説明

Fターム[2E220DA13]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結手段 (2,632) | 凹凸嵌合 (698) | 実はぎ (338)

Fターム[2E220DA13]に分類される特許

321 - 338 / 338


本発明は、パネルであって、縦エッジもしくは横エッジに、それぞれ該当する縦エッジもしくは横エッジを越えて張り出し、実質的に平行なさね面を備えたさねが設けられ、かつ対向して位置する縦エッジもしくは横エッジに、隣接するパネルのさねに対応し、側方のパネル区分により包囲され、実質的に平行な溝側面を備えた溝が設けられており、隣接し、差し合わされた2つのパネルを係止するために、少なくとも1つのさね面に部分的に、少なくとも1つの張り出した係止部材が設けられ、かつパネル区分の、パネルを互いに結合したときにそれぞれの係止部材に対応する領域にそれぞれ、係止部材に対応配置された凹部が設けられている形式のものに関する。さねの、係止部材を支持する領域(B)および/またはさねおよびパネル区分の、溝内にさねを導入する際に係止部材が凹部内に掛止される前に接触している領域のうちの少なくとも1つの領域がそれぞれ弾性的に、それぞれの弾性が係止部材の弾性よりも大きいように形成されているようにした。
(もっと読む)


【課題】 従来知られた構造のヒーターパネルをコンクリートスラブ面に直貼りして電気式床暖房構造を構築するに際して、その施工コストを大きく低減できるようにした、改良された床暖房用周辺パネルを提供する。
【解決手段】 木質基材40の裏面に形成した凹溝41内に、ヒーターパネルAへ電力を供給するための電源線31と電源線の一端または両端に取り付けたコネクタ32とからなる配線具30を一体に組み込んだ床暖房用周辺パネルC1〜C5を選択的に用いて、ヒーターパネルAから壁面に取り付けたコントローラ21までの配線を行う。 (もっと読む)


【課題】 第1の目的とするところは、水の影響を受け難く、耐擦傷性や耐汚染性等の表面物性を有すると共に、特に耐落下衝撃性において優れる化粧材、特に床材、あるいは、デスクやキャビネット等の天板を手ごろなコストで提供することであり、第2の目的とするところは、凹凸の少ない平滑性に優れた外観を有する化粧材、特に床材、あるいは、デスクやキャビネット等の天板を手ごろなコストで提供することである
【解決手段】 合板の一方の面側に電離放射線硬化型樹脂からなる表面保護層が設けられた化粧シートを有する化粧材において、前記合板と前記化粧シートの間に無機微粒子を含有した衝撃分散層を有することを特徴とする化粧材。 (もっと読む)


【課題】 熱や力が加わっても隙間が生じ難い実接合を実現することのできる床パネル接合方法および床パネル接合用雇い実を提供する。
【解決手段】 金属爪32a,32bを持つ雇い実3を床パネル1a,1bの接合端部に設けられたメス実2a,2bに嵌入させ、接合端部同士を離す方向の力が床パネルに生じた際にその力に対抗するよう金属爪がメス実内にて突っ張ることができる状態にする。 (もっと読む)


【課題】互いに最適な態様で接合でき、接合部の隙間の発生を防止して塵芥や湿気の侵入を最小限にする床板およびその製造法を提供する。
【解決手段】少なくとも対向する2つの側面2、3の縁部に互いに共働する実質的にさね9と溝10の形式の接合部4、5を備えた硬質床板からなる床仕上げ材であって、接合部4、5には接合された2枚の床板が関連する縁部2、3に対して垂直で、接合された床板1の下側面7と平行な方向にずれて離脱することを防止する統合形の機械的ロック手段を設けたことを特徴とする床仕上げ材。 (もっと読む)


【課題】 暖房効率を高めることが出来る建築用板を得る。
【解決手段】 粒子径が1〜20μmの蓄熱剤が表面に塗布された建築用板1であって、前記蓄熱剤が、融点が摂氏31.7〜33.7度で且つ凝固点が摂氏28.2〜30.2度であるパラフィンと、このパラフィンを被覆するメラミン樹脂層とからなるものである。パラフィンが蓄熱作用を有するので、蓄熱作用を有する建築用板1を得ることが出来る。特に、図2〜図4で明らかなごとく、摂氏32度程度の温度より高温時は温度低下が早く、逆に、摂氏32度程度の温度まで温度が低下すると、温度低下が遅いので、暖房時の温度(摂氏25度程度の温度)近くで、蓄熱効果を発揮しやすい。 (もっと読む)


