説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

701 - 720 / 766


【課題】 コンクリート躯体壁面に取付けるパネルが複雑な加工を必要としない熱可塑性樹脂構成され、所望数の略H型部材及び電磁誘導用金具を介設したコンクリート躯体壁面の補修構造及び補修方法の技術を提供する。
【解決手段】 略H型部材17は所定幅長を有して前記コンクリート躯体16の壁面16aに垂直方向で延在させてなり、その左・右にH型部(フランジ部)17a、17aを成形してある。該略H型部材17を固定手段18により固定・配置する。そして、前記略H型部材17の相互間に高周波誘電加熱により熱可塑性樹脂板材20に溶着する電磁誘導金属板19aを備えた電磁誘導用金具19を固定・配置する。この電磁誘導用金具19も、前記略H型部材17と同じ固定手段18等により前記コンクリート壁面16aに固定する。また、固定手段18の頭部が概略H型部材17の表面に突出しないように埋設する。 (もっと読む)


【課題】ひびや折れが入ったり傾いたようなコンクリート基礎をそのままの状態で補強することにより、次なる地震に対する基礎の強度保持が十分に確保でき、倒れが僅かであったり住むのに支障がないような状態の建物を生かすことができる基礎の補修工法を提供する。
【解決手段】コンクリート基礎1の内外両面にチャンネル3と4を水平の配置で沿わせ、このコンクリート基礎1を貫通するボルト5によって両側のチャンネル3と4を締結し、前記基礎1を挟む両側に、下端を外側のチャンネル3に結合した外部連結板11と下端を内側のチャンネル4に結合した内部連結板12の上部を土台2と壁13を貫通するボルト14で締結する。 (もっと読む)


【課題】木造建築物の免震装置について、土台等の骨格材と免震装置とを直接締結可能で、複数の骨格材を強固に結合して十分な剛性が確保でき、費用軽減も可能な免震装置の取付具を提供する。
【解決手段】第一土台11や第二土台12や柱13が集結する骨格材の角部に円柱状のシャフト14を埋め込み、ドリフトピン36や寄せ金具15や連結ボルト18を用い土台11,12と柱13をシャフト14と強固に結合し、角部の剛性が向上して骨格材の変形が抑制されるため、地震による建物の変形を防止できる。雄ねじボルト43とシャフト14下端面の雌ねじ31により、免震装置とシャフト14が強固に一体化できるため、地震時の様々な荷重を各骨格材や免震装置に素早く分散でき、荷重が特定の部材に集中しないため、建物への負荷が軽減できる。骨格材と免震装置を強固に一体化することで、従来、土台11,12の下に介在させていたH形綱が不要になる。 (もっと読む)


【課題】 RC部材からなる柱状構造物の地中部の補強において、十分な補強の強度を達成した上でコストを削減する
【解決手段】 補強構造20は、RC部材からなる柱状構造物10の地中部10aにおける補強構造20であって、柱状構造物10の地中部10aの周囲を包囲する補強枠22と、柱状構造物10の地中部10aと補強枠22との間に充填される砂24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入するに際し、空頭スペースが制限される条件下でも施工可能とする。
【解決手段】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、橋脚10の周囲を被覆する補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入する。この時、ジャッキ15のプレスロッド15aの上端15a2に加圧部材17を連結し、この加圧部材17を介して補強管12の上端を押圧する。これにより、プレスロッド15aの下端15a1よりも上方に、補強管12へのジャッキ推力の作用点Pが配置される。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート構造物の壁面に、手間をかけず短期間で強度および耐食性の高い防食ライニングを施すこと。
【解決手段】表面1aに熱可塑性樹脂シート1dが接着され裏面1bに裏込め材に対して定着するための定着材1fが固定された鋼板1cから成る防食ライニング材1A、1B、1Cを、裏面1bがコンクリート構造物Cの壁面Wを向くように当該壁面Wから所定間隔をおいてアンカーボルト6等によって複数連続的に固定設置する。そして、設置した防食ライニング材1A、1B、1Cとコンクリート構造物Cの壁面Wとの間に裏込め材を注入充填して養生硬化させ、防食ライニング材1A、1B、1Cをコンクリート構造物Cと一体化させる。 (もっと読む)


