説明

Fターム[2E250EE14]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コードそのものの性質 (2,051) | 不確定要素を含むコード (196)

Fターム[2E250EE14]の下位に属するFターム

Fターム[2E250EE14]に分類される特許

21 - 40 / 57


【課題】周到に計画された不正な操作に対するセキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】アンテナ91は、正規の車外LF通信エリアである領域81の内部に設置され、ドアノブアンテナ22から送信される車外LF通信信号によるリクエスト信号を受信し、受信したリクエスト信号が増幅器92に供給される。増幅器92は、そのリクエスト信号を増幅してアンテナ93から送信させる。これにより、車外LF通信信号によるリクエスト信号を受信可能となる不正な車外LF通信エリアとしての領域82が生成されてしまう。車外LF通信信号のリクエスト信号に対応するアンサー信号が正当に受信された場合、さらに、加速度センサの出力値が予め設定された閾値以上であるか否かを判定してドアのアンロックの可否を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者が送信機に設けられているアンロックボタンを素早く複数回押圧した場合であっても、操作回数に対応する操作指令を実行させることができるようにする。
【解決手段】送信機2のアンロックボタン2bを1回押圧して、運転席ドアのみをアンロックさせる送信データフレームを車両のドアロックユニット3に送信するに際し、この送信データフレームの送信処理が完了していない間に、アンロックボタン2が押圧された場合、初期化処理して(S10)、現在の送信処理を中止し、全ドアのアンロックを指示する2nd操作指令コードを読込み(S13)、この2nd操作指令コードを含む送信データフレームを生成し(S14)、ドアロックユニット3へ送信する(S16)。 (もっと読む)


【課題】通信誤り検出のために冗長度を高くすることなく、通信エラー率が高くなる条件下においても充分に通信誤りを検出でき、安全性を高めた車両用遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車両用機器を遠隔操作に対応した制御情報コードと、IDコード、及び操作回数毎に変化するローリングコードとを暗号化手段で暗号化した暗号文を送信する送信機10と、暗号文を受信するとともに、復号手段で復号した復号文のIDコードとローリングコードが認証できた場合、復号文の制御情報に基づき車両機器の動作を制御する
車両側のセキュリティECU20を備えた。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、機密性のある文書を印刷した印刷物の流出による情報漏洩の抑止力を強化した文書セキュリティサーバ、文書セキュリティシステム並びにそれらの制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る文書セキュリティサーバは、操作者が印刷物廃棄装置を使用して廃棄した印刷物の枚数を示す廃棄枚数情報及び/又は操作者が適切な収納装置に収納した印刷物の枚数を示す収納枚数情報に関する廃棄・収納情報を取得する処分情報取得手段と、処分情報取得手段により取得された廃棄・収納情報に基づいて、ドアを解錠するか否かを判定する解錠判定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、原動機付き車両(1)の少なくとも1つの開閉可能なパネル(3)を自動的にロック及び/又はロック解除する装置に関し、前記車両内に設置されるように構成されている中央処理ユニット(5)と、携帯型識別部材(17)とを含む遠隔操作開閉システム(4)を備え、前記中央処理ユニット(5)は、無線周波数を利用して、前記識別部材(17)の認証を行なうことができ、かつ装置は、更に、身体の一部の所定の動きを離れた場所から光学的に認識して、前記動きが行なわれた箇所の前面の前記開閉可能なパネルまたはパネル群を、前記動きが登録者の動きであると認識される場合に、ロック及び/又はロック解除する手段(13)を備えていることを特徴とし、前記中央処理ユニットは、前記遠隔操作光学認識手段(13)を、前記携帯型識別部材(17)が前記車両(1)の周りの所定の周囲領域(19)内に位置するときに作動させる作動手段(11)を含むことを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入退室管理及びデータ管理用のネットワークストレージサーバを具備した管理システムに関するものであって、ネットワークストレージサーバ内の機密データへのアクセス権、可搬型記憶媒体持出し時における該媒体内機密データの耐タンパ性の向上及び、可搬型記憶媒体持出し時における利便性向上を図るものである。
【解決手段】可搬型記憶媒体を情報機器に接続するための可搬型記憶媒体用リーダライタと、非接触型通信可能な可搬型記憶媒体用リーダライタと、入退室管理及びデータ管理用のネットワークストレージサーバを具備する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のドアの施解錠等に用いられる受信装置に関し、送信装置とのペアリングが容易で、安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】記憶手段12に暫定コードDを設けると共に、制御手段13がこの暫定コードDを書換え、ここに送信装置6からのローリングコードを記憶させることによって、送信装置6の製作時や搬送時等に、誤って所定回数以上に送信装置6が操作された場合にも、送信装置6とのペアリングを容易に行うことが可能で、安価な受信装置14を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】無線通信に要する電力の消費量が低減されるとともに、無線通信が短時間で成立するマルチチャネル通信システムを提供する。
【解決手段】複数のチャネルCH1,CH2で電波を送信可能な電子キーと、所定周期でポーリング動作を行うことで、電子キーから送信される電波を受信可能な車載通信制御装置とを具備するマルチチャネル通信システムである。電子キーは、CH1にて、それぞれビットデータを含む複数のCH1フレーム101,…を連続して送信した後、CH1の電波の受信を妨害するノイズ環境下でも無線通信を成立させるべく、CH1と異なる周波数のCH2にて、それぞれビットデータを含む複数のCH2フレームを連続して送信するようにしている。各CH2フレーム102,…に含まれるビットデータに時間長αのダミービット102fを追加して当該CH2フレームのフレーム長(ΔTf+α)[sec]を伸張させている。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


