説明

Fターム[2E250BB49]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 特殊な制御 (1,351) | 中央制御と分散制御を同時に行うもの (87)

Fターム[2E250BB49]に分類される特許

61 - 80 / 87


【課題】既知の装置とは異なる、建物のドア又はゲートの遠隔開扉装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一の建物(A、A1...An)のドアまたはゲートの遠隔開扉装置を開示する。本装置は、建物(A、A1、...An)に位置し、GSMモジュールを備える複数の外部端末(C1...Cn)からアクセス可能なユニット(B、B1...Bn)を備えている。ユニット(B、B1...Bn)は、ドアまたはゲートの開閉に好適な電気機械式手段(50)に接続され、複数の外部端末(C1...Cn)の電話番号一覧を含むデータベース(2)と、外部端末(C1...Cn)に接続するためのGSMインタフェース(3)と、インタフェース(3)およびデータベース(2)を管理するための手段(4)とを備えている。管理手段(4)は、外部端末(C1...Cn)からの問い合わせが可能であり、問い合わせを行っている外部端末の電話番号がデータベースの外部端末(C1...Cn)の電話番号一覧に記載されている場合、ゲートまたはドアを開扉するように電気機械式手段(50)に命じるよう適応されている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性の向上を実現する出入管理システムを得る。
【解決手段】認証データを取得する認証端末10と、電気錠20と、あらかじめ登録された個人認証データと認証端末からの認証データとの照合結果に応じて電気錠20の施解錠制御を行う端末コントローラ30と、端末コントローラ30による施解錠制御を管理する統括コントローラとを備え、認証端末は、入室希望者から取得した顔画像データおよび音声データを端末コントローラ30に出力し、統括コントローラ50は、端末コントローラ30から取得した顔画像データおよび音声データに基づいて統括コントローラ操作者から入力される入室可否信号を取得し、端末コントローラ30は、認証端末10からの認証データ、および統括コントローラ50からの入室可否信号に応じて電気錠20の施解錠制御を行う。 (もっと読む)


【課題】登録者になりすまして管理区域の入退室を試みる未登録者の行為を抑制することで、管理区域のセキュリティの向上を図った入退室管理システムを提供する。
【解決手段】ホスト装置10は、管理区域2の入退室を希望している認証対象者のテレビ電話機能を有する携帯電話9に架電し、認証対象者の顔画像を取得する。そして、取得した顔画像を用いて、認証対象者が登録者であるかどうかを判定する顔認証処理を行う。ホスト装置10は、この顔認証処理で、認証対象者が登録者であると判定すると、管理区域2の扉6に取り付けられている電子錠7を一時的に解錠する。また、認証対象者が登録者でないと判定すると、この認証対象者をエリア1内や管理区域2内に閉じ込める。 (もっと読む)


【課題】認証データを保持している情報カードで例えば玄関などの入室を認証する場合、第三者に情報カードを盗まれ、利用されても容易に正常認証できない認証システムの提供。
【解決手段】複数台の読取装置11Aおよび11Bそれぞれが、同一の非接触情報カード21のデータを通信で読取る範囲位置を任意に設定する通信位置設定手段12Aと、通信位置設定手段12Aで設定した位置に非接触情報カード21がある場合に、複数台の読取装置11Aおよび11Bがそれぞれ正否判定をおこなう判定手段13Bとを備えることにより、非接触情報カード21のデータによる認証のみでなく、利用者のみが知り得る通信範囲位置を認証の条件とすることができ、秘匿性、防犯性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】警備会社および利用者のリスクをなくすことができる電気錠解錠システムおよびホームセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】電気錠解錠システム20は、ホームセキュリティ装置10から送信されてくる異常情報が電気錠1を解錠すべき異常内容を示し、かつ、利用者の携帯電話3から警備会社への対処を要請する対処要請信号を受信した場合に、電気錠1の制御モードを施錠モードから解錠操作可能モードに変える電気錠モード制御手段25〜27と、電気錠モード制御手段25〜27が電気錠の制御モードを施錠モードから解錠操作可能モードに変えてから解錠信号待ち時間内に携帯電話3から解錠信号を受信すると、電気錠1を解錠させる電気錠制御信号をホームセキュリティ装置10に送信する電気錠制御手段28〜30とを具備する。 (もっと読む)


