説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

721 - 740 / 766


【課題】建造物の耐震補強構造において、枠体が傾斜したときに、枠体の変形を抑制し、枠体全体が急激に倒壊するのを回避するとともに、新築時や改築時でも、耐震補強手段や摩擦発生手段をの設置を可能として汎用性を高くし、また、構成が簡単で、廉価とすることにある。
【解決手段】少なくとも隣接する柱の上部に索条支持具20を夫々取り付け、これら索条支持具に索条28を支持させるとともに、この索条28が緊張するように索条の両端部を土台に固定した耐震補強手段18を設け、枠体6が傾斜したときに索条と索条支持具との間に摩擦を発生させる摩擦発生手段34を設けている。 (もっと読む)


【課題】接着剤を使用せずにボルト等の機械式継手を使用することにより補強性能を格段に向上させることができるとともに、安価でかつ施工面に優れた袖壁柱の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る袖壁柱1の耐震補強構造は、柱部2及び袖壁部3の表面に、該袖壁部3を挟んで互いに対向し、かつ、表面から所定間隔をあけて薄肉の補強鋼板4,…が配設されている。補強鋼板4の袖壁部3に面する端部には、該端部が折り曲げられて形成される第一の折り曲げ部41が設けられ、袖壁部3の表面には、第一の折り曲げ部41を挟持するとともに第一の折り曲げ部41に係合する第一の接合治具5が設けられており、第一の接合治具5と第一の折り曲げ部41とがボルトB1により固定されている。さらに、柱部2及び袖壁部3の表面と補強鋼板4,…との間に形成された所定間隔の空間に無収縮モルタル7が打設されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、道路や鉄道の橋脚において、靭性補強区間の破断、破壊強度を上げ且つその補強用として用いられるアラミド繊維シートや炭素繊維シートの量を減らし、低コスト化を図ることができる橋脚の補強工法を提供すること。
【解決手段】 橋脚の高さ方向の位置で靭性補強区間とその他の区間とで区分けして補強用シートの種類を変更した橋脚の表面を補強用シートで覆う橋脚の補強工法であって、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる補強用シートとしてアラミド繊維シート6を用い、前記靭性補強区間には、前記靭性補強区間以外の区間に用いられるアラミド繊維シート6より高い伸度を有する高伸度繊維シートを用いる橋脚の補強工法。そして、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる補強用シートとして炭素繊維シートを用い、前記靭性補強区間には、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる炭素繊維シートより高い伸度を有する高伸度繊維シートを用いる橋脚の補強工法である。 (もっと読む)


【課題】鋼床版のデッキプレートにおける亀裂の発生を防ぐための鋼床版の補強工法の提供
【解決手段】鋼板製のデッキプレート1下面に複数のUリブ2を平行に設けた鋼床版において、Uリブ2間にUリブ2と平行になるように補強リブ3をデッキプレート1に接合配設すると共に、補強リブ3が面外方向に変位するのを防ぐため、Uリブと補強リブのそれぞれに接合された固定板4を設けるか、補強リブの長手方向端部をUリブと交差する横リブに接合する。 (もっと読む)


【課題】 建物のランマ部分を利用して両側の柱を結合することにより、京風長屋の間口方向及び戸建住宅の壁の少ない向きの耐震強度を向上させることができ、地震による災害の防止手段として有用な木造建築の連結ランマ型耐震トラス装置を提供する。
【解決手段】 横長となるアングル枠2内にトラス3を設けてアングルトラス4を形成し、このアングルトラス4におけるアングル枠2の両側端部で柱に接する面に、柱に当接する縦突条を設け、アングルトラス4の端部を位置させる壁Aにこの壁の厚みに等しい長さを有する間隔パイプ6を挿入し、壁Aを挟んで両側に位置するアングルトラス4の端部を、間隔パイプ6に通したボルト7で壁Aを介して結合する。 (もっと読む)


【課題】地上妨害部分を小さくするとともに充分な強度で既設の鋼管柱を安価に補強する。
【解決手段】一対の半割補強鋼管21、31で鋼管柱10を地表面の下側から上側にわたって外嵌し、半割ベース板22、32の上側の鋼鉄補強板24〜26、34〜36と、下側の鋼鉄補強板27、28、37、38とで半割補強鋼管21、31を補強する。重なり合う2対の鋼鉄補強板24、34及び25、35を車道と歩道の境界と平行に配置してこれと直角な方向の鋼鉄補強板26、36が該2対の鋼鉄補強板より低くなるようにする。半割ベース板22、32を、一対の掛け渡しバンド41、42に固定するとともに、該一対の掛け渡しバンドの下端部をコンクリート基礎11の側面に締め付けバンド43、44で締め付ける。締め付けバンド43及び44の高さ方向位置は、施工時に形成されるコンクリート基礎の穴47の下方である。 (もっと読む)


