説明

Fターム[2E139AA07]の内容

異常な外部の影響に耐えるための建築物 (12,908) | 対象となる外部の影響 (2,040) | 水害(大雨、洪水、津波) (110)

Fターム[2E139AA07]の下位に属するFターム

防水板 (33)

Fターム[2E139AA07]に分類される特許

61 - 77 / 77


【課題】
沿岸部では地震による津波被害の危険が高く、多くの命が犠牲になっている。これは、津波の到来が予想以上に速いこと、特に、老人や障害者は高台に避難することが極めて困難であることが大きな要因とされている。そこで、津波が到来するまでに短時間で避難することが出来るようにした津波シェルターを提案する。
【解決手段】
本発明は、開放自在な出入口を有し、閉鎖時に密閉状態を維持することで水面に浮上することが可能な避難用コンテナと、その4隅をガードして、上下にスライドできるようにガイドする複数本の鋼矢板からなる1組の支柱ユニット(台座)で構成し、津波の到来時においては出入口から避難コンテナ内に入り込んで避難する。このような構成により、津波シェルターの設置が容易となり、安全性、利便性、安価性を満足することができる。 (もっと読む)


【課題】高潮や洪水が発生した際、建築物の床下、床上浸水に関して対応すべき換気孔を提供する。
【解決手段】ステンレス製換気孔の縁枠から内側に1センチメートル位のところに、高さ1.5センチメートル位の栓受け枠を取り付け、そして栓は裏側にパッキンゴムを取り付けたものか、若しくは換気孔に栓を押し込んだ後、落下を回避する為栓の外側から裏側までパッキンゴムを配する防水栓付き床下換気孔の構成とする。 (もっと読む)


【課題】比較的安価に製造でき、漂流物が引っ掛かった際にも転倒し難い避難用構造物の提供。
【解決手段】複数の支柱4と、支柱4の上部に支持された避難用ステージ5と、避難用ステージ5上に上るための昇降手段6とを備えた避難用構造物1であって、支柱4下部に支柱4と一体に貯液槽3を設けた。 (もっと読む)


【課題】地震による揺動の加速度を少なくし、高潮水害時に建家が冠水しない水害回避免震建築物の提供。
【解決手段】上面が開口し側壁12および底面11を備えた基礎2を備え、基礎2内に浮体1を収容すると共にその浮体1上に建家9を建造する。浮体1と建家9の間に地震の揺動を緩衝伝達する伝達手段を設けると共に振幅巾を制限するダンパを設ける。浮体1と一体で浮体1より下方に伸縮するアンカーポール15及び基礎底面11に基礎2と一体に係止部材16を備え、前記アンカーポール15と係止部材16が結合し一体となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 比較的安価に済み有効な避難場所として機能を発揮できる津波からの避難装置を提供すること。
【解決手段】 地盤に埋設されたコンクリート基礎を介して立ち上がるようにして立設される支柱と、津波発生時の想定水位を超えるべく支柱の高い位置に設けられた高所避難場所と、地上からの避難者を高所避難場所に導くことのできる昇降手段と、支柱防護手段とを備え、前記支柱防護手段は、前記支柱の基部まわりにおいて上面が球面の一部の形状をして地盤上に盛り上がり下部が地盤内に埋設固着された状態のカバーリング基礎として構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】避難不能な人でも安全に避難できるようにした津波避難用装置を提供することにある。
【解決手段】裾下の下避難路から近い裾部分に掘削洞を形成してその内部に内張材と支柱を設けて補強するとともに前面には避難扉を密閉式に備え、かつ避難室内には、内部に溜まる水の排出手段と空調手段を設備してなる。 (もっと読む)


【課題】地震来襲の警告があったり落雷や突風、竜巻などが突然襲ってきた場合でも有効な避難場所である防災シェルターを提供すること。
【解決手段】複数本の支柱同士を内側に避難空間を形成するように離間して配備してそれら支柱全体が天面材と台座の上下間に挟まれた状態で締め付け固定されている。 (もっと読む)


【課題】寸法仕上がり精度の向上と、軽量化を図った安価な防災シェルターを提供する。
【解決手段】内部に就寝用品が設置され就寝する人を地震時の家屋倒壊から防護するための鉄骨枠組式の防災シェルターで、2本の支柱部分17とその上部間をつなぐ上枠部分18および支柱部分17の底部間をつなぐ座枠部分27とにより上部が窄まった台形枠状に形成される。就寝用品の長手方向前後に対向状に立設配置される一対の主枠16と、就寝用品の一側に対応する開放状の出入口側に対する奥側の面と前後一対の上枠部分間をつなぐ天面とに渡架される防護枠体とを有する。主枠16は、出入口側の支柱部分17と上枠部分18とが曲げ部分を介する一体成形品とされ、奥側の支柱が上枠部分18の奥側の端部に斜めに一体連結される。前記防護枠体は、側面防護枠30と天面防護枠31との2つの枠体に分けて形成される。 (もっと読む)


