説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

641 - 660 / 766


【課題】 既設基礎に一体される増設基礎を形成して補強基礎を構成し、この補強基礎に取り付けて土台を強固に一体化する。
【解決手段】 取付孔10が形成されて土台4に固定される固定部6と、この固定部6の一端側から直交状態に折曲され既設基礎1に植設したアンカボルト13を貫通させる連結孔12が形成された基礎連結部7と、この基礎連結部7の主面に立設したスタッドジベル8とから構成し、既設基礎1と増設基礎2とからなる補強基礎3に対して土台4を一体化させる。 (もっと読む)


【課題】 既に設けられているアンカーボルトの位置に関わりなく既存建物の内部から施工することができる既存建物の補強構造および補強金具を提供する。
【解決手段】 略L字形状に形成され、土台Dと柱Hとで形成される入隅部に直角に取り付けられる第一の接続金具20と、土台Dと柱Hとに斜めに取り付けられるように両端が折り曲げられ、一方の端部31が土台Dに、他方の端部31が柱Hに取り付けられ、中間部32が筋交Sに取り付けられる第二の接続金具30と、一方の端部41が直角に折り曲げられて第二の接続金具30と柱Hとの間の土台Dの上面に取り付けられ、残りの平面部42が土台D及び基礎Bに取り付けられる第三の接続金具40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 既設杭の地震水平力に対する必要耐力の不足を補えるように改修するにあたって、改修コストの上昇を抑制しながら、短い工期で改修し易く、既存建物を一定期間使用できなくなるおそれも少ない既存建物の免震化改修工法を提供する。
【解決手段】 既設杭2で支持してある既存建物Aの下側を掘削して、既設杭と建物下面1とが露出しているピット3を形成した後、既設杭と一体の免震装置設置用フーティング基礎5を建物下面との間に間隔を隔てて打設するフーティング基礎打設工程と、仮支持具で建物下面を支持しながら、その建物下面を支持している既設杭部分を撤去するとともに、フーティング基礎と建物下面との間に免震装置18を設置する免震装置設置工程と、仮支持具を撤去して、建物下面を免震装置を介して既設杭で支持する仮支持具撤去工程とを設け、フーティング基礎と一体の直接基礎8をピットの底面に沿って打設する。 (もっと読む)


【課題】 繊維基材の種類を選ばずに、補修後も目視でコンクリート構造物の変状の進行あるいは新たに発生した劣化、変状を確認することができるコンクリート構造物の補修方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート構造物表面に下塗り樹脂を塗布し、該塗布面に繊維基材を被着し、該繊維基材表面に上塗り樹脂を塗布するコンクリート構造物の補修方法であって、前記下塗り樹脂の粘度が4,000mPa・s以上100,000mPa・s以下、チクソトロピックインデックスが2.0以上5.0以下であり、前記上塗り樹脂の粘度が100mPa・s以上4,000mPa・s未満、チクソトロピックインデックスが1.0以上2.0未満であるコンクリート構造物の補修方法。 (もっと読む)


【課題】 基材の変位に対する追従性が高く、充分な剥落防止機能を確保できるコンクリート剥落防止膜及びコンクリート剥落防止膜形成方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート基材上に設けられた変位層と、上記変位層の上に設けられた補強層とを備えたコンクリート剥落防止膜であって、(1)上記変位層は、温度23℃、湿度65%、及び、剥離速度50mm/分における凝集力又は上記基材との接着力が0.1〜50N/mmであり、(2)上記補強層は、温度23℃、湿度65%及び引っ張り速度10mm/分における抗張力が5MPa以上であり、かつ、伸び率が3%以上であり、(3)上記コンクリート剥落防止膜は、温度23℃、湿度65%の環境下での直径100mmのコンクリート押し抜き試験において、最大変位が10mm以上であり、かつ、最大荷重が0.3kN以上であるコンクリート剥落防止膜。 (もっと読む)


【課題】補修部分を容易に点検、確認できるようになる。
【解決手段】金属、樹脂又はコンクリート部材に未硬化の繊維強化樹脂シート1を貼り付け、その繊維強化樹脂シート1を硬化とともに前記部材に接着させる部材の補修方法において、その繊維強化樹脂シート1を、少なくとも硬化後の状態において透明として、その繊維強化樹脂シート1の内側面が接する前記部材表面を、前記繊維強化樹脂シートの硬化後、その繊維強化樹脂シート外側から視認可能としたのである。このようにすれば、補修後も、その補修に係る部材の表面を、その繊維強化樹脂シート1を通して外側から視認できるようになる。したがって、硬化接着した繊維強化樹脂シート1を除去することなく、部材の補修箇所を、その後点検、確認することが容易となる。また、部分補修を行った際には、その樹脂シートを貼り付けた部分がそれ以外の部分と同色に見えるので、補修箇所が目立たない。 (もっと読む)