【課題】鋼構造物において、その鋼材からなる柱と梁の接合部に対する、従来にはない新規な補強方法を提供すること。
【解決手段】鋼材からなる柱と梁の接合部において、前記鋼材からなる柱材に、強化用繊維シートを2周回以上、該柱材の長さ方向の少なくとも一部分において巻き付けて補強することを特徴とする鋼構造物の補強方法。 (もっと読む)


【課題】 新設や既設の構造物の壁の補強を迅速かつ確実に行うことのできる接続装置、壁の補強方法および補強構造を提供する。
【解決手段】 本発明の壁の補強方法は、角筒状を有し、構築物の壁の補強を行うため、壁の隅角部または壁の梁との隣接部に配置される接続装置および帯状シート材である補強材を準備し、構築物の前記接続装置を設置すべき壁の隅角部の少なくとも斜め対向する隅角部または壁の梁との隣接部に、準備した接続装置の形状に対応した孔をあけここに該接続装置を設置し、この接続装置の1辺と柱または梁を前記補強材で巻き込むとともに、この接続装置の他辺を利用して、斜め対向する接続装置または水平に対向する接続装置との間に、補強材を斜材状または水平材状に設置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地震時等にはエネルギー吸収による制震作用を発揮し、「居ながら耐震補強」に好適な木質構造材による柱梁架溝の接合工法及び接合構造を提供する。
【解決手段】梁材の木口から材軸方向に複数の下穴を掘り、その奥端部へ雌ネジ管を固定し、手前側に補剛鋼管を挿入する。同木口に剪断力伝達要素を受納する凹部を設ける。前記補剛鋼管の中空部へ挿入可能な低降伏点鋼棒の両端にボルトを溶接した連結鋼材を用意し、この連結鋼材を前記補剛鋼管の中空部へ挿入し前記雌ネジ管とネジ接合し、他端のボルトは梁材の木口へ突き出させる。柱材の木口から材軸方向に複数の下穴を掘り、各下穴へ雌ネジ管を押し込んで固定する。柱材および梁材の木口とほぼ同じ外形寸法の箱型形状をなし、柱材および梁材との接合面にボルト孔を設け、剪断力伝達要素を設けた鋼製のボックス金物を用意し、前記ボックス金物のボルト孔を通じて柱材の雌ネジ管へねじ込んだボルトを締結して柱材と接合し、梁材の木口に突き出された前記ボルトをボックス金物のボルト孔へ通し、前記ボルトへナットを締結して梁材と接合する。 (もっと読む)


【課題】既設の古い建物の耐震改修を行う耐震改修構造及び建物の耐震改修方法として、きわめて簡単で、コストも安価で、しかも耐震改修の効果がすぐれている手段を実現する。
【解決手段】耐震改修構造では、既設の建物の柱3に沿うように、減衰装置7を上端に設けた鉛直支持柱6から成る減衰装置付き鉛直支持柱5を建物の1階において基礎2の上に、又は建物の2階以上の階の床の上に立設し、前記減衰装置7は、免震ゴム14を有するものであり、前記鉛直支持柱6の立設される階の上位の階の梁4に固定しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 耐震性能に優れ、溶接作業がなく現場施工が容易で、施工コストが安価なコンクリート構造物の耐震補強構造およびその施工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンクリート構造物1の耐震補強構造において、既存の断面略矩形のコンクリート構造物1の各コーナー部にL形鋼2を接着剤等で接着して配置し、前記L形鋼2を含むコンクリート構造物1の外周に所定空隙部を設けて周方向補強鋼板3を配置し、前記空隙部にモルタル等の固化材4を充填し固化させ、コンクリート構造物1、L形鋼及び周方向補強鋼板3を一体に剛接することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物の後付け補強金物を確実に強固に取り付けられ、なおかつ外壁を壊すことなく、床下に入らずに施工できる建物の補強金物を提供する。
【解決手段】柱部分に関しては、引き付けボルト受け9の付いた柱用L型プレート3を柱に固定する際に通しボルト4を柱の対角を通すことにより外壁を壊すことなく確実に強固に取り付けることができる、また基礎部分に関しては、引き付けボルト受け9の付いた基礎用L型プレート5を基礎に固定する際に基礎用通しボルト7と基礎用通しナット6と固定ボルト14を建物の外部から連結できる事により床下に入ることなく確実に強固に取り付けることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ確実に所定の引き抜き剛性を確保することが可能となる、既設のRC構造体のせん断力補強構造を提供すること。
【解決手段】 既設の鉄筋コンクリート構造物であるの側壁Wと、この側壁Wの主鉄筋と交差する方向に形成された有底の補強部材挿入孔10の内部に配設されるせん断補強部材20と、補強部材挿入孔10に充填される高強度繊維充填材30とからなり、補強部材挿入孔10が、せん断補強部材20の先端突起22の直径よりも大きい内径の一般部11と、補強部材挿入孔10の基端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する基端拡幅部12と、補強部材挿入孔10の先端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する先端拡幅部13とから構成されているせん断補強構造1。 (もっと読む)


