説明

Fターム[2E125BF06]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の組合せ (1,268) | 複数の接合金物 (889) | 被接合部材が非既設金物同士 (289)

Fターム[2E125BF06]に分類される特許

141 - 160 / 289


【課題】本発明は、このような実情に鑑み、ガゼットプレート自体ならびにそれを使用した仮止め作用を不要にした鉄骨柱梁結合構造を提供することを課題とした。
【解決手段】この課題を達成するために、前記鉄骨柱の前記連佶金具の雄ネジボルト部を挿通する梁接合部に補強板を一体固定してあることを特徴とする構成を採用した。 (もっと読む)


【課題】柱に対する外力がアンカーボルトに集中することを可及的に回避し、総じて耐久的な接合装置を提供する。
【解決手段】基礎コンクリート2に載置した土台1と、該土台1に設けた係合溝3に係合した接合金具Aのベース4を、前記基礎コンクリート2に突設したアンカーボルト5とこれに螺合したナット6によって前記基礎コンクリート2に締付ける。そして、前記接合金具Aの前記ベース4に立設して構成した接合部片12aと、前記係合溝3に係合して前記ベース4上に重ね合わせ、前記接合部片12aを嵌挿した柱9とを、止着杆17で互いに止着する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート造柱又は鉄骨鉄筋コンクリート造柱において、上位の柱の下端部と下位の柱の上端部をエネルギー吸収部材で連結して制震効果を発揮できる構成にし、エネルギー吸収部材の接合作業が容易な柱継手構造を提供する。
【解決手段】上位の柱2の下端部、及び下位の柱3の上端部に鋼製キャップ4,5が被せられそれぞれの柱と一体化されており、上下の鋼製キャップ4,5は相互に面接触させた状態とされ、上下の柱2,3は各々の鋼製キャップ4,5の各側面にあてがったエネルギー吸収部材6により連結されている鉄筋コクリート造柱などの柱継手構造。 (もっと読む)


【課題】下部柱の上端部に上部柱の下端部を、本設用の接合プレートとドリフトピンを仮接合用部材として利用することにより、容易にかつ強固にボルト接合することができる鋼管柱の接合方法および接合用冶具を提供する。
【解決手段】下部柱1の上端部の内側と外側にボルト孔4aおよび当該ボルト孔4aに連通する接合ナット6を有する接合プレート4とボルト孔3aを有する接合プレート3をドリフトピン9によってそれぞれ仮固定する。下部柱1の上端部に上部柱2の下端部を突き合わせる。上部柱2の内側と外側に接合プレート4の上端側と接合プレート3の上端側をそれぞれ添え付ける。接合プレート3の各ボルト孔3aから接合プレート4のボルト孔4aに接合ボルト5を挿入し、当該接合ボルト5の先端を接合ナット6に螺合する。 (もっと読む)


【課題】個々の接合用補助部材を添板の所定位置に的確に設置することができ、しかもその添板を母材側に添設して締付け固定する際に接合用補助部材の方向性をより確実に保持し得る母材間連結技術を提供し、もって添板を母材に締付け固定する際の作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材の方向性を維持して所期のすべり係数を確保し、所期の接合強度を確実に実現する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7と前記母材との間に両面に係止部23を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルトとナットによって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をスタッドピン19あるいは添板に設けた掛止部材によって添板側に確実に保持し、その保持状態において添板7を母材に対して添設する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により個々の接合用補助部材を添板側の所定位置に保持し得るように構成し、作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材を所定位置に的確に設置でき、その方向性の維持にも有効であり、しかも接合用補助部材と添板との接合面に異物が侵入することを防止し得る、使い勝手のきわめて良好な母材間連結技術を提供する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7,8と前記母材を構成するフランジ部3との間に両面に係止部を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルト12及びナット13によって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をその外周部においてブチルゴム等の常温で粘弾性のある高分子材料21を用いて添板7,8に付着させた状態で前記母材のフランジ部3に対して添設する。 (もっと読む)


【課題】軸部材が接合基材に任意の角度で接合できる及び一種類の接合装置と軸部材で任意の形状の3角錐状単位架構の提供。
【解決手段】先端にボルト孔を設け、軸部材12とヒンジ接合できるよう加工されたヒンジ付ボルト13を接合基材14に接合し、これを必要な回転角度に定めて締め付ナット15で固定する。円盤状、部分球状等の接合基材14どうしを球体17を介してボルト18で接合する。構造ユニットどうしが接する位置、角度に巾を持たせるため、接合基材14間に17aのあきと接合基材どうしを接合するボルトの孔14aが大き目にあけられ、部分球状座金20が、ボルトの頭側とナット側に装着される。ヒンジ付プレート23を装着した軸先端部材25が軸管22にねじ接合される。軸先端部材の軸管からの突出長さを定めた後、締め付ナット26で固定する。軸管を木材またはプラスチック等の非金属部材27に接着または木ねじ32によって接合する。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨梁のスパンや梁高さが異なる場合にも、梁成を一致させてフランジに取付け可能でありながら、鉄骨梁の接合性能(剛性、耐力)を強化し、しかも熟練を要することなく高能率・安価・安全容易に固定できる建築用鉄骨構造を提供することにある。
【解決手段】 鉄骨柱Mと、これに嵌挿又は密嵌する柱梁接合体5の枠部6とをワンサイドロック装置10にて固定するものであり、ワンサイドロック装置は、尻止ボルト1Aにロック手段2を嵌挿し、固定ナット20を螺合し、これを枠部貫通孔6aから鉄骨柱挿通孔pに向けて挿入し、ロック手段の鍔部3bを接合体枠部の外接した時、ロック手段の拡大機能部31が鉄骨柱挿通孔を通り抜け、該状態において固定ナットを締付けることで、尻止ボルトは抜け出し方向にスライドし、それに従って拡大機能部が圧縮され、外周に拡大変形して加締め部32と成り、鉄骨柱と接合体枠部とを固定する。 (もっと読む)


