説明

Fターム[2E250CC09]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路、構成上の特徴 (5,999) | 電源 (551) | 非常用電源 (324) | 発電機 (26)

Fターム[2E250CC09]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】電子キーシステムにおいて、車載装置との通信に係る電子キーの消費電力を低減することにある。
【解決手段】電子キー10の電池電圧が閾値未満である場合には、車内に送信される第2のリクエスト信号Srs2に対してのみレスポンス信号が送信される。すなわち、電池電圧が閾値未満の場合には、車外に送信される第1のリクエスト信号Srs1に対してレスポンス信号が送信されることが防止される。よって、電子キー10の電池電圧低下時に、車両ドアの解錠に係る通信が実行されることで電池の電力が消耗し、エンジンの始動が不可となることが抑制される。これにより、ユーザに対してトランスポンダ照合を通じた、エンジンの始動を要求することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】電源が消耗した場合であれ、無線信号の授受を通じて電子機器を円滑に作動さることができる電子キーを提供する。
【解決手段】ソーラーパネル27と、当該ソーラーパネル27によって発電される電気による充電が可能とされたコンデンサ26bと、当該コンデンサ26bの電力を消費して車両10との間で無線信号の授受を行う電子キー制御部21とを備え、当該電子キー制御部21は、無線信号の授受を通じて、車両10に搭載された各種ドアロック装置14を作動させる又は作動を許可する電子キーにおいて、電子キー制御部21は、コンデンサ26bの電圧が、無線信号の送信を完了するのに必要な電圧閾値を下回る場合には無線信号の送信を禁止し、充電によりコンデンサ26bの電圧が電圧閾値に達したとき場合には無線信号の送信の開始を許可する電子キー。 (もっと読む)


【課題】手動操作による発電にて2次電池を充電して通信を再開するとき、発電電力を無駄にすることなく通信を実行することができる電子キーを提供する。
【解決手段】ワイヤレスキー2は、手動操作によって発電して2次電池12を充電可能な発電ユニット13を備える。ワイヤレスキー2の2次電池12が電波送信動作最低電圧未満となって、ワイヤレスキー2が電波送信不可の状態となったときには、手動操作によって発電機15を発電させて2次電池12を給電(充電)する。そして、2次電池12の電池電圧が電波送信動作最低電圧以上となって電源が回復したとき、その回復時点で、ワイヤレス信号Swl(解錠信号Sul)がワイヤレスキー2から自動送信される。 (もっと読む)


【課題】 施錠状態のクレセントの回転阻止および解除の手間を軽減できるうえ、迅速にクレセントの回転阻止の解除を行えるクレセントの回転阻止装置を提供する。
【解決手段】 本発明の回転阻止装置は、ガラス戸3を閉めた状態で回転させて受け具9に係止させることで施錠状態になったクレセント8の回転を阻止する。回転阻止装置12は、ガラス戸3に取り付けられ、その本体12aには、進退移動可能な阻止部材13と、阻止部材13を駆動する駆動部14と、駆動部14を制御する制御部15と、リモコン16から無線送信されてくる指示信号を受信して制御部15に送る通信部17と、各部に電源供給を行う電源部18を有する。阻止部材13が進出したときには、阻止部材13によってクレセント8の回転が阻止され、阻止部材13が後退したときには、クレセント8の回転阻止が解除される。電源部18には、太陽電池28を接続している。 (もっと読む)


【課題】運転者の利便性を損なわず、駐車中のバッテリー上がりを防ぐことができる車載用電子キーシステムを得ること。
【解決手段】車両1に搭載される車載装置8は、バッテリー7と車載装置8内の電力を消費する機器とを接続し、自身への電力供給が停止するとバッテリー7と機器とを切り離すスイッチ3と、非接触方式により受電し、受電した場合にスイッチ3に電力を供給し、受電が停止した場合にはスイッチ3への電力の供給を停止する受電装置2と、バッテリー7から供給される電力を用いて無線信号を受信する車両搭載送受信装置5と、を備え、携帯キー9は、車載装置に対して電力を送る送電装置10と、無線信号を送信する携帯キー搭載送受信装置14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】個人認証装置の利用者によるドアノブ等の操作により発電された電気エネルギーを蓄積することにより、外部電源を不要とし、長時間動作が可能でかつ操作性の良い自己発電型個人認証システムを実現する。
【解決手段】ドアノブの回転エネルギーを発電機に伝達して発電し、個人認証システムに設けた蓄電器に電気エネルギーを蓄える。個人認証装置自身が動作するために必要となるエネルギーを、利用者によるドアノブ等の操作部材の回転から生成して蓄積し、長時間にわたって個人認証装置の利用を可能とする。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて、電池切れを抑制することにある。
【解決手段】振動発電装置38によって発電された電力が蓄電装置39に蓄えられ、蓄えられた電力は、第2の電力源として車両2との通信等に利用される。ここで、振動発電装置38は、電子キー3に加わる振動によって発電する。そのため、例えば、ユーザが電子キー3を携帯して歩行している際に電子キー3に加わる振動により、発電を行い、その発電電力を蓄電することができる。また、例えば、電子キー3を振ることで発電を行い、その発電電力を蓄電することができる。 (もっと読む)


