説明

Fターム[2E139AA07]の内容

異常な外部の影響に耐えるための建築物 (12,908) | 対象となる外部の影響 (2,040) | 水害(大雨、洪水、津波) (110)

Fターム[2E139AA07]の下位に属するFターム

防水板 (33)

Fターム[2E139AA07]に分類される特許

41 - 60 / 77


【課題】防災シェルターの輸送に関し、標準的な商用航空カーゴを利用することができると共に、容易に、平面サイズへの方向の拡張が無限にできる可動式防災シェルターを提供する。
【解決手段】住居部分は正三角柱の金属製のシェルターユニット6個から構成され、シェルターユニットは、それぞれ脚部の取り付け用パイプを有し、シェルターユニットは、少なくともフレームと、屋根板と、外側板と、底板を有し、フレームと外側板とは、少なくともリベット固定と溶接により、固定され、かつ防水性を有し、屋根板と、外側板と、底板は、断熱構造を有する。この構成により、正六角柱の住居部分は、使用するときの最小単位で有りながら、6個のシェルターユニットから構成されるために、シェルターユニットは、容易に搬送可能としている。また、防災シェルターとしての防水性、堅牢性が、達成されている。 (もっと読む)


【課題】日常生活の利便性を疎外せず、建設費が安くて、且つ、津波の襲来時には確実に人命を保護する事ができる津波用シェルターを提供する。
【解決手段】下側からは出入容易で、上方を気密に構成した津波用シェルターに依り、日常生活を不便にする事無く、津波来襲時には逃げ遅れを招かず、安全が確保される。 (もっと読む)


【課題】津波や台風高潮が発生しても浸水することのない津波対応浮体建築物及びその建造方法を提供する。
【解決手段】高潮水害の発生しやすい臨海地域に基礎4を構築し、その上へ台船型浮体1を単に載せ置く構成とし台船型浮体1には底部に鉛直下方に向けてアンカーポール2を突出すると共に、基礎表面にそのアンカーポール2が挿入される連結部材3を設け、ポール穴にアンカーポール2を挿入状態で基礎4上に浮体1を載せ置き、高潮浸水時に浮体1がアンカーポール2とポール穴のアンカー作用により流水に流されることなく鉛直上方に浮上するように構成した浮体建築物10を提供すると共に、基礎4にジャッキリフト8を挿入するメンテ通路6を形成しメンテ通路6内ジャッキリフト8を同期して昇降し浮体1底部の表面処理を施工するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 想定を超える津波が来た場合でも押し流されてくる船舶やコンテナなどを捕捉し得るとともに平時は低く環境を損なわないようにすることができる非常用防護装置を提供すること。
【解決手段】 防護柱を立設して流されてくる漂流物を捕捉するようにした非常用防護装置において、前記防護柱は、高伸調節可能になっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緊急避難機具で今迄にカプセル1に避難する機具は無く、この発明によってカプセル1避難する事で逃げ場の無い緊急時に、瞬時の避難を容易にするものである。過去関東大震災や阪神大震災、今回の東日本大地震、数多くの震災や火災及び凶悪な犯罪で多数の尊い人命が奪われているが、これらの災害から身を守る設備である。
【解決手段】地震、火災、強盗等の災害時は部屋50及びベランダ51に設置しているカプセル1に避難して、災害の治まるのを待ってワイヤー巻取りモーター51のモータスイッチを押して自力脱出を図るか、万一の場合は、一ヶ月生存できる食料21、飲料水20等で命をつなぎ、搭載している無線機14、広角拡声器15、電話機16、で外部に連絡をして、家の前のワイヤー固定接続台28に接続しているカプセルワイヤー2を救助隊に重機38で牽引してもらう事により生還出来、地震、津波、火災、及び及び凶悪犯から身を守る事が出来る。 (もっと読む)


【課題】津波の来襲時と、引き波時の双方に有効に働き、建築物や構造物の倒壊を防ぐ。
【解決手段】建築物ないしは構造物の外観を菱形、ないしは、二つの鋭角を含む多角形の立柱とし、一方の鋭角を海側に向けて配し、他方の鋭角を山側に向けて配することを特徴とする防災用建築物、または、構造物。 (もっと読む)