【課題】 床暖房構造において、敷き詰めるフローリング材の接合部に大きな隙間が形成されるのを防止する。
【解決手段】 床下地20と、その上に配置される熱源を有する床暖房パネル30と、その上に配置されるフローリング材10とを少なくとも備える床暖房構造において、長尺状のフローリング材10を複数個の小片ピース11を長手方向に実接合により組み付けて構成し、該実接合部には常温硬化型であるが床暖房時に発生する温度で軟化する温度依存性のある弾性接着剤14を塗布しておく。 (もっと読む)


【課題】 実部が膨潤したり、端部から水が浸透して床材全体が膨潤することを防止できる安価な床材を製造し、床材の製造を簡略化する。
【解決手段】 木質繊維材からなる板状主材9にて主体を構成した床原板11を切断して複数枚の小割り板13を形成する。この後各小割り板13の端部に実部2を形成することで、床材1を複数枚製造するにあたって、板状主材9の片面における前記床原板11から小割り板13を形成するために切断される部位bに凹溝部15を形成する。この後、凹溝部15内に木材積層板又は木材からなる副材10を埋設して床原板11を形成する。その後、床原板11を凹溝部15の溝幅方向における略中間部分で切断して、端部に副材10を備えた小割り板13を複数枚形成する。次に、各小割り板13の端部に実部2を形成する。 (もっと読む)


【課題】真の木質居住環境を簡易に実現するための床構造およびその経済的な施工方法を開発する。
【解決手段】木材との接触感を持つに十分な厚さ(12mm〜50mm)の木質板1によって床を構成し、建築物界床3との間に、緩衝材2として幅30mm〜120mmのベルト状の布層ゴム(JIS K6322:布層コンベヤゴムベルト)を20cmから50cmの間隔で敷設することにより十分な遮音性能を得、仮止めのための粘着材のほか機械的な固定を行わぬ構造により施工を著しく簡易化した。 (もっと読む)


【課題】 住宅用桐部材の時間の経過に対する変色を防止する。
【解決手段】 本実施形態に係る床材10は、桐部材としての床材本体1と、そのすべての露出面に被覆される遮水性被膜2とから構成してあるとともに、長手方向縁部に沿った各端面に雄実部3と雌実部4とをそれぞれ形成してある。一方、床材10を構成する床材本体1の表面のうち、室内側となる表面5に軟質除去処理、いわゆるうずくりを施してある。遮水性被膜2は、遮水性を有するものであればどのような材料を選択するかは任意であるが、有害物質を出さない塗料から適宜選択するのが望ましい。例えば、防カビ効果を持つとともに撥水性に優れた天然素材である亜麻仁油や、さらに撥水性を高めるために亜麻仁油とグリセリンを混合したもの等を選択することができる。
(もっと読む)


ラミネートフローリング用厚板は、装飾モチーフ、エンボス転写表面の凹凸、陥凹周囲、及び係止機構を含む。隣接する厚板をほぼ正確に位置合わせすることにより、エンボス転写パターンを隣接するフローリングパネルを跨いで実質的に連続させることができる。周辺に窪みを設けることにより、フローリングパネルのエッジが早期に磨耗する現象を防止する。フローリングシステム内の個々の厚板は、装飾モチーフ及び/又はエンボス加工表面の凹凸(即ちパターン)を有する少なくとも一つの部分サブパネルを含むことができ、これは、隣接する部分サブパネル又は厚板のパターンと組み合わさる。各厚板は、厚板の一つのエッジの一部分に隣接する複数のエッジパターン、及びこれらのエッジパターンに隣接する少なくとも一つのバルクパターンを含むことができる。フローリングシステム内の一つ又は複数の厚板の複数のエッジパターンは互いにほぼ同じである。一つの厚板に隣接して配置されたとき、バルクパターンはほぼ連続するパターンを個々の厚板内に形成する。
(もっと読む)