【課題】 第1構造材と第2構造材を、少ない部品点数で、且つ、簡単な構造で結合させることができる構造材の結合構造を提供することにある。
【解決手段】 第2結合体の第3貫通孔に挿入・配置された第2スリーブと上記第2構造材の第1貫通孔に挿入・配置された第1スリーブと上記第1結合体の第2貫通孔内にねじ部材を挿入して第2貫通孔に設けられた雌ねじ部に螺合させることにより上記第1構造材と第2構造材を結合するように構成したものであり、少ない部品点数で、且つ、簡単な構成で所望の結合構造を得ることができるようになった。 (もっと読む)


【課題】外観の見栄えを損なうことなく、確実に既設建物の耐震補強をし、かつ改修工事を簡略化する。また、新設建物の補強にも適用できる。
【解決手段】パイプ材の一側をプレスで押圧して板状部3とし、他側を筒状部10とすると共に軸をずらして、間に屈曲部20を形成する。板状部3に複数の透孔6、6を穿設する。筒状部10の先端を広げて拡径部13を形成し、内面12に螺糸を形成して、螺筒状部10として、接続用金物1とする。既設建物の基礎25の側面27に(a)、ホールダウン金物40を固定し、既設建物の外壁材35から柱32及び土台30に接続用金物1を固定する。ホールダウン金物40のボルト挿通部42にゆるく挿入した六角ボルト46を、拡径部13を案内として、螺筒状部10に螺合緊結して、耐震補強構造50を構成する(b)。 (もっと読む)


【課題】機械的強度に優れるため、通常の添え木や添え板よりも寸法を小さくでき、また鋼板と比べて軽量なので搬送性に優れるとともに美観を損なうことも少なく、また建築物の解体時に鋸やチェンソーで容易に切断できるとともに部材のリユースやリサイクルが容易でリユース性やリサイクル性に優れ、また施工現場で構造部材と一体的に穿孔できるため加工誤差を見込んだ先孔加工のために生じるガタツキを防止でき剛性の高い接合構造が得られ、また結露の発生を防止し耐火性や耐腐朽性にも優れ、さらに材料としての有効な工業的利用方法がないまま放置されている竹材を有効活用できる剪断補強部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、1片の竹片、又は、複数の竹片乃至は竹繊維と接着剤が加熱され、前記竹片又は前記竹繊維の繊維方向と直交方向に圧縮成形された圧密体を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の軸組木造において、強い耐力壁(高倍率)を得るためのデザインが自由にできる筋かい金物がない。
【解決手段】 耐力壁を構成する構造材(柱、横架材と斜材)接合付近の中央線上に鋸目を入れ、これに自動釘打機による釘が貫通できる厚さの薄板鉄板を鋸目の巾に合せて凹凸を付けた金物を挟み込み、構造材の表面から釘打ちし、薄板鉄板を貫通させ釘の二面せん断を活用することにより、強くて自由なデザインの耐力壁の設計施工が安全確実容易にできる。 (もっと読む)


【課題】、柱への固定位置が異なることによるブレースの固定位置の決定の煩わしさを解消するとともに、ブレース本来の機能である矩形枠構造の補強を十分に発揮させることができるブレース構造およびブレースのもつ前述した問題点を解消するための接続部材を提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明は、たすき掛けで配置される1対のブレース30a、30bと、ブレース接続部材20a、20bと、柱50に固定されるブレース受部材10とを備える構成とした。また、ブレース受部材10は、柱50に固定されるベースプレート15とフック11a、11bとを有し、フック11a、11bは、ベースプレート15の上面に所定の間隔かつ同じ向きで並列に配置されている構成とした。 (もっと読む)


【課題】 おもに大型木造建築物の施工を飛躍的に効率化できるとともに、金物の適用部材から突出量が従来よりも短くて済んで工場等から運搬する際の積載スペースを有効に使用でき、しかも接合時には、縦材側に横材を引き寄せる力を発生できる木造建築用連結金物を提供すること。
【解決手段】 縦材1の側面に固定する基本金物3と、横材2の端面側に固定する付属金物4とを備え、前記付属金物4は、縦孔10aを有する上受部12を備える一方、下部には下テーパ部9を備えており、前記基本金物3は、上部には、前記上受部12の縦孔10aへの差し込み可能な傾斜面11aを有した上テーパ部6を備える一方、下部には、縦孔10bに前記下テーパ部9の差し込みを可能とする下受部13を備えた取り合いの構成とした。 (もっと読む)


