説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

681 - 700 / 766


【課題】より低廉な施工コスト及びより少ない施工作業量で、RC造ラーメン構造の既存建物に高度の耐震性能を付与することのできる、耐震補強工法を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の外壁部に位置する鉄筋コンクリート柱の外壁面側に沿わせて鉄骨柱を設け、該鉄骨柱を該鉄筋コンクリート柱に緊結することによって、該鉄筋コンクリート柱を補強する。隣り合った鉄筋コンクリート柱に設けた前記鉄骨柱どうしを1本または複数本の鉄骨梁で連結して鉄骨骨組を形成し、その際に、該鉄骨梁は、前記建物に緊結せずに前記建物から分離させた状態で、前記建物の外壁面に沿って略々水平に延在させて、その両端を前記鉄骨柱に剛結合する。以上により、地震発生時に前記建物に加わる水平力の一部を前記鉄骨骨組が負担するようにした。 (もっと読む)


【課題】れんが壁体を効果的に補強することができる組積造構造物の補強構造を提供する。
【解決手段】組積造構造物1の壁部を補強するための補強構造において、壁部には両壁面間を貫通する2つの貫通孔4が形成されると共に、貫通孔4のそれぞれに貫通孔4の全長に亘って延在するせん断補強材5が設けられ、両壁面には、せん断補強材5のそれぞれの端部を連結する補強部材6がそれぞれ設けられている。また、壁部の内部には、壁部の壁面に沿って軸補強材が設けられ、軸補強材がせん断補強材5の間を通って延在している。 (もっと読む)


【課題】 施工性が優れる、構造物の補強構造を提供する。
【解決手段】 補強構造3は、構造物1にプレストレスが導入されるように、繊維シート2が緊張した状態で構造物1の周面に巻き付けられて形成される。ここで、繊維シート2の、巻き付けられた両端部分2a、2aは、構造物1に定着される。一方、繊維シート2の、両端部分2a、2aを除く中間部分は、定着されない。こうして、構造物1は、その周面に繊維シート2が緊張した状態で巻き付けられることで補強される。そして、繊維シート2の中間部分が定着されないことから、定着の手間を省くことができる。 (もっと読む)


【課題】 製造条件等を厳密に選択しなくても、優れた耐震補強効果を奏する物性値が安定して得られる耐震工事用ベルト状補強材を提供する。
【解決手段】 主としてポリエステル繊維からなる耐震工事用ベルト状補強材であって、ベルト状補強材の長尺方向に配された繊維のうちに、ほぼ直線状に配された繊維を3〜15重量%含有し、1%歪時の有効ヤング率が4500N/mm以上であり、破断強度が400N/mm以上であり、かつ破断歪が10%以上であるものとする。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ経済的に施工作業することができる既存床の補強方法を提供することである。
【解決手段】 既存床の補強方法は、既存床2に束材用貫通孔9を開口するとともに、この束材用貫通孔9を挟んだ直線箇所に張弦材用貫通孔25を開口した後、これらの張弦材用貫通孔25からガイドロープ29の先端部を床下に通し、ここから束材用貫通孔9を通って床上に通した後、これらのガイドロープ29の先端部を個別に、束材3の先端部に接続された複数の張弦材4の端部に結束するとともに、ガイドロープ29が結束された束材3を束材用貫通孔9に挿入して床下面に突設した後、張弦材用貫通孔25からガイドロープ29の後端側を引いて張弦材4の端部を張弦材用貫通孔25まで引き上げて固定した後、前記束材3を下側に突出させて張弦材4に張力を与えることである。 (もっと読む)


建造物を補強する方法は、複合材料の耐久性フィルム(2)を補強されるべき建造物(s)に固定する工程と、前記弾性フィルム(8)が変形でき且つ前記耐久性フィルム(2)に対して接しながらスライドできるように、前記耐久性フィルム(2)の上に弾性フィルムを少なくとも部分的に前記耐久性フィルム(2)から離して重ね合わせる工程とによって、補強コーティングを得ることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 釘打ち等で既に接合されている筋交い材の下端部と、下側入り隅部との間に、大掛かりな工事をすることなく、特に、狭隘な空間を通して床下から簡単な施工で補強材を取り付けることを可能にし、建物を地震力から守ることができる下側入り隅補強構造の提供。
【解決手段】 本体補強材2の筋交い締結部2aと、筋交い用補強材3の正面締結部3bとの間に連結補強材4が渡されて、その連結補強材の一端部が前記筋交い締結部と共締め状態で筋交い材13の正面13aに締結されると共に、他端部が前記正面締結部と共締め状態で筋交い材の正面に締結されている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造により施工誤差に対応し、且つ、その耐力を落とすことなく新設構造物の基板を既設の躯体に取り付けることを可能としたアンカーを介した取付構造とこれを利用した構造物の取付方法を提案する。
【解決手段】 既設躯体2に固定される新設構造物の基板10と、所要の耐力を有する座金30と、既設躯体2に設置されて座金30を締着することにより基板10を既設躯体2に固定するアンカー20とを含む構造物の取付構造1であって、座金30は、座金30の上端と基板10に固定されたリブ12との間にライナー13を介在させることにより、せん断力の伝達が可能となるように基板10に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 優れた補修または補強効果が得られ、作業性に優れたパネル付きコンクリート構造物の補修または補強方法の提供。
【解決手段】壁または床のパネル部分と柱または梁の太径部分とが一体的に構成され、前記太径部分の一部が前記パネル部分の少なくとも一表面から出っ張った凸状部を有しているパネル付きコンクリート構造物を補修または補強する方法であって、(a) 太径部分とパネル部分との境界である入隅部のパネル部分にスリットを設ける工程、(b)太径部分の側面に繊維シート2a,2bを接着剤で貼り付けて、太径部分の側面を繊維シートで覆う工程、(c)金属板3をスリットに挿入し、ついで必要に応じて該金属板を折り曲げることにより、太径部分に金属板を貼り付ける工程、および(d)金属板と繊維シートとを前記パネル付きコンクリート構造物に固着させる工程、を含むことを特徴とするパネル付きコンクリート構造物の補修または補強方法。 (もっと読む)


