説明

Fターム[2E250EE20]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コードそのものの性質 (2,051) | 臨時使用のためのコード (38)

Fターム[2E250EE20]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】IDカードの発行手間を簡易化し、使い勝手が良いカード利用システムを実現する。
【解決手段】ロッカー装置1を利用してクリーニング仕上がり品の授受を行う。制御装置10はカードリーダ2bで会員カードのデータを読み取らせてロッカー装置1の解錠を行う。利用者は利用契約時に、会員番号と利用者情報を暗号化たパスワードとを記載した登録票と、会員カードを受け取る。会員カードのカードIDは全カードに重複しない連番のIDデータとする。管理者は制御装置10に利用者情報を登録する。利用者が登録票のパスワードにより会員カードの登録を行う。制御装置10は、パスワードを復号化し会員番号等の確認を行う。会員カードのカードIDをカードリーダ2bで読み取らせ、会員カードの登録を完了する。会員カードの紛失時、新たな会員カードと手持ちの登録票のパスワードにより新たに会員カードを登録する。紛失した会員カードは無効にする。 (もっと読む)


【課題】集合住宅におけるセキュリティ管理に適した出入管理システムを提供する。
【解決手段】出入管理システム1は、エントランス用インターホン13と、集合住宅の各住居に設置された住宅内装置72と、エントランス用インターホン13により訪問先の住居の情報が入力され、さらに、訪問先の住居に設置された住宅内装置72によりカード発行指示が入力された場合にカードを発行するゲストカード発行機11と、集合住宅の各住居に設置され、当該カードが自身の設置されている住居を訪問先として発行されたものである場合に当該住居内のチャイムを鳴らすよう指示する住居インターホン用カードリーダ73と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ドアの開閉システムに認証カードを用いる認証システムの安全性を向上させたドア開閉認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】開閉に認証が必要なドアごとに認証カードを用いたドア開閉認証装置を設置したドア開閉認証システムにおいて、
適宜の場所に、電子署名照合方式で個人認証を行い、前記認証カードの有効期限を設定する認証カード有効期限設定装置を配置することを特徴とするドア開閉認証システムである。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーが十分に保たれ、金庫の扉を開閉を管理する取扱者に鍵の管理を強いることのない、金庫システム、商品登録装置、金庫を提供すること。
【解決手段】商品登録装置10と、金庫11とが通信回線12で通信可能になっている金庫システムであって、金庫11の扉の開錠を許可する第1パスワードをランダムに生成する第1パスワード生成手段を備え、生成された第1パスワードを商品登録装置10及び金庫11に送信し、商品登録装置10では、少なくとも金庫11を取り扱う担当取扱者に第1パスワードを報知し、金庫11では、第1パスワードを受信し、第1パスワード記憶手段に記憶すると共に、入力されたパスワードが該記憶されている第1パスワードと合致したとき該金庫の扉を開錠する。 (もっと読む)


【課題】入室管理用の非接触ICカードが紛失された場合、臨時に携帯電話機を用いて本人認証し、電気錠を開錠して入室できるようにした入室管理システムの提供。
【解決手段】認証用データを読み取る読取装置4と、電気錠6と、読取装置及び電気錠とに接続され電気錠を制御する制御装置7と、制御装置及び携帯電話機3と通信可能に接続されたサーバ8とからなり、前記サーバは、記憶手段と、受信した認証用データと、予め記憶手段に記憶されている認証用データとを照合処理する照合手段と、照合一致した場合に、前記制御装置に電気錠を開錠させる指示信号を送信する手段と、仮発行される認証用データと送信先携帯電話情報とが予め関係付けられて登録されている登録手段と、前記送信先携帯電話情報の送信先に仮発行される認証用データを送信する手段と、照合処理の際に、仮発行される認証用データを使用した照合を行うかの識別情報を登録する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型の無線タグを用いて多数の拠点におけるアクセス管理を行なう場合でも、無線タグのセキュリティ性を確保しつつ、簡単な構成によって実現できる認証システムを提供する。
【解決手段】アクティブ型の無線タグ1と、無線タグ1から送信された情報を受信するレシーバ2と、レシーバ2が受信した情報に基づいてアクセス可否の認証を行なう認証サーバ3とを備えたシステムであって、無線タグ1は暗号化されたタグIDをレシーバ2へ送信し、レシーバ2は受信したタグIDにレシーバIDを付加して認証サーバ3へ送信する。認証サーバ3は、受信したタグIDを復号するとともに、タグIDとレシーバIDとアクセス対象とが関連付けて記憶されているテーブルを参照して、レシーバIDに対応するアクセス対象へのアクセスを許可するか禁止するかを判定し、判定結果に応じた信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】比較的戸数の多い大規模な集合住宅においても、一部の者が集合玄関機を長時間占有してしまうことを防止できる集合住宅訪問システム及び集合住宅訪問方法を提供すること。
【解決手段】集合住宅訪問システムにおいては、宅配業者が受付端末1ですべての訪問先を入力すると、受付端末1から訪問先の部屋情報が管理装置2に送られる。管理装置2は、訪問先の部屋のインターホン3に報知信号を同報で送信する。インターホン3は、報知信号を受信し、報知信号にしたがって鳴動する。居住者が訪問を受諾する場合にインターホン3の宅配ボタンを押下すると、受諾した旨の信号が管理装置2に送信される。管理装置2では、受諾した旨の信号を集計してその結果を受付端末1に送信する。受付端末1は、集計結果を表示するか、プリントアウトする。 (もっと読む)