スポーツ用品をロックし安全に固定する方法及び装置が開示される。より詳しくは、本スキー板、スキー板とスキーストック、スキーストック及び/又はスノーボードを盗難防止のためにロックし安全に固定する方法及び装置が開示される。ロック機構は無線制御手段によってアクティブにすることができる。
(もっと読む)


自己発電型電子錠(10)は、ハウジング(16)、前記ハウジング(16)に対しロック位置とアンロック位置との間で動作するための前記ハウジング(16)内に取り付けられている錠要素(24)、電子装置の第1セット(46)で動作するコード入力デバイス(14)、および電子装置の第2セット(44)で動作する電動アクチュエータ(92)を具備している。前記電動アクチュエータ(92)は、ロック位置からアンロック位置への前記錠要素(24)の動作を許容可能なように、前記錠要素(24)と結合されている。第1発電機(34)は、ユーザにより、前記コード入力デバイス(14)および前記電子装置の第1セット(46)を操作するための電力を供給可能である。第2発電機(32)は、前記電動アクチュエータ(92)および前記電子装置の第2セット(44)を操作するための電力を供給可能である。前記電子装置の第1および第2セット(46, 44)は、電気的に絶縁されており、また同期され、組み合わせコードのための通数を生成する。
(もっと読む)


【課題】車両用ドアハンドルが備えられるドアパネルを含む車両側に搭載される回路と、当該ドアハンドル内に搭載される回路との配線をなくし、独立して構成可能な車両用ドアハンドルを提供する。
【解決手段】ワイヤレス通信により携帯機5の認証を行うと共に、利用者による車両4への所定の施解錠指示の操作の有無を検出してドアの施解錠を制御するロッキングシステムが搭載された車両4に備えられる車両用ドアハンドルは、車両用ドアハンドルに対する操作を検出する操作検出部11と、送信アンテナ16と、操作検出部11の検出結果を送信アンテナ16を介して車両4へ送信する送信部15と、操作検出部11及び送信部15に電源を供給する電池17と、電気線を外部に延出させることなく、操作検出部11、送信アンテナ16、送信部15、電池17を内包するハウジング1aとを有する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、部屋に入室または退室する際、施解錠以外の部屋としての機能を制御する装置を提供する。
【解決手段】 部屋の外からQRコード部25を受け付けて25に記録された情報を読み取るCCDカメラ714と、714によって読み取った情報に基づいてドアを解錠または施錠する施解錠手段(ソレノイド811とデッドボルト800)とを備える記録媒体式施解錠装置は、部屋の内からQRコード部25を受け付けて25に記録された情報を読み取るCCDカメラ714と、714の読み取った情報に基づいて、複数種の指示を出力する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、部屋に入室または退室する際、施解錠以外の部屋としての機能を制御する装置を提供する。
【解決手段】 部屋の外からQRコード部25を受け付けて25に記録された情報を読み取るCCDカメラ714と、714によって読み取った情報に基づいてドアを解錠または施錠する施解錠手段(ソレノイド811とデッドボルト800)とを備える記録媒体式施解錠装置は、部屋の内からQRコード部25を受け付けて25に記録された情報を読み取るCCDカメラ714と、714の読み取りに起因して施解錠以外の所要の処理として客室としての各種サービスを行う。 (もっと読む)