プレハブ式ストームシェルタであって、災害の発生前、発生中および発生後に容易に配置替えおよび組み立てができるとともに、安全で頑丈なシェルタを提供することができる、該プレハブ式ストームシェルタおよびその製造方法。
(もっと読む)


【課題】 安価なコストで建造物を構造的に補強して地震発生時における建造物の倒壊を防止するとともに、建造物が倒壊した時には避難シェルターとしても機能する建造物の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】 本発明に係る建造物の耐震補強構造1は、骨組みたるフレーム9間にパネル10,11,12が組み付けられてなる略立方体形状の特殊コンテナ3が、建造物2を構成する基礎5の上面及び建物躯体6の双方にそれぞれ固定されたものである。 (もっと読む)


【課題】津波や洪水などの緊急時において避難を可能とし、特に歩行路面以外にも多くの人を避難させ得る歩道橋を提供すること。
【解決手段】支柱に支持されて車道や河川、あるいは鉄道等路線などを跨ぐように架設された渡架躯体に歩行路面を形成するとともに同歩行路面に登降する手段を備えてなる歩道橋本体に、津波や洪水などの緊急時の避難用としての避難ステージを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】きわめて簡易で、かつ通常の生活に支障をきたさない、津波からの避難通路を提供する。
【解決手段】第1の張り出し部材と、第2の張り出し部材を緩衝装置を介在させて連結して柱結合体を形成する。この柱結合体の下を通路とする。通路を横断する方向の柱結合体を、通路に沿って多数本設置する。柱結合体と柱結合体の間に捕捉材を張り渡す。 (もっと読む)


【課題】装置、設備及び自動車のような、物体を、洪水その他に起因する浸水から保護する。
【解決手段】折り畳み可能な水密格納システム10は、水密バッグ11と、自己組み立て式の折り畳み可能なフープシステム24と、水密バッグが浮くのを防止する装置31,14,22,23とを備えている。水密格納システム10は、バッグ11内に収容された1つ又はより多くの物体20の水密格納部を提供することができる。バッグ11は、コンパクトに格納するためユーザが余剰な空気をバッグから除去し又は浮力を減少させることを可能にする真空アクセス穴13と、バッグ11を固定する締結穴21と、水密シール12とを含むことができる。折り畳み可能なフープシステム24は、バッグ11内にて拡張させ且つ水密バッグ11を収容のため拡大した状態に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 浮上する、流失しない津波避難施設の浮上中や浮遊中の揺動を抑止し、安全性を高め、逃げ遅れた被災者も多く助けられる津波シェルター装置を提供する。
【解決手段】 浮く避難施設である津波シェルターは、上部に半球形の避難室2と下部に半球形の浮力室3とからなる。津波シェルター本体1は連結索6で基礎地盤14と連結され、連結索6を浮力室3の最底部外壁面から子午線方向に摺動自在とすることにより津波シェルターの揺動が抑止され避難者を救う構造の津波シェルターである。浮力室3の内部には、避難室2から出し入れする防災用品庫を設け、防災用品庫の物資が配布された後の防災用品庫は災害用の簡易トイレとなる。 (もっと読む)


【課題】津波などに対してより強力に対抗し得るようにした津波・洪水等の非常事態からの避難装置を提供することにある。
【解決手段】基盤に打設された鉄筋コンクリート製基礎と、同基礎上に立設固定された複数本の支柱と、同支柱上に固定された避難ステージと、基盤側と避難ステージとの間を連絡する登降手段とを備えた津波・洪水等の非常事態からの避難装置であって、前記支柱は、少なくとも下部が、基礎と同じコンクリート製でなっていることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、家屋の構造のための方法に関するものである。つまり、上昇と下降を行うものである。従って、前記構造は全ての窓と全てのドアを閉じる。本発明は、大規模な建物を建設するための方法を提供し、前記建物が大型台風で破壊されないか、又は平原地帯や山岳地帯において犯罪者の不法侵入から守られる構造を有することを特徴とする。前記方法では、全ての窓とドアが即時に閉じられる。全てのドアと窓が閉じられるため、危険を回避でき、危険な状況に効果的に対処することができ、さらに、火災の延焼被害が軽減される。従って、本発明は台風の被害を軽減する建物を提供するものであり、さらに、本発明は強盗の建物内侵入を終結させる。 (もっと読む)


ビルディング(1〜5)を周辺領域と相互作用をして影響し合う外部位置と避難、保護位置との間で推移する垂直推移手段を備えたビルディング(1〜6)である。垂直推移手段(4〜5)はビルディング(1〜5)を水力の底荷の避難に対応する前記外部位置と水力の底荷(4)の充填に対応する前記避難位置との間で推移する水力底荷の形成手段(4)を具備している。ビルディング(1〜6)は自然環境の中に植設されかつ垂直推移手段(4〜5)とは独立している技術的機構(6)を有している。
(もっと読む)


61 - 77 / 77