【課題】鍵束の管理を簡易に行うことができる記録装置、鍵管理システムおよび鍵管理方法を提供する。
【解決手段】識別情報取得部106は、複数の鍵が結束されている鍵束の持出し時に、鍵束に取付けられた情報記憶媒体に記憶された鍵識別情報を取得し、鍵重量計測部107は、識別情報取得部106によって鍵識別情報を取得された鍵束の重量を計測し、記録部114は、識別情報取得部106によって取得された鍵識別情報と、鍵重量計測部107によって計測された鍵束の重量と、を鍵管理情報データベース140に記録する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話による従来の入退室管理システムでは、(1)携帯電話を紛失・盗難された場合に、不正な入退室の恐れがある。(2)無線通信で多くの電力を必要する。
【解決手段】携帯電話などの通信端末3と、無線で認証通信を行うキー装置4を設け、その認証結果を電気錠制御装置2が通信により取得する。通信端末3とキー装置4の間の距離が離れ、無線が届かなくなり、認証通信ができていないときには、電気錠制御装置2は電気錠1を解錠しない。また、認証通信の開始は電気錠制御装置2中のユーザ検出部24でユーザが検出された時とする。これにより、通信端末3の紛失や盗難時の不正な入退室を抑制でき、さらに認証通信のための無線送信頻度を減少させ省電力にできる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが保管庫の鍵を開錠した後、保管庫の施錠を忘れてユーザが退室した場合であっても、開錠されている保管庫を確実に施錠することのできる施錠管理システムを提供する。
【解決手段】保管庫300の鍵をユーザが開錠したとき、保管庫300が開錠状態であることを示す開錠情報がICカード100に記憶され、この開錠情報は、ユーザが保管庫300を施錠したときにICカード100から削除される。ゲート装置500は、退室するユーザが所持するICカード100に記憶された開錠情報を読取り、読み取った開錠情報を管理サーバ装置700に送信し、管理サーバ装置700は、受信した開錠情報で特定される保管庫300に対し、鍵を施錠を要求する。 (もっと読む)


【課題】集合住宅におけるセキュリティ管理に適した出入管理システムを提供する。
【解決手段】出入管理システム1は、エントランス用インターホン13と、集合住宅の各住居に設置された住宅内装置72と、エントランス用インターホン13により訪問先の住居の情報が入力され、さらに、訪問先の住居に設置された住宅内装置72によりカード発行指示が入力された場合にカードを発行するゲストカード発行機11と、集合住宅の各住居に設置され、当該カードが自身の設置されている住居を訪問先として発行されたものである場合に当該住居内のチャイムを鳴らすよう指示する住居インターホン用カードリーダ73と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来より安全性の高いシステムロックの解除のための仕組みを備えた鍵解除判定システムを提供する。
【解決手段】鍵解除判定装置1は、複数の分散鍵装置2と通信処理部11により通信し、位置検出部12により分散鍵装置2の位置を検出し、位置判定部13により分散鍵装置2が所定の位置に存在するか否かを判定して、複数の分散鍵装置2それぞれが所定の位置に存在する場合に鍵解除決定部14で鍵解除と決定する。そして、鍵解除決定の結果を鍵解除出力部15から所定のコンピュータシステムへ出力する。 (もっと読む)