【課題】 巨大津波に耐えうる高さと強度を有した避難場所を提供するとともに、この避難場所をバランスよく間隔配備して、普段から周知できるようにして、迅速に避難できるようにし、犠牲者の発生を可能な限り抑止する。
【解決手段】 津波が来襲しうる市街地Tを所要範囲の複数のエリアE(E1,E2,E3・・・・En)に区画し、各エリアE毎に、海抜15m以上の高さ位置に人が避難できる避難フロアHFを備えた中高層の避難対応ビルBを少なくとも1棟構築した。避難対応ビルBは、エリアEの略中心に構築し、避難対応ビルBを囲繞する所定範囲の周囲地を設け、この周囲地から放射状に道路を設けた。 (もっと読む)


【課題】津波や台風高潮が発生しても建物が浮上して、浸水しない高潮水害浮上建築物及びその建造方法を提供する。
【解決手段】地中に埋設され上面が開口し側壁15および底面18を備えた容器構造プール型基礎を備え、その基礎底面18上に台船型浮体1を乗せ置き、台船形浮体1と一体で浮体底部から鉛直下方に伸びるアンカーポール2を備え、基礎底面18に基礎4と一体に係止部材を備えてアンカーポール2と係止部材が結合し一体となるように構成する。基礎内部に連通する高潮の流入口を備え、高潮浸水が流入口から浸水し浸水状態となった時浮体1は鉛直上方に浮上するが、アンカーポール2が係止部材との結合固定により、浮体1の流水による流動を阻止するように構成した。 (もっと読む)


【課題】既設建造物、特に木造家屋は流水を伴う水難に非常に弱いことから、流水により貴い人命や愛玩動物、そして貴重品等が犠牲となっていることが現状であるが、本考案によりでき得る限りそれらの被害を最小限に食い止めることのできる構法である。
【解決手段】建造物の柱1を地中深くに埋設するか、しっかりとした基礎3にアンカーボルト13で固定する。柱1は流水方向に対して流体抵抗の少ない断面形状とする。また、柱に留め付ける壁等の部材は流水を伴う災害時は水圧によって離脱できるものとするが、台風等の風圧には耐えることができる構法とする。
また、建造物の最上階に緊急避難用のラジオブイを搭載した離脱式防水シェルター7を設置する。 (もっと読む)


【課題】海浜近傍の市街地に設けた櫓式津波避難施設は、狭く急な階段を昇らなければならず、余程頑健な者でなければ単身での避難を余儀なくされる現状を、フェリーに乗り込むが如く容易な非難方法に改善するものである。
【解決手段】本発明の避難艇にフラット乃至は緩勾配のスロープを伝って逃げ込むだけで、設計高さの津波を現位置で浮上し乗り越え、繰り返しにも耐え、備えに応じた籠城にも対応する津波避難艇を提供する。 (もっと読む)


【課題】高潮や洪水が発生した際、建築物の床下、床上浸水に関して対応すべき換気孔を提供する。
【解決手段】ステンレス製換気孔の縁枠から内側に1センチメートル位のところに、高さ1.5センチメートル位の栓受け枠を取り付け、そして栓は裏側にパッキンゴムを取り付けたものか、若しくは換気孔に栓を押し込んだ後、落下を回避する為栓の外側から裏側までパッキンゴムを配する防水栓付き床下換気孔の構成とする。 (もっと読む)


【課題】
作業性と経済性を確保しながら、高い耐久性と完全な防湿防水性、電磁シールド性を確保することのできるシェルター内殻ユニットの溶接接合方法と溶接接合構造を提供する。
【解決手段】
金属板1からなる水平方向筒状体であるシェルター内殻ユニット2a、2bの溶接接合方法および溶接接合構造であって、当該溶接接合方法および溶接接合構造は、シェルター内殻ユニット2a、2bの接合部3をユニットの外側から溶接する外側溶接部8とユニットの内側から溶接する内側溶接部9とに分けて溶接し、且つ、外側溶接部8と内側溶接部9の端部同士を溶接して一体化し、ユニットの接合部3の溶接を途切れない環状に形成して接合する。 (もっと読む)