【課題】車両等を所定の条件に設定する車両設定情報を取得し、車両設定情報に基づいて車両等の設定を行う車両自動設定装置であって、運転者に応じて車両等の設定を自動的に行うことが可能な車両自動設定装置及び方法を提供する。
【解決手段】車両自動設定装置1は、登録認証情報及び登録識別情報と、その登録識別情報のそれぞれに関連付けられた車両設定情報が記憶された記憶部10と、携帯端末2と通信して、所定の情報を取得する通信部11と、所定の情報から認証情報及び携帯端末の識別情報を取得する情報取得部121と、登録認証情報と認証情報との照合に基づき、認証の成否を判断する照合部122と、照合部122が認証に成功したと判断した場合、識別情報と対応する登録識別情報と関連付けられた車両設定情報を、記憶部10から取得して車両の制御ユニット等に送信する車両設定部123とを有する。 (もっと読む)


【課題】認証のために通信接続した携帯端末から取得した認証情報を用いて認証を行う認証装置、認証方法及び車両制御装置であって、予め認証情報が登録されていない携帯端末を用いて認証できる認証装置、認証方法及び車両制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの登録認証情報が記憶された記憶部10と、携帯端末2と通信し、携帯端末2が他の通信端末4と通信した通信情報を取得する通信部11と、通信情報から認証情報を抽出する情報取得部121と、少なくとも一つの登録認証情報と認証情報を照合する照合部122を有する認証装置1。 (もっと読む)


【課題】一般的な携帯端末を利用して表示されたバーコードキーの不正利用を回避できる入場キー管理システムを提供する。
【解決手段】建物の入り口に備え付けられたバーコードリーダ102は、バーコードキー管理装置103とネットワーク接続されている。その建物に入場するときは、携帯端末101にバーコードキー管理装置から電子メールで通知されたURLのバーコードキー画像データをWebブラウジング機能で表示してバーコードリーダに読み取らせ、バーコードキー管理装置が管理するキーに該当するものがあれば、入り口を開錠する。バーコードキーが開錠に使用されると、バーコードキー管理装置はそのキーデータを即座に破棄し、新規にバーコードキーを生成し、そのバーコードキーが存在するURLを電子メールで携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理区画に対するセキュリティ性を向上させることができ、管理費を軽減させることができる入退室管理システムを得ることを目的とするものである。
【解決手段】複数の管理区画1の出入口には、扉2がそれぞれ設けられている。各扉2は、電気錠を有している。各扉2の電気錠の施錠・解錠は、管理端末3により制御される。扉2の近傍の管理区画1外部には、利用者が管理区画1へと入室するための入室用認証端末4が設けられている。さらに、扉2の近傍の管理区画1内部には、利用者が管理区画1から退出するための退室用認証端末5が設けられている。さらにまた、管理区画1外には、外部監視カメラ6が設けられている。管理区画1内には、内部監視カメラ7が設けられている。外部及び内部監視カメラ6,7は、それぞれ管理端末3と通信可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の電話番号の一部又は全部により暗証番号を代用することで、セキュリティを高く維持しつつ入場者の利便性を保持することができる入退場制御システム、入退場制御方法、制御装置、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 入場者に係る携帯電話機と、入場者の入退場口の開錠を制御する制御装置とを備え、制御装置は、携帯電話機に係る電話番号を受付け、受付けた電話番号に対して発呼し、呼が確立されたと確認した場合、入力を要求するメッセージを出力し、入力を受け付けた場合、受け付けた入力が電話番号の一部又は全部であるか否かを判断し、電話番号の一部又は全部であると判断した場合、入退場口の開錠を指示する信号を送出する。受付けた電話番号の一部又は全部は、記憶手段に所定の時間記憶する。 (もっと読む)