【課題】品質が安定しておりかつ軽量で施工性に優れた、コンクリート構造物の補強用複合パネル及び補強方法を提供する。
【解決手段】補強用複合パネル1は、不燃性又は難燃性のパネル10と該パネル10の一方の面に接着された繊維質の補強シート20とからなり、補強シート20は、前記パネル10の外周よりも一定幅はみ出した接合代21を有する。補強用複合パネル1を、補強対象となるコンクリート構造物の表面に前記補強シート20面を対向させて固定し、隣り合うパネル1間に位置する接合代部分に形成される接合部7に、該接合部7を塞ぐ補助パネル30を貼り付け、さらに、コンクリート構造物と、前記補強用複合パネル及び接合部材との隙間に注入剤を注入して固化させる工程からなる。 (もっと読む)


【課題】コストの低減化および工期の短期化を図るとともに、簡単な構成で組積造柱状体の倒壊を良好に防止する組積造柱状体の補強構造を提供すること。
【解決手段】組積構造を有し、かつ基礎2から上方に突出する態様で配設された組積造柱状体1を補強するための補強構造において、組積造柱状体1の長手方向に沿って配設され、該組積造柱状体1の強度を向上させるための補強材10を備え、基礎2に近接する記組積造柱状体1の最下部3aに、補強材10により補強されない無補強領域Nを形成したものである。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ確実に所定の引き抜き剛性を確保して、所定のせん断耐力を発現するとともに、高い靱性性能を付与することを可能とする、せん断補強構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 既設のボックスカルバートBと、このボックスカルバートBに形成された第一補強部材挿入孔11の内部に配設される第一せん断補強部材21及び第二補強部材挿入孔15の内部に配設される第二せん断補強部材25と、第一補強部材挿入孔11及び第二補強部材挿入孔15に充填される充填材30とからなるせん断補強構造1であって、前記第一せん断補強部材21は、第一せん断補強鉄筋と、第一せん断補強鉄筋の基端部に形成されて該第一せん断補強鉄筋の鉄筋径よりも大きな幅を有するプレートヘッドとから構成されている。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ確実に所定の引き抜き剛性を確保することが可能となる、既設のRC構造体のせん断力補強構造を提供すること。
【解決手段】 既設の鉄筋コンクリート造の側壁Wと、この側壁Wの主鉄筋と交差する方向に形成された有底の補強部材挿入孔10の内部に配設されるせん断補強部材20と、補強部材挿入孔10に充填される充填材30とからなるせん断力補強構造1であって、せん断補強部材20が、せん断補強鉄筋21と、その基端部と先端部にそれぞれ固定されたプレートヘッド23及びリングヘッド22とから構成されており、補強部材挿入孔10が、せん断補強鉄筋21の鉄筋径よりも大きく、且つプレートヘッド23の幅よりも小さい内径の一般部12と、補強部材挿入孔10の基端部に形成されて、プレートヘッド23の幅よりも大きい内径の基端拡幅部11とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】 部材に加わる外力及び内部応力によるひび割れや構造クラックの補強や防止、部材同士の接合及び補強が有効的かつ簡易的に可能で、さらに低コストにて行える補強構造を提供する。
【解決手段】 長手方向に対し斜めクロス状に編んだ繊維補強材と接着剤を用い、部材のひび割れや構造クラックの補強及びその防止、さらに部材同士の接合及び補強を施せる補強構造とする。 (もっと読む)


【課題】 炭素繊維強化樹脂板(CFRP板)を用いた鋼製構造物の疲労き裂の補修方法を提供する。
【解決手段】 鋼製母材1の面外にガセット継手2が回し溶接されてなる鋼製構造物における、前記ガセット継手の止端部に発生したき裂をCFRP板4を貼付して補修する方法であって、少なくとも前記CFRP板4を前記ガセット2の両側面及び止端部の母材1面に略コの字状に貼付すると同時に、前記母材1とガセット2との溶接部の溶接ビード3に密着して前記CFRP板4を貼付する。 (もっと読む)


【課題】既存鉄筋コンクリート建築物を合理的に補強することにより、経済的に建物上部に増築すること。
【解決手段】既存鉄筋コンクリート建築物の増築構造であって、既存建築物1の外側に鉄骨等からなる、既存建築物1の補強を兼ねた増築建物用支柱2(または、支柱2および梁17)を立設したうえ、既存建築物1と接続することにより既存建築物1の柱(または、柱および梁)と増築建物用支柱2(または、支柱および梁)とを合成構造にすることにより合理的な増築構造を提供する。また、既存建築物1の柱(または、支柱および梁)と増築建物用支柱2(および梁17)との間にダンパーを設けることにより、同じく合理的な増築構造を提供する。 (もっと読む)


721 - 740 / 766