさの透孔21が設けられ、円錐ワッシャー20の透孔21から傘形状の内側に向ってアンカー本体10を挿入し、アンカー本体10の拡開部12を円錐ワッシャー20のワッシャー裾部から突出させる。 (もっと読む)


【課題】溶接や高力ボルトをなるべく使用せず、施工が容易で作業効率が高く、安価である、鉄骨片持ち梁と鉄骨小梁の接合構造を提供する。
【解決手段】大梁1の長さ方向に直交する同一軸線上に、大梁1を挟んで設置される片持ち梁2と小梁3とを接合する鉄骨片持ち梁と鉄骨小梁の接合構造において、片持ち梁2と小梁3の上フランジどうしは、大梁1のウェブ1aを貫通する引き寄せボルト44によって連結された引き寄せ部材40、50にボルト固定されることで接合され、大梁1と片持ち梁2と小梁3の各ウェブは、一対のT形部材60の大梁固定部61がウェブ1aにボルト固定されると共に、一対のT形部材60のウェブ固定部62のうち、一方が片持ち梁2のウェブ2aにボルト固定され、他方が小梁3のウェブ3aにボルト固定されることで接合され、片持ち梁2と小梁3の下フランジどうしは、T形部材60に一体に形成された水平板63を介して接合される。 (もっと読む)


【課題】柱材と梁材を接合する柱梁接合用金具の接合面に形成される凹凸部の噛合わせ結合状態を保持するための固定具の配設の仕方を工夫し、接合用金具の板厚を抑えながら十分な保持作用が得られ、しかも接合用金具自体の軽量化や材料コストの削減にも有効な柱梁接合技術を提供する。
【解決手段】柱材側に連結される柱側の接合用金具1と、梁材側に連結される梁側の接合用金具2とを用い、それらの接合用金具1,2の接合面に形成した凹凸部からなる噛合わせ結合手段を介して柱材と梁材とを接合する木造建築物の柱梁接合構造において、前記凹凸部を形成する傾斜部5,6同士の接合部を貫通させた固定具10,11によって凹凸部の噛合わせ状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】 固定用部材の所定位置への位置決めを行い、それによって、構造材同士の結合作業を容易化させることが可能な結合構造を提供すること。
【解決手段】 端部に開口部を備えると共に長手方向に直交する方向に貫通して設けられた貫通孔を備えた構造材と、貫通孔内に挿入・配置され固定用のねじ部を備えるとともに位置決め用の第1係合部を備えた固定用部材と、構造材の開口部に挿入・配置され固定用部材の第1係合部に係合する第2係合部を備えるとともに貫通孔を備え該第2係合部を第1係合部に係合させることにより固定用部材の回転方向の位置を決める位置決め部材と、位置決め部材の貫通孔を貫通・配置され固定用部材のねじ部に螺合されることにより任意の別の構造材を構造材に固定する固定用ねじ部材と、を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】柱材と梁材に設置されるそれぞれの接合用金具に作用する外力の軸心相互間の偏心に基づく曲げモーメントの問題を解消し、金具自体の形状過大や、重量の増加による施工性の低下を招くことなく、柱梁接合部の接合強度の強化をより合理的に図る。
【解決手段】柱側接合用金具1を柱材に連結する連結軸心(雌ネジ3の軸心)と、梁側接合用金具2と梁材に連結する連結軸心(雌ネジ4の軸心)とを、ほぼ同一線上に位置させる。それぞれの接合用金具1,2の接合面に形成したラック状の凹凸部からなる噛合い部の中心高さを、それらの接合用金具1,2と柱材又は梁材との連結軸心(雌ネジ3,4の軸心)の高さにほぼ一致させる。 (もっと読む)


【課題】ボルト挿通部に対するボルトの挿通位置にかかわらず極めて良好な緊結強度を発揮できる簡易構造の画期的な建築用引き寄せ金具を提供すること。
【解決手段】建築物の柱1Aに添設固定する背板部2の前側板面に、ボルト3の先端部を挿通し得且つこのボルト3先端部に螺着したナット4あるいはナット4と共にボルト3に被嵌装着した座金5を締付当接するボルト挿通部6を突設し、このボルト挿通部6の挿通孔6Aを、前記ボルト3の径より径大に形成してこのボルト挿通部6内でボルト3の挿通位置を調整移動可能に構成し、前記背板部2の前側板面に突設した前記ボルト挿通部6の突出前側部の形状を、平断面略V字形に先細る形状に形成する。 (もっと読む)


【課題】木造建築物の施工において、部材の輸送効率を低下することなく現地での作業量を軽減可能で、建築費用の削減を実現する連結金物を提供すること。
【解決手段】第一部材Fと第二部材Sとを締結するため、第一部材Fの側面に接触する密着板12と、第二部材Sの溝41に嵌め込まれる差込板13と、から構成される連結金物11において、密着板12が第一部材Fに接触している当接面18から、差込板13の終端までの長さが40mm以上且つ68mm以下に制限する。これによって連結金物11が小形化するため、工場内で第一部材Fに連結金物11を取り付けてからトラックに積載して現地に搬入した場合でも輸送効率が従来と変わらず、しかも現地で連結金物11を取り付ける作業が半減できる。これにより建築費用の削減が可能である上、固定ピン25の使用本数を増やすことで強度も維持できる。 (もっと読む)