【課題】鍵紛失が起こらず、セキュリティが確保され、使用の変更に柔軟に対応して居室を管理する一時使用目的居室管理システムを提供する。
【解決手段】一時使用目的居室管理システムは、居室の扉を解錠/旋錠する電子錠と、入力された予約の申込および解錠の要求が通信回線を介して管理装置に送信され、申込および要求に応じて行われた対処の通知が管理装置から送られてくる携帯情報端末と、登録予約が記憶される登録予約テーブル、申込と登録予約とに基づいて居室の使用が可能か否を判断し、可能と判断したとき登録予約を予約に従って更新するとともに解錠パスワードを含んだ予約受諾通知を申込に用いられた携帯情報端末に送信する予約管理手段、携帯情報端末から解錠の要求と一緒に送られてきた解錠パスワードが予約受諾通知に含まれていたとき、電子錠に解錠を指令する電子錠制御手段を備える管理装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 マスターキーを紛失しても、セキュリティを維持したまま鍵情報を再発行することができる鍵管理システムを提供する。
【解決手段】 本発明に係る鍵管理システム1を、車両10に設けられ、この車両10の扉を施錠・開錠するロック機構部50と、車両10に設けられ、ロック機構部50を駆動するロック駆動部53と、ロック駆動部53によりロック機構部50を開錠するための鍵情報KIを記憶するICタグ40と、この鍵情報KIを発行するサーバ装置2と、サーバ装置2により発行された鍵情報KIを取得してICタグ40に記憶させる端末装置3と、車両10に設けられ、ICタグ40に記憶された鍵情報KIを受け取ってロック駆動部53を駆動してロック機構部50を開錠する制御部51とから構成する。 (もっと読む)


【課題】鍵の操作性を改善して警備員の労力を軽減し、ATMの鍵の管理の煩雑さを低減することができること。
【解決手段】鍵管理サーバ装置10は、開錠コード生成部1052が不具合通知を送信したATM50の鍵を収納する鍵管理装置30を開錠する鍵である開錠コードを生成し、開錠コード送信制御部1053は、開錠コ−ド生成部1052によって生成された開錠コードを、ATM50の不具合に対処する警備員が有する携帯通信端末装置20に送信し、鍵管理装置30は、開錠コード受信部3061が携帯通信端末装置20から開錠コードを受信し、鍵開閉制御部3062は、開錠コード受信部3061によって受信された開錠コードに基づいて鍵管理装置30を開錠するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 鍵の盗難などによるICカード積増機の不正使用を防止する。
【解決手段】 入金部7の全体の扉あるいは入金部7の紙幣収納庫10の扉に設けられた電気錠の解錠・施錠を制御する入金部扉制御部12と、表扉に設けられた電気錠の解錠・施錠を制御する表扉制御部15とを備え、リーダ・ライタ部18によって検出されたICカードが正当な保守カードである場合にのみ、表扉制御部15による表扉の解錠を受け付けるように構成した。紙幣回収や保守作業に必要な保守カードをICカードで構成したことにより、保守カードの偽造が困難であり、保守カードがない場合には、紙幣回収や保守作業ができないので、金銭や内部機器の盗難が防止され、内部機器が盗難されていたとしても、保守カードなしではICカード積増機1が機能しないので、被害の拡大を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】荷物を持った人のスムーズな通行処理が可能となる。
【解決手段】一般用カードに加え、荷物に付与された無線タグに登録されている情報を読取ることにより、2枚扉を同時に開放することで、警備室等への連絡を行うことなく、2枚扉を同時開放するようにしたものである。 (もっと読む)


盗難防止の対象物の正規の鍵が盗まれた場合であっても、前記正規の鍵を無効化して、対象物の盗難を防止することができる盗難防止システムを提供する。 正規の鍵を紛失した場合に、指示用携帯電話100は、車両制御装置300aに対して、警戒モードに移行するように指示する。指示を受けた車両制御装置300aは、車両を警戒モードに移行し、電子キーを生成し、生成した電子キーを指示用携帯電話100へ送信する。指示用携帯電話100は、電子キーを受信し記憶する。警戒モードに移行した車両では、電子キーのみで
の施錠及び開錠が可能となる。正規の鍵が見つかった場合に、指示用携帯電話100は、車両制御装置300aに対して、通常モードに移行するように指示する。指示を受けた車両制御装置300aは、車両を通常モードに移行する。通常モードに移行した車両では、正規の鍵のみでの施錠及び開錠が可能となる。 (もっと読む)


21 - 38 / 38