【課題】 ポリマーエマルジョンを含まず安価で耐久性能に優れ、1回の吹き付けで厚付けが可能である吹付け材料及び吹付け工法を提供する。
【解決手段】 セメント、ポゾラン微粉末、ヘクトライト、骨材の砂、及び軽量骨材を含有する吹付け材料。セメント100質量部に対して骨材の砂100〜260質量部、前記砂100質量部に対してかさ密度0.7g/cm以下の軽量骨材を2〜15質量部含有する前記吹付け材料。さらに、収縮低減剤、膨張材、高分子増粘剤、流動化剤、空気連行剤、繊維、凝結促進剤を含有できる。また、前記吹付け材料を用いて1層あたりの吹付け厚さを90mm以上とする吹付け工法。 (もっと読む)


【課題】屋根や外壁に敷設された波形スレートを、簡単且つ確実に改修する。
【解決手段】通孔36aが開設された平坦面36と、この平坦面36から斜め下方へ離間的に延在するスカート部40,40とからなるサドル38を既設の波形スレート18上に位置させる。また、波形スレート18の山形部18aから突出するフックボルト10の雄ネジ部10aを通孔36aに挿通させて、スカート部40,40を山形部18aに跨らせる。そして、前記通孔36aから突出する雄ネジ部10aにタッピングナット42を螺挿して、サドル38を山形部18a上に固定する。このサドル38上にチャンネル材44を配置して、タッピングネジ50によりこれらを固定する。更に、金属屋根材30をチャンネル材44上に配置し、タッピングネジ56を金属屋根材30を介してチャンネル材44にねじ込ませる。 (もっと読む)


【課題】耐震基準に適合するように耐震性を向上させることができる既存建築物の耐震補強構造の提供。
【解決手段】適宜の長さと幅と板厚とが付与されて形成され耐震補強パネル11が用いられ、該耐震補強パネル11は、少なくとも既存建築物31の第1支柱43が位置するコーナー部側に対応部位をその長さ方向に各別に対面させて配置するとともに、各対応部位側から第1支柱43側へと送り込んだ止着材1を介して第1支柱43側と一体的に連結させることで、第1支柱43に対する耐震補強を行った。 (もっと読む)


【課題】施工性や施工効率、施工コストに優れており、せん断耐力のみならず曲げ耐力を向上させる耐震補強方法、およびこの耐震補強方法に基づく構造、並びに前記構造を備える構造物を提供する。
【解決手段】斜め補強部材110の一端側の挿通孔111aを貫通するピン部材120を所定面101の下端部である基部に打設する。そして、斜め補強部材110の他端側の挿通孔111bの中心と他の斜め補強部材110の一端側の挿通孔111aの中心とを一致させ、斜め補強部材110と他の斜め補強部材110とが形成する角度が約90度となるようにそれぞれの斜め補強部材110を配置し、挿通孔111a及び挿通孔111bを貫通するピン部材120にて斜め補強部材110と他の斜め補強部材110とを連結すると共に、所定面101の基礎102部分より上側となる所定の位置にこのピン部材120を打設する。 (もっと読む)