【課題】基礎と土台及び柱間を一体的に結合し、地震などの際の上下方向の振動にも対応するための構造及び結合金具を提供するものである。
【解決手段】基礎2の上面にアンカーボルト4を突出させ、アンカーボルト4に土台40を介して柱70を立設させる構造において、基礎2上のアンカーボルト4の突出端に結合するとともに、アンカーボルト4の突出端と面方向に異なる突出位置に移動調整自在として連結ボルト20を上部に突設した軸心調整用の結合金具10と、柱70の中心部に形成された中心孔74に挿入される内ねじ筒よりなる結合棒76と、結合棒76を柱70に固定する支持ピン84と、を具備し、連結ボルト20の突出端を結合棒76の内腔雌ねじ部78に螺締させようにした。 (もっと読む)


【課題】インサートをインサート埋め込み穴に挿入するに当たり、その中心への位置決めを簡単に行えるようにする。
【解決手段】インサート17の雌ねじ17aに螺合させることができるボルト18と、このボルトを挿通させることができる位置決め孔15を有する位置決めプレート14とを用い、この位置決めプレートを木材表面に当てた状態で位置決め孔を通じてボルトをインサートの雌ねじに螺合させることにより、インサートをインサート埋め込み穴中に位置決めした後、インサート埋め込み穴に硬化材を充填する。 (もっと読む)


【課題】建築物の隅部の柱と基礎に固定部材を固定し各固定部材を連結することで隅部を補強して柱の抜け落ちや中折れを防止でき、固定部材を柱に強固に固定することで高い耐震力を得ることができる耐震補強具及び耐震補強構造の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の耐震補強具30は、柱固定部と連結部材保持部10a,10bとを備えた1乃至複数のL字状、折り曲げ状、又は円弧状の柱用固定部材1と、基礎固定部と連結部材保持部23a,23bとを備えたL字状、折り曲げ状、又は円弧状の基礎用固定部材21と、連結部材保持部10a,10b,23a,23bに保持され柱用固定部材1と基礎用固定部材21とを連結する長尺の連結部材35と、を備えた構成を有する。本発明の耐震補強構造は、木造建築物の隅部の柱及び基礎31と、柱及び基礎31の隅部に固定された柱用固定部材1及び基礎用固定部材21と連結部材とを備えた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】小型で低コストの高力ボルト接合構造を提供する。
【解決手段】高力ボルト接合構造1は梁3a、3bに架け渡され梁3a、3bを挟むようにして設けられる複数の接合板と、接合板と梁3a、3bとを貫通して締結する複数の高力ボルトとを有し、高力ボルトの締付力によって接合板と梁3a、3bとの間に発生する抵抗力により梁3a、3bを接合している。
ここで、接合板の梁3a、3bと接する面には複数の突起9aが設けられており、突起9aが梁3a、3bの表面にくい込むことにより、抵抗力を発生させている。
突起9aは、錐体状でその底面が凹多角形状をしており、高さと幅が等しく、底面の形状が凸多角形の突起と比べてより大きな抵抗力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、取付不良がない部材固定用ブラケットの取付方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 部材固定用ブラケット7の貫通穴7aに、先端部1aに第2の釘体2の先端を開脚させる開脚制御部3が設けられた第1の釘体1を挿通し、該第1の釘体1を対象物6に打設して部材固定用ブラケット7の当接面7bが対象物6に当接した状態で該第1の釘体1の頭部1bを部材固定用ブラケット7の貫通穴周縁部7a1に係止した後、部材固定用ブラケット7の貫通穴7aに、第1の釘体1に沿って第2の釘体2を挿通し、該第2の釘体2の頭部2bを打ち込んで、第1の釘体1の先端部1aに設けられた開脚制御部3により第2の釘体2の進行方向を変更して先端を開脚させ、第2の釘体2の頭部2bを部材固定用ブラケット7の貫通穴周縁部7a1に係止して部材固定用ブラケット7を対象物6に固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】梁端部を含む梁の全長において、梁とコンクリート床版とを一体化させた合成梁構造を提供する。
【解決手段】柱1に梁2の端部をスプリットティ3と複数の接合ボルト6によって接合する。スプリットティ3は、柱1のフランジ1aに接合ボルト6によってボルト止めされたフランジ部3aと当該フランジ部3aの中央に梁2側に向かって水平に突設され、梁2の上下フランジ2a,2bに接合ボルト6によってそれぞれボルト止めされたウェブ部3bとから形成する。スプリットティ3のウェブ部3bは梁2の梁幅より幅広く形成し、当該ウェブ部3bの梁2にボルト止めされた位置の外側に複数のスタッド5を突設する。梁2の上にスタッド5を介してコンクリート床版4を梁2と一体に形成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 289