【課題】簡便に耐震補強が可能であり、耐震補強の際に簡便に断熱材を充填して住宅室内への漏気を防ぎ、断熱性能を高めることが可能な壁構造体の耐震補強断熱改修工法を提供すること。
【課題手段】下横架材と上横架材と両者間に立設された柱とからなる壁の基礎構造体と、該基礎構造体の室内側に貼設された内装材と、上記構造体の室外側に貼設された外装材とからなる木造住宅の壁構造体の耐震補強断熱改修工法であって、上記外装材の上部および/または下部を水平に所定幅のみを切除し、該切除によって現れた内装材と外装材によって区画された領域内に、下横架材および/または上横架材の各部で床下と壁内および/または天井裏、小屋裏、階床・天井空間などと壁内との間でそれぞれ連通隙間が生じないように断熱材を充填した後、該断熱材を覆うように横長の補強板を貼設する木造住宅の壁構造体の耐震補強断熱改修工法。 (もっと読む)


【課題】
水中、陸上を問わず、簡便な作業で効果的な耐震補強を施すことができるコンクリート柱状体の耐震補強方法を提供する。
【解決手段】
コンクリート柱状体10補強材を巻きつけることにより耐震性を増強させる耐震補強に際し、線状材を編製した網状補強材1を使用し、その網状補強材の各線状材が前記コンクリート柱状材の軸方向と交差する角度にしてコンクリート柱状体10の外周に巻きつけ、水平方向側の両端を連結して網筒状補強部材1Aと成し、然る後網筒状補強部材1Aの上下の両端を互いに引張することによって、網筒状補強部材1Aをコンクリート柱状材10の外周に密着させる。 (もっと読む)


【課題】従来適用されてきたよりもさらに多くの用途でガラス繊維によって構成されるガラステープを使用できるよう、安価に生産できる高い性能を有するガラステープを提供するものである。
【解決手段】本発明の粘着ガラステープは、少なくとも片面が粘着性樹脂で処理された粘着面になっているガラスストランドを用いたテープであって、ガラスストランドが交差した状態で積層された組布となっているものである。また本発明の建造物の施工方法は、上述の粘着ガラステープを下地材の被補強面に当接施工して補修又は補強を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 現場での溶接作業を不要にし、しかも、壁のようにその表裏両面が非連続の場合にも複数の鋼板を一体的に接合できるようにする。
【解決手段】 複数の鋼板4,5を、それらの端部を重ね合わせて連続させるとともに、これら連続させた複数の鋼板を、建造物の壁2の表裏両面にその壁に対して間隔を保持して沿わせ、これら鋼板の外側に帯状連続シート6,7を貼り付け、かつ、これら帯状連続シートの所要箇所を上記壁2あるいはその壁2に連続する柱1に固定して、上記複数の鋼板を一体的に接合する一方、上記鋼板と壁との間隔に充填材11を注入してなる。 (もっと読む)


【課題】木造建物の柱と土台、梁等により囲まれる開口部の寸法に差異があっても隙間なく取付けられて耐震強度を向上させると共に、取付けに要する時間の短縮と労力の軽減を図る。
【解決手段】上下左右に逆L字状とL字状の四つのフレーム部材1,2,3,4を対称にして配し、各フレーム部材1,2,3,4の端部と端部をそれぞれ継部材5,5,5,5で継ぎ合わせて上下左右に伸縮自在なフレームにして、該フレームの内側四隅より引張調整可能な筋交いブレース6,6を対角状に張設し、フレームの下方部内側にホールダウンアンカーボルトの挿通穴を穿設したブロック7を設け、各フレーム部材1,2,3,4の内側上に、間柱止着用のプレート8,8,8,8を設けた耐震補強フレームにして、木造建物の柱と土台、梁等で囲まれる開口部に隙間なく密着させて止着する。 (もっと読む)


【課題】構造物における補強木材の曲げ剛性および曲げ耐力を効率良く大幅に増加させ、形状変化の少ない補強木造構造物を提供する。
【解決手段】木材1の表面の長手方向に繊維強化プラスチック板2,3を固着してなる補強木材を支持材として少なくとも一部に有する補強木材構造物であって、前記補強木材の横架材の少なくとも一部が、前記構造物における曲げ荷重が作用したときに引張力が作用する部位と圧縮力が作用する部位との双方に、繊維強化プラスチック板2,3を固着してなることを特徴とする補強木材構造物。 (もっと読む)