【課題】 補修処置、補強処置の各工程を見直し、補強による安全性向上を優先させた修繕方法を提案する。
【解決手段】 補強処置として、縦横筋2,3からなる格子状の補強材1を用意し、鉄筋コンクリート構造物における補強材格子の入り隅4の近傍部位に穿孔し、該穿孔に、多角形ナットNを持つ中空の緊張用治具5を打ち込み、そして、該緊張用治具の穿孔から突出したナットNが入り隅4近傍に位置するように補強材を配設すると共に該ナットNを回転させその形状で入り隅4に当接したスペーサCを押圧することにより補強材を緊張させつつ鉄筋コンクリート構造物表面に取り付ける工程を含む。中空の緊張用治具を打ち込み使用することにより、補強処置後に、該緊張用治具を通してアルカリ性付与剤や接着剤等の改良剤を注入することができる。したがって、補強処置後の補修処置という工程順を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 耐震補強という本来の機能を損なうことなく、経済性と作業性に優れなおかつ工事規模の簡略化や工期の短縮が可能な耐震補強パネルを提供する。
【解決手段】本発明に係る耐震補強パネル1は、矩形断面をなすコンクリート柱としてのRC柱2の周囲を取り囲むようにして巻立て可能に構成された鋼製の補強パネル3と鋼製の接続パネル4とから構成してある。補強パネル3は、断面がL字状をなす4枚の補強パネルピース5で構成してあり、接続パネル4は、補強パネルピース5のうち、水平方向に隣接する補強パネルピース5,5同士を相互に接合可能に構成してある。ここで、補強パネルピース5の接続縁部近傍には、RC柱2の周囲に巻き立てたとき、該RC柱の側面方向に向けて突設されるように矩形状の接続用突設部6をプレス加工で形成してあるとともに、接続パネル4には、かかる接続用突設部6が嵌合される矩形状の接続用開口7を形成してある。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートやモルタル中のクラックや毛管隙間の緻密化を行い、強度、耐久性、防水性能を向上させるコンクリート又はモルタルの補強材、及び補強工法を提供すること。
【解決手段】3号ケイ酸ナトリウム14.8Kgを、イオン交換水19.36Kgに希釈した後、ケイ酸カリウム(SiO2:20.07%、K20:9.27%、SiO2とK20とのモル比:3.39)6.79Kgおよびケイ酸リチウム9.00Kgを添加して、シリカ含有溶液を調製した。そして、ポリカルボン酸系の界面活性剤0.05Kgを添加して、補強材50kgを製造した。 (もっと読む)


【課題】 仕上がりの美観が向上する、補強用シートの貼付け方法を提供する。
【解決手段】 補強用シート2の貼付け方法は、土木・建築構造物1の表面1aに、その表面1a側から順に並ぶ、接着層3と、補強用シート2と、剥離部材4と、脱気のための脱気用部材5とを備える、被覆構造10を形成する。そして、被覆構造10を覆うようにして、エアバッグフィルム11を、土木・建築構造物1に気密に取り付け、エアバッグフィルム11の内側の空気を抜く。ここで、エアバッグフィルム11の皺が補強用シート2へ及ぶのを防ぐべく、被覆構造10には、剥離部材4と脱気用部材5との間に、皺防止材6が設けられる。 (もっと読む)


【課題】接合金具をスラブ面に接着させず、接合金具とは別に水平力をせん断力によって負担する移動拘束部材をコンクリートスラブに設けることで、スラブ面及び柱面に主にせん断力のみが作用するようにでき、大きな耐震補強用部材の耐力を確保できるようにした。
【解決手段】
柱1と梁2の交差部にブレース等の耐震補強用部材4を接合するための接合金具5を設け、接合金具5の第1接合プレート6を柱1に対して高力ボルト12等の固定手段で接合し、第2接合プレート7を梁上のコンクリートスラブ3に対しては非接合としたうえ、この非固定側に作用する水平力に抵抗し、かつコンクリートスラブ3にせん断力として伝達する移動拘束部材14をコンクリートスラブ3に接着剤15等の固定手段で固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基材の補強が可能であり、基材の変位に対する追従性が高く、かつ、低温および高温環境下においても充分な剥落防止機能を確保できる複合膜形成方法および複合膜を提供する。
【解決手段】基材上に硬化性樹脂組成物を塗布して未硬化樹脂膜を形成する工程(1)、未硬化樹脂膜上に高抗張力クロスを貼付する工程(2)および貼付した高抗張力クロスを未硬化樹脂膜中に包埋する工程(3)を含んだ複合膜を形成する方法であって、23℃における、上記基材上に上記硬化性樹脂組成物を塗布して硬化させて得られる硬化樹脂膜の凝集力、および、基材と硬化樹脂膜との界面での接着力が、いずれも0.1kg/mm以上であり、23℃における、高抗張力クロスの引張強度が10N/mm以上であり、かつ、切断伸度が3%以上であることを特徴とする複合膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】鋼構造物中の鋼材、特に圧縮力が加わる鋼材に対して効果的な補強を行うことを可能にする鋼構造物中の鋼材の補強方法を提供し、既存鋼構造物あるいは新築した鋼構造物中にある鋼材に対して、座屈に対する耐久性と靱性を与えて、耐震補強付与を実現することを可能にする鋼構造物中の鋼材の補強方法を提供すること。
【解決手段】鋼構造物中の圧縮力がかかる鋼材の表面に、補強用FRP板を接着剤を用いて貼り付けて補強することを特徴とする鋼構造物中の鋼材の補強方法。 (もっと読む)


681 - 700 / 766