【課題】 平時は立体駐車場として使用できることは勿論、津波襲来時には車両をはじめ近場の住民や通りすがりの人等を全て含めて自由に避難することができるとともに車椅子での避難もスロープなどを利用して無理なくできるようにした津波避難装置を提供すること。
【解決手段】 複数本の支柱と、複数階の駐車可能な床と、地盤から床に車両が登降可能とされた登降スロープとを備えたものであって、前記登降スロープは、その上り口が津波の襲来を回避できるように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 仮居住タイプや正規居住タイプの住宅を建設するにあたって、津波や洪水の襲来で損壊などの心配なく自由に設置場所を選んで建設ができるようにした防護型住宅建造物を提供すること。
【解決手段】 金属パイプやPCパイル、あるいは矢板などの長尺物を基材として地盤から立設される支柱と、下方空間が津波などの通過空間とされるように前記支柱の上位を介して支持され内部空間で生活が可能とされた住宅構造体とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 仮居住タイプや正規居住タイプの住宅を建設するにあたって、津波や洪水の襲来で損壊などの心配なく自由に設置場所を選んで建設ができるようにした防護型住宅建造物を提供すること。
【解決手段】 金属パイプやPCパイル、あるいは矢板などの長尺物を基材として地盤から立設される支柱と、下方空間が津波などの通過空間とされるように前記支柱の上位を介して支持され内部空間で生活が可能とされた住宅構造体とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複合型緊急避難所(ハイブリッド シェルタ−)は、地震発生時の耐震・火災、水害等、災害時のライフラインの断絶に対応する。非常時の為の多目的緊急避難装置を装備し、あらゆる災害から人命、安全を守ることを目的とする。
【解決手段】その為、身近にある、あらゆる災害に備え、緊急避難時に人命の安全性と安心が得られる多機能性を考慮した複合型緊急避難所(ハイブリッド シェルタ−)を設置しておく。 (もっと読む)


【課題】 家族が生活し子供を育てる家は安全でなくてはならないがいつ来るか分からない天災や人災に対して無防備である、大地震では倒壊した家の瓦礫に人が埋り直後の火災で火の海となり無残に焼き尽くす、竜巻は家を木葉微塵に吹き飛ばす、日頃の火事はぼやなのに有毒ガスで人が死ぬ、津波では避難できずに流されて死ぬ、堤防で囲まれた町は堤防が災いし天端の高さまで水没する、強盗凶器は逃げ場がないまま殺害される。
【解決手段】 地震、竜巻、火事、津波、水没、強盗凶器はいつその被害者になるか分からない、家族から怪我人を出さないために、命を奪われないためには、地震で潰れない、竜巻で飛ばされない、火事で焼けない、津波から守る、水没から脱出できる、凶器をはね除ける堅牢な避難所スライドシェルタを家の内部に設置する。 (もっと読む)


【課題】 津波などに対してより強力に対抗し得るようにした津波・洪水等の非常事態からの避難装置を提供すること。
【解決手段】 基盤に3個所以上をもって打設された鉄筋コンクリート製主基礎ブロックと、これら主基礎ブロック間をつなぐ主地中梁と、前記主基礎ブロック上に立設固定された複数本の支柱と、これら複数本の支柱上に固定された避難ステージと、基盤側と避難ステージとの間を連絡する登降手段とを備えた津波・洪水等の非常事態からの避難装置であって、前記主基礎ブロックの避難装置外側に相当する個所からは、補助地中梁が張り出して設けられている。 (もっと読む)


【課題】施工費用や保守費用を過大とすることなく、浸水時にのみ機能を発揮することのできる漂流物防止装置の提供。
【解決手段】本発明に係る漂流物防止装置は、地表に設けた凹部に回転壁を収納し、前記回転壁は、凹部への浸水により受ける浮力によって自ら回転起立し、地表に露出するよう構成したことを特徴とする。前記回転壁はフロートを有し、該フロートは、浸水時に受ける浮力でもって回転壁が自ら回転起立する位置に設け、且つ前記回転壁の起立後は漂流物の衝突緩衝材として機能することもできる。 (もっと読む)


【課題】津波などに対してより強力に対抗し得るようにした津波・洪水等の非常事態からの避難装置を提供する。
【解決手段】複数本の支柱が、設置基盤に設定した平面四辺形の線上に対応して立設固定され、これらの支柱を介して上階としての避難部分が設けられるとともに、この避難部分と設置基盤側との間を階段式の登降手段314で連絡した津波・洪水等の非常事態からの避難装置であって、階段式の登降手段314は、前列の支柱の津波流Xの襲来が想定される前側における2階部分以下の高さ範囲に添うべく斜め向きの直階段316の部分を有し、該直階段316の下部は、前列の支柱のうちの一方の支柱の前側に位置するとともに、直階段315の上部は前列の支柱のうちの他方の支柱の前側に位置し、直階段315の上部に接続された踊り場317は、他方の支柱の津波流Xの襲来が想定される前側回りに位置するように構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 77