電子機械式ロックおよびその作動方法が開示されている。この方法は、発電機による機械的動力から電力を発生するステップ(702)と、電力により外部ソースからデータを読み出すステップ(703)と、電力によりデータと所定の基準とを照合するステップ(706)と、電力を発電機に供給するステップ(708)と、データと所定の基準とが一致することを条件に、ロックを、ロックされた状態から機械的に開放可能な状態に、機械的にセットするステップ(710)とを備える。
(もっと読む)


電子機械式ロック、そのキーおよびその作動方法が開示されている。この方法は、キーの第1の挿入フェーズ(818)および第2の挿入フェーズ(820)の間に、キー従動子により発電機に機械的動力を伝えるステップ(802)と、キー従動子によりアクチュエータの機械的な作動をイネーブルするステップ(810)と、前記発電機により機械的動力から電力を発生するステップ(804)と、外部ソースからデータを読み出すステップ(806)と、前記データと所定の基準とを照合するステップ(808)とを備え、前記キーの取り出しフェーズ(826)において、前記キー従動子をスタート位置に復帰させるスタート(815)と、前記アクチュエータをロックされた状態に機械的にリセットするステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】電池を使用することなく駆動電源の供給を行う。
【解決手段】リモコン装置1は、利用者が携帯して所持する本体に設けられた操作部3の操作ボタン3aを押動操作した時にリモコン信号を送信出力するものであり、本体を持ち歩いて移動した際の振動に伴う電磁誘導により生じる電流を充電する発電機構2を備える。この発電機構2の充電による電力は、電子回路部4に駆動電源として供給される。 (もっと読む)


【課題】格納装置に設けられた発電部で、より大きな電力を発生できるようにすること。
【解決手段】待機位置と蓄力位置との間で移動自在に配設された蓄力可動部材28と、蓄力可動部材28を蓄力位置から待機位置に向けて付勢するコイルバネ30と、引手部12aに加えられる開放操作を受けて蓄力可動部材28を待機位置から蓄力位置に向けて移動させると共に、引手部12aが開放姿勢に達する途中の位置又は開放姿勢に達した位置で、蓄力可動部材28を開放して待機位置に向けて移動可能にする操作力伝達機構部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】引手部への操作に伴い、引手部の回転軸部による発電、扉の閉状態の維持及び回転軸部による扉の開可能状態への切替え動作をうまく両立させるようにすること。
【解決手段】引手部12aを操作すると、回転軸部17cが少なくとも途中まで回転し、この回転軸部17cの回転によって発電部が発電する。そして、この発電部からの電力供給を受けて、錠制御部を動作させると共に、発電部38からの電力供給を受けて、前記第1回転姿勢から前記第2回転姿勢に回転する途中で回転軸部17cの回転を許容するように回転ロック部52で切替え動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】利用者が簡便に利用でき、かつ、電源用の外部配線を無くすること。
【解決手段】引手部を操作する利用者を認証する認証方法であって、前記引手部に加えられる操作を受けて発電するステップと、このステップで生じた電力供給を受けて、制御部が起動し、前記利用者に特別な認証動作を行わせない態様で前記利用者に固有の認証情報を取得して、前記利用者の利用可否に関する認証動作を実行するステップと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】外部装置と電力授受が可能で、かつ盗難の可能性が低減された車両を提供する。
【解決手段】車両は、車両走行時および電力授受時に有効とされる走行&発電システム14と、車両走行時に有効とされ、走行&発電システム14とは異なる走行時専用負荷12と、発電用車両キー3および走行用車両キー2からの指示を受ける入力部と、制御部6とを備える。制御部6は、入力部を経由して与えられる指示が発電用車両キー3によって与えられたものである場合には走行&発電システム14を動作可能に制御しかつ走行時専用負荷12を動作不能に制御し、指示が走行用車両キー2によって与えられたものである場合には走行&発電システム14、走行時専用負荷12を共に動作可能に制御する。 (もっと読む)


【課題】電源を内蔵した無線端末装置との間で無線通信を行って認証を行う場合において、無線端末装置を省電力化すると共に、認証を迅速に行えるようにすること。
【解決手段】認証錠装置20に電波を発する電波発生部が設けられると共に、IDカード60に起電力発生部が設けられ、認証錠装置20が認証動作を行う場合に、事前に電波発生部を通じて電波を発する。この電波の起電力によって得られる信号が起動信号として入力されて、IDカード60が起動する。この状態で、認証錠装置20とIDカード60との間で無線通信が行われて認証が行われる。 (もっと読む)


1 - 20 / 26