【課題】 左右一対の柱間を補強金物を両端部に持つ横桟で結合して垂直構面全体を多層ラーメン化させて耐震強度を高性能に補強向上でき、施工に際しては室内側の壁のみを取り除いて開口させ、狭隘な空隙に容易に挿入して取付けることができる木造軸組建築物の補強構造の提供。
【解決手段】 一対の柱1,1の間に渡された横桟3の両端部に補強金物4,4が取付けられ、補強金物は柱と横桟との直角隅面を形成する縦向隅面10及び横向隅面30に取付けられる縦向取付片40及び横向取付片41と、斜向片42とで形成され、斜向片が断面凹凸形状、またはリブやフランジを有する座屈補強構造に形成され、縦向取付片が柱の上下方向に配設した少なくとも2個以上の取付穴44,44を介して縦向隅面に取付けられ、横向取付片が横桟の左右方向に配設した少なくとも2個以上の取付穴45,45を介して横向隅面に取付けられている。 (もっと読む)


【課題】 様々な構造部材の結合部位に適用可能であり、簡易な施工により結合強度を向上して補強を行うことを可能とする。
【解決手段】 構造部材1〜3の結合部位間に跨ってエポキシ樹脂接着剤8を吹き付ける第1エポキシ樹脂接着剤吹き付け工程と、エポキシ樹脂接着剤が未硬化状態においてセルロース材9を吹き付けて付着させてセルロース層10を形成するセルロース材吹き付け工程と、セルロース層上にエポキシ樹脂接着剤を吹き付ける第2エポキシ樹脂接着剤吹き付け工程とを有し、セルロース層に含浸したエポキシ樹脂接着剤がセルロース材と化学的に結合した補強体7を形成する。 (もっと読む)


【課題】浅い穿溝深度で要求された実用強度および耐力を実現することができる拡開アンカーを提供する。
【解決手段】拡開アンカー10は、アンカーボルト11と、ナット12と、スプリングワッシャー13と、第1および第2の外層板151,152と、第1乃至第5の内層金属板161〜165とを具備する。第1および第2の外層板151,152はそれぞれ蟻溝対応仰角曲加工されている。第1乃至第5の内層金属板161〜165の幅は第5乃至第1の内層金属板165〜161の順番で大きくされており、第1乃至第5の内層金属板161〜165の4つの側面の上部または全面は、第1乃至第5の内層金属板161〜165を同じ向きに重ね合わせたときに蟻溝の側壁と同じ傾斜角をもった連続面となるように面取り加工されている。 (もっと読む)


【課題】間詰めコンクリートをその両側のプレキャストコンクリート部材と一体化する際に、間詰めコンクリートをPC造とすることが容易にでき、尚且つ効率のよい作業手順を組むことができる、間詰めコンクリートを介在させたプレキャストコンクリート部材間一体化方法の提供。
【解決手段】互いに隣り合うプレキャストコンクリート板13の接合側端面に連結用PC緊張材16を予め突設しておき、プレキャストコンクリート板間の間詰め用間隙内にてPC緊張材間を連結した後、プレキャストコンクリート板間を広げる方向に荷重を加えることにより、連結用PC緊張材16を緊張し、この状態で間詰め間隙内に場所打ちのコンクリート14を打設し、そのコンクリート14が所要の強度を発現した後、荷重を開放することによりコンクリート14にプレストレスを導入させる。 (もっと読む)


【課題】建物の基礎上に柱を強固に固定することができるとともに、高い剛性を有する柱固定治具を提供することを目的とする。
【解決手段】基礎1の上面に柱2を固定するための柱固定治具Aにおいて、前記基礎1の上面に固定される第1金具10と、前記柱2の柱脚2aに取り付けられる第2金具20と、これら第1金具10と第2金具20とを連結する連結手段とからなり、この連結手段は、第1金具本体11の挿通孔11aに挿通されるアンカーボルト1aの上端部と、第2金具本体21のボルト孔21aに挿通される固定ボルト23の下端部とに螺合する連結用高ナット30である。これによって、柱2を基礎1上に強固に固定できるとともに、第1金具10と第2金具20とを強固に連結して一体的に基礎に固定できるので、柱固定治具Aの剛性が高まる。 (もっと読む)


【課題】木質構造材である柱や梁で構築する木造構造物に実施される接合工法、及び、木質構造の意匠性を損なわずに、比較的簡単な施工で実施でき、地震時等のエネルギーを吸収して制震作用を期待できる接合工法および接合構造を提供する。
【解決手段】木質構造材の木口から材軸方向へ複数の下穴を掘り、下穴の内周面に雌ねじを形成する工程、中空円筒形状をなすアンカー部材を木質構造材の雌ねじへねじ込んで固定する工程、連結用ボルトの雄ねじ部をアンカー部材の雌ねじ穴へネジ接合して連結用ボルトを木質構造材へ設置する工程、木質構造材の木口から突き出た連結用ボルトの後端部を接合ブロックと接合する工程とからなる。 (もっと読む)