【課題】利便性及びセキュリティ面に不都合を有することなくユーザが複数の異なる場所のドアを開閉することができる電子鍵開閉システム及び方法を提供する。
【解決手段】リーダ装置3−1,3−2,...は、無線タグ1−1,1−2,...から送信された無線タグIDを読み取り、リーダIDを無線タグIDとともに無線情報提供サーバ6に送信する。無線情報提供サーバ6は、受信したリーダIDを無線タグIDに基づいて無線タグ及び前記リーダ装置の正当性を確認すると承認情報を送信する。携帯電話2−1,2−2,...は、承認情報提供サーバ6からの承認情報を受信し、受信した承認情報を承認装置4−1,4−2,...に送信する。承認装置4−1,4−2,...は、携帯電話2−1,2−2,...からの承認情報及び承認情報提供サーバ6からの承認情報を受信してこれらの承認情報の突合を行い、突合した承認情報が合致した場合にはサービス利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】鍵や暗証番号を用いず、また個人を特定するカード等を携帯することなく安価な設備費で安全に管理された複数多数の貴重品収納ボックスを提供する。
【解決手段】生体特徴読み取りスキャナーとあらかじめ生体特徴を記憶させた記憶媒体を脱着可能なように装着したカードリーダを電子錠付貴重品収納ボックスに一体的に組み込み、これをベッド及びベッド附属収納庫等に溶接又は逆回転防止ネジやビスで取り付け、スキャナーが読み込んだ使用者の生体特徴データと記憶媒体内のデータを無線で管理ステーションのパソコンに送信して照合し、認証された場合に開錠信号を返信して開錠する。収納ボックス等の使用が終了した後開錠状態で使用者は記憶媒体を抜き去ることで自己の個人情報が装置内に残らないことを確認することで生体特徴を入力する際の抵抗感を払拭出来るとともに安心して自己の財産関係帳票や現金を身近に安全に保管出来る。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、利用者が出庫した保管品情報を、正確に把握する保管庫のシステム、および、その方法を提供することである。
【解決手段】ICカード開閉式保管庫から受信した開閉データ送信要求を受け付けて、利用者識別情報と保管庫を特定する情報とを含み、開錠状態、または、施錠状態の一方を有する開閉データを返信して、ICカード開閉式保管庫から開閉データを受信して、記憶手段に記憶している開閉データを更新するICカードと、ICカードに、開閉データ送信要求を発行して、開閉データを受信して、開閉データが施錠状態を有すれば、開錠して、開錠状態の開閉データを作成して、送信して、また、施錠要求の入力を受け付けて、ICカードから受信した開閉データが開錠状態を有すれば、施錠して、施錠状態の開閉データを作成して、送信するICカード開閉式保管庫と、から構成される保管システムである。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することができる車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステムを提供すること。
【解決手段】車両用セキュリティー装置10は、イモビライザーECU11、リモートセキュリティーECU12、ディスプレイ14、操作部15、電源制御部16などを備える。イモビライザーECU11は、キー40から送信される識別信号及び/又はリモートセキュリティーECU12から出力されるリモートセット信号・リモートアンセット信号に基づいてエンジン30の駆動禁止、駆動許可を制御するものであり、リモートセット信号が送信され、イモビをセットしている場合は、キー40から正規の識別信号が送信されると、電源制御部16にて電源状態をACCオン、もしくはIGオンに電源遷移することによって、ディスプレイ14、及び操作部15にてリモートイモビのセットを解除することが可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】従来の暗証番号認証方法では得ることができない経済面・運用面・セキュリティ効果面からの総合的改善効果を得ることができる暗証番号認証方法を提供する。
【解決手段】暗証番号認証装置(例えば、ATM)は、画像表示部1に暗証番号X1〜X6中のマスク桁(入力不要桁)M1、M2をランダムに特定して明示した認証コード入力欄3および認証コード入力操作部5を有する認証コード入力画面2を表示する。そして、ユーザが暗証番号X1〜X6中のマスク桁M1、M2以外の桁の数字列(認証コード)を認証コード入力欄3に入力すると、暗証番号認証装置は、ユーザが入力した認証コードが期待認証コードと一致するか否かを判定し、一致する場合は、暗証番号を認証する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小規模なセキュリティシステムを構築可能であり、設置費用を軽減させることができる入退室管理装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】テナントエリアには、構内通信網としてのLAN1が構築されている。LAN1には、端末コントローラ2とパーソナルコンピュータ3とが接続されている。端末コントローラ2には、入退室管理情報が登録されている。入退室管理情報には、管理区画への入室許可が利用者の個人識別情報に対応付けて登録されている。また、入退室管理情報には、管理区画への利用者の入室の履歴が記録されている。また、端末コントローラ2は、サーバ2aを有している。サーバ2aには、ネットワークアドレスとしてのURLが設定されている。各パーソナルコンピュータ3は、それぞれブラウザ3aを有している。 (もっと読む)