【課題】 埋設された柱状物の根元部を掘り起こすなどの面倒な作業が不要で、且つ、柱状物を確実に補強することが可能な中空柱状物の補強方法を提供すること。
【解決手段】 中空状の電柱10の内部空間のうちの、地上側部分と地中側部分の境界付近(根元部10a)の内部に袋体1を設置してから、この袋体1の内部に流動性固化材4を注入して袋体1を膨張させ、さらに、袋体1の上側に充填材5を注入した後に、流動性固化材4及び充填材5を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】建物の外側からだけで施工でき、鉄筋及び介在補強体(筋違材)を用いない、耐震性に優れた既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法を提供すること。
【解決手段】既設建物の外壁面に位置する柱体12又は梁体14にアンカーボルト18が打設され、上記アンカーボルト18に補強用形鋼20が固定されて柱体12又は梁体14に配置され、上記アンカーボルト18及び補強用形鋼20を囲むように繊維補強コンクリート28が打設され、上記補強用形鋼20と繊維補強コンクリート28とからなる鉄骨コンクリート合成構造部材10が既設建物の外壁面に一体となるように設けられる既設建物の耐震補強構造とする。また、さらに地震に強い建物が要求される場合には、上記補強部位に、筋違型あるいは間柱型の制震部材を設けたものとすることも可能である。 (もっと読む)


【課題】既設柱の免震化を行うに際し、現場での施工時に免震部材に対して荷重を正確に載荷でき、また強度的にも安心感のある耐震改修工事を可能とする。
【解決手段】向かい合う一対のプレート材10,2と、一方のプレート材10に突設されたピストン20と、他方のプレート材2に突設され、ピストン20を収容するシリンダー穴32が設けられるとともに外周に雄ねじ33が設けられた外筒30と、厚さが外筒30より薄く、外筒30の雄ねじに螺合する雌ねじ41を内周に有するリング状のナット40とを備える。ゴム支承の下側又は上側に取り付けられた状態でピストン上部に流体圧を掛け、これが所定圧に達した時に、ナット40を回して一方のプレート材10に当接させることにより、ゴム支承に掛かる荷重をナット40で支持する。 (もっと読む)


【課題】 劣化したコンクリート構造物の補修に用いる、作業性、低温硬化性状、初期ひび割れ抵抗性、強度発現性、耐硫酸性などに優れたアルミナセメント組成物およびそれを使用した補修工法を提供する。
【解決手段】 アルミナセメント、ポゾラン物質、およびLiO含有量が0.7〜2.5質量%のヘクトライトを含有することを特徴とするアルミナセメント組成物。さらに、高分子繊維、流動化剤、セメント混和用ポリマー、吸水防止剤、骨材を含有する前記アルミナセメント組成物。前記アルミナセメント組成物を用いるコンクリート構造物の補修工法。 (もっと読む)


【課題】 劣化したコンクリート構造物の補修において、作業性、低温硬化性状、初期ひび割れ抵抗性、強度発現性、耐硫酸性などに優れ、長期耐久性が良好であるアルミナセメント組成物およびそれを使用した補修工法を提供する。
【解決手段】 アルミナセメント、ポゾラン物質、および繊維長が2〜15mmでアスペクト比が300〜1000の高分子繊維を含有するアルミナセメント組成物あり、さらに、流動化剤、リチウム塩、吸水防止剤、セメント混和用ポリマー、骨材を含有する前記アルミナセメント組成物であり、前記アルミナセメント組成物を用いるコンクリート構造物の補修工法を構成とする。 (もっと読む)


【課題】 より簡易な手段で既存構造物の耐震性を改善する耐震補強接合構造を提供する。
【解決手段】 鋼製梁材端部の上フランジ1a,2aが間隙Lをおいて添設板4aを用いて接合され、鋼製梁材のフランジより先行して降伏する軸力材5が間隙Lを跨いだ状態で各鋼製梁材端部の下フランジ1b,2b下面に接合されており、軸力材5下面には一方の鋼製梁材の下フランジのみに接合された拘束金具6が設置されていることを特徴とする、一端が鋼製柱3に固定されている鋼製固定梁材1の他端部と鋼製梁材端部2との耐震補強接合構造である。 (もっと読む)


【課題】外部補強構法により設けた耐震補強部材によって建物の外観が損なわれることのない建物の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】建物の耐震補強構造において、建物1の外側に設けられ、建物1の強度を確保する建物1の構造部材と連結されることにより建物1を補強する耐震補強部材2と、耐震補強部材2に配設され、植物が誘引または植栽される緑化用補助資材とを備える。 (もっと読む)


【課題】地上に立設された柱の地際部分の補強金具の取り付け作業において、穴の掘削やその後の穴の中での補強金具の締め付け固定作業を不要とした、柱の補強金具及び当該補強金具の固定方法を提供する。
【解決手段】地上に立設されたテーパーを有する鋼管柱B等の柱の地際部分に取り付ける補強金具であって、上記鋼管柱Bの地際部分の外周面のテーパーと同様のテーパーを少なくとも内周面に有する円筒を設け、当該円筒を長手方向に分割し、当該分割した各部1a、1bの長手方向の各両端縁の外側に夫々小筒部を設け、当該各小筒部は、上記分割した各部1a、1bを合わせて円筒形状に形成した際、各部1a、1bの小筒部が互いに嵌合しあって一列に形成されるように構成し、上記分割した各部1a、1bを合わせて円筒形状にし、上方から当該各小筒部内に一本の長ピン3を夫々挿通して当該補強金具Aを一体に形成した。 (もっと読む)


641 - 660 / 766