【課題】作業効率及び強度を向上した補強部材、それを用いた鉄骨軸組構造を提供する。
【解決手段】鉄骨の軸組構成材のうち、梁材に型鋼を用い、柱を下階の柱と上階の柱とに梁材の部分で上下に分断した別部材とし、この下階の柱と上階の柱とを梁材に対してボルトで上下に個々に結合し、上記梁材の柱を結合した部分の側面に補強部材を施し、この補強部材で梁材に梁材や桁材を結合できるようにした鉄骨軸組構造において、前記補強部材が、前記梁材のリブの外面から上下のフランジに丁度外接する略ロ字状の箱体からなる。上下の面に設けるボルト通し穴の位置を対称の位置に設け、上下逆さに用いることができる。 (もっと読む)


【課題】パネルの切欠部を小さく形成することができ、パネルの取付手順に自由度を持たせること。
【解決手段】下面の端部に切欠部11を有するパネル10と、前記パネル10の端部をフランジ21上に載置する梁20と、前記パネル10の前記切欠部11の下部における前記梁20の前記フランジ21に挟着する挟着部及び前記フランジ21の上面と同一面上で前記パネル10下面を受ける受け片を有する取付部材30と、前記パネル10の上部から前記取付部材30の前記受け片までを貫通させるビス40と、から構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 木造建築物において、複数の木部材を互いに強固に接合するとともに、雨水が接合部分から木部材の内部へ浸入するのを簡易な方法で防止する。
【解決手段】 柱1及び梁2に所定の大きさの基準孔を開削し、この内周面に螺旋状の溝を切削する。そして、スクリュー部材11の上端面から所定の範囲に防水剤を塗布し、このスクリュー部材11を柱1に設けた上記孔にねじ込む。これにより、スクリュー部材11の外周面と柱1との間に存在する微小な隙間に防水剤17が充填され雨水の進入路を遮断する。スクリュー部材11には端面から軸線方向にネジ穴が設けられており、このネジ穴に螺合したボルト14及び接合金具13によって柱1と梁2とを強固に接合する。 (もっと読む)


【課題】プレストレスを利用して施工が容易で簡便な剛接合の方法を実現する木造部材の接合金具及び接合方法を提供する。
【解決手段】木造部材1の接合金具10は、鋼板材をU字状に折曲してなり、そのU字底部11aにボルト穴12が穿設されたU字型金物11と、U字型金物11のボルト穴12に挿通して締着されるボルト13とを含む。相互に接合される木造部材1にそれぞれ挿着されたU字型金物11同士を、ボルト13を介して緊締し、木造部材1にプレストレスを生じさせる。 (もっと読む)


【課題】 小型軽量で、取り扱いが容易であり、スプライス板の組付作業を大幅に効率化できる組付具と、これを用いたスプライス板の組付方法を提供する。
【解決手段】 治具1は、一対の係止部材2、一対の懸垂部材3、支持部材4、ローラ部材5を具備する。係止部材2は、装着時に、下フランジ23上の内スプライス板25の両縁部付近に係止する。懸垂部材3は、上部で係止部材2に相対上下位置調整自在に結合され、フランジ23の幅方向両端の外側を垂下する。支持部材4は、フランジ23の下方を所定の平行間隔を置いて横断し、両端において懸垂部材3に結合する。支持部材4上のローラ部材5は、ボルト孔と干渉しない位置で外スプライス板26を載せてH型鉄骨21の長手方向に送る。ローラ部材5は、外スプライス板26の長軸方向の揺動支点を形成する。外スプライス板26を揺動させ、フランジ23に対する平行調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨に内スプライス板を仮組する一連の作業を一人で容易かつ安全に行える治具と、これを用いた内スプライス板の組み付け方法を提供する。
【解決手段】 治具1は、凹部4を備えた断面略コ字状の本体2と、本体2に上下位置調整自在に結合された調整部材3とを具備する。本体2は、上部支持片5と、これに平行に対向する下部支持片6と、両支持片5,6を結合する連結片7とを具備する。調整部材3は、上部支持片5のねじ孔に螺合するねじ棒8と、回転用工具掛けのための係合部材9と、ねじ棒8の下端の当接部材10とを具備する。外スプライス板24を載せた上フランジ22の縁部に治具1を装着し、上フランジ22の下面と下部支持片6との間隙に内スプライス板25を挿入し、下部支持片6上に支持した状態でボルト挿通孔の位置合わせと仮止め用ボルト26の締め付け作業を両手で実行する。 (もっと読む)


【課題】金属拡張アンカーを用いて母材に固定した取付物から、アンカーに作用する剪断力に起因するアンカーの曲げ変形を抑え、剪断剛性を向上できる技術の開発。
【解決手段】下孔111内で拡張される拡張部12を先端に有するアンカー本体14の外周に、下孔111の内壁面113に直接接する孔壁当接部14e、14fを突設した金属拡張アンカー11、および、その施工方法を提供する。 (もっと読む)


121 - 140 / 289