【課題】 完全オフラインで入館規制して連れ込み入館を防止でき、安価にシステムを構築する。
【解決手段】 管理装置11は、暗証情報が付与されたカード5を建物の利用者毎に発行し、テナントへの入館を許可するための入館権限情報を管理する。親電気錠装置12は、共通出入口の扉近傍に設置され、管理装置11とネットワーク通信網16を介して接続されており、カード5の暗証情報を読み取って正常に認証したときに共通出入口の電気錠を解錠制御し、カード5に対してその日に入館可能なテナントに関する入館権限情報を書き込む。子電気錠装置13は、テナント毎の扉近傍に設置され、テナントへの入館時にカード5の入館権限情報を読み取り、読み取った入館権限情報を正常に認証したときにテナントの電気錠を解錠制御する。 (もっと読む)


【課題】 トラック等の車両を用いて物品を移送する際に、積載物の管理情報に基づいて車両用ドアの施錠・解錠および開閉を自動的に行い、積載物に関するセキュリティを強化することが可能な車両用ドアの開閉システムを提供する。
【解決手段】 車両用ドア70を自動開閉する自動開閉手段40と、車両用ドア70の自動施錠および自動解錠を行う自動施錠・解錠手段50と、自動開閉手段40および自動施錠・解錠手段50の動作を管理するドア開閉管理手段10a,10bと、積載物の積み降ろしに関する許可情報を送出する許可情報送出手段21,22,23と、許可情報を取得する許可情報取得手段30とを備える。所定の許可条件が成立した場合のみに、車両用ドア70の解錠・開放許可を行う。 (もっと読む)


【課題】有価証券の荷役や輸送および輸送関係者の案全確保とおよび該関係者自身による犯罪防止対策も含めて、賊に対抗する手段を強化し、輸送車の略奪に対して、賊の追尾と逮捕や荷物の奪還を容易にする必要がある。
【解決手段】関係者と輸送荷物の安全確保手段として、常に関係者が4名立会いの下で、かつ所定の場所のみで輸送車内の荷物保管庫の開閉が可能な構造とし、一方、輸送途中で輸送車ごと賊に略奪されも、賊の行動妨害、事件の発生通報、逃走経路マーキング、輸送車の位置情報の取得、異常対応器具や手段で対抗し、たとえ賊に輸送車が略奪されても、車に固着されている荷物保管庫を逃走先で賊が輸送車外へ取り出すには、相当の時間と道具を要する構造で、犯人が有価証券を獲得する前に、追跡援助マーキングと位置確認手段により追尾し、犯人を特定し、関係者の安全確保と、安全輸送と賊の逮捕が出来る構造と手法に関する。 (もっと読む)


【課題】 圏外であったり電源がオフであったりした場合の鍵のデータの更新の誤認を防止した認証データ更新システム、マスター端末、スレーブ端末、認証データ更新方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 サーバとの間でスレーブ携帯情報端末が通信可能であり、かつマスター情報端末から認証データの更新要求信号がサーバに発せられると、更新するための認証データをサーバがスレーブ携帯情報端末に送信することにより、認証データを任意に変更できるので、圏外であったり電源がオフであったりした場合の鍵のデータの更新の誤認を防止すると共に、セキュリティーが向上し、認証データの書き換えを行うときにスレーブ携帯情報端末の通信可能性を確認することにより鍵変更時の利便性が向上する。 (もっと読む)


61 - 80 / 87