【課題】来訪者が所持している汎用記録媒体を有効利用して、一定回数あるいは一定時間の間は、汎用記録媒体を認証して電気錠を解錠できるようにして、セキュリティを確保させながら、来訪者、住人双方にとって使い勝手がよく、コスト、資源の無駄を生じさせない電気錠制御システムを提供する。
【解決手段】読取手段Aと識別情報登録手段Bと来訪者登録モード実行手段Cと、読取手段Aによって、汎用記録媒体に記録された来訪者の識別情報が読み取られる毎に、識別情報登録手段Bを参照し、その登録が確認されたときには、電気錠10を解錠させる電気錠解錠手段Dと、電気錠解錠手段Dが電気錠10を解錠させた対象となる来訪者の識別情報毎に、解錠回数を計数して、解錠回数が、予め設定された有効解錠回数に達したときには、識別情報登録手段Bに登録している該来訪者の識別情報を無効にする識別情報無効処理手段G(12)と、を組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯電話機を紛失した場合に、即座に入退出での使用を不能にすることができ、高いセキュリティを確保することができる入退出システム及び入退出方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末1の非接触カード機能用のデータの発行回数を入退出管理サーバ3で管理し、入退出ゲートに設置されたゲート用端末2における非接触通信により携帯端末1から取得した発行回数と入退出管理サーバ3で管理された発行回数とを入退出管理サーバ3で照合し、携帯端末1から取得した発行回数と入退出管理サーバ3で管理された発行回数とが一致したときに、認証がなされた旨の情報をゲート用端末2に出力し、ゲート用端末2が情報に基づいてゲートを開く。 (もっと読む)


【課題】住宅に設けられた扉体をペットに応じて自動開閉することにより、住人及びペット双方にとっての利便性を向上させる。
【解決手段】ペットに携帯させたペット用通信装置PK1,PK2等がペット専用出入口K1〜K3等のそれぞれの扉121,122及び室内ドア23等の近傍の所定エリア内に進入した場合、ペット用通信装置PK1,PK2等からペット個別の識別情報及びペット特有の情報が送信され、これらの情報が開閉装置D1,D2,D3等の通信部m1で受信される。各開閉装置D1,D2,D3等は、ペット識別情報や、ペット特有情報に含まれるペットの身体や行動特徴の情報等に基づいて、扉121,122や室内ドア23等をペットに応じて開閉させる。 (もっと読む)