【課題】 反応速度を調整し得る改質材を使用して、例えば、コンクリート構造物を改質して当該コンクリート構造物の劣化を抑制するとともに、改質後のコンクリート構造物の変状を観察でき、しかも作業性が良好な改質材による長寿命化工法等を提供する。
【解決手段】 カルシウム成分を含む部材からなる構造物の表面に少なくとも2種以上のアルカリ金属シリケートを混合した改質材を塗布、又はコンクリート構造物に発生した空隙に充填又は注入してコンクリート構造物の長寿命化等を図る。 (もっと読む)


【課題】 木造家屋等において洪水や地震等に対する耐災特性や耐久性の向上を廉価で簡易な施工によって実現する。
【解決手段】 基礎形成領域2の所定箇所に所定の深さに掘削された深基礎施工孔7内に埋設され、アンカ作用を奏する深基礎支持床盤体9と、この深基礎支持床盤体と一体化されて鉄骨材16と保持コンクリート部18と筒杭部材17の3層構造体とからなる補強杭体10とからなり機械的強度が大きくかつ洪水等の耐性が大きい基礎補強部8と、土台3を支持する直接基礎4とが一体されて基礎1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 工期の短縮、工事費の削減ならびに狭隘な空間での施工を可能にし、かつ大きな補強用鋼材径の使用にも対応できるようにする。
【解決手段】 内面形状を棒部材隅角部の形状に倣うように形成した内側山形鋼(2)と外側山形鋼(1)の各2辺間に鋼板(3)を介在させた定着部材の内側山形鋼の内面を鉄筋コンクリート棒部材(4)の各隅角部に施工し、外側山形鋼の各2辺を貫通させた補強用鋼棒(5)で各隣接隅角部の定着部材間を相互に締結し、鉄筋コンクリート棒部材を長手方向に直交する方向に取り囲んで補強するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明方法は既存の木造建築物を殆ど解体することなく、木造建築物の上から直接に取付けて補強工事が簡単に行えると共に安価で且つ短い工期で補強工事が行える木造建築物の耐震補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】既存の木造建築物の1階外周に、土台から所定高さに渡って補強板1を取付け、1階と2階の境目の外周に補強板1を取付けて木造建築物の耐震補強方法とする。また木造建築物の大開口部4の両側及び上部に渡ってコの字状に補強板1を取付け、且つ補強板1の外側に不燃性の仕上材を取付けるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、コンクリート壁板の補強材を極力少なく使って効率良く補強でき、且つ部分的にも補強が可能なコンクリート壁板の補強方法を提供し、またコンクリート壁板の補強方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート壁板Kに複数の小穴1(31)を開け、その後、紐状繊維束2を一方側から反対側に繰り返して通していきコンクリート壁板Kに添着させたコンクリート壁板の補強方法。紐状繊維束2の端部2Aと端部2Bとを添着させ或いは、紐状繊維束の端部を梁体4又は柱体3に添着させ、或いは紐状繊維束の端部を梁体又は柱体の小穴に挿通させるものである。 (もっと読む)


【課題】天井などにモルタルを多く使用して補填した場合に左官後すぐに鋼板などで覆った時の鋼板が重い、工事が煩雑になる、コストがかかる、工期が長くなるなどの問題を解決する。
【解決手段】庇の部位と天井の部位に、鋼板又は合成樹脂板10を庇や天井下端の形状に合わせて加工し、前記加工板に接着剤11を塗布し支持金具13を併用して庇や天井に圧着する。 (もっと読む)


【課題】 柱周りの空間の有効利用が可能となる免震建物と免震装置の取替え方法を提供する。
【解決手段】 例えば、柱頭部、柱脚部、中間部など、柱1の一部に免震装置2を設置した免震建物であって、柱1の側面にジャッキ設置用冶具3の取付け部4を設けることにより、ジャッキ設置用冶具3の取付け部4が設けられた柱部分1aの断面積を小さくして、通常時には、柱周りの空間を有効利用し、免震装置2の交換が必要な時には、予め柱側面に設けられた取付け部4にジャッキ設置用冶具3を取り付け、当該冶具3にジャッキ5を設置して免震装置2の取替え作業を行えるようにする。
(もっと読む)