【課題】作業性よく釘を打ち込め、かつ、木膨れによる嵌合不良を防止して雄実部と雌実部とをしっかりと結合できる建築用板材の実構造を提供する。
【解決手段】雄実部1と雌実部2とからなり、該雄実部1の雄実11が該雌実部2の雌実21に嵌合する実結合において、上記雄実11が突設される基端部の上部垂直面12に木膨れ吸収用溝部13が凹設される。好ましくは、上記木膨れ吸収用溝部13は、その天井部が奥行きにいくに従ってとともに低くなるように斜設される。 (もっと読む)


【課題】 断熱性及び遮音性に優れた床板材を開発する。
【解決手段】 内部に中空部を有する中空板材の上面に、背面に多数のスリット溝を形成した木質板を積層する。木質板にスリット溝を設けることで、柔軟性が増し、衝撃や振動を吸収しやすくなり、下層の中空板材のクッション性との相乗効果により、遮音効果が向上する。また、中空板材は内部に中空部を有するので、断熱性にも優れたものとなる。 (もっと読む)


【課題】 床面の歩行や隣室からの発生音を可及的に防禦することを可能にした床板や壁板の提供。
【解決手段】 肉厚寸法を凡そ10mmとなした板材の上面に対し、肉厚寸法を2mm〜3mm程度となした衝撃吸収材と、肉厚寸法を1mm〜2mm程度となした硬質板材とを、この順序に貼着し、且つその表面に突板やオレフィン樹脂フィルムなどの化粧シートを貼着したものとする。このさい、板材はホゾ及び又はホゾ溝加工が施されてなり、化粧シートをホゾの突端まで、或いはホゾ溝の内方まで到達させるように貼着させてある。 (もっと読む)


床のための化粧板は、少なくとも1つの縁(17)に沿って溝(12)を有しかつ他の縁(17)に沿って実(6)を有し、互いに結合する板(1,2)は前記溝(12)内へ前記実(6)を導入することによって結合可能である。この場合、少なくとも一方の実面(7)の上に接着剤及び/又はプラスチックから成るビード(8)が設けられているかもしくは結合されている。本発明によれば前記実面(7)に、前記ビード(8)を受容する切欠き(3)が構成されており、前記実面(7)に向き合った溝内壁面(15)に、係止面(4)により制限された係止凹部(5)が構成され、該係止凹部(5)に、前記実(6)が前記溝(12)に導入された状態で、前記ビード(8)が突入し、該ビード(8)と前記係止面(4)とが相互に係止されるように構成されている。
(もっと読む)


床板は、浮床を形成するために床板が接合される際に床板間の移動を許容する機械式ロッキングシステムを備えている。
(もっと読む)


本発明は、床又は壁の被覆例えばタイル又は寄せ木細工床を製造するための部材に関する。本発明によれば、部材が、支持層(1)と、支持層と結合されかつ少なくとも1つの床又は壁表面から成る層(2)とを持っている。更に結合装置(7,8)は、床又は壁に敷設される別のこのような部材を備えている。支持層(1)は、中間層(4)を介して少なくとも1つの被覆素子(3)と結合され、中間層が支持層(1)及び少なくとも1つの被覆素子に発泡されるか又は吹付けられている。
(もっと読む)


この発明は、床の上に配置され得る被覆部材(2)に関する。被覆部材は、隣接する側部端縁(5、6)に沿って互いに接続され、かつ下地面(1)に向けられる裏面(13)およびそこから離れたビジュアル面(14)を有するいくつかの平行な形状保持被覆部(4)を含む。被覆部は、側部端縁に沿って配置される、協働して機能する結合エレメントを備える。2つの側部端縁は、第1の被覆部(4)が突出する裏面を有し、第2の被覆部がオーバーハングしたビジュアル面を有するように内側(5i、6i)および外側(5o、6o)端縁部分を有する階段状の形状を取る。第1の被覆部の結合エレメントは、突出する裏面(13)に形成され、かつビジュアル面に開放されたみぞであり、第2の被覆部(4)の結合エレメントは、オーバーハングしたビジュアル面から下地面に延在するさねを形成する。この発明は、さらに、このような被覆部材において使用するための被覆部、およびこれらの被覆部を互いに接続するための方法に関する。
(もっと読む)


321 - 338 / 338