【課題】より安全性の高い車両用盗難防止システムを提供する。
【解決手段】キーレスエントリシステム100では、ECU150のCPU154及びリモコンキー120のCPU124が、メモリ126に記録された第1関数式データD1に規定される関数式F1及びメモリ156に記録された第1関数式データD1に規定される関数式F1を、それぞれ新たな関数式F2に切り替える。この構成によれば、リモコンキー120及びECU150で用いられる関数式Fをそれぞれ新たな関数式Fに切り替えることができる。これにより、リモコンキー120及びECU150で用いられる関数式Fを予測することが困難になるため、キーレスエントリシステム100の安全性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】作動信号によって制御される電気製品を作動させるための、音声でプログラム可能であって音声で作動するプログラム可能な制御器を提供すること。
【解決手段】電気製品がローリング・コードの作動信号によって作動させられることをユーザが言語で示せば、制御器は合格のローリング・コードの送信をユーザが言語で示すまで多様なローリング・コードの作動信号の配列を送信する。制御器は合格のローリング・コード送信を表すデータを保存する。電気製品が固定コードの作動信号によって作動させられることをユーザが言語で示せば、制御器は合格の固定コード送信をユーザが言語で示すまで多様な固定コードの作動信号の配列の各々を送信するために固定コードのワードを使用する。次いで制御器は合格の固定コード送信を作り出すために使用される固定コードのワードおよび固定コードの仕組みを表すデータを保存する。作動入力部を言語で特定するユーザに応答して、制御器は保存されたデータに基づいて作動信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によらずにセキュリティゲート通過のためのID情報の出力を制限する。
【解決手段】利用者106が出口セキュリティゲート装置103を通過する際に、ID制御装置101が、ID装置104に対してID情報の出力をロックするよう指示するロック指示を、出口セキュリティゲート装置103を介して出力し、ID装置104では、ロック指示に基づいて、ID情報の出力をロックし、利用者106がセキュリティゾーンに入場する際に、トークン装置105が、ID情報の出力ロックの解除のための認証情報をID装置104に送信し、ID装置104は、記憶している認証情報と受信した認証情報とが一致する場合に、ID情報の出力ロックを解除し、入口セキュリティゲート装置102にID情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】現場状況を確認するための建物等の扉の鍵の受渡しが容易な鍵管理システムを提供する。
【解決手段】電子鍵装置500は、警備領域の建物の扉を解錠または施錠するための鍵情報を記憶し、電子錠装置200は、電子鍵装置500から送信された鍵情報と予め格納された錠情報を照合して扉を解錠または施錠する。警備装置100は、センサ101が警備領域での異常を検知した場合に、識別情報と警報情報を監視センタ300に送信する。監視センタ300は、送受信部301が識別情報と警報情報を受信し、鍵情報特定部302が識別情報に対応する鍵情報を特定し、送受信部301が鍵情報を鍵情報受渡装置400に送信する。鍵情報受渡装置400は、送受信部401が鍵情報を受信し、通信部402が鍵情報を電子鍵装置500に送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルを高め、キー操作に応じて動作を開始する駆動媒体に不正なアクセスが行われたときに、その始動を確実に防止する。
【解決手段】使用回数に応じて変化する認証コードを記憶する鍵媒体2と、鍵媒体2に記憶された認証コードを読み取り、読み取った認証コードに基づいてバッテリ3の出力電圧を変調する読取装置7と、読取装置7で変調された電圧を復調して認証コードを生成するとともに、生成された認証コードを用いて照合処理を実行し、照合結果に基づいてエンジンスタータ4の始動を制御する照合装置8とを備えることを特徴とする始動制御システム。照合装置8は、正規の認証コード以外の認証コードが入力されたとき、一定電圧が印加されたとき、又は、バッテリ3の出力電圧を変調する以外の方法で認証コードが入力されたときに、エンジンスタータ4の始動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】賃貸共同住宅において、入居者には極めて高度なセキュリティを提供する一方、不動産仲介業者には、鍵管理業務の負担が皆無に等しく、また内覧時の同行の必要がなく、しかもロックアウトが極めて簡単且つ確実に行える賃貸住宅用鍵システムを提供する。
【解決手段】賃貸住宅の各室に配置され、玄関扉に設けられた錠を制御する室内端末10と、この室内端末10が接続された賃貸住宅の管理装置とからなり、室内端末10は、管理装置から解錠用暗証コードが送信されてきた場合は、解錠用暗証コード記憶部11aに送信されてきた内覧専用の解錠用暗証コードを記憶する一方、暗証コード入力部である端末本体側テンキー/設定ボタン7aから入力された解錠用暗証コードが解錠用暗証コード記憶部11aにすでに記憶されている場合は、管理装置から送信されてくる全ての解錠用暗証コードの受け付けを禁止する。 (もっと読む)


【課題】マンションの共用玄関で、悪質な訪問販売者が集合インタホンのテンキー部にて適当な住戸番号を入力すれば、住戸番号に応じた居住者所有の通信端末がその都度呼び出されるという問題を解消する。
【解決手段】管理PC8は、予め登録された各住戸2の住戸番号、当該住戸番号に対応した電話機7の登録電話番号、及びこれら各電話機7に対応した暗証番号を記憶する登録記憶部27を有する。管理PC8は、進入用キー入力装置6にて入力された住戸番号及び暗証番号の両方が登録記憶部27に記憶された住戸番号及び暗証番号と一致するときは、営利通信回線網18を介して集合インタホン5と前記住戸番号に対応した電話機7との通信を許可し、電話機7から解錠信号を受けたときは、自動開閉装置9を作動させて開閉扉4を一時的に開閉する。 (もっと読む)


21 - 40 / 57