【課題】従来の補強方法では、木材の収縮等により建物との一体化が弱くなる。又、発生するVOC類の有機化合物に対し、その防御措置を行なっていない。本発明は、このような問題を解決しようとするものである。
【解決手段】本発明は、地震国日本において耐震基準の定かでなかった時期又は、本来の施工基準によって施工がなされていない建物に対して、木材の接合面に樹脂等を塗布することにより、簡便な施工方法で、経済的になおかつ早期に施工できる工法です。又この工法は、新築及び増改築工事における建物補強として有効です。又、樹脂及びその他の使用材料から発生するVOC類の有機化合物に対し、抗酸化工法溶液を塗布することにより、化学物質の分解除去を行ないます。 (もっと読む)


【課題】 大規模地震に対しても、増設した制震装置による高い制震効果を発揮させることができ、よって優れた耐震性能の向上効果を得ることができる既存建物の制震改修方法および制震改修構造を提供する。
【解決手段】 既存建物の躯体を構成する壁3に、両側の柱1に達する水平方向のスリット4を形成することにより壁3を上下3a、3bに分割し、次いで、このスリット4内であって、かつ壁3の面内に、上方の壁3aに固定される板状部材6a、6cと、下方の壁3bに固定される板状部材6b、6dとが積層状に配設されるとともに、これら板状部材6a〜6d間に粘弾性体7が介装された制震装置5を取り付けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コンクリート製等のタンクの修理等の方法である。
【解決手段】 タンク内の水道水2の液面と天井1cとの間に風船体15を設置し、この風船体15を膨らませて側板に密着状態でタンクの修理等を行う。 (もっと読む)


【課題】表面に改質硫黄の皮膜を一体化したコンクリート構造物の構築や既存コンクリート構造物の防食性改築を行えるようにした埋設型枠、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の埋設型枠5は、薄肉の型枠材1の表面に、改質硫黄の固化体からなる防食材4を薄膜状に付着させた。 (もっと読む)


【課題】 構造物を効率的かつ安価に補強することができる補修・補強性能に優れた補修・補強用シートの提供。
【解決手段】繊維シート内に補強体を挿入してなることを特徴とする補修・補強用シート。 (もっと読む)


【課題】
手間隙を掛けて断面修復を行ってもコンクリート構造物全体から見れば耐久寿命の向上には大きく寄与せず、コストパフォーマンスが余り良くないという課題があったので、本発明では、これら従来技術の課題を解決し得るコンクリート構造物の補修工法を提供するものである。
【解決手段】
母材コンクリート1の剥落個所4に対して断面修復材5を充填して断面修復を行うと共に、この断面修復個所と母材コンクリート1との境界面6を被覆し得る横幅で補強繊維シートによる表面被覆材7を、埋設した鉄筋3の配筋方向に沿って被着する。 (もっと読む)


【課題】 既存の家屋に内壁を除去せずに居住したまま短期間に耐震性と耐風性を付与できる既存家屋の耐震・耐風補強工法を提供する。
【解決手段】 木造軸組工法による既存家屋の外壁を除去して土台・柱・梁又は胴差を露出させ、露出した土台・柱・梁又は胴差の室外面に所定厚さの付土台・付柱・付梁又は付胴差を取り付け、付土台・付柱・付梁又は付胴差で囲まれた開口部分に面状の斜状熔接金網を付土台・付柱・付梁又は付胴差の上に張付け、付土台・付柱・付梁又は付胴差で囲まれた開口部分の内側空間に板状の断熱材を挿着し、付土台・付柱・付梁又は付胴差と斜状熔接金網の表面にセメントモルタルを所定厚さに塗装し、斜状熔接金網で構造の強度を高めて耐震性と耐風性を付与する。また、断熱材の挿着により断熱性と遮音性も低コストで同時に付与する。 (もっと読む)


701 - 720 / 766